コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM との使用は?

2016/03/28 18:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:203件

こんにちは

5DIIIとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの組合せ用で購入を検討しています。

レビューではEF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せでご満足されている記載が多いのですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組合せで使用されている方のご意見を頂きたいのでよろしくお願いします。
私の場合 EF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せ使用は頻度が極少と思います。

できれば撮影サンプルを付けていただけるとありがたいので重ねてよろしくお願いします。

書込番号:19737209

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/28 22:53(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

鳥さんでしょうか?

5DVは持ってませんが、1DWと7DUで使いました。
晴天で止まり物なら、AFもそれなりに速く良いかなと思ってます(^o^)丿

書込番号:19738080

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2016/03/29 06:13(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

早速の返信をありがとうございました。

とっても素敵な鳥さんの写真ですね。
こんな写真が撮れるなら[私にはそのスキルが無いようにも思いますが ((+_+))]と、入手の願望が1ランクアップしました。

書込番号:19738645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2016/03/29 16:14(1年以上前)

別機種
別機種

ミサゴの浮上

チョウゲンボウの飛び出し

私も5DVは持ってませんが、7DUで時々エクステンダーを付けて撮ることがあります。このレンズは手持ちで撮れそうなので12月に入手しました。

IS付きは、ファインダーの中でピタッと止まって見えるのでいいですね。
広い範囲を撮りたいときに咄嗟にレンズを縮ませることができるのがズームレンズの良さですね。大半は伸ばしたままでトリミングが多いですが!

EF1.4X Vを付けるとAFは1/2に落ちるそうですが、EF1.4X Vは入荷待ちだったのでキャンセルして、持ち合わせの1.4XUを使っています。

手持ちで1分間以上は辛いので、飛び出しねらいでは三脚を使っています。

入手して日が浅いのですが、飛び出しの写真を貼っておきます。

書込番号:19739715

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2016/03/29 17:44(1年以上前)

>雪下稚芽さん

こんにちは。 返信ありがとうございます。

2枚ともすごい写真ですね。
こんな写真がとれるようにスキルアップが図れるように、さらに前向きに検討します。

ありがとうございました。

書込番号:19739905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2016/03/30 18:41(1年以上前)

雪下稚芽さん、>R259☆GSーAさん

返信ありがとうございました。

本日、いつも使っているネットショップの価格がポイント反映で価格.comの最安値+\9になったこともあり
購入決済アイコンをポチっとしました。
納品は明後日なのでまだ手元にないのですが届いての試し撮りを楽しみにしています。

@EF24-70mm F4L IS USM(キット)
AEF70-200mm F2.8L IS II USM
BEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
CEF100mm F2.8Lマクロ IS USM
DEXTENDER EF1.4×III
と、1眼復帰(以前の1眼はフィルムF1)の際に欲しかったレンズがほぼ揃ったのでそろそろ打ち止めに
しようと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:19743214

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

KIPONがないのはキポン???

2016/03/15 00:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:4665件

たとえばこんなものEF-MFT AFなんてのが気になっているのですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0151B9ZDK/ref=ox_sc_sfl_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
なぜか価格コムでKIPONのマウントアダプターの検索ができないのです。なぜなんでしょうね?

書込番号:19693721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/15 10:49(1年以上前)

こんにちは (=゚ω゚)ノ
下書きの文面を何回改定しても、書き込めないです。
キポンマウントアダプターで検索出来ました。

僕はF → Xマウントアダプターが気になります。
研究してみようかな? 笑
憧れのFUJIの色合いを体感したいです。
気になる商品ですね。

書込番号:19694607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/15 10:55(1年以上前)

正) kipon マウントアダプター
で、検索できました。

書込番号:19694624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2016/03/15 11:12(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
すみません、例えばなんですが
http://kakaku.com/item/K0000540897/
こんなものはきちんと価格コム内のひとセット揃ったページがあるのに、
なぜkiponのはないの?という意味なんです。
ショップにリンクした検索までは、カメラ内で『EF-MFT AF』でイケるんですが
http://kakaku.com/search_results/EF-MFT%20AF/?category=0003

書込番号:19694657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/15 12:29(1年以上前)

あっ、そちらの意味だったのですね。
なんでないんでしょうね? 笑

ところでAF対応の夢のようなマウントアダプターって、なかなかないみたいですね。
(≧∇≦)
僕の場合フジへ来たらフジノンレンズをよろしく♪
みたいです。 笑

書込番号:19694804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/15 12:40(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

予想するしかないのですが KIPONの製品 ネットでは購入できますが 実店舗で購入できるお店が 下のように少ないのからかも。

http://stkb.co.jp/store.html

書込番号:19694839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/03/16 02:23(1年以上前)

メーカーのサイトがあるか。
製品の個別サイトがあるか。
商流が限定されてないか。

あたりのようです。

フィギュアの場合、メーカーサイトに製品情報のページがないとページがないです。
xx限定、みたいなのもページが作られないようです。
電子ピアノもxxコラボはページが作られないようです。
鉄道模型も、メルクリン、フライッシュマン、トリックス、リマなどページがありません。
ぬいぐるみでシュタイフもありません。

キポンの場合、日本語サイト制作中みたいなので、もしかしたら価格にページが
できるかもですね(*^▽^*)

書込番号:19697311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/03/17 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
ありがとうございました。
マウントアダプターのところにEF-MFT AF自体で立ててるスレがないのもあって、質問してみました。
ようすが知れてありがたかったです。

書込番号:19702109

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

AFや顔認識などはシグマのEFのみ?CANONレンズは、全く対応してないということでしょうか?
レンズ側のファームウエアを読み込みという、仕組みらしいですが、CANONレンズからも読むのか?
あくまでもシグマだけ読めるのか?情報求む!

書込番号:19667927

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/07 20:04(1年以上前)

参考に。

CP+2016:シグマ、山木和人氏「新製品について」講演 - YouTube

http://m.youtube.com/watch?v=PAYg4LWtPVY

書込番号:19668707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/03/07 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
50分もの映像は、全て見れないのですが、、、
ヒントは何分ぐらいなんでしょうか?
わがままですいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:19669449

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/03/07 22:52(1年以上前)

すみません。わかりました。
CANONレンズはだめってことですね。
う〜〜ん、残念。

書込番号:19669504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/03/09 23:34(1年以上前)

キヤノン製はムリとしても,シグマ製EFマウントレンズは,できる限り対応してほしいですね。
最低限,現在のカタログモデルはなんとかしてほしい。

これまでに世に送り出した膨大なシグマ製EFマウントレンズが使えると,大変ありがたいんですけど。

このアダプターのデキや,ファームアップ等による機能強化次第では,Eマウント機の導入を本気で考えてしまいます。

書込番号:19676476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/27 12:39(1年以上前)

社長の説明映像見た感じだと、キャノン純正レンズは、アダプターのメモリーにレンズデータが入ってないので、ランプが点かず、補正が出来ないと言っているように感じました。
つまり、補正は無理だけど、絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってないので、小生は期待してるけど・・・

書込番号:19733151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/27 17:02(1年以上前)

私のレンズ函にはCanonの壊れたレンズが2本
Σのこのアダプター次第では,修理に出そうと,で
信じるか信じないか,ではなくて実際に発売されて
自分で(それとも誰かが)試して価格COMするしかない

当分はどのレンズは○どれは×一覧に一喜一憂するのかも
Σ山木CEOのプレゼンでは,Σの,Σのレンズでと意識的に強調
>tohrmahlerさん
の仰るように
〉絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってない
一度もCanon純正レンズは全く使えない,撮れないとは言ってない
Canon純正レンズでどんな動作をしても,どんな画になっても
Σは知りませんと云うことなんだろう,

Σ自身はCanon純正レンズの動作についてデータはあっても
あくまでも試すのはユーザーの勝手ということでは?
だって売りたいのはΣレンズだから

書込番号:19733775

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/28 01:47(1年以上前)

α7IIをオールドレンズの母艦に使っていますがメタボーンのマウントアダプター等でCanon EFレンズも使おうかと思っていた矢先の発表で大変興味が沸く商品です。

最低限Canon EFレンズの情報をExifに記録してくれて絞りをボディ側からコントロールできたらMFでも構わないけどなぁ。
α7IIでEFレンズ資産が使えたらレンズの選択の幅が増えるので期待は大きいです。

書込番号:19735593

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/30 08:40(1年以上前)

あくまでもシグマが発売したEFマウントのソニーEマウント用変換アダプターです。

近年発売した現行シグマ製のEFマウントのレンズデーターは入っていますが、
シグマ以外のEFマウントのレンズデーターは入っていませんので動けば御の字で考えたほうがいいです。

冷静に考えたらシグマがシグマ以外のメーカーのレンズのデータを用意して動作を確認するっていうのも普通はしませんよね。
自社のレンズの販売促進を考えたらシグマ製自社のEFマウントしかサポートしないのも当たり前ですね。

シグマ製EFレンズの作動状況もHPなどできちんと確認したほうがいいと思います。

書込番号:19741892

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/03/31 06:36(1年以上前)

メタボーンのマウントアダプターは高いですよね〜
TECHART EOS-NEX Vは、かなり安い
http://stkb.co.jp/info/?p=2432
AFとかはCANONとかも、まあまあ、という評価もチラチラ、
多少作りは粗いようですが、、、

書込番号:19744701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これかMMF-3かで迷っています

2016/03/03 23:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-MA1

スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

オリのレンズで50mm/f2.0 MACROを持っていまして今まではMMF-1を使ってGH4に繋いでいましたがフォーカスの合い方がジャンジャンジャンとステップで動き、何回かに一度は最後にピントがズレるという劇的な動き方をします(笑)レンズが防塵防滴なのでMMF-3に変えようかと思いましたがスムーズな動きがDMW-MA1で期待出来るのであればこちらにしようかなとも思っています。オリのレンズを使いDMW-MA1を使ってGHシリーズを使っている方がいらっしゃれば使用感を教えていただければ有り難いのですが

よろしくお願いします。

書込番号:19654328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/03 23:21(1年以上前)

ボディはオリンパスのE-M1やE-M5やPenなどですが、MM-1・MMF-2・MMF-3・DMW-MA1どのアダプタを試用しても
挙動は同じでした。金属接点をつなぐだけのただの筒(フランジバックの調整目的)と考えられますから当然と言えば当然ですが。
パナソニックのボディでも同じではないでしょうか。

書込番号:19654378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/03 23:29(1年以上前)

kujiraokaさん こんばんは

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gh4.html

上の対応表を見ても AFS,MF(*5)とあり *5は ”AFSモードでお使いいただけますが、ピントが甘くなる場合や合焦までに時間がかかる場合があります。このような場合、MFやAF+MFでご使用ください”

とあるので AFに対しては 期待できないかもしれません。

書込番号:19654403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

2016/03/04 00:01(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

猫もふもふさん
像面位相差のE-M1でその動きでしたらかなりヤバいかなと思いました。

もとラボマン 2さん
一覧表のご教授ありがとうございます。早速Evernoteに保存しました。
どうやら仕様の違いがあるとの知見に達しました。オリの9-18mmを使ってまして
あれぐらいだったら何んとか辛抱出来るのにと思ってました。
パナライカも仕様の違いがあるのを確認出来ましたし
オリで狙ってるレンズも半分はスカでした(笑)

一覧表の存在はありがたいですね
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:19654524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/04 08:30(1年以上前)

>kujiraokaさん
誤解があるといけないので補足ですが、
>像面位相差のE-M1でその動きでしたらかなりヤバいかなと
フォーサーズレンズの場合像面位相差AFが機能するE-M1では、E-5など従来のフォーサーズ機種と同等の
使い勝手が期待できます。(細かく言うと、超望遠はヒット率がやや悪いですが14-35F2など一部改善を感じるレンズもあります)
あくまでもご質問にある「アダプターによる挙動の差異はあるのか?」に関しては、どれも変わらないだろうということです。

ガタガタジーコジーコウイーンウイーンな全群繰り出しマクロの50mmF2は三脚でがっちり固定すれば、位相差式でもコントラスト式
でもむしろ精確なAFで悪くないんですが、いまどきの新型レンズと比較するのは相当苦しいですよね。
描写能力はバリバリ現役なのですが……その他旧フォーサーズレンズ群も使い勝手の面でだいぶ苦しく感じるようなりました。

書込番号:19655190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

2016/03/04 18:18(1年以上前)

猫もふもふさん

E-M1いいですね。私もE-M5 Mark II の検討に入った時期があって
像面位相差(E-M1だけかな?)、凄い手振れ補正、ハイレゾ、デカファインダーが
どうみてもPanaより利口に思えましてね心がかなり動きました。

踏みとどまれたのは動画がメインでして77Mbpsってのが微妙でね
HDMI収録機のNinjaは持っているのですがリグで組むと重くなる
最初は正調路線でNikonで組み始めてD750まで拡張しましたが
重いの(いい年なので)とレンズ沼の予算が立たなくて全部処分しました
(さすがにNinjaは残しましたけど)

きっかけはGH2のハックで記録周波数を上げるとメチャクチャな
画質の向上感を感じたのが原点で、レンズには見えているんだなという
仮説からGH4のFHD200Mbpsに一気に傾倒したわけです。これで
現場ではカメラと三脚だけというフットワークと重さも改善されました。

その観点から見るとX VARIO 12-35mm/F2.8ではなく14-54mm F2.8-3.5IIでも
正解だったかもしれないと今でも気にしています(12mmはそれなりに重宝)

50mm F2.0 Macroは動画にボケ三昧という表現が欲しかったのですが
9-18mmと違ってロボット合体のような趣になってしまったのが残念です(笑
しょうがないから時期をみてDIGITAL 25mm F1.8を引き直すのも手かと

最近のレンズは中心から周辺に向かって高解像度の均一性を目指すというのが
トレンドのようですが今年はちょっと横道にそれてパナライカの14-150mmを
今更ながら遊んでみようかと思っています(またアダプターです)

撮影するのが楽しいというレンズが少ないのと解像の調整で立体感と色の
乗りが良いという設計思想に触れてみたいとの思いですが故障率が異常に
高そうなので新品に延長保証をからませなければならないのが厄介です。

どうも暫くはFTアダプターのお世話になりそうです。

ちなみにE-M1 Mark IIにハイレゾ、デカファインダー、高記録周波数、4Kが
付けば手に入れると思いますよ。

書込番号:19656640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dsr+ EF70-200mm F2.8L IS U USM + 2.0xV

2016/02/06 16:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:14件

5Dsr+ EF70-200mm F2.8L IS U USM
の組み合わせで2.0IIIか1.4IIIどちらかを検討しています。
風景かポートレートが中心ですが、画質が全然ちがうのでしょうか?
AFは大丈夫だと考えてますが、どうでしょうか?

書込番号:19562386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/06 16:46(1年以上前)

マスターレンズに余計なもの付けるのですからね。
画像、AFスピードは×2では落ちると思いますね。
ただ、許容とするかはカズカズGoさん次第かと

書込番号:19562403

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/06 17:12(1年以上前)

カズカズGoさん こんにちは

どの位に拡大して使用するのかが解りませんが 2.0Vだと AFスピードや画質の落ちも感じるようになりますので 1.4IIIで止めておいたほうが 画質優先でしたら良いと思います。

後 下のホームページを見るとわかると思いますが AFスピード 下のように 書かれています。

>EXTENDER EF1.4×III AF速度が約半分に抑えられます

>EXTENDER EF2×III AF速度が約1/4に抑えられます

EXTENDER EF1.4×III
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

EXTENDER EF2×III
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

書込番号:19562465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/06 18:57(1年以上前)

もし試写して確かめられる環境ならば、やはりご自身で試されて判断するのが早道だと思います。

個人的には×1.4Vは常用アイテムとして充分使いますが、×2.0Vは急場凌ぎというか仕方なく使う感じです。

70-200/F2.8LU自体は優れたレンズなんで140-400/F5.6Lとして使いたい気持ちは分かりますが
そこはマスターレンズがズームってだけで画質面はお察し下さいとしか言えません。
ぶっちゃけ旧型100-400Lのがマシだと感じたぐらいでした。

5Dsをお使いならトリミング対処でいく方がかえってマイナス面が少ない気もします。

5DmkVとmkUを使っている者の見解です。


書込番号:19562790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/06 19:43(1年以上前)

エクステンダーは要するにトリミングと同じ原理で中心部の光を切り取ったようになります。
折角の大口径レンズも光を十分に取り込めない環境になってしまうので画質が落ちます。
AF速度もとても遅く感じるのでストレス満点になると考えてよいでしょうね。

書込番号:19562918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/06 22:38(1年以上前)

皆様のご意見を考慮し、1.4を購入する事で再検討いたします。
場合によってはトリミングで対応する事も考えてみます!
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19563539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/10 08:20(1年以上前)

私は 1.4× にします( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19574630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カチカチ!と横に振ると音がします

2016/02/05 10:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:66件

他のスレでも、同じ様な事が記載されていたのですが皆様に確認して見たいと思い投稿しました。

テレコン単体を左右に振ると内部の金属片が4〜5ミリほど左右に動いています。ここから金属音がします。

カメラ本体+テレコン+レンズ を装着し、左右上下に振っても音はしませんでした。

テレコン単体のみですが、なんとなく内部で部品が外れている様な、感覚になります

書込番号:19558427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/05 11:13(1年以上前)

ゆいぴんさん こんにちは

絞りを連動させるレバーの事でしょうか?

もしかしたら 取り付けるとき ガタが合ったほうが 連動しやすくなるので もしかしたら 無理とガタをつけている可能性も有ります。

書込番号:19558462

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2016/02/05 11:22(1年以上前)

>ゆいぴんさん

私のも、単体で振ると、カチカチ、カシャカシャ、音しますよ。

絞り連動レバーが、テレコンとしてはスプリング等で固定されてなく、フリー状態だからです。

正常ですよ。

書込番号:19558482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/05 11:44(1年以上前)

私の物も、同様です。
問題ありません。

蛇足ですが、

黒い通常のボディキャップは、
使用できないので、
付属の灰色のキャップを
紛失しないように、
ご用心して下さい。

書込番号:19558523

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/02/05 11:45(1年以上前)

ニコンは連動レバーがあるので、フルと音がします。

昔、フルと音がするのでジャンクで、というのを1円で落札したことがあります;^_^A

書込番号:19558528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2016/02/06 12:51(1年以上前)

皆様 ご返信ありがとうございます

そうゆう個体なのですね。

安心致しました。

書込番号:19561826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/06 13:28(1年以上前)

ゆいぴんさん 返信ありがとうございます

絞りの連動ピン ボディとレンズを繋げる為の物で 繋がっている時点で異音がでないのでしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:19561893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/10 08:17(1年以上前)

安心してください、
正常ですよ♪

書込番号:19574620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/02/11 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
その様ですね。
ありがとうございます。

しかし、何だか違和感を感じる商品ですね。

書込番号:19580075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/02/11 21:47(1年以上前)

>☆ME☆さん
え!! 安心してますよ(笑)
ありがとうございます。

書込番号:19580078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/10/20 16:02(1年以上前)

有難うございます。安心致しました。

書込番号:20314705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る