
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年2月22日 22:37 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月12日 17:54 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月17日 12:34 |
![]() |
6 | 9 | 2010年2月5日 19:37 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月3日 18:42 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II
現在、ニコンD300にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を付けてアイスホッケーの写真を主に撮影しています。
その時にISOは800。シャッター速度は約250〜320程度です。
D700は常用ISO感度が6400まで使えるため、D700にカメラを買い換える予定でいます。
しかしD700はFXフォーマットになりDXフオーマット画角1.5倍となりません。
約300mmは欲しいのでテレコンバーターを装着使用と思います。
AF速度はかなり遅くなるでしょうか?
画質は多少劣化してもかまわないと思っています
実際に使用している方がいればご意見下さい。
よろしくお願いします。
0点

追伸
テレコンをやめてD700にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
を付けた方が簡単で良い写真が撮れるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:10983188
0点

こんばんは。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G、TC-17E II、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gを使っての私なりの感想です。
VR70-200mm F2.8Gはもとが速いので、これに TC-17E IIを装着すると、AFが迷いやすくなる上に、
速度もいくらか低下しますが、VR70-300mm F4.5-F5.6G単体と比べても、そう遅くはないと思います。
(VR70-200mm F2.8Gは、マスターレンズが速いので、テレコンを付けても十分実用範囲です。)
ちなみに、VR70-200mm F2.8Gに、TC-17E IIを装着すると、開放F値2.8はF4.8に低下します。
個人的には、せっかく良いレンズをお持ちなので、テレコンTC-17E IIで事足りるかと思いますが、
比較的、小型軽量な VR70-300mm F4.5-F5.6Gの方が機動力に優れ、また、VRの効きがVR IIの為、
VR70-200mm F2.8Gよりも、約一段分(シャッター速度換算で)上なのは、評価できますね。
書込番号:10983475
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)
こんにちは
このテレコンをAPO70-200mmF2.8UHSMに装着したところ、70-200/2.8のAFが壊れ全く作動しなくなりました。
テレコンを付けるまでは全く問題はありませんでした。現在、70-200/2.8は修理中です。
販売店からシグマにも問い合わせてもらいましたが「テレコンを付けたことにより不具合がおこることは無い」という回答のようです。
そこで今悩んでいるのは、70-200/2.8が戻ってきてテレコンを使うかどうか?です。
みなさんはこのテレコン使用で何か不具合の経験はありませんか?
因みにボディはD300。
テレコンの返品は出来ないそうです。キタムラの買い取り価格は4000円だそうです。
1点

今回70-200だけを修理に出したのですか?
テレコンは他のレンズでは問題ないのでしょうか?
テレコンも一緒に修理に出して見て貰うか、キタムラで購入したのであればテレコンを店のレンズで確認させて貰うのが良いと思います。
書込番号:10964513
1点

70-200と一緒に、テレコンも修理に出すべきでしょうね?
書込番号:10965299
2点

おふたりとも返信ありがとうございます。
不具合の起きたテレコンは販売店に返却し、今手元にあるテレコンは別のものです。
それよりも、当該テレコンを使用してAFが止まるとかレンズを認識しないということを1.2名の方からも聞きましたので、他に同様の症状の方がいらっしゃらないかとスレ立てしたわけです。
書込番号:10965330
0点

何度もすみません。
”返却”というよりも交換してもらいました。しかし返品は出来ないそうです。
書込番号:10965350
0点

ご説明ありがとうございます。こんどは大丈夫だといいですね。
書込番号:10966563
0点

”解決済”にしないと何度も価格.COMから催促がくるのでしましたが、まだ解決していません。
何か情報がありましたら引き続きお願いします。
書込番号:11041005
0点

交換してもらった品が正常ならスレたてる必要はないと思います。 大量生産品に不良品がでるのは当たり前ですから。
書込番号:11486311
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
このテレプラスを購入しようと思い、ケンコーのホームページで仕様を調べていたら、他のメーカーのレンズを使うと故障の原因になると書いてありました。やはり、シグマやタムロンのレンズは使わない方がよいのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ケンコー(トキナー)が動作保証をしないのは当然でしょう。
タムロンやシグマのレンズを使ってケンコーが動作検証するメリットは微々たるものですから。
リスクはご自身で負ってください。
書込番号:10952198
0点

そもそも、ニコンのカメラに、シグマやタムロンをつけて、ニコンの保証が受けられますか?
キヤノンは明確に「他社レンズをつけたことによって発生した故障には一切保証をしない」と
すべてのカタログに明記しています。
同じことですよ。他社レンズまで責任取れません、といってるだけです。
トキナーはケンコーと提携関係なので「自社」扱い、
さすがに「ニコンレンズでの責任は負わない」とはケンコーも書けませんからニコンは別格。
もちろん、このテレコンをつけてカメラが壊れても、ニコンは面倒見てくれないでしょう。
※そもそもテレコンなくてもシグマやタムロンつけた時点ですでにダメでしょうが。
そんなわけで、「何かがあっても自分がすべて責任を負う」ということでどうぞ。
それができないなら、純正品以外は一切使ってはいけません。
純正テレコンもあります。「危ない橋は渡りたくない」なら高い純正でいってください。
書込番号:10952308
2点

G4 800MHzさん 光る川…朝さん
それはそうですよね、的確な意見ありがとうございました。やはり購入するのをやめときたいと思います。
書込番号:10952775
0点

…うちでは旧タイプの普通の(PROじゃないやつ)1.5x を使ってますけどね(ボソ…)<自己責任でね(^^)
書込番号:10952886
1点

シグマの70-300にケンコーのx1.4を使ったという書込みは、何回か見たように思います。
書込番号:10954470
0点

…ただ、昔の非Ai時代のテレコンをつけようとして、カメラを壊しかけたこともあります。
幸い壊れるまでにはいたりませんでしたが、純正でなければ自己責任。
動けば幸い。ダメなときの費用は自己負担。ということですね。
ほとんどの場合は大丈夫なんですけど。必要に迫られているなら自己責任で(^^;)
※ただしファインダーは暗く、MFになると思うので、難易度は飛躍的に(2倍どころではなく)上がりますが。
書込番号:10954819
0点

昔の(非DG, 非DGX)なMC4 SHQとMC7にはTAMRONの70-300(A17 モータ無し)を使ったことがあります。ボディはD80です。”私の場合は”問題有りませんでした。レンズも暗いし画質はそれなりですが...。
補足ですが、明るければどちらもAF動作できました。
書込番号:10954953
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
価格コムに、此の製品のコーナーがあるのに初めて気がつきました。
さて質問ですが、半年ほど前から上下のふたを無くし、70−200F4LISに付けっぱなしの状態です。
1週間ほど前から、価格コムの店舗にて、ちょくちょく探しているのですが未だに見つかりません。何方か、販売先を知っておられましたら教えてもらえませんか。
出来ればお安い店舗を。 よろしくお願いします。 キヤノンさんには、流石に教えてもらえませんでした。(^^;
0点

近くの店で取り寄せてもらったら。
値段は安くなるかどうかは疑問ですが、
こんなのは余り安くはならないと思いますが。
書込番号:10882144
2点

南海湖東さん
こんばんは
ヨドバシで買ったことあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102108602177/index.html
書込番号:10882330
1点

2〜3日は、誰も見ないと思ったのですが。(^^
ど田舎で、地元の店とえらく値段が違うため、最近は此処ばっかしです。
さすがに、安いものだけ地元利用では、なかなか買いづらくて。
書込番号:10882383
0点

よびよびさん こんばんは
どうも有り難う御座います。 早速、手続き済ませました。
こんなに早く解決するなんて。 感謝です。(^^
書込番号:10882604
0点

エクステンダーキャップE IIは僕も先日なくしました。
同じようにレンズに付けっぱなし状態でしたが、ネットで購入して本日届きました。
失くしてもいいように予備1個も買いました。
いっその事、ボディ用も同じサイズのキャップにしてほしいですよね。
書込番号:10882734
0点

1976号まこっちゃんさん こんばんは
私も、2個注文しました。 同じ様な状態だったのですね。
バッテリーのふたとか、無くしそうな物、結構ありますね。(^^
書込番号:10883277
0点

>私も、2個注文しました。 同じ様な状態だったのですね。
まったく同じですね。注文した個数まで…
はじめにスレを読んだ時、自分の事かと思っちゃったぐらいです(笑)
書込番号:10883364
1点

ボディ用のふたは、単にふたをすればいいので、薄く作ってあります。
Ext.用のものは、でっぱったレンズを覆わないといけませんので、若干分厚く作ってあります。
ついでにこいつ用のは防塵防滴対応?のせいなのか、はずすのが大変(^^;)
なんか固まっちゃってることが多いです。思い切り力かけてはずすと「バキッ」って感じ…(−−;)
書込番号:10884058
1点

南海湖東さん
こんばんは
役に立てて何よりです。
このキャップけっこう割れやすいのでしょうか?
私の場合、中ののリブが破損してしまって、締め付けが効かなくなったので
買い変えたしだいです。
レンズキャップと違って、取り扱いには注意が必要かもしれませんね。
*無くすのはどうしようもないですが(笑)
けっこう、同じように購入される方が多いようですね。
書込番号:10891832
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
宜しくお願いします
この商品を購入してみようかと色々見ているのですがあまり暗い場所だと使用できないのでしょうか?
屋外ステージを撮影したいのですが(ステージに照明はあります)
デジカメ自体購入したばかりでいまのところこの機材しか持っていません
カメラはニコンD90
レンズはAF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-1:5.6G2です
純正も見ましたが価格が魅力です。
どなたか使用している方宜しくお願いします。
0点

>AFの作動について
>カメラのAFセンサーの精度上、開放F値がF4より暗いレンズではマニュアルフォーカスでご使用ください。まれにAFが作動するケースもありますが、ピント精度が出ませんのでご注意ください。
ということでMFになりますね
書込番号:10881377
2点

メーカーHPによりますと、高倍率ズームには1.4×テレプラスMC4 DGXのほうを推奨しているようです。
テレ側で使われるのでしょうからMFになると思いますが、明るい場所ならAF可能の期待も持てます。
ただし、多くを期待してしまうと失望するかも知れません。画質も多少は劣化しますし。
固定アングルに近い撮り方だと思いますから、ファインダー内のAFインジケーターを頼りにMFで撮るつもりでいれば、出費分程度(MC4なら安い)の満足感は得られるのではないでしょうか。
書込番号:10881529
1点

一部訂正です。
AFインジケーターは、画面中央下の←→表示のつもりで書きましたが、これはD5000の話で、D90では表示されないようです。D90の場合は左下のピント表示(●)のみでした。m(_ _)m
書込番号:10881629
0点

Frank.Flankerさん
はじめまして、MFで使用ですね、カメラ自体12月購入して説明書を理解するのが大変でまだPモードで何枚かしか撮影したことがないので少しMFの練習をして購入しようかと思います、ご意見ありがとうございます。
まだD70さん
はじめまして、ご指摘いただきさっそくメーカーのホームページをみました。
たしかにMC4DXGのほうの説明にのっていました。
こちらのほうが価格的にもうれしいのでお勧めの方にしようとおもいます。
ありがとうございます。
撮影技術も無いのに周辺機器に目がいって色々欲しいものばかりです、雑誌を見てもよく分からないのでまたご相談させていただきますのでその節はまたお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10882116
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
マラソンのスタート直後で団子状態で手前から奥までが選手が密集したような、ひしめき合う雰囲気を「強調した」ものを写そうと思っています。そこでテレコンを使用した場合の圧縮効果は変わりますか?それとも、テレコン装着は周りを切り取ったトリミングと同じ結果(画角変更のみ)になるのでしょうか?
70−200で×1.4で検討してますのでこちらへ書かせていただきました、どなたか教えいただけたらと思います、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
画角が更に狭くなる→被写体との距離を長くできる→遠近感が変化→圧縮効果が増す
そんな感じですね。
書込番号:10813919
0点

マラソンのスタート待ち選手のひしめき合う状態や、大都会での直線道路で混みあう車や林立する電柱を強調した写真にするのには、焦点距離の長いレンズを使って真正面からあまり俯瞰しない格好で撮るのがいちばんです。
200mmよりも200mm×1.4、それよりも500mm、800mmで撮るほうが強調の程度(圧縮効果)が大きくなりますが、画角は狭くなるので、よほど下がった位置で撮らないと画面に入りきらなくなります。
書込番号:10814013
0点

既に答えは出ていますが・・・
距離感は撮影距離に依存し、レンズの焦点距離は関係しません。
画角が狭くなるとより離れて撮らなければならないので、カメラ位置から見たランナー同士の距離差が小さくなる(圧縮される)事になります。
同じ位置から撮った場合、望遠レンズで撮っても広角レンズで撮っても、ランナー同士の距離感は同じです。
*1m前後して立っているAさんとBさんを、1mの距離から撮るとAさんは1m先、Bさんは2m先で、カメラ位置からの距離は2倍違う。
(BさんはAさんの半分の大きさに写る)
*10mの距離から撮ると、Aさんは10m、Bさんは11mでカメラ位置からの距離は10%しか変わらない。
(BさんはAさんの10%小さく写る)
*100mの距離から撮ると、Aさんは100m、Bさんは101mでカメラ位置からの距離は1%しか変わらない。
(BさんはAさんの1%小さく写る)
なので、テレコンを付けなくても、付けた場合と同じ位置から撮ってトリミングすると、テレコンを付けた場合と同じ圧縮効果を得られます。
書込番号:10815632
7点

みなさま、ありがとうございました。
花とオジさんの詳細な説明で理解できました。
広角ほど手前の物が大きく奥が小さくなるという発想を持ってましたので、誤解していました・・・。
結局、被写体との距離だったわけですね。
昨年のマラソンでは、70ー200では圧縮効果が不足だったので今年は×1.4テレコンを導入してみようと思います。昨年より離れた位置から撮るようになるわけですね、わかりました!!
書込番号:10819586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





