コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますかね?

2018/03/01 16:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

クチコミ投稿数:6693件

皆さん、こんにちは

現在AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRをD500/850との組み合わせで使っています。
主な被写体は走るチビ犬、F1などのモータースポーツです。

今回事情がありAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを購入しようかと考えています。もちろん、その焦点距離とF値を使う用途があるからなのですが・・・。

この2倍エクステンダーを70−200に使った場合の使い心地や画質はいかがでしょうか?
特に80−400との比較で教えて頂けると助かります。

また80−400に組み合わせてFXで800mm、DXで1200mmとした場合はどんなもんでしょうか?
望遠端ではF値上がり過ぎてAFに支障出ますかね?

犬撮るときはテストで苛める(犬じゃないですよ、機材を)以外は「日中晴天」です。
モタスポはピーカンから曇天ないし雨天、夕闇まであります。

ご経験者のアドバイスお願いできればと思います。よろしくです。

書込番号:21641020

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/01 17:23(1年以上前)

いぬゆずさん こんにちは

画質の落ち人により感じ方違い判断難しいのですが ×1.4の方では 画質の変化少なく付けているか分からない場合もありますが ×2倍の方は 画質の落ち気にする人案外いますので テレコン無しでの80‐400oと比べると 80‐400oの方が良い感じがします。

後 80‐400oに×2倍ですが 400o側ですと開放F値がF11と暗くなるため 快適なAFは難しいと思いますし F11ともなるとファインダー暗くなると思います。

書込番号:21641066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 17:31(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

70-200mm F2.8+1.4テレコン

300mm F4

70-200mm F2.8 + 2.0テレコン

300mm F4 + 1.4テレコン

>いぬゆずさん

70-200mm F2.8と
300mm F4と
1.4テレコンと
2.0テレコンと
何だか同じ様なレンズを所有してたので
簡易的な画質対決してみました。

結果としては
70-200mm F2.8と組み合わせる
テレコンは非常にマッチングの良い事を確認しましたので
300mm F4を32000円で売却しました。
(21500円で購入しました)

オークションでは
説明文で落札価格が変わります。

動体はテストしてません。

動体にはもっと
自分のテストで、マッチングの良いレンズを見つけてますので。

書込番号:21641079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/01 17:33(1年以上前)

>いぬゆずさん

テレコンですが、私は1.4倍のTC-14E IIIですら70-200/2.8に使用して、解像感が甘くなるのに嫌気がさして使用をやめたほどですので、2倍のテレコンではもっとでしょう。

等倍チェックしての話なのでそんなことしないよというのでしたら大丈夫かとは思いますが、等倍チェックすると、解像感が劣化します。
どんなにMFでピントを合わせてみてもダメでした。
やっぱりオリジナルの画質からはどうしても劣化するのがテレコンなんだなと認識しました。
D500でもD850でも画素ピッチは同じようなものでしょうから、高画素機では目立つと思うんです。

あとAFですが、F8までしかAFできません。
例えば日中明るくてもそれは関係ないんです。
位相差AFの宿命として、位相差がその差を検出できる絞りより狭い(数字が大きい)場合はどんなに明るくともAFできなくなります。
これは人間の両目が離れているから距離感を認識するのと一緒で、どんなに明るくとも片目では距離感がわからないのと似ています。F値が高くなるということは、通ってくるその両端の幅が狭くなり、差分が認識できなくなるからなんです。

書込番号:21641082

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/01 18:07(1年以上前)

>いぬゆずさん

私の場合、

・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (16群21枚)
⇒テレコンは使っていません。

⇒昔、Σ70-200/2.8でΣの2xテレコンを使っていましたが、
フィルムですが、画が「塗り絵」になっていましたので、
F5/F100がD200になる前に売却しました。

・Σ300/2,8 (9群11枚)
⇒Σの2xテレコン(5群6枚)を使っています。
⇒流石にΣ70-200/2.8よりは解像しています。

将来的に、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」も欲しいと思っています。

書込番号:21641136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 18:18(1年以上前)

スマホで14MBのファイルを投稿したら
194KBに自動圧縮されてました。

価格comだとスマホからの投稿は
1/72に圧縮されるんですね。

ツィッターは
それほどまで圧縮されないぞ?

書込番号:21641158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件

2018/03/02 09:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。そうかー、2段落ちってそんなになっちゃうんだー(笑)。
だからF5.6の400mmを「暗い」って表する方が多いんですね、なんか納得しました。

>謎の写真家さん

作例までありがとうございました、非常に参考になりました。
70-200 F2.8に1.4倍テレコンは先々考えるかもしれません。
ま、そーしたらダメモトで80−400にも使ってみるんだろうな(笑)。

>Paris7000さん

そおですかー、せっかくのF2.8の画質ですもの、もったいないですよね。2倍で400mmなら素直に80−400使っとけって話しですよね(笑)。
一つバカな質問して良いですか?

サーキットで晴天時など(NDフィルター忘れて)F8よりも絞る事よくあるのですが、その場合AF効かないわけじゃないですよね?
光量が十分だからAFできる?そういう問題じゃなくて絞ってる=イメージサークル狭くなってるから機構的にAFできない?
ちょっと混乱しちゃいました(笑)。

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!
すみません、グッドアンサー上から順にしちゃったのですが、もちろん参考になるご回答感謝してます。
やっぱエクステンダーは明るい単焦点に向いてるのかなー。




AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、今日届く予定ですので週末シェイクダウンできればと思ってます。
もちろんエクステンダーはまだ手を出してません(笑)。

重ね重ねありがとうございました。



書込番号:21642761

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/02 17:28(1年以上前)

>いぬゆずさん

Goodアンサーありがとうございます!

>サーキットで晴天時など(NDフィルター忘れて)F8よりも絞る事よくあるのですが、その場合AF効かないわけじゃないですよね?

今の一眼レフ機は、開放測光、開放測距ですので、シャッターを切る瞬間にしか絞り込まれません。
ですので、AFはそのレンズの開放状態で行われているので、いくら絞っての撮影でも大丈夫なんです

開放状態で測光、測距してからミラーアップしてからシャッターが切れます。
ミラーアップする直前まで測光・測距していますが、まさに写る瞬間はミラーアップする直前の状態を基本維持します。
基本と書いたのは、動体の測距の場合、ミラーアップしだして実際にシャッターが切れるコンマ何秒の間にも被写体は移動しますのでそこは動体予測という高度な制御をします。
その辺が優秀なAFとそうでないAFの差になってきたりします〜(^^)

書込番号:21643539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件

2018/03/06 20:52(1年以上前)

別機種

>Paris7000さん

勉強になります、ありがとうございます。

無事に新レンズのテスト終わりました。

書込番号:21655100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70- 200oF2.8L IS Uで使うと解像度は?

2018/02/28 17:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:1242件

いつもお世話になっています。

さて、このエクステンダーを買うかどうか迷っています。
鉄道撮りで使うため、置きピンで撮るのでAFのスピードが落ちるのは問題はなく、F値が落ちるのもいいのですが、解像度が落ちるのが心配です。もちろんある程度は落ちるとして・許容範囲なのかどうか…。
口コミ等を見ても、解像度は十分という意見と、やっぱりしんどいという意見が半々です。
5D4+ EF70-200oF2.8L IS Uで使います。鉄道撮りでたまに200oで足らない時があり、できたら400oまでカバーできたらと思っています。

そこで、このエクステンダーを買うのがいいか、他の方法をとるのがいいのかをアドバイスいただけたらと思います。

@ この2Xのエクステンダーを買う。
A 購入しないで、トリミングで対応する。
B 1.4Xのエクステンダーを買い、足らなければトリミングで対応する。
C X7+ EF55- 250oF4〜F5.6ISで撮る。
D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。

よろしくお願いします。

書込番号:21638545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/28 18:01(1年以上前)

D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。

が良いと思います。エクステンダーはこのレンズでたまに1.4×を使いますが2×は使いません。2×だと解像力が落ちるのが素人目にもわかります。もうちょっと出して中古の456(400mmのf5.6)という手もありますが?

書込番号:21638577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/02/28 18:12(1年以上前)

EF2X3はよく使いますが、L判程度でとりあえず見られるって程度で構わないので画質を気にしたことがありません。
電車ってことは被写体は遠いですね、、、。テレコンでは厳しいかもしれませんね。

とは言え、シグマ買って思ったのと違った場合、リセールで安そうです。
純正テレコンなら差額は少ないかも。
テレコンをお勧めします。

書込番号:21638596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/28 18:15(1年以上前)

ズームレンズにエクステ使っちゃ駄目と言われました…( ;´・ω・`)

使うにしても 1.4× でしょうね…

で、やはり100-400mm が良いと思います(^-^)/

書込番号:21638600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 18:26(1年以上前)

>kurolabnekoさん

複写すれば
硬調になるから
軟調現像すれば良いんだよ。

テレコン使って
コントラストと彩度が低下したなら
コントラストと彩度をアップすれば良いんだよ。

何にもしないより
ずっとマシなんだよ。

書込番号:21638626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/28 18:33(1年以上前)

kurolabnekoさん こんにちは

自分の場合 ×1.4だと画質の落ちあまり感じませんが ×2だと 画質の落ち少し気になるので 開放では使わず 絞り込んで使う事が多く 400oにもなると手振れの心配があるので 三脚使い 手振れの心配無くして撮影しています。

でも この感覚は人により変わるので kurolabnekoさんがどの位の許容範囲有るかが分からないので 判断しにくいです。

書込番号:21638637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/28 18:49(1年以上前)

Aです。
昔の低画素のデジカメだとトリミングに耐えられないからテレコンを使って拡大する効果が得られたのですが、5D4くらいの画素数だと、トリミングで充分だと思います。

どうしてもテレコンを使ってみたいと言うならBですね。

書込番号:21638678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/28 19:05(1年以上前)

>kurolabnekoさん

トリミングでもそうですが、エクステンダーも倍率を上げるに従いマスターレンズの
粗を目立たせます。(解像度が落ちるのに加えて・・・)

私ならLレンズとは描写の傾向が多少異なりますが、一万円の上乗せで
EF70−300Uも考えてみるかなぁ・・・と思います。

シグマの100−400Cも近い将来5DWのレンズ補正が使えるそうで良いかも知れませんが、
EF70−300Uの価格は魅力的に映りますね。(少しのトリミングで済むならば)



書込番号:21638718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/28 19:37(1年以上前)

>kurolabnekoさん

>> 鉄道撮りでたまに200oで足らない

使用頻度が少ないようですので、
「D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。」でいいかと思います。

私の場合は、ニコン機で、Σサンニッパに2xテレコンで構える場合もありが、テレコン関連はおすすめしません!!

書込番号:21638820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2018/02/28 22:17(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございました。

>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり、2Xはわかるくらい解像度が落ちるのですね。100-400購入も視野に入れます。

>トムワンさん
ありがとうございます。
確かにサードパーティのレンズはリセールバリューが悪いでしょうね。
手放すことも考えるとエクステンダーでしょうか?

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
1.4Xは解像度があまり落ちないと言われていますね。でも距離が出ないので、やはり100-400購入が良さそうですね。

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
そうですね。自分で工夫することが大切ですね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
絞ると少しはマシになるということですね。
400oになると手振れも気をつけなくてはいけませんね。

>デジカメ買い過ぎさん
ありがとうございます。
確かにこの前、動物園で撮った写真を思い切りトリミングしたのですが、思ったよりずっと画質はよかったです。

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
確かにプラス1万円で70-300という手もありますね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
だんだん100-400購入が良さそうな気がしてきました。

書込番号:21639349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件

2018/03/02 10:40(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

昨日、キヤノンデジタルハウス大阪にて、1.4Xと2Xを試して来ました。5D4+ EF70- 200oF2.8LU ISに非装着、1.4X、2Xで試しました。
1.4Xは無しと比べて、拡大すると思った以上に解像度に差がありました。やはり緊急用かもしれません。
反対にもっと落ちると思っていた2Xが以外と1.4Xとは変わらなかったです。
ただ、2Xは大きいので、カバンに忍ばせておくには大き過ぎますね。付けても全長がかなり伸びますし…。

その足でヨドバシ梅田にてシグマとタムロンの100-400oも試してきました。
外見もそっくりだし、ほぼ変わりませんでした。値段も…。

そうなると、キヤノンのレンズ補正に対応したシグマに軍配が上がるのですが、シグマは三脚座が付けられない…。
私の場合、鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
どちらにしても、バックに忍ばせておくには大き過ぎます。

色々迷います。もう少し、考えてみます。
アドバイスいただいた皆さまありがとうございました。

書込番号:21642836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/02 12:18(1年以上前)

>kurolabnekoさん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=18977531/
以前、訳あって1D4、70ー200、2Xを細い1脚に付けて撮ったことがあります。
ボディの底面のラベルに円周の傷がついてしまいましたが、三脚穴もマウントも全く問題はありませんでした。
強度に関しては問題ないと思います。
ただ、三脚穴からレンズ先端までが長く、縦ブレが起きないのかは心配です。

書込番号:21643004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/02 18:04(1年以上前)

kurolabnekoさん 返信ありがとうございます

>鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。

フィルムカメラ時代 ニコンの80‐200oF2.8重いレンズですが 三脚座が付いていない直進式があり カメラ本体に三脚付け普通に使っていましたので ボディに付ける事は大丈夫だとは思いますが

三脚座が無いと 三脚に付けた時レンズが前に出る為バランスが悪くロックした後もレンズの重みで フレミングがズレたり 縦位置にした場合 ロック部分がに力が加わることでお辞儀したりと しっかりした三脚・雲台使わないと使い難いです。

書込番号:21643608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件

2018/03/02 18:35(1年以上前)

>トムワンさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

シグマも三脚の使用を考慮に入れていますでしょうから、大丈夫でしょうね。
もしシグマに決めるなら、三脚はスリックのカーボンマスタープロ28oで対応します。
最近、ベルボンのUT-63Qの持ち出しが多かったのですが、足がスルスルと縮んでしまうということがありました。事なきを得ましたが…。

書込番号:21643674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/02 23:55(1年以上前)

三脚座の無いレンズではないですが、以前EF400mmF2.8L IS USMを1D4に付けたままカメラのストラップで10〜15分くらい歩いたことがあります。マウントの静的荷重は5キロには耐えられると言うことですね(笑)。

ベルボンのウルトラロックの機種は持っているもの、売却したもの、三脚と一脚合わせて5台になりますが、脚の固定不良でトラブったことはありません。

書込番号:21644561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2018/03/03 12:14(1年以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます。
考えてみれば、持ち歩く時普通はネックストラップを付けるので、そもそもそれでマウントがどうこうなるようなレンズの設計はないですよね。

ウルトラロックについては締めが足らなかっただけかもしれません。
以前、出先で締め過ぎて、元に戻らなくなり、大変な目にあいそれからあまり強く締めなくなっていました。

書込番号:21645562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画質

2018/02/14 14:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GCK1

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

今は生産完了したようですがコンバージョンを付けると画質は変わるのでしょうか?

書込番号:21598572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/14 14:22(1年以上前)

このうちのGWC1 ワイドコンバージョンのみ使っています。

二本所有の片方の14mm F2.5に常装してます。
画質が悪化するようなことはなく、11mm広角として使えています。

書込番号:21598602

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 14:29(1年以上前)

>うさらネットさん
回答、ありがとうございます。

pz14-42にワイドコンバージョンを付けて動画撮影をしたいのですが・・・

8-18mmを持ってましたが重くて手放しました・・・

画質変わらなければ付けてみたいと思ってます。
11mmくらいが丁度よいかなと思ってます。

書込番号:21598616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 14:41(1年以上前)

>越乃さん

私もこちらのワイドコンバージョンレンズはパナのPZ14-42mmで一時期利用していて、その後PZ14-42と共に手放しましたが、画質の低下はあまり気にならなかったと記憶しています。
ただし、絞りを開けた時の周辺減光は少しあったように記憶しています。
多分という事ですが、夜景に使う場合は、三脚を使用したほうが良いのではないでしょうか。
また、これも多分という事ですが、このレンズを購入しても、後で超広角レンズが欲しくなる可能性が高いと思いますので、資金を貯めて、オリやパナの12mm等のレンズを購入された方が良いかもしれません。

書込番号:21598634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 14:52(1年以上前)

越乃さん こんにちは

>pz14-42にワイドコンバージョンを付けて動画撮影をしたいのですが・・・

このコンバージョンレンズ PS14042とH-H014の2本のレンズ専用に作られた物ですので pz14-42に使えるかは メーカでも保証していないと思います。

書込番号:21598653

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 14:54(1年以上前)

>量子の風さん

回答、ありがとうございます。
できる限りコンパクトで軽くて画質が良くて手ぶれ補正があるレンズ・・・標準よりちょっと広角が欲しい。
12mmだとしたら12-35mmレンズになりますか?

書込番号:21598659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 15:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21598759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 15:42(1年以上前)

>越乃さん

画質とズームとコンパクトさにこだわるならば、パナの12-35mm f2.8が良いと思いますが、画質がそこそこでよければ、パナの12-32mmや12-60mm f3.5-5.6でもよいのではないでしょうか。
因みにこちらのワイドコンバージョンレンズは、PZ14-42mmに正式に対応していますので、その点はご安心ください。
尚、明るい場所でワイド端だけで動画撮影をされるだけであれば、PZ14-42mmとワイドコンバージョンレンズでも良いかもしれないですね。

書込番号:21598771

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 15:47(1年以上前)

>量子の風さん

詳しい解説ありがとうございます。
pz14-42mmにワイドコンバージョンを付けてもワイド側のみで、ちょっとズームにするとピント合わなくなるのですか?

書込番号:21598784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 16:20(1年以上前)

>越乃さん

ワイドコンバージョンレンズは、基本的にワイド端で使用する事が推奨されていて、少しぐらいならば良いですが、ワイド端から離れた焦点距離では、極端な画質低下を起こしますので、約11mmの単焦点レンズ的な使い方をするのが普通ですが、11-13mm程度の範囲であれば、保証は出来ませんが、動画なら何とか許容できるかもしれません。
もし、ズーミングを自在にされるつもりであれば、ワイドコンバージョンレンズは不適切です。

書込番号:21598852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 16:21(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

少し調べてみましたが メーカーの対応レンズには書かれていませんが PZ 14-42mmの使用例色々とあるようですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000359472/

https://www.teps4545.com/lumix-g-x-vario-pz-14-42mmf35-56/

書込番号:21598856

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 16:27(1年以上前)

>量子の風さん
>もとラボマン 2さん

回答、ありがとうございます。

コンバージョンレンズを3万円で購入・・・
pz14-42mmを3万円で購入・・・

12-35mmレンズを8万円位で購入・・・

12-35mmを購入した方が満足度ありますよね!?

書込番号:21598866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 16:46(1年以上前)

>越乃さん

以前、ワイドコンバージョンレンズだけで約1万円で購入しましたので、中古か何かでさがせば、一万円以内でワイドコンバージョンレンズを購入可能だと思いますよ。
因みに、このレンズは取り付けと取り外しが簡単にできる構造になっているので、動画だけならば、PZ14-42mmとワイドコンバージョンレンズで良いかもしれませんが、PZ14-42mmは、テレ端の画質が甘い為、4Kになるとその影響が出て来るかもしれないですね。
尚、2Kならば、全く問題は無いと思います。
また、12-35mmを買うならば、もう少し頑張ってパナライカの12-60mmを購入するという選択肢がありますが、夜景を取らないのであれば、12-60mm f3.5-5.6でもよいのではないでしょうか。

>もとラボマン 2さん

H-PS14042=PZ14-42mmですよ。

書込番号:21598905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 17:10(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

>コンバージョンレンズを3万円で購入・・・
>pz14-42mmを3万円で購入・・・

3万円は ワイドコンバージョン・フィッシュアイ・クローズアップの3つが付いた価格で ワイドコンバージョン用だけでしたら DMW-GWC1になり 価格も2万円かからないと思いますし 

ワイドだけしか使わないのでしたら 旧型の14oF2.5 中古で探せば1万5千円位で探せると思いますので 12‐35oの半額で変えると思います。

書込番号:21598942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/02/14 18:44(1年以上前)

>量子の風さん
>もとラボマン 2さん

詳しい解説ありがとうございます。
検討致します。

書込番号:21599211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

意見をください

2018/02/09 10:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

スレ主 H.taka929さん
クチコミ投稿数:5件

EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

現在望遠レンズは上記2本を所有しておりまして、経済的な理由で出番の少ない100-400を売って焦点距離を稼ぎたいシーン用にテレコンの2X IIIを持とうかと考えています。

しかし100-400がとてつもなく良いレンズであることとテレコンを使用した際の描写とAFの食い付きに少々不安を感じる(F値は100-400と大差ないので問題ないです)のでなかなか踏ん切りがつきません。

レビューを見てると気にならないレベルと言う方もおられればAFは遅くなり描写も甘くなると言う方もおられ、人によると言えばそれまでですが、どこまでの動体撮影ならストレス感じずに出来るのでしょうか?

私が撮影するのは知人に依頼される運動会やたまに趣味で野鳥など狙ったりもしますが、走ってる子供や野鳥を追うのも厳しいレベルでしょうか?

是非みなさんの意見を聞かせてください!

書込番号:21583581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/09 10:20(1年以上前)

>H.taka929さん

>> 経済的な理由で出番の少ない100-400を売って焦点距離を稼ぎたいシーン用にテレコンの2X IIIを持とうかと考えています。

えっ、最短撮影距離(0.98m)で寄れるレンズ、勿体無いです。

ディズニー、動物園・水族館の野外撮影にも活躍出来るので、如何でしょうか?

書込番号:21583600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/09 10:26(1年以上前)

>H.taka929さん

一般的なお話になりますが、
2倍エクステは、レンズ枚数が少ない、単焦点レンズにはいいかも知れませんが、
レンズ枚数が多い、ズームレンズですと、1.4倍エクステまでが限界かと思います。

書込番号:21583610

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.taka929さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/09 10:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよねえ、、、クローズアップも魅力的でAFも速いし解像度も飛び抜けてるのでF値以外は非の付け所がないレンズなのでめちゃくちゃ迷ってます(;_;)

売らずに2X IIIを買うのが一番なんですが、、、

書込番号:21583612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.taka929さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/09 10:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

2XだとやはりズームレンズはAF速度や描写力に支障出ますか?

書込番号:21583619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/09 10:31(1年以上前)

H.taka929さん こんにちは

画質の感じ方人によりちがうので判断は出来ませんが 1.4倍だと画質の落ちあまり感じないのですが 2倍となると画質の落ちは感じます。

それに 経済的な理由が大きいようですが 100-400o売るにしても 2倍のテレコン価格的に高いので もったいない気がします。

書込番号:21583624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H.taka929さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/09 10:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私は現像時に解像感もそこそこ気にする方なので、不向きに思えてきました。
100-400は売らずに何とか別の方法でやりくりします!
ボディとレンズの間に余計な物は入れない方がいいですよね。

思い止まらせていただきありがとうございました!!

書込番号:21583631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.taka929さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/09 10:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
100-400はこれからも愛用していきます。

書込番号:21583641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark WとEF100-400mm F4.5-5.6L

2018/02/05 21:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:220件

EOS5DMarkWにエクステンダー1.4を付けてEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けた場合綺麗に撮れますか?画質は落ちますか?

書込番号:21573824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 21:39(1年以上前)

>天空のバニングさん

テレコンとの相性は
200〜300mmくらいが良いと感じてます。

400mmだと ちょい落ちるかもです。

でも コントラストや 彩度を
いじくると 随分 良く見えてきます。

モヤっとした遠景を撮れば 落ちそうですけど

元々 コントラストが高い
夕日とかを撮れば 落ちたのが判りにくい。
と感じてます。

書込番号:21573872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 21:55(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど。テレコン使わないで400mmで撮ってトリミングして方が綺麗ですかね?

書込番号:21573936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/05 22:23(1年以上前)

師匠、呼んでるヨ〜(。・_・。)ノ

書込番号:21574043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/05 22:26(1年以上前)

あっ!

マサもんも持ってた(^ω^)

書込番号:21574065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/02/06 08:09(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
同じの持っておられるなら教えてください(^^)

書込番号:21574877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 07:56(1年以上前)

天空のバニングさん こんにちは

画質の感覚は人により違うので 判断難しいのですが テレコンの場合マスターレンズの性能により画質決まる為 このレンズのように 高性能レンズの場合 画質自体は落ちますが 元の画質が良い分 画質の落ちあまり気にならないかもしれません。

書込番号:21577725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 10:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですか(^^)まだエクステンダーは買えませんが検討してみます(^○^)ありがとう(^^)

書込番号:21577977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 11:00(1年以上前)

>天空のバニングさん

トリミングか?
テレコン?
⇒小サイズになるほど、トリミングの勝ちで
大プリントのなると、テレコンが勝ちになります

人が解像度の差を感じのは
プリントサイズにも関係します

書込番号:21578077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 11:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
なんとなく分かりました(^^)大きさによって違うんですね。使い分けるのがいいかな(^^)ありがとうございます(^○^)

書込番号:21578173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 17:04(1年以上前)

天空のバニングさん 返信ありがとうございます

書き落としですが 下に貼ったキヤノンのホームページに書かれていますが

>エクステンダーEF1.4×III使用時はAF速度が約半分に抑えられます。

とAFスピードが落ちるのですが 100‐400o自体のAFスピードが速い為 半分に落ちてもあまり気にならないと思います。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

書込番号:21578894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 18:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
AFの速度まで教えてもらいありがとう(^^)あまりスピード半分でも気にならないみたいなんで買う方向で考えようと思います(^^)ありがとう(^○^)

書込番号:21579061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VEEさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 22:24(1年以上前)

今更のコメントですが、お薦めしません。ピンに追い込みの余地あるのかもしれませんが、この組み合わせは奇麗に撮れないです。細かいところがモッサリします。456との組み合わせでは何とか耐えられる印象でしたが、カリカリ感なくなります。

書込番号:21844187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

L字型マグニファイアー ?

2018/01/28 12:35(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

LA-EA2 / LA-EA4 を所有しています。
LA-EA2 / LA-EA4 底部のネジで三脚に固定は
可能です。

質問 1
SONY DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300
と α6000 と ミニ三脚 を使い 21時51分頃から
23時08分頃皆既月食を撮りたいのですが 少し
迷っています。
EVF (やOVF等?) に取付け可能なマグニファイアー
を教えて下さい m(_ _)m!!

質問 2
A-moumt αレンズ用テレコンバータ (AF 非必須) で
使い易いオススメの物はありますか ?

書込番号:21548704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/28 16:19(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

EVF (やOVF等?) に取付け可能なマグニファイアー
を教えて下さい m(_ _)m!!
⇒ソニー機はOVF時代は、視度調整アタッチメントを装着する溝が有ったのですが
EVF機になってからは、溝が無くなって、装着できなくなりました。
EVF機は視野角が広いので、ケラれを防ぐと、アイセンサーの妨げにならない、配慮だと察します。

質問 2
A-moumt αレンズ用テレコンバータ (AF 非必須) で
使い易いオススメの物はありますか ?
⇒入手のしやすさ
汎用性
機能性を考えると
現行のケンコー テレプラス DGシリーズしか無いように思います。
○レンズ内モーター、ボディモーター
○イグジフ連動
○手振れ補正
に対応させてます。

書込番号:21549269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2018/01/28 22:38(1年以上前)

謎の写真家さん 教えて戴き ありがとう御座います。
皆既月撮影食は、お天気 (雪) 等の条件を強く受けそ
うです ( ・ ・ ;

マグニファイアーは、諦めざるを得ないとして …
AFレンズのピント合わせは、苦労する事が多いので
クリップオンLCDモニター CLM-FHD5
( http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ )
もちょっとだけ検討してみたいです。
参考になりました m(_ _)m!!
テレコンバーターは 例えば 2X テレプラス MC7 DGX
ソニー用 ( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115585/ )
等でしょうか。。
ご回答に感謝いたします!

書込番号:21550493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/28 23:01(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

少し確認ですが ミニ三脚とはどのような三脚でしょうか?

月食の場合 カメラを50度位の角度で 空にカメラを向けないといけないですし 月の動き案外早いので 小さな三脚の場合 固定力が弱くなりますので 背の高い三脚の方が良いように思いますし 

背が高ければ 小さな椅子に座りながら 背面液晶覗けますので 撮影しやすくなると思います。

書込番号:21550565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2018/02/04 18:56(1年以上前)

レスありがとう御座います m(_ _)m!!
AFレンズの (MFによる) ピント合わせは、苦労する事が多く
クリップオンLCDモニター CLM-FHD5 など検討中です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000235893_K0000789946

1月末や7月下旬早朝の皆既月食は、中型の (雲台と) 三脚で
A-moumt α レンズの距離目盛約 3 [m] から infinity (無限遠)
やや手前辺りで合焦させる事ができるように思っています。
今更かもですが …
満月 (Full Moon) と 新月 (New Moon) の表記がゴチャゴチャ
だったような?
お詫びして訂正致しますm(_ _)m!!


謎の写真家さん オススメのケンコーの他 純正テレコンバーター
等も探してみたいです。

書込番号:21570408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/12 12:51(1年以上前)

5年前のまだ寒かったあの日、ニコン (F-mountアダプター)
FTZ や (昔の New FM2, New FM2/T, FM2似の?) Z fc を使う
事などイメージできなかったですし、クリップオン式 外付
LCDモニター CLM-FHD5 は未だに 花火会場でのじっせん使
用はしていません … 。

いつか

は危険な言葉かもですね。
長良川の打ち上げ花火 観て チャンスは何度もないって感じ
ました ( ・ ・ ; 汗
https://review.kakaku.com/review/K0000281463/ReviewCD=763306/ImageID=201868/
30 秒, F16, ISO100, 16mm域, -0.3eV, Mode-A 【LA-EA2 使用】
Here we go.
次撮影機会があったら、s-Line NIKKOR Z 14-30mm f/4 S で
撮ってみたくなりました !

書込番号:25380148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/12 14:09(1年以上前)

自己レス失礼致します。
ピント合わせに ( x1倍 , x3倍 , x6倍 ) 拡大表示可能な (
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/
HDMI ケーブル (micro HDMI : Type D / A) ,
HDMI ケーブル (mini HDMI : Type C / A) ,
Battery adaptor (M / V / W series) , 遮光フード など附属の )
外付けクリップオン式 LCDモニター CLM-FHD5

と z 50 とのインターフェイス は 3年前に確認済みです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789946/SortID=22246592/ImageID=3378747/

ただ、これら重たい撮影用機材をどうやって現場に運ぶか や
複数のbatteryの管理に就いては、今後の課題かな ?
So Long...

書込番号:25380227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/13 08:50(1年以上前)

長良川の打ち上げ花火を 後から NET で少し (一部のみ) 観る事が
できました(約21分遅れての開始)。
花火師の皆さん頑張ったんですね。

実は、台風情報をきにしてばかりいて 某予約をすっかり忘れて
しまい … 撮りに行けるか怪しくなって来てしまいました !

位置
八丈島 南約390km
東経139°55′ 北緯29°35′【台風 7號】
2023/8/13
6時 965hPa 西北西 10km/h

超広角レンズは必要ではなくなって、APS-Cなら16mmスタート
のズームレンズで問題なく撮れそうも ( ・ ・ ;

書込番号:25381021

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る