コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C機で。

2015/05/25 06:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

今現在NEX-5T使用していますが、このアダプターを介してフルサイズのAマウントレンズも使用出来ますよね?
あくまでAPS−Cのセンサー向けの商品ってことでいいんですよね?

書込番号:18807780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/25 07:30(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは

>あくまでAPS−Cのセンサー向けの商品ってことでいいんですよね?

フルサイズ用レンズも使えますし 下のソニーのホームページを見ると対応カメラのなかに α7がありますので APS機だけでなく フルサイズで使えるようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/compatible.html

書込番号:18807831

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/25 07:42(1年以上前)

使えるとは思いますが、LA−EA4のほうがよろしいのでは?
(なお、中古をご検討で有れば、一般のアダプタと異なり、ミラーがあるので、できれば避けたほうがよろしいかと思います。)

書込番号:18807850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/25 18:05(1年以上前)

こんにちは。

>>あくまでAPS−Cのセンサー向けの商品ってことでいいんですよね?

その通りです。
同じEマウントのフルサイズセンサーのα7シリーズでも装着できますが、APSーCのサイズに切り出された画角になってしまいます。

それと、Aマウントのフルサイズのレンズでも、使用できますが、画角はAPS−Cになります。

書込番号:18809104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/25 19:03(1年以上前)

yuyasamaさん 

ごめんなさい フルサイズには使えますが クロップによる対応のようですね。

でも お持ちのNEX-5Tでしたら 問題ないですし フルサイズ用のレンズも使えると思いますよ。

書込番号:18809231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

クチコミ投稿数:201件

皆さんこんにちは

題名の通りです。マウントアダプターにEFレンズをはめる時にきつく感じませんか?

私は普段、キヤノンは60Dを使っているのですが、60Dにレンズをはめる時はスウッーといった感じで違和感なく入ります。以前EOS Kiss X5 、EXTENDER EF2X IIIも使っていましたが、これらにEFレンズをつける時にも60Dと同じく、違和感は感じませんでした。

しかし、このマウントアダプターにつける時は…ゴリゴリ…っといった感じで違和感を感じます。このままだとEFレンズのマウントが傷つきそうで若干怖いです。そこでこのマウントアダプターを使っている方に質問です。みなさんは使ってみてどうですか?きつく感じないでしょうか?感想を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18806057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/25 09:46(1年以上前)

感じ方に個人差もありますし、レンズやアダプターにも個体差があり得ますので
心配なら、サービスセンターでチェックしてもらうのがいいと思います。

書込番号:18808064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/26 13:26(1年以上前)

じじかめさんってNikonとマイクロフォーザーズしか持ってないんじゃないですか?!
本当に分かってるのかな??

自分は最近キヤノン機材を追加しました。

確かに、カメラにレンズをマウントする時とマウントアダプターにマウントする時とでは固さは違いました。
マウントアダプターの方が確実に固かったです。

でも、Nikonボディーにレンズをマウントする時と比べれば柔く感じましたよ。特にボディーに直接マウントした時は、本当にロックされているのか不安になるくらい。

マウントアダプター側の作りはボディー側より安くあげられてるので、マウントの感触は違って当然だと思います。
ただ、ゴリゴリ削れているような感触があれば、その機材を一式キヤノンに持ち込んだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:18811527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2015/06/21 21:01(1年以上前)

返事が遅くなり大変申し訳ありません。もう少し意見が集まると思い待っていたら、出張で返信がなあなあになってしまいました。ごめんなさい。
感想を教えてくれた。SPY SHOOTINGさんにナイスとベストアンサーをつけさせていただきます。じじかめさんにはナイスをつけさせていただきます。ありがとうございました。それしてもマウントアダプターを使っている人は少ないのかな?

書込番号:18895049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮りに・・・

2015/05/16 15:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:145件

野鳥撮りをしてから1年です。先日タムロンの150-600mmのレンズを購入しました。
普段カワセミを撮ることが多いのですが、このレンズでも足りず、テレコンが欲しくなりました。
(もっと遠くを撮るには?と考えたときにテレコンしか知らないので)

知識が全くなくて、画像が悪くなる等の話は聞きましたどの程度かわからずこちらで質問をさせて頂きました。

いくつか質問があります。
1。カメラはニコンD750で、レンズがタムロンですがこのテレコンで大丈夫でしょうか。
2。テレコンを使用すると暗くなってしまうのでしょうか。(普段F値が6くらいですがもっと暗くなりますか?)

それ以外にAFがいまより効かなくなる等、ありましたら教えて頂きたくお願い致します。


書込番号:18781846

ナイスクチコミ!1


返信する
貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/16 16:39(1年以上前)

当レンズにTC-14Uは使用出来ないようなので、TC-14EVも使用は無理だと思います。

更なる望遠が必要なら、D750の1.5×クロップ機能を使用してはどうでしょうか?

書込番号:18781971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2015/05/16 16:53(1年以上前)

貴蔵さん、ありがとうございます。

使えないんですね〜。残念です。

クロップとは、私のカメラで設定みたところ、撮影範囲設定で、 DX(24×16)を選択すればよさそうです。
単純にこれは、1.5倍になるということですよね。
使った事がないのですが、試してみたいと思います。

書込番号:18782003

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/16 17:32(1年以上前)

>単純にこれは、1.5倍になるということですよね。

そうですね。1.5×クロップを使用すると、テレ端では900mm相当の焦点距離になります。

但し、画素数が約2400万画素から約1000万画素になってしまいます。

書込番号:18782118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/16 19:33(1年以上前)

鳥撮で、他マウント(K)も含め、
テレコンを使ってみました。

 テレコンの倍率を掛ければ、
 焦点距離は、計算通りになりますが、
 総合的には、計算通りに満足にはいきません。

・レンズとの適合性から、
 タムロンとは不可という書き込みがありますね
 シグマの150−600でも使えませんでした。

・開放F値が、倍率分だけ増加します。
 たとえば、F5.6に×1.4のテレコンであれば、
 5.6×1.4≒F8相当レンズになります。
 鳥撮の場合、多点AF-Cを使うと思いますが、
 ボディ側が、F8対応多点AFでないと、
 AFの追従性は、厳しくなります。

・当然、光学系が増えるので、
 素(マスター)の状態より、画質も悪化します。
 マスターレンズのテレ端での画質が良くないと、
 ただ焦点距離だけ増加するので、
 FX機のクロップ対応のほうが、
 マシだったりします。
 高ISOの条件でなければ、
 D7100等の高画素DX機を、
 テレコン代わりに使う手もあります。

・また、超望遠になると手ぶれ補正効果も重要になりますが、
 純正のVRの方が、安心・信頼感があるように思います。

テレコンは、取り敢えずの対応や、
素性の良い単焦点に、×1.4Vを使っています。

500mm/F4や300mm/F4 FPには使いますが、
ズームレンズに使うことは、
上記の点よりほぼしませんね。 
また、×2テレコンも、
買うことはないと思います。 

書込番号:18782490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/17 09:02(1年以上前)

ひかり777さん こんにちは

純正は 付かないようですが 他のメーカーが付いたとしても AFスピード落ちますし マスターレンズより画質落ちる為 動きの早いカワセミでは 使い難いレンズになると思います。

その為 クロップか 少しでも大きく撮れる場所を探すなどするのが良いように思います。

書込番号:18784148

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/05/17 11:39(1年以上前)

テレコン買うより、安くなったD7100を買う〜(^^)
35mm換算 900mmで2400万画素。
さらに、D7100の1.3xクロップを使うと35mm換算で1200mmという超超望遠になります
1200mになっても、1500万画素確保されてますので、十分な画質と思います。

しかも、DX機なんで51点AFが、画面の広い範囲がカバーされ、クロップ使うと、ほぼ全域カバーされ動体撮影には威力を発揮すると思います。

もっとも、900mmの超望遠でファインダーにターゲットを捉え続けるのは難しいようで、外付けの照準器を使っている方もいらっしゃるようですので、そちらもご検討を〜

書込番号:18784549

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/17 12:13(1年以上前)

>D7100を買う

 [18782490]のように、
 D7100をテレコン代わりにも使っていますが、
 バッファー不足で、連写が少々苦しい時もあります。

 また、F8対応測距点は、中央のみです。
 開放合成F値が、F5.6までの組み合わせが、
 無難だと思います。

書込番号:18784627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/20 03:40(1年以上前)

ひかり777さん
トリミング

書込番号:18792852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 07:44(1年以上前)

貫蔵さん、お返事遅くなり申し訳ございませんでした。

やはり画素数が1000万画素になってしまうのですね。そこは残念な感じです。
クロップは諦めようかな〜、、、っていう気持ちです。

書込番号:18793034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 07:55(1年以上前)

1641091さん、とっても詳しくありがとうございます。
書いて頂いたように全体的に使わないほうがよさそうですね。
ちょっと残念です。今後どのようにしようか検討します。
大変ありがとうございました。

書込番号:18793067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 07:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アドバイス大変ありがとうございます。
おっしゃるように場所を変えるとかいろいろ考えたいと思います。

書込番号:18793070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 07:59(1年以上前)

Paris7000さんアドバイスありがとうございます。
新しいカメラ、、を買う。という方法をありますね。
昔使っていたカメラD3200はありますが、レンズも購入しないといけないのを考えるとん〜〜と悩みます。
照準機はこれから買う予定です。
どうもありがとうございました。

書込番号:18793076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 08:02(1年以上前)

1641091さん、ありがとうございます。
連写が難しいことがあるのですね。それは譲れない部分になるのかもしれません。
私が知らない情報を教えて頂き大変助かります。
そう考えるとお金かけるか、場所をかえるか・・・・・
なかなか解決策がなさそうです。

書込番号:18793080

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/05/20 08:23(1年以上前)

> 昔使っていたカメラD3200はありますが、レンズも購入しないといけないのを考えるとん〜〜と悩みます。

え?レンズはD750のものと、共有できますので、レンズを追加購入する必要はないと思いますが・・・
D3200なら、まだまだ現役でバリバリ使えるカメラだと思いますので、その活用もぜひ!
2400万画素機ですし、連写も秒4コマ、結構使えるんじゃないかなぁ〜♪

書込番号:18793110

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/20 14:42(1年以上前)

僕もParis7000さんが仰られているように、D3200を活用することが現状で最も有効な方法だと思います。

1度D3200とA011の組合せで試してみては如何でしょうか?

書込番号:18793923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 16:04(1年以上前)

paris7000さんありがとうございます。
レンズは使えるんですね!
そのとき、焦点距離はどうなるのでしょうか。フルサイズ用のレンズをデラックス用につけた場合、900になるのでしょうか?
超初心者質問すみません(>人<;)

あとひとつ気になるのがいまのカメラは連射6.5/1秒 なのですが、これでもカワセミをとっているときに、ストレスを感じるのです。
連射しているとき、シャッターが降りなくなります。そんなこと言うなら、新しいカメラ買いなさいよ、って言われるそうですね。すみません。m(_ _)m

書込番号:18794062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/05/20 16:06(1年以上前)

貴蔵さん、ありがとうございます!
さきほど、paris7000さんにお話ししましたように、連写がきになるところです。

書込番号:18794069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/20 16:41(1年以上前)

>連写が難しい

 ボディ設定、使用SDカード等により
 変化します。
 レリーズ優先/フォーカス優先等の
 設定でも異なります。
 連写速度は、ありますが、
 連写連続枚数が、少々苦しいということです。
 しかし、一呼吸置くなりして
 使えないこともありません。

連写速度、継続枚数等スペックを
調べられると良いと思います。

しかし、連写可能でも、
動体では、レンズ・ボディのAFの追従性がなければ、
ただのピンボケ量産になります。

それと、焦点距離が長くなると、
大きく撮れますが、
被写界深度や手振れにシビアになりますので、
難易度は、増しますよ。

MFで追い込んで撮る腕があれば、
問題ないでしょうが、
動体・鳥撮で、AFの機械任せであれば、
資金がないと苦しいですね。

また、画質/AFを求めれば、
DXレンズでなくFXレンズになります。

DX機では、DX・FX関係なく同様に使えます。
 ※画角(焦点距離)は、同じボディならFX・DXに関係無し

FX機で、DXレンズ使用時は、クロップ対応になります。

書込番号:18794140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2015/05/20 16:41(1年以上前)

スレ主さん

焦点距離は、35mm換算で1.5倍になります。
ですので600mmは35mm換算で900mm相当の焦点距離です。
ちなみに、DXはデラックスという意味ではないです(^^;;
DXのDはDigitalのDで、ニコンは当初デジタルはDXフォーマットこと最適と言ってました。それでDXと命名しました。

その後フルサイズの一眼が登場し、FullのFを取ってFX、その流れで、Nikon1はDXより小さいのでCXと命名しました。

> 連射しているとき、シャッターが降りなくなります。

2つ要因が考えられます。

AF-AもしくはAF-Sだと、ピントが合わないとシャッター降りません。シャッター優先ならAF-Cです。
AF-Aは本来被写体が止まっているのか動いているのかでAF-SとAF-Cを自動切り替えするのですが、止まっているものが急に動き出しても、すぐには切り替わらずAF-Sのままとなり、シャッターが下りないと思います。
一方、AF-Cはピントが合おうと合わずとも、シャッター切れますが、ピンボケになる可能性はあります。
AF性能を重要視するのでしたら、D7100/D7200やD750なんでしょね。
確かに、カワセミは小さくすばしっこいので被写体としては難易度高い被写体です。
ストレスを感じず撮影するのでしたら、D4sとかなんでしょうけど・・・大きさも金額も超ド級。。。。

もう一つは連写でバッファーがフルになってしまっているケース。これはカメラの仕様なのでしようがないですね(笑)
SANDISKのExtreme Proなど出来るだけ高速書き込みできるSDカードを使い、バッファーフルから出来るだけ早く書き込みしてバッファーを開放してあげるしかないです。

書込番号:18794142

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/20 17:05(1年以上前)

>AF-Sだと、ピントが合わないとシャッター降りません
>AF-Cはピントが合おうと合わずとも、シャッター切れますが

 そうとも言えません。
 前述のように、D7100では、
 レリーズ/フォーカス優先切り替え設定があります。
 AF-Sでも、レリーズは可能です。

 D7100取説

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/

D7100の P 237 参照
 
下位モデルではどうかわかりませんが、
D7100クラスでは、AF設定も複雑になり、
動体や静止物での違いなど、
設定に悩み、歩留りも違ってきます。
 

書込番号:18794179

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
M3とマウントアダプターを買ったのですが
今まで一眼で使っていた
レンズを付けるとピントを合わそうとして常にレンズがカタカタ動きます。
何か設定ミスでしょうか?
それとも故障でしょうか?

書込番号:18744953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/04 15:15(1年以上前)

新しいキッスもですが、
デフォルトでは LV時にAFを合わせ続けると思うのですが、違いますかね?

書込番号:18744993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/04 15:19(1年以上前)

初期設定は コンティニュアス らしい。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-forcus.html

書込番号:18745004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/04 15:22(1年以上前)

仕様です

書込番号:18745011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/04 15:24(1年以上前)

サーボAF設定になっているとか?

書込番号:18745015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/04 15:33(1年以上前)

皆様
御助言ありがとうございます。
もともと、ダブルズームセットを購入したのですが
M3用のレンズではシャッターボタンを押した時にだけ
ピント合わせしますが(これが普通の気がしますが)
何もしていないのに常にレンズが動いてます。(汗)
設定は同じでマウント+その他のレンズを付けただけなのですが・・・。
まずは説明書を見るのが先でしょうか?

書込番号:18745036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/04 15:42(1年以上前)

EF-Mはハイブリッドで、その他は位相差でコンティニュアスかも?

書込番号:18745061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/04 15:43(1年以上前)

スレ主さんの答えは
以下のM3のスレッドにヒントがあるように思われます。
結論から言うと現在のところ仕様であるとしかいえないようです。

マウントアダプターでのEFレンズAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18639379/#tab

マウントアダプタ経由のEFレンズのISについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18642553/#tab

コンティニュアスAFのオンオフや
マウントアダプターというよりもファームウェアの改善が求められているようなので
待つしかないですね

書込番号:18745064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2015/05/04 16:22(1年以上前)

>まずは説明書を見るのが先でしょうか?

私の場合は、買ったらMENUをすべて設定しなおしてます(;^ω^)
で、意味が分からない項目があればネットで検索かな。。
取説見ても良いと思いますけど。

書込番号:18745144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/04 18:40(1年以上前)

さすらいの「M」さん
infomaxさん
杜甫甫さん
ごはん大もりさん
MA★RSさん

ありがとうございました。

コンティニュアスAFをしないにしたら
大分落ち着きました。

ただ、EOS5Dなどに比べると
AFのスピードが遅すぎますね。
期待してM3を買ったのですが・・・。
ミラーレスはまだまだなのでしょうかね?
ありがとうございました。

書込番号:18745441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/04 18:44(1年以上前)

たぶん アダプタでハイブリッドが正確に作動する状況になってない気がします。
位相差でやって迷う感じでは?
ファームウェアアップデート待ちでしょうかね。

書込番号:18745455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/05 14:06(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18747909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ED14-42mm f3.5-5.6EZには合いますか?

2015/04/25 11:18(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-P01

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件
機種不明

北海道江別市の夕やけ空

当方、昨夏よりOM−D EーM10愛用しています。
 ダブルズームキットで購入しましたが、キットレンズの1本であるED14-42mm f35-5.6EZには、このFCON−P01を装着することができるのでしょうか。

 なにせフォーサーズの交換レンズについては不勉強で、よくわかりません。ご教示くだされば幸いです。

書込番号:18716755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 FCON-P01の満足度5

2015/04/25 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

残念ながらEZには付かないですね。

書込番号:18716785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2015/04/25 12:11(1年以上前)

機種不明

寒き町―モクレンも開花せず

ご教示ありがとうございます。やっぱりダメなんですね。

 当方、BCL-0980 Fisheyeを愛用しており、より本格的な魚眼レンズをと思っていたところですが、別のレンズを探さねばならないということなんですね。

書込番号:18716896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 FCON-P01の満足度5

2015/04/25 13:10(1年以上前)

こんにちは。

http://s.kakaku.com/item/K0000330710/
比較的にコスパが良いのはコレでしょうか?
マニュアルフォーカスがネックですが、、、

書込番号:18717030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2015/04/25 13:57(1年以上前)

ありがとうございます!! 参考にさせていただきますね (^^)/

書込番号:18717141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正はどうなるのでしょう?

2015/04/21 17:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL075UWC

このコンバーターをFE28mmF2に装着すると21mm相当になりますよね。
その時、α7Uの場合手ぶれ補正モードはどうなるのでしょう?
SEL075UWCを装着すると、勝手に21mm相当に切り替わるのでしょうか?それとも手動入力するとか?

書込番号:18704449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件 SEL075UWCの満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2015/04/21 22:00(1年以上前)

自己解決しました。
ソニーの商品説明の奥の奥の方に以下の説明を発見しました。

>焦点距離21mmの超広角描写が楽しめるFE 28mm F2専用ウルトラワイドコンバーターです。
>用設計により、画面周辺まで高い解像力を発揮し、超広角ならではの遠近感を強調したダイナミックな表現を楽しめます。
>コンバーター装着時は、自動でExif情報に反映されるためデータ管理も容易。
>レンズと一体感のある高品位なデザインで、防塵・防滴にも配慮した設計です。

書込番号:18705444

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る