コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの適合について教えてください

2014/09/18 22:30(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4Xテレプラス MC4 DGX-E キヤノンEOS用

スレ主 cyosizouさん
クチコミ投稿数:7件

EF8-15mm4FL フィッシュアイは
このテレコンに使用できるのでしょうか?
メーカーの相談室に尋ねたところ
「50mmを基準にしていて、正しく作動するかわわかりません」との事でした。
ちなみにボディーは70Dです。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:17953501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/18 23:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/19 00:27(1年以上前)

1.4Xテレプラス MC4 DGXは
多くのレンズに対応してるので、後玉が妙に飛び出してなければ、物理的には付くんじゃないかと思いますが、
問題は後玉で、焦点距離8mm始まりだと、接触する可能性もあるんじゃないかなと。
展示品があるカメラ屋でじっくり比較観察したほうがいいと思います。
後玉傷つけるとシャレにならない…

書込番号:17954013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/19 08:24(1年以上前)

cyosizouさん こんにちは

付くかどうかは 分かりませんが どのような目的で使われるのでしょうか?

EF8-15mm4FL フィッシュアイは APSサイズのセンサーで対角魚眼になるのに テレコンを付けると 望遠側に伸び 中途半端な画角になるだけですので余り メリット無いように思います。

もしかして テレコンをつけると APSセンサーの場合円周魚眼になると勘違いしてないですよね? 

書込番号:17954689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cyosizouさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/19 12:22(1年以上前)

t0201さん
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3raさん
どうやら後玉は飛び出していないようです。
物理的には付きそうですね。
あとはちゃんと作動するかですね。
後玉の写真を添付します。
ありがとうございます。

もとラボマン2さん
昆虫をテレマクロ的に撮影したいと考えております。
現状よりも大きく写し、かつ背景も入れたいのです。

書込番号:17955331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyosizouさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/19 12:30(1年以上前)

機種不明

魚眼レンズの後玉の写真です。

書込番号:17955363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > TCL-X100 [シルバー]

クチコミ投稿数:91件

価格コム掲載店であるイートレンドで、本日、このレンズをポチしました。
イートレンドが、約束を違え、配送しないので、いつ届くか分かりませんが、今は、このレンズ(シルバー)に合うフィルターを探しています。

67ミリのプロテクトフィルターは、全て黒枠ばかりなのですが、シルバーに黒枠を装着しても違和感無いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:17929323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/12 23:45(1年以上前)

にゃと005さん こんばんは

違和感有るか無いかと言えば 違和感出るかもしれませんが 黒しかないのでしたらしょうがないと思いますし 自分でしたら 余り気にせず黒枠フィルターつけると思います。

書込番号:17929497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/09/13 01:13(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ご返信ありがとうございます。

確かに!他に選択肢は無いので、色合いは気にせず黒枠を装着することにします。

一応、ケンコーのMCプロテクターNEOを注文しました。
値段は、Amazonのケンコーフィルター20%offで、1,704円でした。

激安なので、気に入らない場合は、すぐに外します。

書込番号:17929738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/13 09:08(1年以上前)

自分も黒枠のフィルターを使っていますが、シルバーボディとはいえ、黒革(風)のツートンですから、レンズ先端が黒ラインというデザインだと思ってしまえば、そんなに違和感ないと思いますよ。
なんにしても、コンデジなのに、焦点距離が28、35、50と変更できるというのは楽しいですね。

書込番号:17930353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外れにくい前部レンズキャップ

2014/09/10 21:31(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

前部のレンズキャップが外れやすくて困っています。
かばんの中で外れていたり、かばんから取り出すときに外れたりすることがあります。

キャップにシールで取り付ける落下防止のヒモを検討したこともあるのですが、コンバーターを外して
魚眼になる前のレンズだけで使用するとき、ヒモも外さないといけないので不便そうです。

この製品の前部レンズキャップと互換性のある商品はありませんでしょうか?
もしくは、みなさんが外れないように工夫されていることがありましたら教えて下さい。

書込番号:17922023

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/10 21:36(1年以上前)

フジですが、35oはキャップもゴムの取り付け、フードも節度感がなくゆるゆる。
フードは落下防止にマスキングテープで固定しています。

フジはフード自体が店頭での販売がなく、部品扱いなので取り寄せになります。
これも面倒です。

書込番号:17922043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

2014/09/10 21:41(1年以上前)

どこにどのようにテープを貼っているのでしょうか?
参考にしたいので、写真を見せていただけるとうれしいです。

書込番号:17922069

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/10 22:11(1年以上前)

機種不明

Kaokaoriさん

 私の個体は使用頻度が低いので装着時に軽いクリック感が残っています。

 で、私が脱落防止をするとしたらキャップ側にベルクロのループ側を張って
 摩擦抵抗を増やす事ぐらいでしょうか…

書込番号:17922200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

2014/09/11 01:23(1年以上前)

540iaさん
写真ありがとうございます。
なるほど、この部分ですか。キャップとフードとの間でひっかかりを増やすわけですね。

今度、ベルクロテープを買って試してみます!

書込番号:17922890

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/11 01:43(1年以上前)

Kaokaoriさん

 ベルクロテープと言っても私は目の前に転がっていたケーブルストラップ
 http://www2.elecom.co.jp/products/MJ-CSBK.html
 を切って、両面テープで貼り付けました。
 販売終了になってますので、今だとこれ
 http://www2.elecom.co.jp/products/EKC-MT001.html
 になってしまうでしょうか。

 どちらにしても薄めの物を探す必要が有ると思います。

 ちなみに、キャップを持ってレンズを下にして振っても落ちない程度に填ってます。
 強く振れば外れますが、カバンの中で自然に外れる事はないかと思います。

 試しに同じ場所にティッシュを折りたたんで挟んで、効果を試してみて下さい。

書込番号:17922913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/11 09:02(1年以上前)

Kaokaoriさん こんにちは

特殊な形状の為 相互品は無いと思いますので 自分でしたら これがピッタリ合うような巾着ケースを探すと思います。 

書込番号:17923403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/12 00:44(1年以上前)

レンズとボデーに対角に貼っています。
当然ながらカメラ、レンズ共に支障がない場所です。

書込番号:17926198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

2014/09/12 18:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさま、コメントありがとうございました。

今日、ベルクロテープを探しに近所の百均へ行ったところ、シリコンすべり止めテープという商品を見つけました。
このすべり止めテープを小さく切り、540iaさんと同じようにキャップの外側に貼り付けたところ、
フードとキャップの間にいい感じに摩擦抵抗ができ、キャップが外れにくくなりました。

通常のロック機構がついたレンズキャップと比べればまだまだ外れやすいのでしょうが、これでも十分に安定しています。
しばらくこれで使ってみようと思います。

書込番号:17928224

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/12 18:44(1年以上前)

Kaokaoriさん、 適材適所、まさに目的通りの使い方ですね。 よかった…

書込番号:17928256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバーターは使用出るのですか?

2014/09/08 18:08(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

ニコンのホームページの商品仕様には、
FT1とテレコンバーターの使用はできませんとありました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

しかし、実際にテレコンバーターを使用して撮影されている方がいらっしゃいます。

テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
機能が限定される点などがあればお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17914643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/14 10:02(1年以上前)

機種不明

トリミングしています。

イカの踊り食い天国さん おはようございます。

今朝たまたま月がきれいだったので70-200oVRUに純正U型1.4倍+FT1で撮りましたが、何も問題なく使用できると思います。

但し情報は少しおかしいかも。

書込番号:17934410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/14 10:13(1年以上前)

Exif情報おかしいかと思いましたが問題ないみたいでした。

写真は手持ちなので撮れると言うことのみ確認してください。

書込番号:17934451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/09/15 13:35(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。

普通に使用できるようですね。
ニコンさんの説明は、「テレコンバーターは使用できません。」ではなく
動作保障対象外ですというものなら分かるのですが。。
まだ少しひっかかります。

書込番号:17938920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/09/15 18:52(1年以上前)

>テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
>機能が限定される点などがあればお教えください。

自分で使ったりネットのクチコミを見てる限りでは機能制限はないと思います。

もともとFT-1経由でFマウントのレンズを使用すると1 Nikkorレンズより精度がでないとかで、テレコンを使用すると(ニコン基準での)AF精度が保証できないというような話を聞いた事があります。

テレコン使用時のAF精度が悪いというクチコミもあります。(ニコンが使えないと言っている以上動作するだけでラッキーだと思うのですが。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15923662/

書込番号:17940051

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

F5.6のレンズでAFは動きますか?

2014/09/03 15:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E キヤノンEOS用

クチコミ投稿数:4799件

このDGX-EやDGXは、カメラ側に1.4倍した焦点距離やF値を伝えるとのことですが、F8対応出ないカメラで、F5.6のレンズに装着した場合、AFはまったく働かないのでしょうか?それとも、精度は落ちるけど動くのでしょうか?

書込番号:17897032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/03 15:41(1年以上前)

合成F値が表示される本機種は全く動かないと思います
(レンズをAFにしてもボディはMになるとおも)

合成F値が表示されない古いテレプラスの場合は
迷う場合があってもAF駆動します

書込番号:17897070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/03 17:21(1年以上前)

明るい場所ではAFが動くと思いますが、速さや精度は期待できないと思います。

書込番号:17897290

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/03 18:06(1年以上前)

ニコン用で参考になるか解りませんが、
昼間で光量があればAFは作動します、しかしながら翡翠等を追尾するのは無理です
一度迷うと回復は遅いです。
ニコンD300+80-400mm f4.0-5.6G VR
手ぶれ補正は作動、

D40+上記レンズ
かなり苦しい、AFが会わないとシャッターが切れないので、尚更
手ぶれ補正…ガタガタ震える?だけ

F8対応でもAF速度、精度はかなり落ちるようです(Df等所有してますがテレコンは使用してません)


書込番号:17897395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/03 21:05(1年以上前)

PRO300ではなくMC4(同じく×1.4倍)での使用経験ですが……

エクステンダを付けた場合、F値と焦点距離はExifには常に反映されますが、ボディ側では開放F値によってAFする/しないの
区別はなく、常にAF動作を行おうとします。

…で、肝心の換算F8時のAF動作ですが、これはボディ性能(AFセンサの性能)により大きく左右されるようです。
例えば、同じ被写体でも、5D2では迷いが多く合焦率も低いですが、6Dでは比較的合焦します。

もちろん、撮影状況に左右されますが、明るさよりはAFターゲットのコントラストによる処が多いようで、開放F5.6のレンズで
合焦できるような被写体でも、合焦しない場合が有ります。
その意味では、開放F5.6の場合よりさらに『AFする対象を選ぶようになる』って感じでしょうか…。

書込番号:17897953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2014/09/03 22:20(1年以上前)

回答ありがとうございました。

もう少し具体的に書けばよかったですね。

6DにEF70-300DOを使っていて、このテレコンを間に挟んだ場合に、AFがまったく作動しないのか、精度は別にして作動自体はするのかどうか、判る方はおられますか?

書込番号:17898237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2014/09/07 17:50(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

5DM2+PRO300×1.4+EF70-300DO

テレコン装着

テレコンなし

接点

5DM2の場合ですが、EF70-300DOに旧タイプのPRO300付けると、AF動作しました。
新型PRO300もたぶん同じだと思います。ただし合成F値にはなりません。

PRO300のレンズ側接点は11本で、純正EFテレコンと同じように対応レンズでは合成F値を表示するのですが、EF70-300DOの場合、レンズ接点が8本タイプなので、また物理的に干渉させて、純正テレコンは対応不可になっています。
しかしケンコーのテレコンなら物理的な接合はできますので、後は運任せで使ってみるのも一興でしょう。

書込番号:17911336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2014/09/07 18:22(1年以上前)

すみません、訂正しておきます。新型は対応できないようですね。

gda_hisashiさん が言われた内容が、正解のようです。

書込番号:17911451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2014/09/09 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300mmテレコンなし

70-300mmテレコンあり

150-600mmテレコンなし

150-600mmテレコンあり

すみません、更に?訂正?・・・すぐ上の書き込みは間違っていました。

実は、旧タイプでは動作しないEF35mmF2ISとかEF100mmF2.8ISマクロなどを持っているので、DGX-Eを買い足すことにしました。
そこで、またまた5DM2の場合ですが、EF70-300DOに付けてみましたら、合成F値も合成焦点距離も表示するのですが、(F8なのに)AFは動作して合焦までしました。
更にEOS40DでもOKでした。

さら更に、タムロンの150−600mmではどうかと試してみましたら、こちらは合成F値・焦点距離は表示しませんでしたが、AF動作はしました。
ついでに、純正テレコンでは本来AF動作しないはずのEF100-400mmISで使ってみると、AF動作して合焦してしまいました。
それぞれのレンズで、対応が異なるのですね!

ですからやはり、「運任せで使ってみるのも一興でしょう」と言うことでした。

書込番号:17917583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2014/09/17 16:02(1年以上前)

シャンプーハットAさん

遅くなりましたが、参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:17947893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF追従性の影響について

2014/08/31 11:39(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

装着時AF性能に影響するとありますが、7DでのAIサーボ時の追従性の影響はどうでしょうか?
特に動態撮影での連写中など。
よろしければお教え下さい。
レンズにもよると思いますが。
よろしくお願い致します。

書込番号:17886753

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/31 20:52(1年以上前)

私の場合は EF 70-200mm F2.8L USMにEXTENDER EF1.4X III付けた場合ですけど、確実にAF性能は落ちていました。
詳しい説明は苦手で出来ないですけど、サーキットでの使用はでそれが分かるくらい出たので外して撮影してました。

1DXにサンニッパ+エクステ1.4と2.0と取り付けた場合もやはりAF追従性は落ちました。
今はこの2本のレンズを使う時はエクステは付けません。
おっしゃられる様にレンズによってはエクステが活かせない場合もあります。
変な回答ですみません。

書込番号:17888438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/08/31 23:19(1年以上前)

7Dを、2度ほど、サッカーを撮りに行きました。
その時は、7D+300mmF2.8(IS無し)。
35mm換算で、480mmなので、テレコンは使いませんでした。
去年までは、1DMUN+300mmF2.8の時と、1DMUN+300mmF2.8+×1.4 T型の時。
やはり、テレコンを使うと、AFは遅くなります。
フイルム時代の時は、画像のシャープネスが、落ちましたが、デジタルはそこまで落ちません。
今は、1DX+400mmF2.8 IS U+×1.4 Vです。
若干、AFは落ちます。
何を撮るかによりますが、早い物が苦手というより、刻々と速度変化がある被写体は、微妙にズレやすくなります。
お金があれば、AF重視を考えるなら、
ボデイを1D系を使う。
ズームは、使わない。
テレコンは、使わない。
ズーム+テレコンは、よくありません。
明るいレンズを使う。
焦点距離を考えるなら、フルサイズより、APS-Cの方が、有利です。
最終的には、どの位の物を撮りたいか、どの位投資出来るかです。
でも、露出を、AUTOやSS優先や絞り優先、ISOをAUTOだと、性能を引き出すのは、難しいです。
もちろん、AFの細かな設定を、合わせるのも、大事です。

書込番号:17889046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度4

2014/09/02 11:43(1年以上前)

7D + 70-200F2.8LUに×1.4や
時にはもっとAFが減速する×2も使って
小中学生の子供の部活のテニスや運動会など
AFサーボで問題なく撮影しています

当然高画質、速いAFや高い精度を語るなら
70-200F2.8LUにエクステ追加よりも
素の状態の300や400を用意できるなら
そちらの方が満足できるでしょうし

上のお二方のように極めた方々の判断からすれば
エクステは受け入れ難いのでしょう

自分は撮影後のレタッチやトリミングはしたくない…
ずぼらで面倒くさがりで「JPEG撮って出し専門」

8インチのフォトフレーム鑑賞がメインで
大きくても2Lサイズぐらいまでしか印刷しないのと
PCでの等倍鑑賞や画質の比較は全く興味ない

しかしヘタレレベルの自分は「下手な鉄砲、数撃ちゃ…」作戦で
割と枚数を撮るためファイル容量を抑えるのにRAWでは撮らず
7Dなら800万画素のJPEG Mファインを常用

多少性能が低かろうが、描写が劣ってようが
小型・軽量で身軽な撮影を優先して動態撮らないお散歩スナップは
KissDNを愛用でキットレンズや高倍率ズームでも全く気にせず選択し
撮影条件やシチュエーションによってエクステだろうが臆せず活用して
写真を撮っています

70-200F2.8LUにエクステの×1.4V型、×2.0V型を追加で
98-280F4、140-400F5.6として

シグマの120-300F2.8にエクステ使えば
168-420F4、240-600F5.6となり

手軽に安値で望遠効果を得られる便利なエクステを活用しています


AF速度やF値の低下、画質の違いを受け入れられるかどうかでしょうね

こればかりは言葉では判断できないので
スレ主さんも自分自身で一度試してみてはどうでしょう

書込番号:17893228

ナイスクチコミ!0


スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

2014/09/03 21:39(1年以上前)

皆さん詳細なご返信ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
結論から申しますともう少しよく検討しようと思います。
特に動態撮影での追従性低下はやはりつらいところがあります。
実際装着撮影経験ありませんのでなんとも言えませんが、特にサーキットでの撮影でのお話は参考になりました。

どこかで試着撮影出来るといいのですが・・・

書込番号:17898076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る