コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > MC No.10 49mm

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

No10のクローズアップレンズが欲しいのですが、わたしの所有しているレンズの経口(?)は37mmです。No10からは37mmのが出ていないのですが、なにか使える方法はありますか?アダプターみたいなもの取り付けるなど。

※カメラ用語苦手なのでちゃんとした日本語になってないかもしれません> <

書込番号:18319463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 11:12(1年以上前)

harujuiceさん、こんにちは。

ステップアップリングアダプタを準備します。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

カメラ側 37mm→49mm フィルタ側 といったものを選択します。

書込番号:18319490

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 11:18(1年以上前)


ありがとうございます!
わたしが思っていたようなものぴったりです!

書込番号:18319506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/30 11:59(1年以上前)

傾向かと思ったら、口径ですね。

書込番号:18319614

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2014/12/30 14:43(1年以上前)

経口は口から。。って意味ですよ(;^ω^)

経口避妊薬=ピルとか。

書込番号:18319995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 19:30(1年以上前)

>傾向かと思ったら、口径ですね。

コケちゃいましたー・・・

書込番号:18320747

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 21:46(1年以上前)

ごめんなさい!

口径なんですね> <

ありがとうございます!

書込番号:18321169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件


マクロレンズは高くて手が届かないのでマクロコンバーターレンズの購入を検討していますが、クローズアップレンズなるものをもっと安くみつけました(http://s.kakaku.com/item/K0000000063/)どちらも同じような感じがしますが、クローズアップレンズよりもマクロコンバーターの方がより接近できたり、マクロレンズに近い撮影ができるのでしょうか?

書込番号:18317953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:17(1年以上前)

名前が違うだけで同じです。値段の違いはコーティングとブランド銘だけです

書込番号:18317983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:18(1年以上前)

失礼、

あとレンズが複数枚のもの(MCクローズアップ)と、一枚のもの(ACクローズアップ)がありますが前者のほうが高画質です。

書込番号:18317993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/29 22:25(1年以上前)

harujuiceさん こんばんは

この二つは 基本的には同じような物ですが マクロコンバーターの方が 専用設計の為画質に対して有利だと思います。

でも ケンコーのクローズアップレンズの場合 1〜5番まで拡大率が違う種類があり 番号違う物使う事により拡大率変えることが出来ますし マクロコンバーターより拡大率上げる事出来ると思います。 

しかし 拡大率上げるほど ピントの合う範囲が短くなり使いにくくなります。

書込番号:18318019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:26(1年以上前)

なるほど。
ACとMCが違うなんて考えていませんでした。
MCクローズアップレンズの方探してみますね♪
ありがとうございます!!!

書込番号:18318028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:29(1年以上前)


その点、MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

書込番号:18318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:45(1年以上前)

スレ主です。

私の持っているレンズは37mmのなんですが、37mmに合うmcクローズアップレンズはno.3しかないんですね> < no.3とマクロコンバーター(MCON-po2)では差はありますか?

書込番号:18318114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/29 22:50(1年以上前)

harujuiceさん 

>MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

マクロコンバーター MCON-P02
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

MCクローズアップレンズNo.10
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html

マイクロコンバーターの場合 
標準ズームに付けたとき 0.38倍

MCクローズアップレンズNo.10の場合
50mmレンズにつけたとき 0.5倍

となりますので レンズが違うので 実際の拡大率変わるとは思いますが それでも MCクローズアップレンズNo.10の方が大きく移す事ができます。
でも MCクローズアップレンズNo.10の場合 ピントが合う範囲がレンズ先端から8〜10cmまで寄らないとピント合わないのに対し 
マイクロコンバーターの場合 標準ズームでしたら ピントが合う範囲 0.22-0.36mですので No.10よりは使いやすいと思います。

書込番号:18318137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 23:02(1年以上前)

機種不明

ケンコーのカタログの説明どうぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607372005.html
ま、普通はNo.3くらいを35mm換算200mm程度の望遠レンズにつけるのが
良い感じですよ。

書込番号:18318186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:12(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358054.html

ACクローズアップレンズのほうがいいと思います。

書込番号:18319491

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 11:19(1年以上前)

ACのほうがいいんですか?

MCのほうが良いかと思っていました。

書込番号:18319511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2014/12/30 11:21(1年以上前)

レンズの径とフィルターの径が違っても、レンズとフィルターの間に“ステップアップリング”というモノを咬ませれば、使うことが出来ますよ。

書込番号:18319517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 11:45(1年以上前)

AC(アクロマート)は、色消しレンズとして通常2枚組み合わせ(1群2枚)で
構成されていますので、一枚ものよりは良好になります。

書込番号:18319576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520410113_10520410135&spec=101_1-1-2-3-4-5

値段を見れば判ると思います。

書込番号:18319601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

panaのレンズには・・・

2014/12/28 22:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

パナの100-300などに使いたいと思っているのですが、
AF並びに 使用に問題点はないのでしょうか?
判る方がいらしたら、教えてください。

書込番号:18314635

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 22:34(1年以上前)

このテレコンは40-150mm F2.8 PROと300mm F4.0 PRO専用のテレコンですよ。
それ以外のレンズに使用することは想定されていないので、使用しないほうがいいでしょう。

書込番号:18314664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/28 22:36(1年以上前)

僕はまだ試してないんですが…件のレンズの専用設計で、あれ以外はダメらしいですよ。
行きつけカメラ店情報だと、同じオリンパスでも最初からアウトだったり、個体差で緩衝するケースがあるからメーカーが神経質(クレーム対策)になってる…てな話でした。
それがあるから、僕は無理しません。

書込番号:18314673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2014/12/28 22:39(1年以上前)

早々のお答えありがとうございます。
そうですか 専用ですか〜
そうなると やっぱり EC-14って事になりますかね。

書込番号:18314686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/28 22:52(1年以上前)

zoom-iさん こんばんは

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html

実際にはテストしていませんが 上のサイトの画像見ると レンズのマウント側 飛び出していますので レンズが干渉し付かないように見えます。

書込番号:18314742

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2014/12/28 23:02(1年以上前)

EC-14は フォーサーズ用なんですね。間違えました。

書込番号:18314784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 11:11(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014b/nr140916zuikoj.jsp

40-150F2.8と300mmF4専用のテレコンのようですね。

書込番号:18315962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2014/12/30 10:47(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
やっと ここに 専用とありましたね。
これですっきりあきらめられます。

書込番号:18319401

ナイスクチコミ!2


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/01/05 15:29(1年以上前)

オリンパスより 返答をいただきました。

**********************************************************

恐れ入りますが、ご検討いただいている
[テレコンバーター M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14]にて
ご利用いただけるマスターレンズは、以下の2種類となります。

[M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO]
[M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO(2015年以降 発売予定)]

恐縮ですが、MC-14につきましては取り付け部の形状が特殊なため、
上記2種類以外のレンズには 取り付けることがいたしかねます。
ご要望に添えず恐れ入りますが、ご注意くださいませ。

またEC-14につきましては、フォーサーズ規格のアダプターのため、
マイクロフォーサーズレンズへの取り付けがいたしかねます。

フォーサーズレンズへの取り付けであれば、物理的には
接続は可能ですが、Panasonicレンズとの動作確認をしておりませんので
AFが動作しないなど、制限がある可能性もございます。

弊社フォーサーズレンズとEC-14での組み合わせであれば、
対応表をご用意しておりますので、よろしければご参照くださいませ。

《フォーサーズレンズ 対応表》
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html

**************************************************************************

書込番号:18338877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:50件

http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/teleplus_201412.html
> <ご使用について>
> ・EOS-1D X には使用できません。
> ・キヤノン純正レンズおよびトキナーレンズに対応しております。
> それ以外のレンズには対応していません。
> <合焦機能について>
> ・1.4Xは開放F値がF4よりも明るいレンズ、2Xは開放F値がF2.8よりも明るいレンズが
> オートフォーカス(AF)対応。
> それより暗いレンズはマニュアルフォーカス(MF)でお使いください。
> AFは、テレプラスをつけた状態でF5.6以下が保証値です。ただし、EF 50mm F1.8のみ
> 保証値を満たすにもかかわらずAF作動不能となっておりますのでMFでお使いください。

書込番号:18300620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/24 09:33(1年以上前)

なんでだろ
1DXのミラーが長いとか?

あと55-250で不安定でも良いからAFが効くか

書込番号:18300629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/24 15:42(1年以上前)

純正のキヤノンのではだめなの?

1DX買ったんだったらキヤノンで問題ないのでは。

書込番号:18301470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 14:35(1年以上前)

AFが遅くなって、連写に影響するとか・・・?

書込番号:18304128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/25 15:10(1年以上前)

何か物理的に付かないか作動に支障が有るかと思います

EF-SレンズとEFボディの間にかませて
スピードブースター的に使えたり
なんてないか

書込番号:18304207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/25 20:25(1年以上前)

1DXを使用している方がこのテレコンを使うかな?
せめて純正品を使うと思うが…、

キヤノンと自分の会社以外のレンズは対応していない…当然ですね

書込番号:18304917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロンSP AF70ー200mmF2.8Di LDNIKON用

2014/12/23 06:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用

NIKONのD7000を使ってます。競馬場のレース撮影にとタムロンのレンズ買いましたが、撮影した感じ最低300mm必要な感じです。テレコンバージョンレンズ使えばどうな?と仲間に教えてもらいました。しかし、使ったことがよくわかりません。セッティング、動作大丈夫でしょうか?

書込番号:18297075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/23 08:53(1年以上前)

東京青春朝焼物語さん こんにちは

使えるとは思いますが テレコンの場合 マスターレンズより落ちますし 絞りも開放よりは少し絞った時の方が画質上がるので 開放使いにくく 不便な所もあります。

一番の問題は 画質落ちる事だと思いますが 東京青春朝焼物語さんがどこまでの 画質の落ち 許容範囲に入るかだと思います。

書込番号:18297284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/23 08:56(1年以上前)

機種不明

X1.4装着 望遠端

キヤノン用ですがこのレンズにケンコーのエクステンダを付けて撮ることがありますが、300mmF4クラス(D7000なら
400mmF4)を手軽に手に入れられる点では良いと思います。

装着した場合、解像度の低下はマアマア許容範囲ですが、AFが若干もたつくことと、開放での周辺光量低下がかなり増加
するように感じます。
なお、手ブレ補正は特に問題なく動作します。


セッティングについてはニコン機のことは良く分かりませんが、私の場合、装着時はAFは中央一点のみを使うようにしています。

書込番号:18297289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 09:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:18297322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 09:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:18297328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用のオーナー1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用の満足度2

2014/12/24 09:35(1年以上前)

以前のクチコミもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053982/SortID=18061167/#tab

テレコンで画質が向上することはあり得ませんから、
なしの状態で撮ってトリミングした方がよいと思います。
また、テレコン装着で1段暗くなるわけで、
AFもしにくくなるしシャッタースピードも稼げなくなることから、
やはりトリミングがオススメと思います。

書込番号:18300636

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/24 12:15(1年以上前)

このレンズ、ボディでは有りませんが(D40、D300
、D7100と80-400/4-5.6G VRUなど)使用してました、
AFは遅くなりますが使えます、競馬ならコースは決まってますので問題ないと思います(置きピンでも撮影できるので)。


書込番号:18301013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

実勢価格・描写性能が気になります。

2014/12/20 16:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

本日発売なのですね。
EF2X 3型を検討しております。
描写性能はかなり改善されたとのインフォ、AF速度などは使用してみないとわからないのでしょうけれど。

皆様は純正に比べどのくらい安かったら購入検討しますか?参考にさせてください。
僕は純正の半分くらいがいいなぁと思っています。

書込番号:18288738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/20 16:22(1年以上前)

値段は、デジタルテレプラス PRO300 と同じくらいになるんじゃないかなと予想しますが。

ニコン用はもう希望がないのかなあ…ニコン用のテレプラスは、手振れ補正もAFも動作保証ナシのまま放置されてるんですよねえ…
ニコンの場合、APS-C用レンズに1.4xテレプラスを付けると、
ごくわずかなケラレが出ることがあるものの、フルサイズ用レンズとして使えるっていう技があるんですが…

書込番号:18288764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 16:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/22 00:24(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

変身遅くなりました、申し訳ございません。
(土日も自宅で仕事、今終わりました。また明日出勤だぁ><)
キヤノンもテレプラスにAPS-Cレンズでフルサイズ(APS-Hも)の裏技は出来るようですよ。
ただ、APS-HにシグマのAPS-Cレンズ直付けしたときに四隅にリング状のモヤモヤが出たのを見て、APS-Cレンズの使用はしないことにしました。
値段は純正EF2X V型が4万、中古が3万(あくまで希望)として、その半分(1万5千円〜2万円)だったらこっちにしようかなぁって思ってました。
今のところ純正の気持ちは揺らいでません。
ありがとうございます。


ブレード115さん
情報ありがとうございます。
僕の希望よりは若干高いです><。
純正の中古をゆっくりかつ大胆に探そうかと思います。
冬鳥に使いたいので、あと3ヶ月、本当は急ぎです。

じじかめさん
意外と安い、ですか。
純正と悩み・・・今は純正に気持ちが。
サード毛嫌いしてはいません。
むしろ今まで純正よりサードパーティのレンズのほうが所有数は断然多いです。

書込番号:18293840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/24 09:42(1年以上前)

良くなったと言っても
果たして
望遠でpro300と比較してどうか?!

書込番号:18300652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/30 15:13(1年以上前)

gda_hisashiさん

返信遅くなりました。
結局純正V型にしました。
差額をケチって後々に後悔している自分が想像できました。

ありがとうございます。

書込番号:18320089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/30 15:21(1年以上前)

アドバイスいただいた方々、まことにありがとうございました。
今回は純正にしました。
こちらへ書き込みしたにもかかわらず、この製品を検討される方へ参考にならないスレッドになってしまいました。

僕がテレコンに求めていたものは、@ヨンニッパの焦点距離を伸ばす。A1D4の広角レンズを持っていないので、テレコン+APS-Cレンズで場繋ぎ。以上の2点でした。
ですが、Aのためにこちらのテレコンを買うよりも、純正にしておいたほうが後悔しないだろうなぁという考えが初めからありました。広角はゆっくり考えます。(TS-E24mmなどが面白そうなんて…小遣い少ないのに><)

お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
僭越ながらGAを選ばせていただきました。

書込番号:18320116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る