コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > WCON-P01

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件
機種不明

兄弟戯れて

質問です。

 EM−10に自動レンズキャップLC−37Cを装着して使っていますが、この自動レンズキャップを外さねば、WCON−P01のコンバージョンレンズは使えないのでしょうか? なかなかいい情報にたどり着けず困っております。
 どなたかわかる方がおりましたら、ご教示くださいませ。

書込番号:18013602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/04 19:44(1年以上前)

機種不明

持っていないので100%の断言は出来ないのですが、バヨネット式の装着方法なのでE-M10の付属レンズでは、そもそも装着できないと思います。


装着できるコンバーターレンズはねじ込み式のこちらのみ。
http://s.kakaku.com/item/K0000617417/
自動レンズキャップとフィルターの同時使用は出来ないと聞いたので、こちらのコンバーターレンズと自動レンズキャップの同時使用も出来ないと思います。

書込番号:18013701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/04 20:09(1年以上前)

hue2さん こんばんは

ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの場合 ホームページを見ても 対応するのは マクロコンバーターレンズ MCON-P02だけのようですので WCON-P01は ED 14-42mm F3.5-5.6 EZには対応していないようです。

書込番号:18013761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

星は?

2014/10/03 20:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

300mmのレンズを持ってますが、このテレプラスを装着しても(600mmになる)星は撮れるでしょうか?
素人の質問です、よろしくお願いします。

書込番号:18009976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 20:46(1年以上前)

星は飛馬

星をどのように撮りたいのでしょうか?。
600mmだと、月のクレータが判別できるくらいでしょうか・・・
土星の輪は分からないかな・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=17689722/#tab
1枚目の土星、テレコン使用との事ですから少なくとも1000mm超だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000615839/
これを買って、超解像ズーム2400mm相当で撮る方が可能性があるかも知れません。

星野写真なら広角レンズで撮ります。
赤道儀も要りますけど・・・

星空風景なら、テレプラスより安いコンデジでも取れるものがあります。

書込番号:18010138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 21:08(1年以上前)

1365mm相当の月が出ました。(1枚目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18010099/#tab

600mmだとこれの約半分弱ですね。

書込番号:18010240

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/03 21:38(1年以上前)

花とおじさん、さっそくありがとうございます。

私のお聞きしたかったのは、テレプラスを装着すると、暗く写ると聞いたので、
星を撮る時は明るいレンズが良いと聞くし、果たしてただ大きく撮りたいからというだけで
このテレプラスを装着して、たとえば、オリオン大星雲のようなものを綺麗に捉えるだろうかということです。
300mmがこのテレプラスを装着する事で600mmになることはわかります。
月なども大きく撮れるはずですよね。

所持してるカメラは、ニコンD-5100 望遠レンズは タムロン70−300mm 他に広角等も持っておりますが、
300mmにこのテレプラスを装着して、星が綺麗に撮れるか?ということです。
説明不足ですみません。

書込番号:18010361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/03 22:33(1年以上前)

ノイズを減らすために、ISOは極力上げないとして。

暗いレンズをつかうと
長い時間、シャッターを開けなければならなくなります、
そうすると、星が、点ではなくて、線状に写ります。ゆっくり動いてるので。

それでもいいなら問題ないのですが、
点状に写したいなら、
http://ryutao.main.jp/tips_howto2.html
赤道儀というのを使って、星の動きを追跡する必要が出てきます。

つまり、暗いレンズ+赤道儀 という構成で望むか、
明るいレンズ単体で望むか
という選択になりますね。

※月は、相当に明るいので、暗いレンズでもちゃんと撮れます

書込番号:18010604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 22:34(1年以上前)

>テレプラスを装着すると、暗く写ると聞いたので
テレプラスを装着するとレンズが暗くなりますが、写真は暗くなりません。
お持ちの70−300はT端でF5.6だと思いますが、
2倍のテレプラスを付けると2段分暗くなってF11になります。
なので、シャッター速度かISO感度、あるいはその両方で暗くなった2段分を適正露出まで補ってやればいいのです。

>果たしてただ大きく撮りたいからというだけで、このテレプラスを装着して・・・
>オリオン大星雲のようなものを綺麗に捉えるだろうか・・・
大きく撮りたい訳ではないと言う事だったんですね。
「綺麗に」と言うのが、どうあれば綺麗と言うのかが分かりませんが・・・
一般的には天体望遠鏡をレンズ代わりに使うようです。
やはりズームレンズは不利で、それにリアコンを噛ませれば更に解像感が落ちると思いますが、
撮れない事はないと思います。
結果がhiranabeさん自身が綺麗と思えるかどうかですね。
光量が非常に少ないので長時間の露光が必要となり、それに伴って赤道儀も必要になります。
オリオン大星雲自体は低倍率の双眼鏡でも見えるとの事なので、
600mmあれば大丈夫かも知れませんね。

この辺りを参考に挑戦して見て下さい。
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
http://homepage1.nifty.com/himeten/niwade_p.htm

書込番号:18010607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 00:19(1年以上前)

機種不明
別機種

200mm

結論からいったら、当然テレコンかませても星は撮れるけど
めんどくさいこと多くて、いいことあんまりないと思いますよ。

暗くて長いレンズで星をきれいに撮ろうとしたら、高精度の
追尾でのべ露光時間をかせがないといけないので、、、
その足回りと、撮影時間、画像処理時間を用意できるなら
600mmで撮る価値はあると思います。

逆に月は、売るほど余るぐらいに明るい被写体なので、、、素直に
テレコンかませた分、でかく写せますね。
あ、トリミングで満足できるなら、テレコンよりはお財布にやさしくておすすめです。


以下、まぁ手元にあったので、参考がてら張っておきます。
赤道儀三脚等で10万円ぐらいの足回りで600mm不安定な器材での作例です。
200mmもまぁ無茶してる領域です。
練習中の画像でいろいろ条件とか違ったり、FB用のリサイズ入ってますが、
200mm ISO1600 F4 60秒の1枚撮りと600mm ISO6400 F6.3 4秒の16枚合成を
ノートリミングで張ってみます。
200と600mmだと写る範囲はこんな感じで差があります。
60D EF200/2.8とTam150-600です。600mmのイメージぐらいはつくんじゃないかな。

ただ、600mmで星を点と許容できる露光時間が
うちの器材だと大目に見ても4秒しかなかったので、感度も4倍だし、
なんのために焦点距離伸ばしてるのかわからない状況です。

200mmの作例と同じぐらいの光を与えようと思ったら、4秒でさらに連写して、
のべ300秒ぐらい露光しないといけないんじゃないかと思います。

書込番号:18011021

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/10/04 00:49(1年以上前)

まず、F11となればファインダーやライブビューでもよほど明るいものを除いて星は見えませんので、600ミリともなれば対象を写野内に入れることからして困難で、限界の超高感度にして数秒で片鱗が写りさえすればいいということであっても三脚固定での撮影は非常に難しい、ほぼ不可能と思います。

綺麗に撮れるかということであれば、もしもオートガイドと呼ばれる赤道儀の追尾ズレを補正する装置を付けた望遠鏡を載せるような赤道儀をお持ちなら綺麗かどうかは人それぞれですが撮れることは撮れます。

600ミリというと天体写真用途考えればちょっと長めの短焦点の部類で、APS-Cでオリオンの大星雲ならちょうど画面いっぱいで良い感じです。

しかし画質的には一般的なズームレンズで汎用的な2倍テレコンを付けてとなれば悪くなることはあっても良くなることはちょっと考えられませんし、なによりF11というのは最初に書いたような機材をお持ちであっても色々と敷居は高くなります。

まず、APS-Cに600ミリで星となるともう厳密には数秒で日周運動による星の動きで流れて写ってしまいます。

ちなみにオリオンの大星雲をF11のレンズで撮りたいとなると、最低中心部の明るいところだけでもいいということであってもISO3200の2〜3分、淡い広がりまで写し込みたいとなればISO3200でも10分以上の露出が欲しい感じです。

日周運動ではなく長焦点で星雲単体を狙うのであれば当然止まった状態で撮りたいでしょうから赤道儀が必須ということになります。

しかし赤道儀といっても万能ではなく、その機械的精度や設置の際の据え付け精度等によって相当良いもので使用者の腕が確かであっても2〜300ミリを超えて赤道儀に任せっぱなしで完璧に星を追尾してくれるものなどほとんどありません。

ですので普通はレンズとは別にもう一本追尾専用の鏡筒を載せ、パソコンでズレを監視して補正をかけるオートガイダーという装置を付け足します。

これだけ用意して使いこなすだけでも大変ですが、それで撮れた画像は高感度と長時間露出によってノイズまみれな上に撮影用の望遠鏡で撮ったものよりはるかにシャープさにも欠けるものでしょう。

撮れるかどうかということなら色々用意したり手間暇掛ければ撮れます。

しかしそれで綺麗に撮れるかというと・・・

書込番号:18011108

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:31(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん、おはようございます。

詳しい説明ありがとうございます。
赤道儀を使って、露光時間を長く・・という事ですね。

ナノ・トラッカーを持ってるんで、今度試してみる事にします。
ありがとうございました。

書込番号:18011404

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:39(1年以上前)

花とおじさん、おはようございます。

お手数掛けます、詳しい説明ありがとうございます。

レンズの種類によって写り方も違うから、ISO感度とか、露光時間、F値これらを調整して
なおかつ赤道儀を使えばこのテレプラスを装着しても撮れるという事ですね。
しかし、望遠鏡を使ったほどは綺麗に撮れないかもしれないということですか。

ありがとうございました。

書込番号:18011411

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:48(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん、おはようございます。

詳しく説明いただきありがとうございます。
ポタ赤のナノ・トラッカーでは、ちと苦しいようですね。
難易度がぐんと上る可能性大ですね。

自分にそこまでやる根性があるか・・・・挫折しそうです(ーー;)

書込番号:18011417

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:57(1年以上前)

takuron.n さん、おはようございます。

色々と詳しい説明ありがとうございます。

600mmにもなると、レンズ先端のほんの少しのブレが画像にも表れるということ、
そこまでして撮れても、そんなに鮮明な画像は期待できない、そういう事でよろしいでしょうか?

単純な自分ですから、レンズの倍率を倍にすれば、もっと大きく、鮮やかに撮れるとばかり思ってたもんですから
なかなか厄介ですね、しかしそれがまた楽しいんでしょうが。

今回は良くわかりました、ありがとうございました。


書込番号:18011425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 11:16(1年以上前)

今お持ちのナノトラと300mmで3分ぐらい追尾しても点で写りますか?
それができたら、600mmもひょっとしたら30秒ぐらいいけるかも。

まさかナノトラに極望と微動マウントでカスタム済ですか。

書込番号:18012148

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛茶(まなてぃ) さん、ありがとうございます。
色々な道具をそろえてます、でも高価な赤道儀は買えないんで
ナノトラあたりが自分の懐には無難かなと。

で、ナノトラを使って撮れたオリオン大星雲の写真がこれです.
写真データは
露出時間 70.9秒 F値 8.00 ISO感度 6400 焦点距離 200mm
経験豊富な方なら、画像処理でもっと見栄えのするものに出来るんでしょうが。

それと、我が星撮りの機材、微動雲台、アングルプレート、ナノ・トラッカー・自由雲台・D-5100・70−300mmレンズです。
ここには写ってませんが、レンズヒーター(手作り)もあります。

書込番号:18012291

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 12:34(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん

追伸です。
極軸合わせはどなたも苦心してらっしゃるし、私もです。
私はモデルガンなどに使われているであろう照準器を使う事にしました。
これは正解だと自分では思いましたね。
値段も安いし・・・

ところで、愛茶(まなてぃ) さんは沖縄ですよね。
星撮りには環境がいいんじゃないですか?憧れます。
石垣島なども有名ですしね。

書込番号:18012375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 16:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510257_K0000076702

300mmF4等の単焦点ならば撮れると思います。頑張って撮影してくだし。

書込番号:18013032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 16:16(1年以上前)

あれっ!? レンズはタムロンの70-300だったのですね。MFでがんばってください。

書込番号:18013039

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 16:29(1年以上前)

じじかめ様、ありがとうございます。

そんなに高価な単焦点レンズは買えません。
今所持してる道具で頑張ります。

書込番号:18013076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 21:48(1年以上前)

おぉ、微動マウントとダットサイトですか。
200mmで70秒撮れたら、ナノトラ的には最高クラスだと思います。
思いますが、それで600mm使えるかと言われたら、かなり苦しいわけで
一般的なポタ赤の守備範囲を超えてしまって、不安定で歩留りすごく
悪いような感じになっちゃうと思います。

それよりも画像処理あまりされてないなら、こちらに投資してはと思います。
デジタルだと1分露光の10枚は10分露光の1枚よりきれいになるので
リアテレコンに投資するよりも、お持ちでなければ画像処理ソフトに投資して、
複数枚の処理をされたほうが、実感できる幸せがあると思います。
フリーソフトもありますし。

上で張った2枚は那覇新都心の自宅玄関から撮ったものですが、やはり光害がひどくて
石垣や宮古、慶良間などで撮る方がきれいだし楽しいですね。肉眼で天の川も見えるし。
なので、私はポータブルであることが第一で、器材重量はあまり増やせないです。
関西出身としては南のかんむり座ちゃんとか、低緯度ならではの星も見えて楽しいですが、
夏は暑くて、デジカメのノイズがひどいです。涼しい環境なら、1枚撮りでももっと
ノイズレベル低いだろうなと、無いものねだりをしてしまいます。

私もポタ赤(Higlasi-2CES)のDPPA法で極軸を北極星に合わせる程度でやってますが
200mmは歩留り悪いし、長時間露光できないので、安定した撮影というよりかは
お遊び的なチャレンジだと思っています。しかし、より望遠で撮撮るというのは
興味があるし、実際試してみたりしているのですが、この器材では苦しいなぁと感じています。
ポータブルでないまともな器材にすると撮影難易度はぐんと下がるのは知っているのですが、
飛行機で運べる範囲のポータブルで気軽に撮りたい欲求の方が強くて。。。



書込番号:18014177

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 22:13(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん、こんばんわ。

このドットサイト、北極星に合わせやすい気がします。
薄〜くしか見えない北極星に両目を使って紅い点を合わせてます。
それにそれに、ナノトラの覗き穴が、5mmのボルトがピッタリなんですよ。
ガタがないから、ドットサイトの方向と、ナノトラの向きがぴったり一致・・・・してると思います(^_^)v

画像処理に投資、最近それを考えるようになって来ましてね、”ステライトイメージ 7”なんかどうかなと、
いえ、それしか知らないんですが、何か良いのがあったら紹介してください、
こんな私でも簡単に操作できるものがあればいいんですが。

600mmはちと無謀かもしれませんね、難易度が高い割りに得る物は少ないようだし。
いよいよ私も画像処理に重きを置くようになりますかね。

書込番号:18014293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/05 12:47(1年以上前)

ふっといてなんですが、私は星用はフリーソフトとPhotoshop Elementsぐらいしか持ってません。
takuron.nさんがステライメージ7お使いだったと思います。いつかほしいと思いながら
なかなか予算がまわせなくて、、、

書込番号:18016566

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

420mmに手振れ補正は対応する?

2014/09/27 23:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

今後発売される予定の300mm F4の単焦点レンズにも対応するようですが、E-M1やE-M5の手振れ補正は300mmまでの対応だったと思います。

420mm(換算840mm)に手振れ補正は対応できるのでしょうか?

書込番号:17989309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/28 07:58(1年以上前)

パナFZシリーズデハ、テレコンをつけても手振れ補正出来るようですので手振れ補正は効くと思いますが
、メーカーに確認するのが確実だと思います。

書込番号:17990180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/28 19:15(1年以上前)

DS126321さん
メーカーに、電話!

書込番号:17992277

ナイスクチコミ!1


B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/28 20:33(1年以上前)

> E-M1やE-M5の手振れ補正は300mmまでの対応だったと思います。

どこ情報?


E-M1 取説 p.66 より

『・ 8mm 〜 1000mm までの焦点距離が設定可能です。
 ・ レンズに記載の数値、またはその数値に一番近い値を選択してください。』

と 手動入力対応で、 この値は 無印 4/3 のIS付 機種 の頃から変わっていないと思います。

即ち、35mm判換算 2000mm まで対応可能で、

電子接点付で 焦点距離をボディに情報を伝えることができる レンズ、 アダプター、 テレコン 等では

わずさわれることなく、使えると思います。

書込番号:17992611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/10/20 23:19(1年以上前)

店頭で300mmまでしか設定できなかった記憶があったので勘違いしておりました。
失礼しました。

書込番号:18074069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/08 04:28(1年以上前)

DS126321さん
そうなんゃ。

書込番号:18755923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > 3CON-P01

スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

この製品を買おうかなと考えていますが、3つのレンズはどのようなパッケージになっているのでしょうか?
3つをいつも持ち歩けるようにケースか何かに入っていると便利かなと考えています。

特にそのようなものがなければ、ひとつひとつボチボチ楽しみながら買ってもいいのかなと思っています。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:17982509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/26 09:44(1年以上前)

Audi80さん こんにちは

付いているかは解りませんが 専用ソフトケース CS-24が別売で売っているようです。

ソフトケース CS-24

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1761

書込番号:17982692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 09:46(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1761

別売りのようです。

書込番号:17982701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

2014/09/26 11:54(1年以上前)

もとラボマン2さん、Satoshi.Oさん

早速の回答ありがとうございます。

残念ながら別売りのようですね。
こんなケースがついていたら、まとめて買う意味がもっと増しそうな気がします。

ありがとうございました。

書込番号:17982995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:4件

2xと1.4xを持っています。500mmF4Uとの相性はエクステンダーVタイプとどうちがいますか?カメラは7DUを
考えてます。

書込番号:17976608

ナイスクチコミ!2


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/24 18:37(1年以上前)

別機種

エクステンダーにはT型、U型と現行のV型があります。
今お持ちのは何型ですか?

新型のレンズにはV型のエクステンダーとの相性は良いのですが500mmF4UではAFが中央一点になることには変わりありません。

書込番号:17976698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/24 18:43(1年以上前)

早々と返答ありがとうございます。今は1型ですが、今回レンズを購入したのでエクステンダーをVにすべきか悩んでおります。

書込番号:17976720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/09/24 21:02(1年以上前)

現行のゴーヨン(EF500mmF4 USM IS U)は、T型のテレコンは使えません。

書込番号:17977374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/24 23:03(1年以上前)

メーカーに聞くのが良いと思います。

書込番号:17977999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/09/24 23:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。実は⒈4xはAFが効いています。2x元々無理みたいです。メーカーに聞いて見ますが、新7DUでも無理でしょうか?

書込番号:17978054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/09/25 13:36(1年以上前)

訂正します。
確認を取りました。
購入予定のゴーヨン(EF500mmF4 USM IS U)と、テレコンとの組み合わせについて。
×1.4テレコンT〜V型の付けた場合。
F5.6になり、問題無く使えます。
×2.0テレコンT〜V型を付けた場合。
F8になり、中央のみ使えます。
使える機種は、1D系・5DMV・7DMU。
それ以外は、MFになります。
U型から、防塵防滴仕様になり、V型はAF速度のを改善しています。

上の方で、「T型は、EF500mmF4 USM IS Uに、使えない」と書きましたが、使えますので、訂正します。
すいませんでした。

書込番号:17979745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/09/25 13:38(1年以上前)

V型はAF速度のを改善しています。

V型はAF速度を改善しています。

書込番号:17979748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/09/25 22:49(1年以上前)

大変参考になりました。7DUなら2xVのAFが使えるみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:17981555

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

本日FT1を購入し、手持ちのテレコンを取り付けたところ、FT1にテレコンを装着できませんでした。
(物理的にどこかに当たってしまっている状態です)
・テレコンは、ケンコー X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX です。

FT1のクチコミを、ざっと読んだところ、純正テレコン TC-14EUを使用されているカキコミを拝見していますが、念のため教えていただきたく、質問させて下さい。 よろしくお願いします。
・カメラはV2
・主に使うレンズ:AF-s NIKKOR 70-200mmf/4G ED VR

質問1.ニコン TC-14EUで、問題なく使用できますか?
質問2.ニコン TC-14EVで、問題なく使用できますか?
質問3.ニコン TC-17EUで、問題なく使用できますか?

書込番号:17968861

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/09/22 21:03(1年以上前)

追記します。

ケンコーのテレコン X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX が、物理的にFT1に装着できなかったので、
・純正テレコンは装着出来ますか?
・AFが動作しますか?

の二点が、教えていただきたい事です。
既出の質問かもしれませんが、ご容赦願います。

書込番号:17968915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/22 21:11(1年以上前)

NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。

書込番号:17968947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 FT1のオーナーFT1の満足度2

2014/09/22 21:20(1年以上前)

ご参考程度にしかなりませんが
二昔前の古いテレコンで TC-201 を使ってます。 (装着可能です。)

すみません。 私のテレコンは古くてMF専用なのでAFの動作は判りません。

書込番号:17968997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2014/09/23 03:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1+FT1+1.5TP SHQ+35/1.8

V1+FT1+1.5TP SHQ+35/1.8

V1+FT1+1.5TP SHQ+35/1.8

V1+FT1+35/1.8 テレコンなし

質問と違って恐縮ですが。。

Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)
AFは作動してるぽいですが、安定しないですね。
補助光がけられて使えないです。

昼間の充分明るいところだと違うかも。。


書込番号:17970256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/09/23 10:17(1年以上前)

七色とうがらしさん
>NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。

純正テレコンで使用している、とのカキコミがあったので、確認の意味で質問しました。
ニコンは、実際に使用できるのに、カタログには使用できないとの記載が良くあります。
動作マージンを安全側に狭めているようです。

書込番号:17971086

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/09/23 10:22(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちは
>Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)

情報ありがとうございます。
Kenko 1.4X デジタルテレプラス PRO300とは、微妙に寸法が違うんでしょうね。
TAMRONのSP70-200mm F2.8 LDには、このテレコンが装着できるのに、ニコン純正テレコンでは装着できないようなので、やはり形状と寸法が違うと思います。

書込番号:17971106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/23 13:17(1年以上前)

機種不明

 こんにちは。

自分のPRO300は、装着可能なのですが 多少の固さは有ります。

AFも遅く成りますが、可能です。

書込番号:17971764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/09/23 14:33(1年以上前)

別機種
別機種

取付位置から5mmほどしか回せません

取付位置から5mmほど回した状態

ロン太郎さん、こんにちは

現物を撮影までしていただき、ありがとうございます。

私のPRO300 DGXと同じものなのに、ロン太郎さんのPRO300は装着でき、私のPRO300は装着不可。
個体差のようですね。
私のPRO300は一枚目の画像で説明しますが、取付位置から5mmほど回すと止ってしまい、それ以上回せません。
それ以上回すと壊れてしまいそうな固さなので、無理をせず、あきらめました。

書込番号:17971995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/09/25 10:23(1年以上前)

 自己レスですが、純正テレコンTC-E14EVで問題なく装着でき、AFもきちんと合焦することを確認しました。
時々AFが迷いますが、ピントはきちんと合っています。
確認したレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRです。
確認できたので、解決済みとさせていただきます。

書込番号:17979185

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る