コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AF 100-400MM F/5-6.3 DG OS HSM NIKON 使用可能?

2017/10/26 13:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:143件

今日は、札幌市内の公園で『コマドリ等』が多くご見受けられる季節です。
 シグマさんに確認すると、1.4倍のテレコン1.4xではマニュアルモード撮影になります。(説明がありました)
購入を検討中のレンズ『AF 100-400MM F/5-6.3 DG OS HSM NIKON 』です。安くて軽くてなどから強く購入を考えています。
そこで、現在手元に在る『デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用』が、ブログなどに少しのコメントがありますが
どうやら装着しても使用可能できそうのようですが、AFで撮影できますか?

 装着経験のある方のコメントをお願いしたいのです。

 ★ カメラ D5500 D7100 2台体制

書込番号:21308553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用の満足度4

2017/10/26 13:31(1年以上前)

ボディD7500でとりあえず使えますが甘くなる傾向があるのであまり使ってません。

書込番号:21308602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン 28-75 a09

2017/10/20 06:38(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:3件

α7Aでmc-11を通して、28-75 a09 レンズが動作しません。
他のみなさん動作しているようなのですが。
何が原因でしょうか?

書込番号:21292046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/20 08:12(1年以上前)

>コーチ31さん
全く同じ組み合わせで使っていますが、AF動作しています。
ただ、たまにAFが効かなくなります。その時はAF/MF切り替えスイッチで一度MFにしてあげると復活します。

全く動作しませんか?AFだけできない?絞りも動かない?EXIFに焦点距離も残らない?
あとはMC-11のファームウェアを最新にする、レンズの接点を掃除してみるとかですかね。

書込番号:21292165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/20 08:17(1年以上前)

>hokurinさん
全く動きません。
アップデートも両方してます。
絞り設定できないのが一番こまります。
スイッチなども試してるのですが…

書込番号:21292173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/20 08:57(1年以上前)

A09は、キヤノン機で動作確認が取れていますね。
次に、MC-11にSigma レンズ装着で動作確認が取れていますね。

それぞれ、動作しないようならTamronまたはSigmaへ。

いずれも動作している場合は、お尻の持っていく先が残念ながらありません。

書込番号:21292243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/20 17:16(1年以上前)

そもそもレンズとMC-11をそれぞれ別の物と組み合わせた場合には動作しているのでしょうか?
どちらかが故障しているという可能性もあるかと思いますが

書込番号:21293180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/20 20:00(1年以上前)

>うさらネットさん
>Akito-Tさん
調べましたら、マウントコンバーターが故障でした。
みなさまありがとうございました。

書込番号:21293596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

105mmマクロf2.8とは?

2017/10/11 16:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

クチコミ投稿数:1739件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度2

105mmマクロf2.8との相性は如何なものでしょうか?
マクロだけではなく、210mmf5.6望遠単焦点レンズとしての性能も知りたいです。

書込番号:21269845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2017/10/11 19:21(1年以上前)

使えるけど、AFできないっすよ〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

自分なら、AFできないのは相性以前の致命傷だと思ってます(^^;;

書込番号:21270174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度2

2017/10/11 21:09(1年以上前)

>Paris7000さん

でも、TC-14IIIもTC-17IIも気持ち良いくらいAF快調です。近接も問題ないし、VRもちゃんと動きます。多分、TC-20IIIも問題ないと考えます。

書込番号:21270514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2017/10/12 00:45(1年以上前)

>サルbeerさん

>TC-14IIIもTC-17IIも気持ち良いくらいAF快調です。

あれれ?そうなんですか?
じゃぁメーカーサイトの
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ※1
※1 AF撮影はできません。
はなんなんでしょうjね〜?
この記載は、AF-Sテレコンバーター使用上の注意に書いてることなので、14IIIでも17IIでも同じなのですが、記載が間違っているのかな?

AFできない理由って光束がF5.6より狭くなるとできなくなるので普通に考えると開放F2.8のレンズで光束不足になることはないので、何がメーカー保証できないのか不思議には思ってましたが・・・

これはもう、メーカーに電話かな?(笑)

書込番号:21271274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度2

2017/10/12 07:24(1年以上前)

>Paris7000さん

まあ、ニコンの何らかの基準に該当しないんでしょうね?

書込番号:21271585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度2

2018/02/20 08:16(1年以上前)

https://www.dpreview.com/forums/thread/2763771

上記によると少なくともAFとVRは問題ないようですね。

書込番号:21615051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/21 09:50(1年以上前)

>使えるけど、AFできないっすよ〜

ニコンの場合 マクロ域の絞り値 露出倍数がかかるので AFが動かなくなる可能性があり 安全策としてAF出来ないと書かれている気がします。

書込番号:21618067

ナイスクチコミ!2


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/01 10:30(1年以上前)

105マクロに2倍テレコン使ってます。
私の場合はほぼMFですが、AFも使えます。
ただし、AF-Cだとカタカタと迷い続けることがあります。
これにさらにテレプラスを3つとも組み合わせちゃったりすると、さすがに動かなくなります。

書込番号:23080338

ナイスクチコミ!1


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/03 01:50(1年以上前)

↑すみません間違えました。
テレプラスではなくてケンコーの接写リングです。

書込番号:23084174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使えないレンズが多いのはなぜ?

2017/10/08 20:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンとか、17や20は使えるのに本14が使えないのはなぜですか?

書込番号:21262473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2017/10/08 20:18(1年以上前)

>サルbeerさん
こんばんは。

このテレコンの仕様表
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

を見ますと、AF-S Dタイプのレンズとの組み合わせは出来ないようです。
最近の、Gタイプ、Eタイプの
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンだったら、大丈夫と思いますよ。

書込番号:21262508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2017/10/08 20:22(1年以上前)

あ、本当ですね!
失礼しました!

書込番号:21262519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2017/10/08 20:23(1年以上前)

製品の写真を見ると、防塵防滴を意識してか、
Dタイプレンズの絞り環の位置を検知するリングが省略されている様に見えますね。

書込番号:21262523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2017/10/08 20:25(1年以上前)

そういうことなんですね!

書込番号:21262533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2017/10/08 22:14(1年以上前)

そうすると4型はEレンズ専用になるのか

書込番号:21262893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2017/10/10 09:06(1年以上前)

カタカタ鳴らなくなりますね!

書込番号:21266541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どうやって使うのでしょうか?

2017/10/04 13:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > PTMC-01

クチコミ投稿数:385件

只今、EPL6をPT-EP10に入れて海に潜らせて楽しんでおります。
さて、マクロコンバージョンレンズって一体どうやって使うものなのでしょうか?ある量販店に行ったところ、このレンズではなかったですが、近寄らせてもらえない魚にはこちら、近寄れるのにはこちらとか、面積比6倍で撮れますみたいなものとか何だか説明が全く分かりません。
前に陸用として買ったものは、レンズ前30センチあたりまで寄れるようになるという様な感じを受けていました。逆にいうと、それよりも離れても近寄ってもボケてしまい、フォーカスを合わせることができない。結果的に望遠で使えば最短撮影距離を短くできるという感覚を持っていました。
現在、14-42の標準レンズと60mmマクロが使える状況ですが、14-42は0.25m、60マクロは0.19mまでもともと寄れます。
それでも、もっと寄れる様になるということなのでしょうか?となると、近寄れない魚にという記述がよく分かりません。
価格の先生方は、お詳しい方が多いと思います。どうぞお教え下さいます様、お願い申し上げます。
また、ダイビングで実際にマクロコンバージョンレンズを使われている方がいらっしゃったらどの様に使われているのかお教え下さい。

書込番号:21250873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2017/10/04 18:26(1年以上前)

老眼鏡のようなものです

書込番号:21251418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2017/10/04 21:55(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
老眼鏡かけてますがよく分かりません(-。-;
陸のクローズアップレンズは、最短撮影距離よりも寄れる様になるということだと思います。あっ!老眼鏡も一緒か!
クローズアップレンズは、使うレンズの最短撮影距離よりも近づけるかどうかを考えてクローズアップレンズを選びます。つまり、最短撮影距離が30センチのレンズに、最短撮影距離1メートルのレンズに合うクローズアップレンズをつけても意味がないのです。
例えば、最短撮影距離が1メートルなら、1から3番を選ぶという風になっています。
ですが、海で潜るマクロコンバージョンレンズは、そういった考え方で選ぶ感じではなさそうです。
海の中で、望遠レンズを使うことはあまりないでしょうから、きっと標準レンズからマクロレンズによったコンバージョンレンズなんですかね。
もしくは、オリンパスのレンズの中では45ミリや75ミリが寄れないレンズですので、そんなのに使うと効果的なのかもしれません。使った事なくて、答えになりませんが、何だか、自己完結した気がします。

書込番号:21251915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/04 22:23(1年以上前)

ペンペンX3さん こんばんは

https://fotopus.com/marine/impre/epm1+pt_ep06l/index.html

上のホームページの マクロコンバージョンレンズの所を見ると

>マクロ撮影時に、近づくことによって被写体を大きく写すための接写用のレンズ
>装着すると遠くにピントが合わなくなるので必要に応じて装着するのが使い勝手がいい。

とあるので 基本的には 陸上で使う クローズアップレンズと変わらない可能性があります。

書込番号:21251975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2017/10/04 23:57(1年以上前)

マリンパックを水中に入れると最短距離は長くなります(老眼状態)

水はガラスに近い屈折率(光が遅くなる)ので
陸上で33cmで合焦するレンズでも50cmくらいになります。
だからハウジング撮影では専用クローズアップレンズが必要になります

老眼鏡の度数番号とクローズアップレンズ番号は同じです。
マスターレンズが∞〜33cmの場合 凸レンズ的能力は0〜3ということになります。
これに度数3のレンズをかぶせると 0+3〜3+3 → 3〜6となり 逆数をとると
33cm〜17cmという合焦範囲が導きだせます。

ただしクローズアップレンズの番号は空気中に対してのものですので
水中につかるマリンコンバージョンレンズは水対レンズで考える必要があります。
(空中の度数は意味をもたない)


書込番号:21252216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2017/10/06 12:48(1年以上前)

もとラボマン2さん
ご返信ありがとうございました。清水さんの所に説明がありましたか!よく分かりました!
ありがとうございます。
例の写真があったので、とても分かりやすかったです。

書込番号:21255739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2017/10/06 12:51(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
追加のご指導ありがとうございました。
理論的な事がよく分かりました。
誠にありがとうございました。

書込番号:21255745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

このコンバーションレンズはMC-11噛ませて、24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?
使えたら更に愉しいアダプター生活が送れそうです!(笑)
普段は、花やスナップ撮っていますので、AFスピード自体は求め過ぎていません!(笑)

書込番号:21216432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/21 16:03(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

>24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?

この2本のレンズは 見た事ありませんが このコンバージョンレンズ形状を見ると判ると思いますが レンズ取り付け側 飛び出している為 

マウント付近までレンズ面があるレンズだと コンバージョンレンズの出っ張りがマスターレンズの リアレンズに当たってしまい取り付けることが出来ないと思います

書込番号:21216457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/03 22:07(1年以上前)

テレコンはSEL70200GMやSEL200600Gの望遠レンズ用ですので、広角系には対応してませんね〜(*´艸`*)

書込番号:23264741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/04 07:25(1年以上前)

テレコンを使うくらいなら、素直にAPS-C機か高画素機を使えばいいと思い
ますけど。たとえば a6x00 + 16-35F4L で 24-50 相当で使うって使い方。
この組み合わせはかなりハマってて同じF4なら35F18より周辺の乱れもな
く、18105といったズームより解像感がありました。

===
レンズ側の飛び出し部分が干渉して MC-11, metabones ともに入らんです。
MC-11 -> ケンコーのテレプラスってのは、使えなくないのですが、ワイド側
周辺部の画質はがっかりですね。

望遠専用のテレコンですから、もしできたとしても、ワイド側の光学には合い
そうにないのは容易に想像つきます。
高度な技術が前提になりますが、少し「加工」すれば入るかもしれません。
その場合であっても、EFのワイド側はちょっと怪しいかな?って気はします。
どちらかというと、望遠系のレンズでの装着は面白いカモとは思います。
キヤノンのテレコンって結構でかいので。

===
テレコンの反対のレデューサーアダプタも、買う気が失せるくらい高いです
があります。こっちは主にAPS-Cでの動画なんかで使われますが、周辺部
が相応に劣化します。高いやつはまだマシなんですが、安いものは完全ダメ。

書込番号:23265223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度4

2020/03/08 16:42(1年以上前)

>♪Jin007さん

>このコンバーションレンズはMC-11噛ませて、24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?

コンバーションレンズをMC-11に装着することは、出来ません。
コンバーションレンズのゴム部分が当たります。

EF70-200mm F4L USMをお持ちですので、そちらで撮影された方が良いと思います。、

書込番号:23273069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/03/09 13:50(1年以上前)

機種不明

去年の大阪駅にて♪ 今年は暖冬ですね♪

>湘南MOONさん
>Go beyondさん
>Macの家2さん
>もとラボマン 2さん
返信、超遅れてスイマセン!
コンバーションレンズは諦めて、普通にEFマウントレンズ集めます♪

有難う御座いました♪

書込番号:23274627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る