コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α6500での使用

2016/10/28 10:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

だとAFも早いでしょうか?また、タムロン、シグマレンズでもAFは効きますか?

書込番号:20337898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/02 13:20(1年以上前)

>nanndayaさん

AF 速いかは誰も判らないと思いますよ。

書込番号:20353402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA3のオーナーLA-EA3の満足度4

2016/12/29 02:25(1年以上前)

>nanndayaさん

京セラNマウントアダプターのfringer CN-SEとの組合せでは爆速のAFでしたので、期待できると思いヨドバシ.comでLA-EA3をポチりました!近日レビューします。

MC-11との組み合わせではファストハイブリッド対応が仇になった感じで、α6000と同じか、AF外します。AF-Cだとシャカシャカ動きますがピント精度が悪くダメでした。レンズは18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]。

LA-EA3では、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)と、70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを試す予定。

書込番号:20521936

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/12/29 09:15(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。楽しみにしています。

書込番号:20522335

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/12/29 09:16(1年以上前)

>shourinji0703さん
ありがとうございます。楽しみにしています。

書込番号:20522336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA3のオーナーLA-EA3の満足度4

2017/02/16 22:04(1年以上前)

>nanndayaさん
この数ヶ月、LA-EA3、4で70-400mmF5.6G、SIGMA50-500mmF6.3で試して見ました。色々制約があり、とまどいますが、AFのスピード、確度は速いです。LA-EA4と比べて。特に70-400mmF5.6Gではリミッターも使えます。AF-CでAF追従が連射の低速モードしか対応できないのと拡張スポットが選択できないのが唯一残念。LA-EA4はAF-CでAF追従が連射の高速モード対応して制約ないのですが、TLMのAF能力が低く、迷い使いにくいです。結論としては速いし、軽くなるし、楽しめますが、確実な撮影にはα77U、99Uがやはりいいですね。制約がなく、モータ内蔵のマウントアダプター出して欲しいです。

書込番号:20664651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2017/02/17 09:35(1年以上前)

>shourinji0703さん
参考になりました。

書込番号:20665654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/17 10:00(1年以上前)

解決済みに失礼します

純正で言うSSM、シグマで言うHSMはレンズに駆動部分も搭載されているので、アダプタにモーターが付く付かないは関係ないですよ。

TLMはα55のころのAFユニットらしいのでそれをα77II(α99IIと同じ位相差モジュールらしい)もしくはEマウント用に最適化されたのを新しくリリースされれば良いんですが、そうすると純正レンズが売れなくなるから…。

それでもTLM有ろうが無かろうが、レンズデータが無いのを使うからデメリットが伴うでしょう。


また、70ー400クラスはEマウント用に出るらしいので、それを待つのもありかと。

書込番号:20665702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA3のオーナーLA-EA3の満足度4

2017/02/17 12:23(1年以上前)

>りょうマーチさん

>純正で言うSSM、シグマで言うHSMはレンズに駆動部分も搭載されているので、アダプタにモーターが付く付かないは関係ないですよ。

上記は知っております。モータ付きが欲しいのは、ほかのモータ無しレンズ(ミノルタの旧レンズなど)をα6500でAF使用したいからです。出ないだろうといわれてるLA-EA5?のことです。

LA-EA4のα55並みとやらのTLMでは迷いすぎてお話にならないのです。
TLMがなくとも、α6500の位相差AFモードなら問題ないスピードです。
LA-EA3にモータ内臓のがでれば、全部のレンズ使えてよいのです。

そしてLA-EA3で連射の場合のAF追従もなぜ制限あるのか、SONYに質問したいところです。
LA-EA4の迷うTLMのAFではAF追従連射できても意味がない。
画質は変わらないので、α99U並みのTLM機能のっけてくれるならアリですが。

また、レンズが売れなくなるかどうかを言っていたら、マウントコンバータそのものの意味がわからなくなるでしょう?

>それでもTLM有ろうが無かろうが、レンズデータが無いのを使うからデメリットが伴うでしょう。

この意味がよくわかりません?
カメラでの収差補正とかのことでしょうか?

書込番号:20665968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/17 12:38(1年以上前)

望遠ズーム2本の話の流れで読んでいたので、勘違いしたようです。
失礼しました。


TLM有る場合、アダプタの位相差AFなので多様なレンズに対応できそうです(AFモードに制限あり)が、像面位相差AFの場合レンズデータが無いと最適な動き(素早いAF)ができなかったりするのではないかな…と。

α99IIでサードパーティーレンズに制限があるのはそのレンズデータが無いからだそうです。

書込番号:20665992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF 50mm F/1.4Dとの組み合わせについて

2016/10/25 23:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ニコン用

クチコミ投稿数:741件

唐突な質問で恐縮です。
草花用に50mmF/1.4DをD500やD80に組み合わせて遊び始めた大口径単焦点初心者です。 
難しくもとても柔らかい絵が気に入っているのですが小さい花などを撮るときは意図したところまで寄り切れないので接写リングの導入を考えています。(本当はたむきゅーなど買えればいいのですが財布の都合でまずはあまりお金かけずにマクロが楽しめれば嬉しいなと考えています。)

そこで質問なのですがこのレンズを直接ボディにつなぐときは絞りを一番絞り込んだ状態でロックして接続し、絞り値はボディ側で設定しているのですがこの接写リングを間に挟むときも同じようにすればAEが効くと考えてよいのでしょうか。
(フォーカスはMFで問題ないのですができればAEは効いてくれればありがたいので。)

接写リング、今のところこのレンズでしか使う予定ないのですが、このレンズで小さい花にできるだけ寄って撮りたい場合、このリングを3個セットで購入するより純正のどれかのサイズを単品で求めたほうが(無駄がなくて)良いかどうか、その場合はどのサイズが一番用途に合っているかについてもアドバイスいただければ幸甚です。

書込番号:20331235

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2016/10/26 00:54(1年以上前)

接点がありますのでAEできます。

遊びでなら、中華製が6000円位、接点なしが700円位でありますよ。Amazonとか。

私は中古でケンコー買いましたけど一回使って飽きちゃいました(´;ω;`)

割と700円のとか、昔のNikon純正のとか、マクロテレプラス使う事が多いです。

書込番号:20331411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/26 06:00(1年以上前)

機種不明

FX機のDXクロップモードで撮影

ケンコーの接写リングは接点があるから、接写リングなしの状態と同じ操作が可能ですが、
純正は接点が無いので、何が使えるかはボディによりけりですね。
(絞り連動レバーはあるので、開放測光はできます)

中華製の接点無しは安くて魅力的なんですけど、使った事はありません。
絞りの連動レバーはあるのだろうか?なくても絞り込み測光になるだけですが。

小さい花と言っても大きさは色々なので、撮影範囲のサンプルを付けておきます。
なお、PK-12が14mm、PK-13が27.5mmです。

書込番号:20331613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/26 08:07(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは

皆様もかかれていますが 電気接点がついていますので 絞りを最小状態でセットすることで AFは ボディ内モーターのレンズのため使えませんが AEの方は撮影できます。

参考の為 下に取扱説明書 貼って置きます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/dg_extension_tube_set_c-n-a.pdf

後 接写リングの場合 厚くなるほど倍率は上がりますが 被写体の近くに寄っての撮影になり ピントが会う範囲が狭くなり合わせがシビアになりますし ピント合わせ ピントリングではなく 体の前後でピント合わせることになると思います。

書込番号:20331795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/10/26 08:09(1年以上前)

>MA★RSさん
そうですね。ほぼ同じ機能の中華製はとっても安くて魅力的なのですがちょっと不安で躊躇しています。
ご指摘の通りたぶんマクロレンズ手にしたらあまり使わなくなるかもしれませんね。
この製品は空洞なので中古でも画質には影響しないと思いますのでお手頃中古があればよいのですが。

>M.Sakuraiさん
サンプル写真ありがとうございます。とても参考になりました。やっぱり3点セットであったほがよさそうに思いました。

書込番号:20331800

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2016/10/26 10:20(1年以上前)

Amazonの中華は、ケンコーと同じ接点あり、AFのシャフトもありですね。
700円のはただの筒です。
昔のPK-3とかも筒ですし、特に不安材料はないかも。

露出は試し撮りして決めれば、AEなくても。

書込番号:20332043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/10/26 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん

アドバイスありがとうございます。 だたの筒なのでマニュアル操作する分には中華も問題なさそうですがレビュー見ると脱着やがたつきなどやはり少し不安残りますのでこのセットの中古品をまずはあたってみようと思います。

書込番号:20333886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使用の可否

2016/10/19 17:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

なぜ、以下のレンズは使用不可なんですか?

DX17-55f2.8
DX35f1.8
24f1.4
60f2.8

書込番号:20311824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/19 17:34(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:20311827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/19 17:38(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

これらのレンズ 確認はしていないのですが 後玉がマウント付近まできている可能性があり このテレコン 出っ張っている為 レンズが干渉するので取り付けられないのかもしれません。

書込番号:20311845

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/10/19 17:46(1年以上前)

ニコンに限らず、
他のメーカーでも
同様な事があります。

 レンズの後ろ玉と
 干渉するのだと思います。

書込番号:20311873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/10/19 19:17(1年以上前)

DXだとイメージサークルが小さいからという理由も考えられますか?

書込番号:20312163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/19 19:25(1年以上前)

調べました

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ※1
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED II ※5
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-I Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ※2
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED II ※5
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-I Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR ※3
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR ※3
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED II ※3 ※5
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-I Nikkor 500mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR ※3
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ※3
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED II ※3 ※5
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-I Nikkor 600mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR ※4
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ※3
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ※4
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II ※3
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED ※3
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ※4

※1
AF撮影はできません。

※2
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。

※3
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。

※4
TC-14E IIIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、AF撮影ができません。

※5
TC-14E IIIとの組み合わせでは使用できません。


上記以外のレンズには使用できません。レンズ後部がテレコンバーターに接触し、破損する恐れがありますので、取り付けないでください。


VR(手ブレ補正)機構を持ったレンズは、VR機構が使用可能です(VR機構使用可能カメラ:FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、ニコンU2、ニコンU)。


テレコンバーターは、組み合わせるデジタルおよびフィルム一眼レフカメラとレンズによっては、撮影データの焦点距離表示が正しく表示されないことがあります。詳細は各テレコンバーターの使用説明書をご覧ください。


AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E EDは、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR の付属のみの取り扱いとなり、別売販売は行っておりません。


テレコンバーターをレンズに装着したときの合成開放F 値がf/5.6 〜 f/8の場合、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能になります。ただし、オートフォーカスとフォーカスエイドが可能なフォーカスポイントは中央付近、もしくは中央1点に限定されます。また、コントラストの低い被写体や輝度値の低い被写体の撮影時にピントが合わないことがあります

書込番号:20312186

ナイスクチコミ!6


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4 らお茶=元艦長 

2016/10/19 20:03(1年以上前)

機種不明

物理的に接続出来ませんので使えませんよ。

添付の左レンズはテレコン対応
右は非対応、下が該当のテレコンです。

非対応レンズは一見しただけで試す気にもならないと思いますが?

書込番号:20312296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2016/10/19 20:15(1年以上前)

標準域を含むレンズは望遠レンズではないから
望遠レンズ専用テレコンは装着できません。

無理やり装着すると壊れるので
3爪ではなく4爪にしてあります。

書込番号:20312340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/19 20:17(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

>DXだとイメージサークルが小さいからという理由も考えられますか?

テレコンの場合 イメージサークルを大きくする形で 拡大していますので イメージサークルも 1.4倍大きくなるため ケラレが無くなる可能性はありますが 後玉が干渉するため 物理的に使えないと思います。

書込番号:20312346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/10/19 22:38(1年以上前)

皆様有難うございました。
良くわかりました。

書込番号:20312953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンx7iで使用できますか?

2016/10/10 16:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

皆さまに質問です。キヤノンx7iでこのテレコンを使用して55ー250stmが使用できますか?教えてください。

書込番号:20283440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/10 16:15(1年以上前)

>キヤノンx7iでこのテレコンを使用して55ー250stmが使用できますか?教えてください。

使用出来ますがAFは利かないかも


書込番号:20283472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/10 16:17(1年以上前)

ファームウェアのアップデートをしていれば、動くと思いますが、念のため下記に電話して確認すると良いです。

0120−775−818
ケンコートキナーお客様相談室

書込番号:20283474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/10 16:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/10 16:53(1年以上前)

ウィングヒデさんさん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/teleplus1.4x_c_manual_141030.pdf

上の取扱説明書を見ると F4より暗いレンズの場合 AFが正常に動かない場合があるので MFでお使いくださいとありますので AFに関しては あまり期待できないかもしれません。

書込番号:20283559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/10 17:02(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。初心者で申し訳ありません。使用できてもAFがきかない?かもしれないという事ですね!一度メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:20283579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/11 01:24(1年以上前)

残念ながらX7等のkissシリーズはF5.6までしかAFが効かないので、AFは効きません。

テレコン×1.4を使用するとF8.0相当になるので、7D2、80D等ならF8.0に対応するAFポイントが限定されますがAFが効きます。

テレコンとは画質が劣化し、AFスピードが遅くなるだけではなく、合計F値が暗くなるってしまうので、F2.8やF4.0通しのレンズに使用する事を前提として作られております。

もちろんMFなら使用出来ますが、ファインダーで覗くとかなり暗くなり、実質的では有りません。

テレコンで簡単に望遠が出来るなら、100-400oや150-600oレンズ等の超望遠レンズがこんなに売れませんので、それらも含めて再度ご検討くださいませ。

書込番号:20285268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/11 14:00(1年以上前)

5D4 では、Hグループ33点(とはいえ周辺センサーは迷いまくり)になったので、
7D2 はもともと真ん中、80D もエリア限定(恐らくFグループ)されると思います。
F8 対応のない X7i は難しいんじゃないかな?

テレコン入れてまで使う高解像のレンズじゃないと思いますから、素直にトリミ
ングで対応されるのが良いと思います。

書込番号:20286299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/11 18:12(1年以上前)

皆さま回答が遅くなり申し訳ありません。結論からF8対応していない為、基本的に使用できないという事ですね!素直に諦めます!

書込番号:20286785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/12 08:21(1年以上前)

ウィングヒデさんさん こんにちは

>結論からF8対応していない為 

ケンコーのこのテレコンの場合 カメラがF8に対応していても テレコン自体が F8に対応していないため 7DUのようなF8対応カメラでも 基本的には AF難しいようです。

書込番号:20288521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 08:38(1年以上前)

脱線ですが
最近のテレプラスは裏ワザ使えないんですか
僕の古いやつは出来ます

F値換算表示の物は出来ないのかな・・・

書込番号:20288563

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/14 21:09(1年以上前)

7D2 + 55-250STM で試してみました。(下面に水色丸が付いてる版です)
予想に反して、全点AFが有効で、どうもCグループ(45点クロス)のようです。
使い物になるかは十分な評価が必要ですが、あからさまに駄目とかそんな感じ
もしません。

どういう条件でAFポイントが制限されるかなど判りませんが、付けてみての
お楽しみ的な要素もあるようです。

>☆ケン★さん
の書き込みが、実機テストによるものかカタログ読みによるものか読み取れま
せんが、カタログ読みでの話であれば、実機で試してみるのも有りかもしれま
せんね。

本スレとは関係ないのですが 18-135USM は ERR1 ですね。5D4 で使えた
のが不思議ですが(とはいえLVは使えない)、今後の対応待ちでしょうか?

書込番号:20295928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

今、ホールなどでの静音撮影用にJ5にマウントアダプターを付けて撮影することを考えています。
マウントアダプターを使った場合はAF-S1点フォーカスになると聞いていますが、比較的動きが無い被写体の場合はそれほど問題にはならないと考えています。
折角なので運動会などの動体望遠撮影にも使いたいと考えているのですが、AF-S1点で不便しないでしょうか。
実際に使われている方、教えて下さい。

使用想定レンズはタムロンA009(70-200F2.8)やニコンのDX18-300です。

書込番号:20223473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/21 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
V2+FT1+純正70-200+x2テレコンで競馬を撮影したことがあります。
AFは中央1点ですが、不自由はしませんでした。
動体もいけますよ。

書込番号:20223824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/09/21 19:34(1年以上前)

私は、D750、D7200、V3の3台使ってます。
フォーカスはぜ〜んぶ中央1点のみの設定にしてます。

孫のミニバスなんかは中央1点にしないと、相手チームの選手に
フォーカスがいったり・・・
「イヤッ!違うッ、俺の孫はその子じゃない!」みたいな感じですね・・・。

風景なんかも海岸で松林がきれいだったので
一枝だけ出てる松の枝を撮ろうとしたら
手前にある石ころにフォーカスしたり
「おめえ、石ころにピント合わせてどうすんの?」みたいな感じですね・・・。

それ以来って言う事もないんですが、
フィルム時代から中央1点で撮ってますので
何の違和感も無く中央1点で置きピンですね。

なので全く不便は感じてません。

逆に750とか7200の位相差AF51点とか
V3だとハイブリット105点のフォーカスポイントって言われても
もしかしたら使う事があるかな?程度の考えです。

最新技術を使ってないので・・・
もう歳も歳だし乗り遅れてんのかなぁ・・・。

書込番号:20223867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 19:46(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
競走馬の走りも撮れるなら、運動会の子供の走り程度なら大丈夫そうですね!
純正の70-200F2.8同様にタムロンA009も使えたという報告があるので、これなら行けそうな気がしてきました(^^)

書込番号:20223899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 19:49(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます。
中央1点というのはAF-Sでの撮影ということでしょうか。
マウントアダプターご使用で撮影されて問題がないという解釈でよろしいでしょうか。
ミニバスの撮影でV3にマウントアダプター使用でFマウントレンズで撮影していたら教えて下さい。

書込番号:20223909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/21 20:48(1年以上前)

先のスレッドに続きおじゃまします(^^)

あれからさらに検索してみたんですが
>A009、ちょっと試用しただけでも、FT1のAF-CだとAF迷う時が多々あって使えないかも…AF-SならスッとAFあうんだけど。

Twitterソースですが上記のような発言をされてる方が見えました。
AF-C設定自体は出来るようですが、信頼性には疑問が残る感じでしょうか?

あと、露出ですがPモード以外だとAFの精度が落ちるという問題もあるようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

>マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)[S シャッター優先オート]、[A 絞り優先オート]または[M マニュアル]で撮影する場合[P プログラムオート](専用Pプログラムオート) の場合よりもピントが甘くなることがあります。

書込番号:20224131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 21:03(1年以上前)

>びゃくだんさん
こちらでもコメント頂きありがとうございます。
とても心強いです。

やはり、純正と言っても機能が限定されてしまうのはマウントアダプターを挟む宿命という感じでしょうか(^_^;)
AF-S1点でPモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか、微妙な感じになってきました(^_^;)(^_^;)
屋外撮影ではそれほど問題にはならないのでしょうが、屋内静音撮影・・・厄介ですね。

nikon1マウントのレンズって特にF2.8クラスの明るい望遠レンズが無いですよね。
レンズ資産を活かせると思ってマウントアダプター使用でJ5を考えていたのですが、ちょっと躊躇しています。

m4/3などの新しいマウントを増やすのが一番いいのはわかっているのですが、それならコンデジにしようかと・・・。
あ、何か前のスレの話題に逆戻りかもしれません(^_^;)(^_^;)

書込番号:20224197

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/21 21:03(1年以上前)

時々、AF-Cだと迷うというのを見かけますけど、単純に2.7倍に焦点距離がのびているので
ブレの影響も大きくなる分、VRの動きも細かくしないといけませんけど、専用レンズでは
ないのですから、そんな仕組みはないので、被写体がブレた分、追いかけてAFが動くのが
迷っているように見えているだけじゃないかな。
連写で撮ったものを見ると、1コマだけ追いかけて動いている時がありますから。

書込番号:20224199

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/21 21:07(1年以上前)

>Pモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか

ISO感度までオートとは言ってないと思いますよ。

書込番号:20224218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 21:17(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
勘違いしていましたが、AF-Cもしっかり対応しているのですね。
一応、目的としてはホールなどでの静音撮影なので、三脚使用前提と考えると大きな問題にならないかもしれませんね。
SSに関してはプログラムオートを使うにしてもISOで調整すればいい・・・なるほど!
暗い場面だと、全開放になるはずなのでISOを上げればSSも下がりますよね。
大変参考になりました。

書込番号:20224250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/22 07:43(1年以上前)

回答頂きありがとうございました。
とりあえず一晩置きましたので、一旦閉めたいと思います。

nikon1のレンズは種類も少ないのでFT1を介してFマウントレンズを使う方も多いかと思いますが、マウントアダプター経由だと色々と制約も出てきそうですね。
色々と調べる限りでは、AF-S1点になったとしても不便に感じている方は少ない感じがしました。

やはり、Fマウントレンズが使えるのが最大の魅力です。

・静音撮影
・70-200F2.8クラス(A009)使用でF2.8撮影がフルサイズ換算540mmまで可能
・DX18-300レンズを活かして810mm相当の超望遠撮影が可能

この3点がとても魅力的ですが、目的はホールなどでの静音望遠撮影という点を軸に、もう少しじっくり考えてみます。
今のところの気持ちはこんな感じです。

1 J5ダブルレンズキットとFT1を購入
nikon1マウントの継続に不安はありますが、結果的に安価で発展性があるかも

2 HIGH SPEED EXILIM EX-100Fにする
意外と現実的かも・・・(^_^;)

3 思い切ってm4/3マウント(パナソニック)を増やす
レンズ代が・・・(・_・;)(・_・;)(・_・;)

まだ何か情報がありましたらお願い致します。

書込番号:20225521

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/23 09:03(1年以上前)

>9464649さん

私はビデオと同時撮影するのにシャッター音が気になるので同じくFT1に70-300着けて使用しています。

FT1使用時のPモードですとISOの変更はできるのですが、プログラムシフトができないのでシャッターも絞りも完全カメラお任せとなってしまいます。
ちょっと残念な仕様です。

早くフルサイズかAPS-Cのミラーレス出してほしいです。

書込番号:20229177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/23 11:51(1年以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます。
SSを固定したい場合は不便ですよね(^_^;)
折角なので室内スポーツにもと思いましたが、無理そうです。
うーん、7万円投資する価値があるかどうか、困っちゃいます(^_^;)
APS-Cミラーレスで静音撮影できて、マウントアダプターを介してFマウントレンズを使っても、機能的な制約が少ないものをニコンさんには開発してほしいですね。

書込番号:20229569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:15件

高校ラグビーを撮影して数年になります。70-300Lと70Dを経由し、今は100-400L2と7D2を使用し、素人的には画質やAF追随性に満足しております。花園などの大競技場での試合撮影で、もう一歩寄りたいと思った際に、本商品の追加を検討しているのですが、中央一点AFですと、成功率が格段に落ちますでしょうか? 主にゴール裏からのトライシーンを狙いますので、今でもステップを踏みながら走る被写体を追いかけますので、中央一点のところから被写体が外れることは多数あります。本当は二本持ち出来ればよいのですが、70-300Lと70Dは下取り売却してしまっております。M3を集合写真用にもっていますが、AF速度はラグビーには役に立ちませんし。詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:20203419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/09/15 21:39(1年以上前)

7DMUはAPS-Cなので、100-400mmISUは、160ー640mmになります。
テレコンをかまさなくても、テレ側が640mmになります。
客席の15列より前なら、テレコンは要らないのでは。
AFは中央1点でなく、領域拡大(周囲)を試されてはどうですか。
自分は機種は違いますが、サッカーを領域拡大(周囲)で撮っています。

書込番号:20204002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/09/15 23:18(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。

ハーフウェイライン辺りからのアタックを、今よりも拡大して捉えたいと思っていましたが、大事な事を忘れてました。ワイド側も1.4倍になりますね。そうすると、肝心のトライの瞬間がアップになりすぎるかも?

後は、今はAF領域をかなり広めに取っているので、被写体を逃すことは殆どないのですが、エクステンダー利用で基本真ん中1本しかAFが合わない状態で、タックルで人が入り乱れるラグビーでどれ位使えるのかが、気になっています。

書込番号:20204378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/16 08:35(1年以上前)

ぼんどぼんどさん こんにちは

>今はAF領域をかなり広めに取っているので、被写体を逃すことは殆どないのですが、エクステンダー利用で基本真ん中1本しかAFが合わない状態で、タックルで人が入り乱れるラグビーでどれ位使えるのかが、気になっています。

日の丸構図にはなりますが 中心の1点を 撮影したいものに合わせ続けることができるのでしたら 広めのフォーカスエリアより 1点のほうが ピントの 精度あがると思います。

実際 自分の場合 1点で 動き物追っかけながら撮影することありますが ピントの精度高いです。

書込番号:20205093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/09/16 09:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。なるほど、寄れる分、被写体がど真ん中に来れば、AF追い続けられそうですね。

書込番号:20205199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/18 16:12(1年以上前)

何か勘違いをされているようですね。
7DMarkUでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + Ext EF1.4x (F8) の場合は
Gグループなので 5点測距で、うち中央1点がクロス測距となります。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html

書込番号:20212845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/09/18 16:32(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
URL付きでご紹介いただき、ありがとうございます。Gグループ確認できました。ちゃんと名前がありますね。
ご指摘の通り理解が曖昧でしたが、領域拡大AF選択で5点行けますね。中央1点よりはかなり安心感あります。

過去一年分の写真を見直してみているのですが、皆さんご指摘いただいているように、花園や秩父宮みたいに、ラグビー用に設計されているグランドは選手が近いのでエクステンダー無しで行けそうです。回りに陸上トラックコースがあるタイプのグランドではエクステンダーも試してみたいですね。

書込番号:20212894

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る