コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影情報の判断と画質について

2015/07/12 16:08(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

D750+70-200/2.8VRU 200mm F4 素のまま

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 200mm F4(1.4テレコン使用)

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 280mm F4(1.4テレコン使用)

2つ質問です(^^)

1.
TC-14EVを使って撮影した時って、ViewNXでの撮影情報(EXIF情報)でTC-14EVを使ってたかどうか判断できないでしょうか?
意図的に同じ焦点距離になるように撮影して比較しようとしたら、TC-14EVを使っているのかどうかの情報が出てこず、撮影時間を思い出しながらどのタイミングでTC-14EVを付けたか、外したのかで今のところ確認しています。

2.
同じ200mmで撮影してみました。
1枚目は200mm素のまま、2枚目はTC-14EVつけて200mmになるようにして撮影。3枚目は参考までに280mmで撮影
F値はF4になるようにしました。

等倍で確認すると、かなり画質の低下がみられるのですが、TC-14EVを付けるとこんなもんでしょうか?
それとも、自分のTC-14EVのみ悪いのか・・・
AF任せでとったので、MFにしてピントを追い込んだりはしていませんが、10数枚撮影したTC-14EV付の写真は、TC-14EV無しと比較するとみな同じ傾向でした。

以上、コメント、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:18959520

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/12 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D750+70-200/2.8VRU 200mm F4 素のまま

D750+70-200/2.8VRU 200mm F4 素のまま

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 200mm F4(1.4テレコン使用)

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 200mm F4(1.4テレコン使用)

あれ?ここだと、等倍表示できないようで・・・

切り出して添付しなおします。

1枚目2枚目がテレコンなしの200mm
3枚目4枚目がテレコンありの200mmです。

書込番号:18959781

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/12 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 280mm F4(1.4テレコン使用)

D750+70-200/2.8VRU+TC-14EV 280mm F4(1.4テレコン使用)

テレコンつけて280mmの写真を等倍切り出しです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18959787

ナイスクチコミ!3


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/12 23:58(1年以上前)

70-200f/2.8vr2とTC14EIII所有しています。

1.についてはわかりません。

2.についてですが、この程度の差はあるのではないでしょうか。
前提として70-200を1段絞ったF4とテレコン使用の開放F4を比較している時点でテレコンの評価にはならないと思います。
テレコンの評価をしたいのであれば素の絞り開放F2.8とテレコン使用の絞り開放F4と言うように1段違いの画質を比較するべきでしょう。
またテレコン着用、非着用で同一焦点距離を比較することも実用上の意味はあるかと思いますが、例えばご提示の200mmであれば70-200の200mmと143mm付近(1.4倍で200mm)の画質の差がそのまま結果に表れますので、テレコンの評価はできないとおもわれます。

ただ、同一設定でどの程度の差があるかという意味では意義のある比較だとは思います。

書込番号:18961108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/13 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

f3.2 素のまま

f3.2 素のまま 等倍切り出し 1

f3.2 素のまま 等倍切り出し 2

BlueDenimさん、レスありがとうございます。

開放2.8で撮った作例は無かったのですが、f3.2で撮ったのはありましたので、アップします。

確かに何を比較するのかが重要ですが、たぶん自分はテレコンを一度つけたら、一つのイベント等では、テレコン付けっぱなしになると思い、その場合200mm以下98mm以上でも撮影してしまうと思うんです。

なので、その、素のままの状態と被る焦点距離でどの程度の差があるのか試してみたくなったわけです。

もちろん、よけいなレンズが入ってくるわけですから画質が劣化するのは致し方ないと理解してますが、TC-14EVは画質劣化がほとんどないとの評判だったので比較してみたところ、結構解像感落ちるなーとなったわけです。。。

これが自分の個体の問題なのか、そもそも、この程度なのかを知りたく・・・

でも、BlueDenimさんの「この程度の差はあるのではないでしょうか。」というご意見をお聞きし、ちょっと安心しました(^^)

書込番号:18961187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/13 00:42(1年以上前)

機種不明

70-200VR2+TC-14Vで

Paris7000さん  こんばんは。

70-200VR2とTC-14V持っていますが、UP画像の被写体の距離だと
そんなものだと思います。
300f2.8VR2にTC-14Vを付けても、被写体の距離がかなり遠いと
遠い分だけ2倍とか3倍とかかなりの倍数で画像劣化していきます。(自分の感覚ですが。)
なので、テレコン使う時は過度な期待はしないで使用しています。
そのかわり、花などを大きく写したい場合など(被写体のきょりが近い)は
ほぼ画質が劣化しません。
自分はマクロレンズを持っていないのでよく花を撮るのに使います。

テレコン付きの情報は、TC-14V付  とか表示してあるとイイのですが。


書込番号:18961205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/13 01:25(1年以上前)

KID.R33GTRさん

>70-200VR2とTC-14V持っていますが、UP画像の被写体の距離だと
>そんなものだと思います。

レスありがとうございます。
やはり、こんなもんなのですね。了解しました(^^v

これで一つ、方向性が出てきました。
より望遠域を得たいときは、テレコンよりDX機を使うと(笑)
D750買った時、D7100を手放すかどうか悩みましたが、とりあえず維持。これでますます、手放すのはやめたーっとなりました。
テレコンは、DX機でさらに望遠を得たいときに使うか、今回の旅行の時のように荷物を減らすときにボディ2台よりテレコン1個の方が省スペースと・・・

書込番号:18961268

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/13 01:44(1年以上前)

自己レスです。

質問1のテレコン付けたかどうかの判断、EXIFでわからないの?という件ですが、別のソフトを使うと判明することが分かりました(^^;;

たまたま等倍にしてアップする為に使っていた画像編集ソフト「Corel Paint Shop Pro X6」ですが、これの管理という機能で情報というところに「最大口径」という項目があり、テレコン無しだと、f/2.8、 付けるとf/4.0 と表示されていることを発見!

直接的にテレコン付けているかどうかの情報ではないのですが、最大口径の変化が無いレンズですと、この情報を頼りにテレコン付けてたか付けてなかったか判断できそうです。

で、気になって他の手持ちのソフトも確認したところ、フリーのXnViewも、同じくレンズ最小F値という項目をもっててこのF値で判断できます。

ニコン純正のソフトのうち、View NX2では表示されなかったので、View NXiとNX-Dでどうか、あとで確認してみようと思います。(このマシンにはまだインストールしてないので・・・)


書込番号:18961283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/13 08:46(1年以上前)

機種不明

70-200VR2+TC-14V

Paris7000さん おはようございます。

自分も最初TC-17Uを購入するときに過度の期待を込めて購入しました。
 で、実際遠くのものを大きく写したいので撮ってみると、
画質の劣化が思った以上。(大気の揺らぎなど原因はイロイロあるとはおもいますが)
まあこんなものかと思っていた所にこのTC-14Vが発売されたので買い替えました。
値段が思っていたよりもずっと高価だったので躊躇しましたが・・・。
画質にかんして言えばTC-17Uより全然イイので満足しています。
300f2.8VR2にTC-14Vよりも望遠が欲しくてSIGMAの150-600Sportsを購入して
400mm以上必要なばあいは150-600で撮っています。値段の割にはソコソコ解像していると思うので。

それにしてもTC-14Vの値段高すぎますよねぇ。


書込番号:18961666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/13 13:02(1年以上前)

KID.R33GTRさん

作例付きでのコメントありがとうございます。
TC-17Uよりは、TC-14EVはかなり良いらしいですね。もっとも1.4倍に倍率押さえていますので、当然と言えばそうなりますが。。
両方お使いになられて、TC-14EVが全然イイと言うのでしたら、テレコンはそもそもが、かなり画質が落ちる物なのでしょうね。
TC-14EVは画質の劣化が少ないというウワサに期待しましたが、期待値が高かっただけかもしれません(^^;;

でも、今回、280mmで見る限り、まぁOKかな〜という画質に感じましたので、あえて200mmで比較はせずに、300mm付近が欲しい時に使用するようにしたいと思います。
DX機との棲み分けつつ、せっかく買ったので、いろいろ活用していこうと思います。

値段に関しては、確かに、高いですねーー
TC-17Uよりも高いんですから、逆転現象。。
自分もTC-17EV出てほしいなと思ってましたが14EVでここまで画質下がるのなら17EVでても、買わないかな〜(^^;;;

書込番号:18962174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/15 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし。夕暮れの都会と富士山。f2.8開放です

テレコンなし。いつものフジテレビチェック!f2.8

テレコン使用。東京タワーの構造体もまぁまぁ解像。f4開放 iso12800

テレコン使用。夕暮れの湾岸マンション群。f4開放、Iso12800

本日、テレコン有無ので比較写真を撮ってみました。
今度は望遠端でそれぞれ開放。

最初はAF精度が出ないからかな?とMFで追い込んでみましたが、見事に惨敗。MFの方がピンボケばかりでAFの優秀さがあらわになりました。

夕暮れ時でしたので、ISOオートでグングンあがり、軽く1万越え。
でも、まぁまぁの画質です(^^)

これでテレコンの有無での画質差が分かってきました。

今度は日中の良い条件下で撮って見ようと思います。撮れたらまたアップします。

書込番号:18969270

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/07/15 21:05(1年以上前)

等倍でご覧になりたい方は、こちらをどうぞ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=18875733/#18969189

他の方のスレですが同じ写真をアップしています(^^;;

書込番号:18969351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/03 00:22(1年以上前)

解像度のテストをするなら、慎重なセッティングが必要です。重く大きな三脚にレンズを載せ、カメラには一脚をつけて上下動を押さえます。リモートレリーズを使い、ミラーアップして撮影します。

できる限りの手当をすればテレコンも捨てた物ではありません。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#500FL

これは75m離れた電柱のトランスに付いている12mm径のねじです。ピッチは2mmです。D7200のセンサーのピッチに近いので、テレコン無しの場合は多少過小評価になっているかもしれません。

V3のようなセンサーピッチの小さな物だともっと解像します。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#resolution

書込番号:19021252

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RUの登場。そしてα7000

2015/06/26 12:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA1

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

α7RUではLAーEA3でもAFが作動するそうですが、α7000に同様のAF性能のAPS-Cセンサーが搭載されると、LAーEA4よりLA-EA3の方が値段も安く、AF性能も上になりますよね。
そこでフルサイズ対応のAマウントレンズをAPS-Cのカメラで使用する場合、LA-EA1でもLA-EA3でも結局はおなじことですか?私はカメラ本体はAPS-Cで十分だと思っています。

書込番号:18909786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2015/06/28 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4枚ともNEX-6 + LAーEA1@SAL1650

スレ主様
面白い質問で展開を楽しみにしていましたが、なかなかレスが付きませんねぇ。

>>α7000に同様のAF性能のAPS-Cセンサーが搭載されると、LAーEA4よりLA-EA3の方が値段も安く、AF性能も上になりますよね。

これが、大前提になると思いますが、私はLA-EA3の方がAFが“遅い”に一票入れたいと思います。
理由はAマウントとEマウントのAF制御が同じとは思えないからです。
私はNEX-6+LA-EA1を使用中ですが、標準ズームの SELP1650とAマウントのSSM SAL1650では全くAFの動きが異なります。

無論、正解はα7000が発表されてからですが(笑)。

書込番号:18918586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 19:50(1年以上前)

la-ea3は持っていますがα6300+当レンズにla-ea1が気になっています。

書込番号:19668649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2016/03/20 15:10(1年以上前)

スレ主様
>>α7RUではLAーEA3でもAFが作動するそうですが、・・・・・・
  フルサイズ対応のAマウントレンズをAPS-Cのカメラで使用する場合、LA-EA1でもLA-EA3でも結局はおなじことですか?
AFモーター内蔵タイプのAマウントレンズのみがAF動作することをご理解の上の話ですよね。
その上でならばAPS-CではEA1でもEA3でも同じかと思います。さきほどフルサイズ機α7RUにEA1経由でシグマ50-500mmHSM(AF)とシグマ12-24mm(MF)レンズとを付けてケラレはどうか見てみましたが気になりませんでした。ただしEA1をフルサイズで使うことの可否については承知しておりません。
先日投稿した内容は参考になりますでしょうか => http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/#19696872

書込番号:19711395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッター

2015/06/03 20:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ

クチコミ投稿数:572件
機種不明
機種不明
機種不明

電子シャッター 併用って 何でしょう

併用と 併用でないのと 何が違うのでしょうか

メニューの 1.2 選択しても  同じようにシャッター幕が下ります。

もし1に設定したら 開いたままにはならないのですか?

書込番号:18836619

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/06/03 21:07(1年以上前)

併用はシャッタースピードが1/2000sを超えたら、電子シャッターになります。
メカシャッターは1/2000sまで。
電子シャッターは全速電子シャッター(1/8000sまで)。

書込番号:18836693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/06/03 21:07(1年以上前)

こんばんは

そういうのはまずは取説読んでみましょう。

以下取説引用

〜許可に設定した場合、レンズ内蔵シャッターよりも高速側を電子シャッターで撮影することができます。

引用以上

機械的なシャッターでは切れない1/2000秒超~1/8000秒が電子シャッターでの動作になるようですよ。
このシリーズはレンズ内蔵のレンズシャッターのようですので
その構造上、機械的なシャッターでは高速が切れないからでは?

書込番号:18836699

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/06/03 21:12(1年以上前)

あ、マウントアダプターQのメカシャッターは1/1000sまでらしいです(?)。

書込番号:18836727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2015/06/04 07:01(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
併用して  撮影したexif 情報では1/8000可能でした。
たいへん よく撮れます。

書込番号:18837714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

pentax Q10 Kマウントにて シャッター速度

2015/06/03 20:05(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ

クチコミ投稿数:572件
機種不明

二、三質問します。

ダイアル Mに設定して  シャッター速度を200とかにして撮ったあと低速に変わります。
ISOも明るさによって変化します。

ISO設定なんですが ISO AUTOになって 明るさによって変化します。
このAUTOを外すにはどうしたらよいですか?

ISOもシャッターも自分で決めて 固定したいのです。

書込番号:18836448

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2015/06/03 20:36(1年以上前)

マニュアルに書いてないですか?

書込番号:18836563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2015/06/03 20:45(1年以上前)

わかりません。

書込番号:18836606

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/03 20:54(1年以上前)

>マニュアルに

 Q10であれば、
 取説 P73でしょうか?

>Mに設定して 

 Mモードでは、
 ISO AUTOは、設定できないと
 記述がありますけど・・・ 

書込番号:18836628

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/06/04 05:59(1年以上前)

スレ主さんのカメラがISO AUTOに設定されているため
TAvモード(シャッター速度と絞りを設定してISOを変化させるAE)で
動作しているのだと思います。

「ダイアル M」に設定して
「ISOボタン」を押して
メニュー(上がISOのAUTO範囲、下が固定ISO)で
「↓」
で固定ISOにすればMモードで動作すると思います(手持ちのQ7で確認しました)。

書込番号:18837637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2015/06/04 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらも 解決できました。お世話になります。

中古ですがカメラもマウントも七千円だったので買ってみました。
ただ望遠では 常にシャッター速度は1000は確保必要ですね

書込番号:18837724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dでは、MFになりますか?

2015/05/31 02:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:619件

いつもお世話になっております。

私は現在、5DMarkV・7Dの本体と、レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USM
そして本日、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入しました。
この本体とレンズ装着時に使用したいと思い、EXTENDER EF1.4X IIIを
注文しました。
 そこで、下記の組み合わせでのオートフォーカスはできるでしょうか?

  1)7D+EF70-200mm F2.8L IS II  

  2)7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II

  3)5DV+EF70-200mm F2.8L IS II  

  4)5DV+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II  

 カタログでは、5DVと7DUは、中央測距点のみ可能とありますので
 7Dはできないようですので

 1)と 2)は AF ×

 3)と 4)は AF ○

 でしょうか?

 できたら、2)7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II でAFが使えたらと
 思っておりますが。


 以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18825477

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/31 05:07(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
こちらの記載によると問題なくAFが使えるようです。

書込番号:18825544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/05/31 05:28(1年以上前)

カタログ上は7Dの測距性能は開放F値5.6ですから、2)の組み合わせではAFは保証されません。
( 1)は合成F値=F4ですから、AF可能です。)

また、本来のAF性能は望めませんが2)でもコントラストが強い被写体の様な場合はAFが可能な場合もあります。

書込番号:18825556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2015/05/31 05:30(1年以上前)

t0201さん

早々の書き込み、ありがとうございます。
そしてイツモ、アドバイスありがとうございます。

さっそく確認させていただきます。

7D装着時にAFが効くなら、とてもありがたいことです。

書込番号:18825557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2015/05/31 05:35(1年以上前)

つるピカードさん

おはようございます。
保証はされないけど、AFは機能はする!ってことですかね?
航空祭や、運動会などで使用できたらと思ってます。
7DUに買い換えると、中央で合焦できますよね。
秋までに、7DUにしょうなかなぁ?

ありがとうございました。

書込番号:18825561

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/31 06:48(1年以上前)

見落としていました。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II は7DでのAFを保証していません。
以下の点注意してください。
7D2をご購入するなら問題は無いみたいですね。
EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III(要ファームアップ)、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III(要ファームアップ)/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS-1D X(要ファームアップ)、5D Mark III(要ファームアップ)、7D Mark IIを使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。

書込番号:18825625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/31 07:03(1年以上前)

大吉まるまるさん

> 航空祭や、運動会などで使用できたらと思ってます。
> 秋までに、7DUにしょうなかなぁ?

400/2.8(ヨンニッパ)の方が都合いいかと思います。
1台目は100-400にして手持ち、2台目は400/2.8にして三脚の構成で撮影です。

書込番号:18825658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 07:34(1年以上前)

100-400は7Dmk2ならAFできますが、7Dは対象外のようです。(*2)

書込番号:18825696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/31 09:05(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

7Dだと 純正エクステンダーの場合 合成F値がF5.6を超えると AFが動かなくなると聞いたことがあり 下のサイトでも F8では動かないと書かれているので 実際に使用している方の意見来るまで 待ったほうが良いと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11511759/

でもライブビューでは AF方式が違う為 AFが動くと言う書き込みも見た事有ります。

書込番号:18825893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2015/05/31 09:48(1年以上前)

t0201さん


ありがとうございます。
私も、じっくり確認しました。やっぱり7DではAFは効かない
のですね。でもエクステンダーは、初代を持っていた時期があり
ひとつ持っててもいいかと思いますので、5DVで使ってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。



おかめ@桓武平氏さん

こんにちは
400/2.8・・・とんでもないです。身分不相応って感じです。
第一、私の経済力ではとてもとても。。。
昨日、カメラのキタムラで展示を見たのですが
永遠の私の憧れです。


じじかめさん


いつもありがとうございます。
そうですね。7Dは効かないみたいです。
残念です。夏過ぎまでにお金貯めて、7DUをと
ひそかに考えております。
 

もとラボマン 2さん


いつも貴重な専門的なアドバイスありがとうございます。
5DVでは使えそうですので、注文したこともあり
ひとつ持っておこうと決めました。
今後とも、よろしくお願いいたします。




書込番号:18825990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/31 10:37(1年以上前)

大吉まるまるさん

航空祭と運動会の構成としてですが、

7Dには、100-400のレンズを装着させないで
5D3に100-400+1.4xのレンズを構成されては如何でしょうか?

1) APS-C:7D+70-200/2.8 (112mm-320mm)
2) フルサイズ:5D3+100-400+1.4x (140mm-560mm)

以上の構成で撮影に臨まれると、今すぐ7D2にする必要はないかと思います。

書込番号:18826113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/31 13:09(1年以上前)

大吉まるまるさん 返信ありがとうございます

>DVでは使えそうですので、注文したこともあり ひとつ持っておこうと決めました。

5DVでは大丈夫だと思いますので 良いと思いますが 7Dのような APSサイズセンサーによる望遠効果が使えないのは 残念ですね。

書込番号:18826516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2015/05/31 19:09(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん


お世話になります。
そうですね!おかめ@桓武平氏さんのご意見、とても
合理的ですね。現在7DUは17万円ほどするし、もう少し
状況をみたいと思います。
明日、エクステンダーが来るので、週末は5DVで
使用しながら、考えたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。


もとラボマン 2さん


そうですね。APS-Cでこそ、エクステンダーの利点を
発揮させたいですね。
5DVに装着して、AF速度、精度をみながら考えたいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:18827337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2015/06/03 06:37(1年以上前)

機種不明

みなさん 手に入れました。

数日前に購入の、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM と
5DVに装着しました。 中央1点AFです。今週末にでも
動きもの(野鳥など)を撮ってみたいと思います。
7Dでは、やっぱりAFは動作しませんでした。

 皆さんは通常、動きもの(運動会など競技会、航空祭の戦闘機など)
を撮るときは、中央1点ですか、それとも領域拡大ですか?
時間ある方、教えてください。

書込番号:18834611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/05 07:10(1年以上前)

大吉まるまるさん

購入されたようで おめでとうございます。

>さんは通常、動きもの(運動会など競技会、航空祭の戦闘機など)
を撮るときは、中央1点ですか、それとも領域拡大ですか?

自分の時は 中央一点が多いです 特に運動会の場合 被写体の距離により 頭の位置変わりますので いちいち顔の位置にフォーカスポイント動かすのは 難しいので 中央一点で プリント時上部カットしています。

書込番号:18840908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 06:51(1年以上前)

私なら

7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS IIと

EOS 5D Mark III + 標準ズームの

2台体制で臨みます。

書込番号:19050202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴムリングの寿命と交換費用

2015/05/25 11:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

100mm-400mm L IS2 とセットの利用を考えておりましたが、こちらの方が一足早く届きました。 
で質問内容ですが、取説の薄い紙に防滴防塵対策のためにカメラに装着する側にゴムリングを使用していて、使用しているとカメラ側に剥離したゴムが付くが使用上差し支えが無い趣旨のことが書かれています。付いた薄いゴム片を取り除くときにカメラ内に入ることもあるだろうし、カメラのマウント側に黒いゴム片のが付くのは気になります。

ゴムの経年劣化もありますが、何回くらいの脱着で黒いゴム片が付き始めますか?
そして、それの取り除き方をどのようにされていますか?
またテレコンの劣化して禿げたゴムリングは有償で交換可能だそうですが、有償交換された方がいらっしゃれば費用を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18808217

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/25 14:00(1年以上前)

328の発売日に合わせて買って月2-3のペースで使っていますが、特にボロが出てませんね

気候変化の大きな地域を行き来するハードな方だと痛みそうですが…

書込番号:18808614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/05/25 15:31(1年以上前)

去年約10数回使いました。
寒い時も使いましたが、今のところ、問題がありません。

当たり前ですが、防塵・防滴仕様でない、T型の×1.4・×2.0もあり、確認したら、ゴムの輪っかはありませんでした。
これは、20年以上使っていました。
あれば、劣化度合いが、確認出来たんですが。

書込番号:18808775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/25 16:30(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18808888

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/25 20:38(1年以上前)

シリコングリースを薄〜く薄〜く塗っちゃダメなのかな?

書込番号:18809533

ナイスクチコミ!1


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/05/25 21:03(1年以上前)

シグマのAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG は所有していますがゴムは
付いていません。
特に皆さんあまり気にされていないようですし、私が神経質なのかも
知れません。

実は、このテレコンが使えるレンズは予約中でまだ届いていませんが
秋までには届いて欲しいと思います。

書込番号:18809621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る