コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックオンフォーカスが使えない…

2018/07/09 00:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

クチコミ投稿数:3件

安くなってきたa7Uと同時にLA-EA3を併せて購入してAマウントレンズを使おうと思い、いざ使ってみると、ロックオンフォーカスができないということがわかりました。117点のフォーカスポイントで位相差フォーカスが効くという説明でしたから、当然、ロックオンフォーカスのできるものと思って買ってしまったのですが、選択すらできません。LA-EA3を使って設定できるフォーカスエリアは、ワイド、センター、フレキシブル(拡張含む)のみでした。(どこかにちゃんと説明されていたのかもしれませんが、見落としたか?)
 私が動きものを撮るときによくやる使い方は、AF-C設定にして、ロックオンフォーカスで狙った被写体をロックオンし、以後画面全体に展開する位相差フォーカスポイントで追尾し連写するというものです。この使い方が高速で広範囲のフォーカスポイントを生かす唯一の方法だと思っています。ですから、私はフォーカスエリア設定を「ワイド」にすることがありません。というか、使い方を知らないという方が適当でしょうか。「ワイド」に設定してしまうと、カメラが勝手にエリア内のどこか意図しないところにフォーカスしてしまいますので、使いにくくてこの設定にする意味がわかりません。過去の書き込みを見てみますと「117点の位相差フォーカスが生かせる!」といって喜ばし気に書かれているのが散見されましたが、ロックオンができなければせっかくのa7Uの高速、広範囲のフォーカス性能が生かせないのでは?という疑問がわいてきました。せっかくLA-EA3を購入したのですが、LA-EA4の方がレンズを選びませんし一応ロックオンもできますので、LA-EA3の意味がないということになってしまっています。
 そこで、ロックオンフォーカス以外に「ワイド」のフォーカスエリアを活用されている方(すなわちLA-EA3を使ってカメラ側のフォーカス性能を生かした使い方をされている方)にその使用方法について、どうやって使っているのかを教えて頂けないかと思い投稿しました。
 LA-EA3の話というよりカメラの使い方のような話ですが、よろしくお願いします。

書込番号:21950904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/07/28 09:18(1年以上前)

全然反応がありませんね。(「ナイス」を下さった方ありがとうございます。)
話題が古すぎですかね。
結局、LA-EA3は返品し、LA-EA4で快適に撮影をしております。
LA-EA3を介してのAFについては、レンズの制約と機能の制約があり、フルで性能を発揮することはできないということで、
その点、LA-EA4については、これらの制約が一切ないということなんですね。
残念でした…

書込番号:21993025

ナイスクチコミ!0


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 20:05(1年以上前)

ロックオンしたところで、AFは一枚目にロックされるので、意味なし。
laea4が制約なし、とのことですが、9年前のAFで、15点しかない。
動きものも追えないマウントコンバーターで、道央のだろ。AF-CはLOの使えないモードだけ。

laea4は、30%減光するミラーに、9年前のAFで、本体のAFはキャンセル。まぁ、本人が良いならいいけど。
今は全てのAFエリアも選べますね。
AF-Cが実装されりゃいいけど。

書込番号:22313055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタの保管や持ち運び方法

2018/06/17 09:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
OM-D E-M1を使っています。まだまだカメラ歴の浅い初心者です。

先日、知人からCONTAXの単焦点レンズを3本頂く機会に恵まれまして、初めてマウントアダプタを購入しました。
↓↓
K&F CONCEPT C/Y-M4/3

入念に下調べをしたわけではなく、カメラ屋の店員さんから悪くはないと言われ、買ってみたところです。
さて前置きが長くなりましたが、こちらのマウントアダプタの保管、持ち運び方法です。

製品の梱包はプチプチに包まれた状態でプラスチックの箱に入っていましたが、これを外に持ち出すのはちょっと不恰好。。
マウントアダプタの接点(?)などが傷つくのも嫌ですのでキャップなんかを使うのが良いのか。(この場合のキャップは何と言う名称になるのでしょうか?)
単焦点レンズにつけっぱなしにしておいてもいいのですが、裸だとレンズ内にホコリが入ってしまいますし。

皆様はどのような方法を取られているのか、よろしければご教授ください。

書込番号:21901881

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2018/06/17 09:21(1年以上前)

キャップつけてます。
y/cのボディキャップはジャンク箱とかオクとかで買えますよ。

書込番号:21901893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/17 09:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のレンズキャップ(ボディ側)とコンタックス(ヤシカ)用のボディキャップを購入すればよいですよ。

書込番号:21901929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/17 09:42(1年以上前)

ともったーさん こんにちは

自分もマイクロフォーサーズにコンタックスのレンズ付けていますが マウントアダプターは レンズに付けっぱなしにしていて レンズを変える時は マウントアダプターを付け替えるか カメラにマウントアダプター付けたままレンズ交換しています。

その為 単体では保管していませんし 付いたままの状態ですので レンズの保管と変わらないです。

書込番号:21901938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/17 09:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
すぐに探してみます。

>JTB48さん
丁寧にありがとうございます。安心して購入できそうです。

>MA★RSさん
つけっぱなし+M4/3のレンズリアキャップ購入が1番安く済みそうですし、参考にさせてください。ありがとうございます。

書込番号:21901949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/17 09:53(1年以上前)

申し訳ありません。さきほどの返信の宛先を間違えておりました。
以下に訂正させていただきます


>MA★RSさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
すぐに探してみます。

>JTB48さん
丁寧にありがとうございます。安心して購入できそうです。

>もとラボマン 2さん
つけっぱなし+M4/3のレンズリアキャップ購入が1番安く済みそうですし、参考にさせてください。ありがとうございます。

書込番号:21901955

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/17 16:20(1年以上前)

K&F CONCEPTさんは安くて精度もいいので、私が持っているオールドレンズにはレンズ一個、一個にアダプター付けてます。
マウントアダプターは基本レンズ側に取り付けてから本体に付けるですし、付け外し結構面倒ですし、付けっぱなしだどM4/3のキャップが使えますから検討したみて下さい

書込番号:21902756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U 焦点距離入力?

2018/06/14 16:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:444件

EF24-70mm F2.8L II USM・EF24-70mm F2.8L II ・EF17-40Fのズームレンズをα7Uで使用しようと思ってますが、手ぶれ補正オンの場合、逐一焦点距離の入力が必要なのでしょうか?例えば24・50・70など焦点距離を変えた場合です。
宜しくお願いします。

書込番号:21895383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/14 17:24(1年以上前)

α7RVとの組み合わせですが、私はオートのままにしています。
焦点距離をオートと手動入力の差は一度検証したことがありますが、私の感覚ではあまり関係ないように思いました。
風景とかなら良いかもしれませんが、ズームでいちいち手動入力なんてやってられないってもありますし。



純正と非純正の検証もしていますが、オートだろうが手動入力だろうが、非純正だと手振れ補正が弱くなるようです。
50mmを超えると手ブレを補正しきれないことが多くなり、カクッカクッと不自然な挙動をすることがあるのですが、これが非純正だと頻度が多くなります。(MC11を内蔵したシグマARTのEマウントレンズでも同じです)

ただし、これは動画撮影の時に顕著に出るものなので、スチル撮影ではそれほど問題にはならないと思います。

書込番号:21895443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/06/14 18:36(1年以上前)

MC11との組み合わせなら、マニュアルで焦点距離を設定しなくても、オートで大丈夫だと思います。思うというのは、シグマ純正レンズではないから、ということですが。ただ、実際にその焦点距離において最適になっているかどうかは確かめようがないのが実態です。
信じるしかありません。

書込番号:21895550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/14 19:10(1年以上前)

手入力が必要ない場合とは、オールドレンズの様にカメラ側でレンズの焦点距離が解らない場合です。

書込番号:21895623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2018/06/17 04:32(1年以上前)

おはようございます。
早速のお返事をいただきありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
それをお伺いして一安心です。メーカーに問い合わせたところ、CANON製品での内容は全く分からない??と言われましたので・・・。

>holorinさん
はい、動作を信用します!

>kakakukekooさん
そうののですね!オールドレンズ使用のための購入なので良かったです。

書込番号:21901543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6300を6dは可能?

2018/06/11 13:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

α6300を6dのレンズを装着は可能でしょうか?
APS−Cセンサーでフルサイズでも可能かを知りたくて質問しました。
こういう場合はオススメできないでしょうか?

書込番号:21888290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/11 13:15(1年以上前)

6D(フルサイズ)のレンズ→a6300(APS-C)に装着ですね?
センサーサイズ的にはokですがマウンドアダプターをかますので
AFが実用的なレベルで使えるかはやってみないと分かりません。

書込番号:21888321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 13:40(1年以上前)

>リュシータさん
ご回答ありがとうございます!
はい、6d(フルサイズ)のレンズからα6300(APS-C)に装着です。
ミラーレス購入を考えています。
AFが実用的なレベルで使えるかは分からない件は承知いたしました。

書込番号:21888364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/11 16:27(1年以上前)

>>APS−Cセンサーでフルサイズでも可能かを知りたくて質問しました。

既にフルサイズのレンズをお持ちなら、α6300にマウントアダプターで装着して、使用することができます。それがフランジバックが短くて多くのメーカーのレンズに対応できるα6300ミラーレスカメラのいい所です。
ただ、APS-Cセンターで、センサーが小さくなるので、焦点距離の1、5倍の画角になります。例えば、35ミリのレンズでしたら、52、5相当の画角になります。

書込番号:21888624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 17:09(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます!
フルサイズのレンズはお持ちです。
参考になりました。

書込番号:21888675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/11 17:12(1年以上前)

ohana7320さん

MC-11には

・CANON EF-E(キヤノンEFレンズ用)
・SIGMA SA-E (シグマSAレンズ用)

の2種類があります。

書き込まれているこの掲示板はSA-Eの方ですが、
もしお持ちのレンズがEFレンズであれば、購入するのはEF-Eの方です。
ご存知かもしれませんが念のため・・・。
 
なお、すでに他の方から回答があります通り、
α6300にMC-11(EF-E)を装着すれば6D用フルサイズレンズ(EFレンズ)
は装着は可能です。
 

書込番号:21888680

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 18:51(1年以上前)

>あくぽさん
ご回答ありがとうございます!
誤ってSIGMA SA-Eソニー用のトピを作成してしまいました。
EFレンズはお持ちです。
ご丁寧に解説ありがとうございます。

書込番号:21888872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 la-ea4

2018/06/10 23:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:112件

質問させて下さい。

 現在α7Uを使用しています。la-ea3の場合、c-afにおいて、ssmレンズ使用時に連写Hiにて、最初のコマでAFがロックされますが、la-ea4なら、そのまま追従しますでしょうか?(精度は別)

ちょっと調べてみたのですが、回答にたどり着けませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:21887504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/10 23:27(1年以上前)

>最近黒豚さん

AF-Cで追従しますけど
Aマウントボディの
エントリー機より
ピント精度が悪いです。

書込番号:21887518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/06/11 00:09(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。
 実は最近、「α99(初代)が欲しい病」にかかってしまいまして、「α7U+la-ea4なら同じ!」と言い聞かせる為の質問でした。

精度ですか。...さらに悩ましいです。(笑)

書込番号:21887580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 10:41(1年以上前)

>謎の写真家さん
すげーな。またデマ流してる。
LAEA4でもAF-Cは作動しません。
連写モードLOでは動きますが、連写とは言えません。
1回1回リセットされるのみ。

デマを流さない!
わからないならアドバイスしない!

書込番号:22280463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 10:44(1年以上前)

>最近黒豚さん
LAEA4は買ったのだろうか。

ソニー通を装っているアドバイスしてる俺かっこいいと思うやつがデマを流す。

つかってるはずなのに、af-cが聞くと思っている初心者のアドバイスは聞いたらだめですよ。

あ、謎の写真家は歴だけはあるのか。

しかし酷いな。

書込番号:22280467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/11/26 10:53(1年以上前)

>batcapeさん

ありがとうございます。la-ea4にも、機能制限が、有るのですね。勉強になりました❗

書込番号:22280476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

LAEA4

LAEA3

>最近黒豚さん
Eマウント以外で連写しながらAF-Cが追うのは、α9だけです。
LOでは追うのですが、秒2枚ぐらい。
AF- Sを指で1枚づつ連写してる状態です。
LAEA3で対応のレンズや、タムロン、シグマ対応できるレンズなら、緑と青のハイブリッドはできませんが、どちらかのafポイントが使えます。
基本的には緑のほうです。

8.9年前のエントリーモデルのAFを使うなら、99の方がいいですよ。

書込番号:22280642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/11/26 22:53(1年以上前)

>batcapeさん
ありがとうございます。

訳あって、少し、システムの入れ替えを、行いました。

α7Vを、購入しました。

ので、メインα7V&6D サブα77U ビデオG7となりました。どのカメラも、持っているレンズの関係で、一長一短です。

以前α99を検討していた部分は、6Dに代わりました。

理由は、シグマ120-300DG(os無し)を、薄暗がりの望遠レンズメインとするために、高感度で定評が合った事と、格安(83000だったかな?)のボディ在庫が、手に入ったので。

この頃は、α7Uだったので、広角域を7Uにでした。

で、その後7Vの導入と言う経緯です。

ただ、それで、新な問題も。現在奮闘中です。

ちなみに、α99を導入していましたら、70-300G(T型)を薄暗がりの望遠メインと考えていました。

SONYミラーレス、面白いと個人的には、思っていますが、機能制限は、正直辛いです。
また、その多くが、実は、出来るのでは?と、思っている自分がいます。

書込番号:22281927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vと8mmEXDG FISHEYEとの組み合わせで

2018/05/29 11:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

α7Vと8mmEXDG FISHEYEとの組み合わせで全く動きません。
同じ現象若しくは改善方法を知っている方ご教授下さい。

書込番号:21859392

ナイスクチコミ!1


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/30 22:30(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん
ファームアップや接触不良はどうでしょう?
動かないレベルはどれくらいでしょうか?AF効かない?絞りも効かない?
MC-11の対応レンズではありませんしAF動かないなら仕方ないかもしれません。
ちなみにうちの15mm fisheyeもAFが微妙です。

書込番号:21862884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/01 08:49(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは

このレンズ自体は 発売されてから時間が経っていますので もしかしたらファームアップが必要になる可能性もありますので シグマに連絡して確認した方が良いかもしれません。

その時 このレンズのマウントがキヤノンかシグマかでも対応変わる可能性もあります。

書込番号:21865843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 10:44(1年以上前)

全く関係ない話ですいません。
同じフィッシュアイで2年ほど前に新品で買った15mm F2.8 EX FISHEYE For CANON ですが、
α7Vに当コンバータでも全く使えません。
それと、こちらは古いSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMの超広角ですが、同様に使えません。
メーカーにたずねても、最低でもARTでないと・・・の回答でした。
せめてフルマニュアル操作になっても構わないのでと思っているのですが。
密かに期待しているバージョンアップでも今回も駄目でした。
横スレ、大変失礼いたしました。

書込番号:21989067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/07/26 16:59(1年以上前)

>こうたろう2さん

ですよね〜

なので、メルカリで売っちゃいました。
3万円ぐらいしか損はしなかったです。
代わりにインタニヤのHAL200を買いました。
それで作った作品です。
https://spacely.co.jp/rerise-t/morio

書込番号:21989601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 17:18(1年以上前)

>こうたろう2さん

すでに閉じているところすみません。

15mm F2.8 EX DG FISHEYE For CANON
ですが、私の環境では
mc-11 + α7V 最新ファーム(旧ファームでも、α7Uでも)
にて、AF-SもAF-Cも問題なく動作しております。
瞳AFも一回食いつけば離さないくらいです。

ロット違いで動いたり動かなかったりあるんですかね...?
ちなみに私のmc-11は他の方が全くダメと言っていた
Sigma 150mm マクロも動いたりします (時折不安定ですが)
Fisheyeの方は不具合も出たことないですねー

保証対象外といえばそれまでですが。
ご参考まで。

書込番号:22004195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 18:09(1年以上前)

すみません、DG対応か否かで

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (2005年発売)

15mm F2.8 EX Diagonal Fisheye (2002年発売)

があるみたいですね...
私の方はDG対応のものでした。

お騒がせしました...

書込番号:22004277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る