コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

80-200にはどのタイプがお勧め?

2010/01/19 21:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:387件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

中古で手に入れたAF80-200 2.8D EDを使っています。
このレンズにテレプラスを使うとすると、通常のものとPRO300を使うのと
どちらがお勧めでしょうか?
確か、通常のは50mm基準の設計、PRO300は300mm基準の設計だったと思います。
良く使うのは200mmなのですが、やはりPRO300でしょうか?

また、PROとそうでないのとでは画質に違いはあるものでしょうか?

書込番号:10809585

ナイスクチコミ!1


返信する
まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/20 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

180mm + 1.5×テレプラス

180mm + 1.4×PRO300

 テレプラス(旧型)1.5× とPRO300(新型)の1.4×と2×を所有しています。

 PRO300が望遠レンズに設計をあわせた製品ですので、薦めるとか、画質云々以前に、そのレンズにはPRO300を使うのが正しいんだと思います。


 実際はテレプラスも使えてしまいますので、2枚の撮影条件は違いますが作例を載せておきます。
 テレプラス1.5×のほうはexif情報が正しく出ていませんが、焦点距離は270mm、F8になります。

書込番号:10810924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/20 21:41(1年以上前)

機種不明

180mm + 2×PRO300

 すみません、ここは2倍テレコンの板でしたね。
 PRO300の2倍の作例はこの下のスレにも載せていますが、別のをUPします。

 ↑の1.5×の作例とは撮影日が違いますが、鳥の向きが近いので羽のあたりのデテールは比較しやすいと思います。

 ご参考まで。

書込番号:10814374

ナイスクチコミ!2


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/21 23:11(1年以上前)

 どのテレコンを買われるにしても、ケンコーのマウントには少し遊びがあります。特に回転方向は悪く言えばゆるいです。

 三脚座でテレコンつけた場合、シャッター押したときにボディがぶれないような工夫が必要です。

書込番号:10819800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2010/01/22 12:43(1年以上前)

まだD70さん、アドバイスありがとうございます。

先日、KENKOのサイトを見ていたら、アウトレットに出ていたので、ポチッとしてしまいました。週末には届くと思います。

書込番号:10821861

ナイスクチコミ!0


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/23 00:23(1年以上前)

機種不明

180mm + 2×PRO300

 ご購入おめでとうございます。

 Kenkoのアウトレットショップ・・・見ると、新型も出ているんですね。
 そして、安い! ここの最安値より安いのにはちょっとびっくりでした。

 ところでPRO300の2倍を買われたんでしょうか? いずれ、もう一つも欲しくなるとは思いますが(^^;

 レスついでに、他の方のために作例を一枚貼っておきます。

書込番号:10824829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2010/01/23 09:33(1年以上前)

まだD70さん、買ったのはPRO300 2Xです。
実は1.5XのMC4 SHQと、2xのMC7も持っているのです。1.5Xの方はそれなりなんですが、
2Xの方がジャンクに近いものを買ったせいなのか、元々の性能なのか、かなりぼんやりした感じになってしまっていました。
Exifデータが変換されるモデルが出たので、写りに違いがあるのなら、PRO300の2Xにしてみようと思った訳です。

私も鳥を撮ってますので、物が到着したら貼ってみたいと思います。

書込番号:10825853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2010/01/24 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒヨドリ1

ヒヨドリ2

昨日到着しました。
ちょうどヒヨドリとツグミがナナカマドの実を食べに来ているので、狙ってみました。解像感はMC7の時よりずっと良いですね。
アップした画像は、逆行気味で、パープルフリンジが出てしまっていますが、テレコン自体は非常に満足です。
私の鳥見シーズンはこれからなので、使いまくります。

書込番号:10832818

ナイスクチコミ!2


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/24 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

バットマンハクチョウ

バットマンメガネ

これはバットマンではなく、ヒヨドリのシルエット

 画像UPありがとうございます。
 ヒヨドリがほどよい大きさに写っていて、風景写真としてもすばらしいと思います。ナナカマドも良いですね。

 それでは私も作成を。
 すべて 2×PRO300+180mm です。

書込番号:10834062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGE07A

スレ主 416@さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
VCL-HGE07Aが生産完了してしまった為に、手に入らなくなって困っております。

アマゾンや他のネットショップや家電量販店でも、在庫がありません。

大阪府下で在庫があるお店を知っておられる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10809081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/23 13:50(1年以上前)

こんにちは

私も探してました。1月29日に後継機種が発売になるようです。VCL-HGE08B

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=35993&KM=VCL-HGE08B

書込番号:10826849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 416@さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 11:21(1年以上前)

ふ〜た2005さん 

情報ありがとうございます。
VCL-HGE08B、自分もチェックしております。

1点気になるのが、
倍率の変化なのです。

旧型VCL-HGE07Aは、倍率0.7倍
新型VCL-HGE08Bは、倍率0.8倍なので、

広角側を優先することを考えて
旧型が欲しいんですよね。

オークションなども覗いているのですが、
メーカー希望小売価格より高額になってしまっていますね。

じっくり探してみようと思います。

書込番号:10831417

ナイスクチコミ!0


スレ主 416@さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/11 16:50(1年以上前)

お騒がせしました。

オークションにて入手しました。
ありがとうございました。

定価より高く購入することになってしまいましたが・・・。
それでも満足しています。

書込番号:10923516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai TC-201Sはズームレンズに使用できますか

2009/12/21 20:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)へ使用可能でしょうか、MFで良いのですが。
それとAi TC-301S との使用も可能でしょうか。
オークションで ニコンAF3XM  PRO 300 3Xテレコンを見つけたのですが
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)に付けるのはどれが最適なのでしょうか?

お願いします。

書込番号:10664933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:11(1年以上前)

ケンコーデジタルテレプラス300(x1.4)なら、70-300で明るい場所ならAFできる場合もあるようです。

書込番号:10667723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 11:16(1年以上前)

有難うございました。
色々と問題が有るようですね、あきらめました。

書込番号:10667739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試された方がおられたらお教えください。

2009/12/13 15:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

D90にAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで飛行機を撮ってます。
禁断の1000mmの世界に踏み入りたくて購入を考えています。
D90を購入したときにレンズセットで AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
が有るのですがこのレンズにも使えたらいいなって思っています。
当然、シグマ専用のテレコンなので作動保証はしていないですが試された方が
おられましたらお教えいただけたら助かります。
でも18mmの時に後玉が少しだけ出ているのでだめかな??

書込番号:10624750

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/27 16:41(1年以上前)

その組み合わせでは所持していないのですが、ちょっと一考。
Nikkor18-200+Sigmaテレコン使用時は、広角側を使わないようにするというのは如何でしょう?

シグマ純正の組み合わせであっても、例えば50-500(FTSマウント)+Sigmaテレコンでは広角側で後玉が接触します。
100mm以上から大丈夫だったと思います。あれ、Mod側で接触だったかな。
F、EOS等、他のマウントは問題ありません。
うろ覚えなので、間違っていたらすみません。

1000mmの世界は良いですよ。
見えない領域が見えてきます。
Nikon D50 + レフレックス1000mm
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjnojnipnup&sct=20

ところで釈迦に説法でしたら誠に申し訳ないのですが、150-500、18-200ともテレコン使用時はMFになる点は考慮しておりますでしょうか。
高速に移動する物体を1000mmで追うのは大変ではないかと。
1000mmでAFが可能なのは唯一これしかありません。
http://kakaku.com/item/10505011941/

書込番号:10693633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2009/12/28 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1000mmの世界

1000mmのExif情報

1400mmの世界

1400mmのExif情報

>Eghamiさん
コメントありがとうございます。

>Nikkor18-200+Sigmaテレコン使用時は、広角側を使わないようにするというのは如何でしょ>う?

やはり禁断の1000mmの世界が手に入れたくて購入してしまいました。
それでNikkor18-200への装着はテレコンの前玉の筒とレンズの後玉の筒が干渉して
つきませんでした。
でも禁断の1000mmの世界はいいですね。
ちゃんと手ぶれも効いてますしExif情報も補正されています。
ただ、、MFと言うのが唯一の難点です。でもこの価格で1000mmの世界が手にはいるので
文句を言ってはいけませんね。

実はNikkor18-200にり付けられないのが分かりケンコー1.4X テレプラス MC4 DGXも
買ってしまいまして、、

してはいけませんと書いてあれば試したくなるのが人間の性で、、
恐る恐る取り付けてみました。

レンズ+APO TELE CONVERTER 2x EX DG +ケンコー1.4X テレプラス MC4 DGX
すんなりとつきまして、手ぶれも効いてますしExif情報も補正されました。
でも、試されるときは自己責任でと言うことで、、

>高速に移動する物体を1000mmで追うのは大変ではないかと。
やはり手持ちでピントあわせはかなりしんどいですね。
三脚使用が前提だと思います。

次の満月が楽しみです。

書込番号:10696684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケンコーテレプラスの使用について

2009/12/02 09:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用

先日ケンコー1.4×TELEPLUS PRO 300 を購入しましたがKissX3WズームセットのEFS55-250mmへの装着は出来るんでしょうか?ご存知の方宜しくお願いいたします。

書込番号:10565649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2009/12/02 10:46(1年以上前)

すみません、以前の書き込みを見て判りました。テレプラスは押入れに眠らせておきます。

書込番号:10565906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 11:10(1年以上前)

EF-Sレンズには装着できないようですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607833339.html

書込番号:10565985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/02 15:55(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございました。

これからは良く調べて買うようにします。

ちなみにキャノン純正の場合はEF-Sレンズで使えるんでしょうか?

書込番号:10566871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 16:54(1年以上前)

キヤノン純製エクステンダーもEF-Sレンズには使えなかったと思います。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html

書込番号:10567062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/02 17:39(1年以上前)

じじかめさん
再度のご返信誠にありがとうございました。

じじかめさんの写真集を楽しく拝見させて頂き、
関西方面の写真が多く懐かしく思いました。
ありがとうございます。

書込番号:10567200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/03 00:04(1年以上前)

既に回答は出ていますが。

逆に言えば、「EFレンズ」なら使えるということです。
例えば旧キットレンズ EF55-200mm f4.5-5.6 II USM とか。
そこらへんで安く中古が転がってる EF75-300mm f4-5.6 各シリーズ(全7種)とか。

ただし、テレコンで1段暗くなり、「f7.1-8」や「f5.6-8」相当になりますから、
「f5.6以下」と定められているAFは無理でしょうね。

書込番号:10569552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 00:47(1年以上前)

デジタルテレプラス PRO300 1.4倍ではなく、テレプラス×1.5を使用しておりますが。
私が所有するシグマ18-125OS HSM、タムロンA16,B001のデジタル対応レンズでの確認ですが、これらは取り付け可能且つ使用可能なのに、CANONはEF-Sになると取り付けすらできないのは不満です。CANON純正のテレコンも使用不可であり、コンバーターの使用の道が全くありません。
子供のサッカーでの使用で、400mm以上の焦点距離のレンズが欲しいと思うときがあります。かといって400mm以上は使用頻度は高くないので投資は少なくしておきたいのですが、400mm以上はいきなり高額になっていき、良い選択肢がありません。ゆえにケンコーがEF-Sにも対応したコンバーターを出してくれないかと、大いに期待します。(×1.4か1.5でよい。)
明るいレンズでないと、ファインダーが暗いとかAFが効かないとかは有ることは承知しています。でも野外で行うサッカー等ならば明るい状況がほとんどであり、F5.6がF8でもAFは作動する可能性が高いです。事実SIGMA18-125 F3.8-5.6とテレプラス×1.5を使用した場合、問題なくAFできています。廉価で手ぶれ補正のあるEF-S55-250が600mm相当で使用できたらいいなと思う次第です。トリミングでは味気ないかと・・・(EF-S60mmMACROが撮影倍率1.4倍で使用できるなら、結構良いと思いますが。)

書込番号:10569843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/03 00:56(1年以上前)

結局、「EF−S」のゆえんである、背後の「輪ゴム(笑)」が干渉してつかない、ということですので、
これを削ってしまうつわものもいるようですが、55-250IS については輪ゴムはずしだけじゃ無理そうですね。

この出っ張りが全ての原因ですから、SIGMAのDCとか、TAMRONのなんでしたっけ(爆)
そこらあたりは平気だそうですし(伝聞)、純正でもEFレンズなら多くが大丈夫です。

※純正エクステンダーは望遠系Lレンズ専用です。残念ながら。

書込番号:10569906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/03 08:47(1年以上前)

光る川・・・朝さん
明快はお返事ありがとう御座います。押入れに眠らせるのを辞めて中古のレンズを探してみます。

子だくさんパパさん
詳しい説明をありがとう御座います、ど素人の私にはとても参考になりました。
これからも質問させていただくと思いますがご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:10570679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TとUの違い

2009/11/29 12:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:443件

こちらのエクステンダーの購入を考えています。
旧型のTとこちらのUは、機能・性能的に何が違うのでしょうか?
それほど違わないのであればTを中古で購入しようかとも思っています。
どなたか優しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10551066

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:443件

2009/11/29 12:04(1年以上前)

ちなみに使用レンズはEF70-200mm F4L IS USMです。

書込番号:10551071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2009/11/29 12:20(1年以上前)

Uは防塵防滴になっただけだったような…。

書込番号:10551129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/29 12:30(1年以上前)

正式回答をします。

初期のI型は、白L単レンズ専用です。つまりズームで使うことが前提となっていません。
また、防塵防滴でもありません。
コーティングも、フィルム時代のものです。



以下は私見です。
I型を、ズームで使っておられる方は、案外いるように、ここを見てると思います。
てことは、使えないわけではないんだな、とは思っております。
防塵防滴も、カメラがそうでないなら、レンズとエクステンダーの間では有効ですが、
カメラとエクステンダー間は有効じゃなくなります。
デジタルコーティングかどうかは、デジタルカメラにとっては結構重要みたいで、
デジタル対応ではないものをつけると、大事な場面でフレアの嵐…の可能性があります。

私のはフィルムコーティングの70-200/4L(ISなし)ですが、暗い場面ではフレアでまくりです。
ただ、新しいII型のエクステンダーを間にかますと、こちらがデジタル対応なもんで、
フレアの原因となる撮像素子からの反射光を、デジタル非対応なレンズに到達するまでに
かなり軽減してくれるので、結果として、かなりフレアを軽減してくれます。
※70-200/4L板に、作例写真を載せております。


結論として、私は高くても最新のII型をおすすめします。
ちょうど在庫切れなんだそうで、商品回転のよい品切れ店で予約しておけば、
間違いなく最新の2009年製をゲットできます。※私が9月に買ったのは2009/07製です。

私は、I型のエクステンダーを使用したことはありませんが、70-200/4L/4LISは両方(片方は借り物)を使ったことがあり、
「I型とII型では、たぶん値段だけの画質の違いがある」と、実体験により納得しております。

¥4万某は、決して高くなかったんだ、と思っています。

書込番号:10551160

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:443件

2009/11/29 17:13(1年以上前)

>>たくみみさん
Uは防塵防滴なんですね。ありがとうございました。

>>光る川・・・朝さん
詳しいご説明ありがとうございます。
基本的にTはL単用なんですね。
Uはデジタル対応ということですか。
ズームで使用するには、やはりUを購入した方が良さそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10552405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/30 07:56(1年以上前)

-> 大子煩悩 さん

> 基本的にTはL単用なんですね。

イエ、旧I型も135mm以上の単焦点Lレンズ及びF70-200mmF2.8L USM、EF70-200mmF2.8L IS USM、
EF70-200mmF4L USM、EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMの各ズームレンズに装着することができる
ことがアナウンスされています。

2倍のEF2X(II型)に関しては、新規の光学系が採用され、公開されているエクステンダー装着時
のMTF特性図も更新されましたが、1.4倍のEF1.4X(II型)に関しては、コーティングを含め従来と
まったく同一の光学系されており、MTF特性図もそのままです。

書込番号:10555770

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る