コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンレンズ70−300mm

2015/01/12 15:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4Xテレプラス MC4 DGX-E キヤノンEOS用

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

(F4-5.6)にコンバージョン1.4倍を装着したいのですが、どこのメーカーが最適でしょうか。初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:18362690

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/12 15:19(1年以上前)

冬眠君さん こんにちは

純正品は キヤノン純正は付かないと思いますので お考えの通りケンコーしかないと思いますが 
テレコンの場合マスターレンズよりは 画質落ちますし AFスピードも落ち F5.6対応のカメラでしたら 
少し暗くなると AF迷い始めますので使いにくいかもしれません。

書込番号:18362736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/12 15:22(1年以上前)

冬眠君さん 書き落としです

カメラがAPSセンサーでしたら テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S になります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/

書込番号:18362744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/12 15:36(1年以上前)

別機種

X1.4 直線距離600m 等倍

望遠端近くでの使用が多いと思われますので、テレプラスならMC4よりはPRO300の方が合っていると思います。
F8対応機なら問題ないと思いますが、F5.6対応の6Dではコントラストが少ない被写体でのAFはかなり迷います。

レビューにも貼った画像を貼っておきます。

書込番号:18362790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/12 17:47(1年以上前)

タムロンでも、高い方と安い方とで全然違うけど…005(SP)だよね?
安い方だと解像しないよ。

書込番号:18363236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/12 19:57(1年以上前)

安い方とpro300のX1.4使いますAFはダメダメですが結構使えますよ
(ダメダメはマスターレンズが原因だけど)

書込番号:18363752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2015/01/12 23:04(1年以上前)

もとラボマン2さん、つるピカードさん、松永さん、eda hisashiさん、それぞれご回答ありがとうございました。PRO300
が最適のようですので、検討します。

書込番号:18364635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S 10-22mmで使用時のレンズフードについて

2015/01/09 22:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

スレ主 PS-10さん
クチコミ投稿数:65件

購入しました!
まだきちんと撮っていません。動作確認のみ。
6Dとの組み合わせでEF 70-300mm LとEF-S 10-22mmで問題なく動いています。
他にもレンズはいろいろありますが、自分はとりあえずこの2本での使用なので他のレンズはまだ試していません。
DLOもそのまま使えるんですね〜。最適な結果になるかは問題ですが、特に酷くなると言うことはパッと見ないようです。

さて、前置きが長くなりましたが、EF-S 10-22mmで使用されている方がいらしたら、フードの件で確認したいことがあります。

7Dで使用していた時、10-22mm用のフード「EW-83E」でなく、細身で深さのある「EW-83DII」を削って加工し使用していました。
この状態で6Dで使用するとフードが写り込みます。
(7Dのイメージサークルより広い部分をテレプラスで拡大してるんですね)

「EW-83E」で使用するとフードは加工なしそのままで写り込まないですかね?
もしくは「EW-83DII」よりも深さがない「EW-83H」だとどうでしょうかね?

この組み合わせでさらにテレプラスHD装着でフルサイズで使用している方がまだそんなにいる訳じゃないと思うので、良い情報が出てこないかもしれませんが・・・
なければ、互換の安いフードを両方買って試すしかないですけどね (^-^;

もし情報ある方がいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18353062

ナイスクチコミ!0


返信する
Kochan52さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/15 23:29(1年以上前)

私も同じレンズでの使用を検討しており、教えていただきたいことあります.
問題なく動くというのは、AFでしょうか?それともMFでしょうか?
あと、特定の絞りでのみで問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:18374220

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS-10さん
クチコミ投稿数:65件

2015/01/16 15:55(1年以上前)

別機種
別機種

6D + EF-S10-22mm + テレプラス(10mm×1.4・14mm)

6D + EF-S10-22mm + テレプラス(12mm×1.4・16mm)

Kochan52さん

「問題なく動作」とは「AFで撮影できる」という意味で書いています。
厳密には精度や速度に影響はあるのかもしれませんが、普通の感覚で使えています。
望遠で動きモノなどであればかなり差はあると思いますが
このレンズで使用する分にはやたら迷ったり精度がおかしかったりはしません。
まだほとんど撮っていませんが、数枚テストしていておかしな動作はありませんでした。

カメラ・Exif上でEF-S10-22mmであることも認識していて
焦点距離は1.4倍状態で記録されています。
10mmなら14mm。12mmなら16mm。
10mmの状態ではケラレが発生します。
PRO1D(W)のプロテクトフィルターを付けていますが、
フィルターのアリ・ナシでケラレの状態は(見た目では)変わりません。
APS-C機のイメージサークルよりも広い部分をテレプラスで拡大していますね。
なので最広角10mm(14mm)撮影時は、最周辺部の流れ・滲みはかなりあります。
トイレンズ並みに(笑)

参考に撮影データを2枚アップします。
三脚で同じ設定でズームしての比較。
DLOも効くのでデフォルトの的容量50、周辺光量・色にじみも補正ON。
シャープネス2で現像したデータです。

空など均一な部分が四隅に入るとケラレは目立ちますが、
記録・スナップでうるさい事を気にせず使う分には、10mmでも使って撮って
あとで気になるならギリギリトリミングするなどする使い方でもイイかもしれません。
やはり16mmと14mmの差は大きいです。撮影画像でもファインダーでも
14mmで見えてしまう・撮れてしまうので、使いたくなっちゃいますね〜。

6Dで素の状態でこのレンズは使えないので、テレプラスのアリ・ナシでの画質比較は出来ませんが
等倍で見ての解像など気にしなければ、記録用としては十分じゃないですかね。
正直、APS-C機で使っていた時のこのレンズの印象からは「もっと写るかな?」と思ってましたが
自分としてはEF16-35mm F4Lはまだ手が出せないので、しばらくはこれで我慢できます。
等倍で見ると「EF16-35mm F4Lだと比べものにならないくらい解像してるんだろうな〜」とは思いますが、
全体で見て気にしないように努めます(笑)

さて、レンズフードの情報は出てきませんね。
Kochan52さん、EF-S10-22mmにはどのフード使われてますか?
もし自分と違うフードでテレプラスを購入した時には、ケラレの状態など教えてください(笑)

書込番号:18375873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/16 16:57(1年以上前)

フルサイズ機に付けてEF-Sレンズが使えるって、ユニークな使い方ができるんですね。

6Dだと、F5.6のレンズでもAFするのでしょうか?

もし、使えるなら、超広角だけでなく、EF-S18-135が26-189相当、EF-S55-250が77-350相当、もうすぐ出ると噂のEF-S18-300だと26-420相当になるので、APS-C機とフルサイズ機を持っていて、フルサイズ用のレンズにお金をかけられない人には、画質さえ許容範囲なら、高倍率ズームや望遠ズームとして、急場凌ぎに使えそうですね。

書込番号:18376001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS-10さん
クチコミ投稿数:65件

2015/01/16 17:18(1年以上前)

tametametameさん

EF-S55-250mm F4-5.6 IS を6Dにテレプラスで装着してAF出来てます。
望遠端開放F5.6でF8表示でAF可能です。

もともとは望遠側で考えていましたが、先に購入された皆さんがEF-S10-18mm で使用されていたので、
フルサイズ広角ズームはまだ手が出せずにいた自分は「EF-S10-22mmがつなぎで使えるなら!」と購入しました。

STMレンズとの組み合わせでエラーが出たりしているようですので、組み合わせ・使用レンズには注意が必要ですね。

キヤノンは絶対にやらないのわかってるけど、純正でこんなの出してくれたら、
フルサイズ・ボディーに手を出しちゃう人増えるはずですけどね〜。
最終的にLレンズにも流れるはずだから、こういうの思い切ってやってくれたらな〜。
絶対無理ですけどね(笑)

書込番号:18376048

ナイスクチコミ!2


Kochan52さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/17 21:45(1年以上前)

EF-S 10-20mmではフードを使っていませんので、お役に立てなくてすみません.

書込番号:18380297

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS-10さん
クチコミ投稿数:65件

2015/01/19 10:13(1年以上前)

やはりまだ情報は出てきそうにないですね。
解決していませんが、いったん閉じます。
自分の「EW-83DII」をさらに加工するか、互換フードで試すか、しばらく検討してみます。

書込番号:18385429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了?

2015/01/07 18:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1

クチコミ投稿数:884件

某カメラ量販店で確認したところ、本品すでにメーカー側での生産終了し、
現在在庫限りの販売となっているとのことでした。
以前から生産終了の話は見え隠れしていますが、いよいよ各カメラ店とも
在庫数本を残して終了してしまうのでしょうか?

書込番号:18345900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/07 21:49(1年以上前)

あらら ついにその時がやってきましたか
手軽に遊べただけに惜しいです
Eマウントはフルサイズ対応もあって少々高額路線にシフトしてきましたし
簡易的なレンズは葬り去りたいのかもしれませんね
ただ個人的にはNEX当初のレンズ群の方が造りも良く気に入っています
NEX5Nと5R 6 VG20で利用していますが 常に16ミリの先には
ワイドコンバージョンVCL-ECU1が
そして時々フィッシュアイVCL-ECF1に替わります
もし 生産完了であるならば Eマウント対角魚眼も新規用意してもらいたいものです
この場合 フルなのかAPS-Cなのかどうなるんでしょうね

書込番号:18346726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/01/07 22:18(1年以上前)

ご存知のこととは思いますが、sonyの公開している
FEレンズ開発ロードマップによれば、
フルサイズ用のEマウントレンズとして
FE28mmF2
ウルトラワイドコンバーター
フィッシュアイコンバーター
が本年度中に発売となっています。

これを発売することで、APS-C系のVCL-ECF1等の製品は廃止するつもり
なのでしょうか?

書込番号:18346884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/07 22:36(1年以上前)

あらあららさん

ロードマップの詳細まで理解していませんでした
Eマウントはフルサイズへと軸足が向かうのですね

となるとAPSCは少しさびしくなりそう
教えていただきありがとうございました

書込番号:18346980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α7 M2でミノルタレンズをお使いの方

2015/01/07 09:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

α7 M2でミノルタレンズ(単焦点、ズーム含む)をお使いの方の感想を伺えればと書き込みました。

ミノルタのAFレンズは絞りがないのでほとんどペンタックスで揃えました。
でも老眼が進み数本AFレンズも欲しいなと思い、α99で揃えた数本の手放したレンズを収集しようと思っていますが
実際の使用感を知りたいです。

α7 M2確かに手ぶれ補正が付いて強力になりましたが、団体旅行などで移動が制限された場合など拡大してしっかりピン
あわせをする時間不足も否めません。

そんな時用にAFレンズでAモードでの使用感は如何でしょうか?
ピンあわせに時間が掛かりすぎるとか、甘いという書き込みも見られ購入に踏み切れません。

ご使用の方のご意見が伺えたら嬉しいです。

書込番号:18344770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 19:24(1年以上前)

こんばんは!

APS−CのLA-EA2をもってるのですが
基本このタイプはMFが基本なのでAFは一部のレンズに
限られているらしいです。
ですので、ゆっくり写す前提でなければあまりお勧め
出来ないです。

ですのでLA-EA3ではなく、LA-EA4にしたほうがよいです。

LA-EA4はLA-EA2と同じくα55、65程度の
性能を持っているので、万が一動きのものも
対応できます。 

画質はよほどこだわらない限りあんまり
変わりません。 等倍鑑賞でもしない限り
わからないと思います。(画素数にもよる

書込番号:18386694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/28 18:30(1年以上前)

LA-EA3が元気になるのはα7RUです。
これはすごい。AFがビシバシ決まります。

そうそう、LA-EA2の頃は使い物にならなかったが、だんだん良くなってきています。
だから、LA-EA2は全く別物だと思ってください。
わたし? LA-EA1/2/3/4全部使っていましたが、最近はLA-EA1/2は使わない。一番使うのがLA-EA3です。
これは良い。
願わくは、LA-EA5で85ZAと135ZAが動くようにして欲しいです。

α7RUからは、LA-EA3は変わったよ。LA-EA4より良くなった面も多い。


書込番号:19182013

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 18:12(1年以上前)

機種不明

二コン85mmf1.8も勿論α7Vで使っています♪(笑)

>dragongateさん
>orangeさん
135mmZAよVer.upで動いてくれぇ♪
85mm?ん?パープルフリンジがねぇ?!
FE85mmf1.8でも良いかなぁ♪
N社やC社より軽くて、新しくて、爆速AFだし、ポートレートにもスナップにも好いねぇ♪d(^o^)b

‥‥N社85mmf1.8&C社135mmLしか持っていないけども♪(笑)

書込番号:21972145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動作不安定?

2014/12/31 18:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:19件

以下の組み合わせでF00エラーが発生します。
年明けにサポートに連絡しようと思っていますが、皆様はどうでしょうか?

5D3
EF40mm STM:フォーカスを動かすと結構な確立でF00エラー
EF-s10-18mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(IS AFのON/OFFは関係なし)
EF-s18-55mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(IS AFのON/OFFは関係なし)
※EF-S 55-250 IS II はテレ端でもAF可250mmで解放F8と表示される)

Kiss X7 一度F00エラーが発生すると電源OFFできず、バッテリーを外す必要あり
EF40mm stm:問題なし
EF-s10-18mm IS STM:FF00エラー MFもできず(IS AFのON/OFFは関係なし)
EF-s18-55mm IS STM:FF00エラー MFもできず(IS AFのON/OFFは関係なし)
※EF-S 55-250 IS II はテレ端でもAF可(250mmで解放F8と表示される)


動作問題なし
EF85f1.8、EF24-105f4、EF17-40f4、EF70-200f4 IS
EF-S 55-250 IS II、SP24-70 VC USD

テレコン2段
EF70-200F4 IS + EX1.4III + HD 1.4X DGX でAF可能

書込番号:18323940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2014/12/31 18:42(1年以上前)

>>F00エラー
絞り値の表示がF00になり、シャッターが切れません
またSTMレンズではMFもできません

タムロン150-600
5D3:接点エラーで動作せず(Err 01)
X7:合成F値で表示されずテレ端でf6.3となるため一応AF可能

書込番号:18324010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 19:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18319547/

こんな投稿もありました。

書込番号:18324141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/31 20:09(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609075.html

お使いのテレコンがサポートしていない
組み合わせでは。

5DIIIはDGX-Eからでは・・・

書込番号:18324275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/31 20:14(1年以上前)

ごめん。新型だったね。

書込番号:18324297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/31 22:41(1年以上前)

まあ、社外品を利用している以上、文句は言えないと思います。

書込番号:18324795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/01/01 00:49(1年以上前)

じじかめさん

情報ありがとうございます。
何か似たような雰囲気ですね。

kenkoのサポート窓口が1/5からみたいですので、それまで様子見をしておきます。



書込番号:18325233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 01:08(1年以上前)

タムロン150ー600との組み合わせだと、接触不良が頻発しますね。
たぶん、タムロンの嵌合部がよくないんだと思います。
凄いがたつきますね。
前から気になっていましたが、ユルユルなんですよタムのは。
テレプラスとの組み合わせが一番ひどい。
互換性の問題は難しいですね。

書込番号:18325273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 01:12(1年以上前)

あと、EOSMでは全く動かないですね。
コンバータ2段は駄目かも。
70d と7dではok かな。

書込番号:18325278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/01/01 01:46(1年以上前)

canjiromaxさん

動作報告ありがとうございます。
自分のもタムロン150-600ではガタつきが少し気になりますね。

Kenkoの製品ページを見ると、対応レンズはEF、EF-Sレンズ全てのように読めるのですが違うのかな?
ボディも1DX以外の全て(EOS-Mも含む)で動作すると思っていました。

書込番号:18325327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 22:53(1年以上前)

スレ主さん

EFS18-55STMとKissX7との組み合わせで全く動かないのは変ですね。

私、初代EOS Kiss Digital&EFS18-55 を今だに所有していますが、
それにテレプラス装着しても問題なく動きましたよ。
その初代EFS18-55&70d&テレプラス でも動きます。

メーカーに問い合わせた方がいいかも

書込番号:18327631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/01/05 13:46(1年以上前)

先ほど電話で問い合わせました。

・特定のレンズとボディの組み合わせ(特にSTMレンズ)で正常動作しないケースがあるのを確認している。
・現在修正プログラム(ファームかな?)を作成中で、完成次第HPで告知
・プログラムの書き換えは預かり修理で対応予定

とのことです。

現状の不具合を告知するかどうかは聞き忘れました。
対応して頂けるようなので一安心です。

書込番号:18338666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方がわからない

2014/12/30 14:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

さきほどこちらを購入しました♪

が…付属のステップアップリングが見当たりません。
どこについていますか????

書込番号:18319945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 14:45(1年以上前)

マクロコンバータレンズの後ろにネジ込んであるのでは?。

書込番号:18319998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/30 14:47(1年以上前)

機種不明

最初から装着されてたりして……

書込番号:18320004

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 14:50(1年以上前)

回せば取れるんでしょうか> <
カリッとはがす感じなんでしょうか> <
壊しそうで怖いです

書込番号:18320011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 14:53(1年以上前)

取付方式=ネジ込み式 と書いてあるので廻します。

書込番号:18320022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:07(1年以上前)

ネジ込み式とはそういうことなんですね!
ありがとうございます> <!!

書込番号:18320074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

どうやらキャップ部分に張り付いちゃってるみたいで回せません。。どうしよう!!

書込番号:18320085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 15:18(1年以上前)

キャップごとマクロコンバータの後ろに、軽く止まるまでネジ込んで下さい。
次にコンバータの持ちやすい部分を持って、キャップをパカッと引きはがして下さい。
その後はステップアップリングのギザギザに指を掛ければ廻ると思います。

書込番号:18320105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/30 15:18(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは

キャップから引っ張り出す事出来ませんか?

書込番号:18320106

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:19(1年以上前)

キャップに完全にはまっちゃってたみたいですが、お父さんがカリッととってくれました!よかった!
みなさんもありがとうございました!

書込番号:18320108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る