
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年5月8日 10:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月4日 20:15 |
![]() |
7 | 4 | 2013年5月2日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月30日 12:40 |
![]() |
31 | 27 | 2013年5月10日 11:32 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年4月21日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GWC1
広角ズームレンズを購入するほど使用頻度が無いけど、広角28mmでは物足りなく、標準ズームレンズに取り付けるワイドコンバージョンレンズを探しています。新しく発売されたパナソニックの標準ズームレンズ(H-FS1442A)は口径が46Φで本製品が物理的には装着可能の様です。パナソニックではこの組み合わせは推奨していないようですが、どなたかこの組み合わせで撮影経験が有る方又はご意見が有る方、よろしくご教授下さい。
1点

marge.tさん こんにちは
このレンズ フィルター以外のコンバージョンレンズ 取扱説明書で故障の原因になりますので使用できないと有りますので 取り付けない方が良いと思いますよ
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/h_/h_fs1442a.pdf
書込番号:16108616
1点

もとラボマン 2さん有り難うございます。
早速のご意見を参考にさせていただきます。
手動ズームの方が私にとっては使い勝手が良いのですが、この製品の設計本来の電動ズーム搭載のH-PS14042の購入を検討します。
使い慣れれば問題ないかなと楽観的に挑戦します。
書込番号:16108679
1点




コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
表題のとおり、EOS 5D Mark IIIとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを持っていますが、従来の仕様ではこの組み合わせでAFが不可になっていました。
4月30日でEOS 5D Mark III のファームウエアアップがありました。
この中で
>エクステンダーを装着して開放F値がF8になるレンズで、中央測距点でのAFができるようになりました。
(従来は、F5.6 までの対応)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html
ということで、800mm側の超望遠がAFに対応したことは嬉しい限りです。
実際にこの組み合わせで800mmのAFを体験された方はおられますか?
0点

EXTENDER 2XではF11なのでAFが使えるのは1.4Xまでではないでしょうか。
書込番号:16094287
2点

ご指摘有り難うございました。
メーカーの仕様表を見る限り、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとの組合わせで絞り値(F)は9〜81でAF不可のようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは重量があり、手持ちでMFするのは困難なので1.4Xを検討したいと思います。
書込番号:16094416
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
7DとEF70-200F2.8L ISU USM +EF1.4XVの
組み合わせで野鳥を撮っています
数枚撮っている間に時々AFが動かないことが有ります
距離窓を見ると被写体近くで止まっておりファインダを
覗くとピントが合っていない完全なボケた状態です
フォーカスリミットは距離に合わせて適時設定しております
レンズのピントリングを回しピントを合すと再びAFが
復活いたします
EF2.0XVでのクチコミで時々ピントを外すと復帰まで
時間が掛かることが書かれていましたが
EF1.4XVをご使用の皆様でこの現象が発生して
居られますでしょうか
適正な対象方法が有りましたらお教えください
0点

私のはそんなことありません。
点検に出しましょう。
書込番号:16080349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ本体の設定で、「サーチ駆動しない」になっていませんか?
書込番号:16080398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ronjinさん
ご返答ありがとうございます
usagi25さん
アドバイスありがとうございます
>カメラ本体の設定で、「サーチ駆動しない」になっていませんか?
サーチ駆動しないになって居りました
1:するに切り替えして撮影してみます
後日報告をさせて頂きます
書込番号:16080524
2点

usagi25さん
アドバイスありがとうございます
サーチ駆動しないになって居りました
1:するに切り替えして撮影してみます
天候が良くないので自宅の窓から外を撮影テストしました
最短距離から遠距離又その逆もテストしてAFが止まることなく
動作いたしました
助かりましたありがとうございます
書込番号:16084539
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
J1にFT1を介してVR18-200にて使用しておりますが、Pモード撮影時プログラムシフト出来ないでしょうか。
Aモード,Sモードは問題なく撮影できます。
どなたかご存知の方がおられましたら、教えて頂けたら幸いです。
また、Pモードの方がピント精度高いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

無理みたいですね。自分のJ1+FT1+18-55VRもプログラムシフトは作動しません。ニコ1レンズ装着時は出来るみたいです。
また説明書にはPモード以外のA,Sモードはピントが甘くなることもあるみたいなのでマュアルフォーカス使用で対応してくださいと記載されてますね。
実際の使用で困ったことは今のところ私は無いですが。
書込番号:16075022
0点

吉っあん さん さっそくコメントありがとうございます。
やはり、仕様のようですね。
メーカーさん曰く、専用Pモードとはそう言う事なのですかね。
やはりみなさんが言われているとおり、コンデジ寄りの画質ですね。
ただ、携帯性さらにAFのレスポンスを実感すると代えがたいものがあります。
これから、いろいろと使い込んでいきたいと思っております。
書込番号:16076637
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
質問です。テレコンX2.0を付けるとファインダーの被写体が暗すぎて撮影ができません。
とりあえず撮って再生するとちゃんと写ってます。
テレコンを外すと全く普通です。何か設定があるのでしょうか?
NikonSCに行った時と同じ症状で勉強不足が祟ってます。
迷惑でなかったら、ご教授お願いいたします。
2点

テレコン非装着で、F5.6に絞ってプレビューしたときの明るさになります。
2段暗くなるので、特にファインダの暗い機種で夜間などは厳しいかも。
書込番号:16037342
2点

設定でどうにもなりません。こういう仕様です。
テレコンを装着するとレンズの開放F値が暗くなるからです。
書込番号:16037425
1点

一言追加で、
高倍率ズームなどはテレ端でF6.3の専業製がありますが、普通に使えていますので、
撮影ができないほどではないと思います。
書込番号:16037616
3点

テレコンを付けると撮影出来ないほどで、外すと普通。
F2.8とF5.6でそこまで条件が変わるとは思えませんが。
良かったらその写真をアップしてもらえませんか?
書込番号:16037666
2点

ryujiroさん こんにちは
テレコンの2倍つけるとレンズの明るさが 2段分暗くは成りますが 撮影できないほどの暗さにはならないように思いますが どのような撮影条件だったのでしょうか?
もしかしたら ファインダーの暗さと 撮影できないのは別の問題で テレコン自体の不良も考えられますので 1度点検に出すのも良いかもしれませんよ
後 確認ですが テレコンはレンズ側 ボディ側とも しっかり付いていますでしょうか
書込番号:16037760
3点

皆さん、簡略化ですみません。
お昼休みにカメラのキタムラで見てもらうと、Nikonコールセンターに電話を掛けて聞いてくれたり、店員同士で相談してくれたりと色々一時間ほどやって頂いたのですが、コールセンターにも判らないみたいだったので、後日現物持ってNikon SCに持ち込んでみます。
ありがとうございました。また相談に乗ってください。
このスレは保留したまま、SCに持って行くまで弄ってみます。何かいい知恵があれば教えてください。
書込番号:16037881
1点

うらさネットさん kyonki さん
機種はD800Eです。昼間なのにまるで夜に撮影してるような暗さです。
しょう&そうパパ さん
会社のPCからですので、ご勘弁を!
もとラボマン2さん
Nikonコールセンターやキタムラの方も、そう仰ってました。
接触不良が多いとのことでしたので、昨日よりそこは気をつけてやってはいるのですが全く変わりません。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:16037935
0点

ryujiroさん 返信ありがとうございます
コールセンターでも原因不明と言うことで 残念ですね 1度点検に出すと言うことですが 早く解決するといいですね
書込番号:16037975
1点

どうせなら他の同製品で試せれば個体の問題か分かると思うのですが。
ちなみに私はD300に70-200(旧式)で使用していますが屋外でそこまで暗く感じることはありません。
もちろん付けていない時よりは若干暗いですが。
書込番号:16038079
0点

しょう&そうパパ さん 連絡有難うございます。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRがキタムラにあったので、それでチェックして頂いたのですが全く症状は同じでした。キタムラの方も首を捻ってました。
来週の水曜日にでもSCへ行ってきます、これで2週に渡りSC通いです。私に勇気があれば今週行ってた時に聞けたのですが、自分の勉強不足と思っていました。
書込番号:16038233
0点

レンズ購入おめでとうございます。
ところで、2倍テレコン装着で暗くなるのは仕方が無いですが、撮影できないと感じることは無いと思います。
確かAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお持ちのはずですので、その300ミリにしたときの見え方(暗さ)と同じになりますがいかがでしょう。
それよりはるかに暗いならユーザーにできることは無くテレコン個有の問題ですね。
書込番号:16039061
1点

VR400-600ほしいさん、昨日に続き有難うございます。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDなんか、比べものにならない位暗過ぎです。70-300が暗く感じた事も無いんです。
私の撮影スタイルが、昼間ばかりなので!
>それよりはるかに暗いならユーザーにできることは無くテレコン個有の問題ですね。
私もそう思います。しかしファインダーのみで、撮った画はちゃんと映ってるんですよね。
又アイデアがあったら、宜しくお願いします。m(._.)m
書込番号:16039252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンが怪しそうですね。
キタムラでテレコンを変えてもらってテストできればいいですね。
17E2なら画質低下もほとんど感じることなく、AFの速度落ちも
少なく問題なく使えます。
テレコンの問題はさておき、70−200F2.8の写りを楽しんでください。
普及レンズとは1段上の写りをします。
特性は下記を参考においしいところを使ってやってください。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4
書込番号:16045279
2点

高い機材ほどむずかしい さん
おはようございます。私もテレコンが怪しいと感じてます。昨日、70-300mmでチェックしてみたら(テレコン加工済み)購入すぐの頃は普通に見えていたのですが、70-200mmと同じように暗くなっていました。
>17E2なら画質低下もほとんど感じることなく、AFの速度落ちも
少なく問題なく使えます。
春は運動会にスポーツが多い中、その為に購入したテレコンが不良で少々焦っています。17E2がお勧めならそれも購入したほうが良さそうですね。
>特性は下記を参考においしいところを使ってやってください。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4
これは私には高度過ぎて全く判りませんでした。いつも親切に有難うございます。これからも宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16045579
2点

>高度過ぎて全く判りませんでした。
焦点距離や絞りのところへカーソルを持っていき、クリックして左右に
動かすとグラフが変わります。
特性は、70mm以下の広角側では、F4まで絞ったほうがよさそうです。
135mm〜200mmでは、F2.8開放でもそこそこシャープ感
が得られると思います。
旧型は135mmあたりがおいしかったんですが、、、
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/4
おなじ70−200F2.8でありますが特性はこんなに違うんです。
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_n15/4
書込番号:16045887
2点

高い機材ほどむずかしい さん
早急なご対応有難うございます。判り易いご説明により観る事ができました。
この作画はX2.0でしょうか?X1.7でしょうか?
このくらい撮れれば、全く問題ないのですが!(^_^;)
書込番号:16045953
1点

ryujiroさん
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII ご購入おめでとうございます。
あちらで、ナニワのwarlockさんがおっしゃってるように D800(E)のファインダーは元もとそれほど明るく無いですが、2倍テレコン付けたとたんに、なんだこの暗さはって思うほどではないと思いますので、テレコン異常っぽいですね。
あちらのスレでは TC-20EVお持ちの前提で、D800E DXかトリミングでもって話しをさせてもらいましたが、
高い機材ほどむずかしいさんがおっしゃるように、まだご購入の余裕が有るならTC-17EUだと、AF速度低下も少なく画質も TC-20EV以上十分満足出来る描写になると思いますよ。
ただ私の個体の場合、20Eも17Eも AF微調は状況に合わせて -10前後で調整しています。
書込番号:16048199
4点

あっ、撮って出しでレンズ名が入ってないから拡大出来ませんでしたね。
しかもよくみると、DXクロップじゃなくって 1.2x の 408mmでした。
LR4.4通して半分に縮小しています。
書込番号:16048258
1点

しまったぁ〜 今度は縮小ツールを間違えた・・・ 画像はまたの機会に(汗)。
書込番号:16048302
1点

river38 さん おはようございます。
明日、NikonSCに持っていきます。
>まだご購入の余裕が有るならTC-17EUだと
余裕はないのですが、この時期運動会に春のスポーツの大会がありますので、TC-20EVに時間が掛かるらTC-17EUも購入した方が良いのではと思った次第です。自分的にはTC-20EVが正常に動けばそれでいいのですが!
色々と有難うございます。またお願いいたします。
書込番号:16049142
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
以前EOSMダブルレンズキッドを購入し、こちらのマウントアダプタが付いてきたのですが…
このマウントアダプタに付属していた三脚座を無くしてしまいました…
三脚座のみの購入は可能なのでしょうか?
書込番号:16036527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとググッてみましたが三脚座単体ではなさそうですね。
キヤノンに問い合わせするのが確実かもしれません。
書込番号:16036594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SCやカメラ店で聞いて見たらどうでしょう
部品扱いで取り寄せできるのではと思います
書込番号:16036686
3点

komorebi1220さん こんにちは
小型の為 なくしやすい部品ですし 他にも無くす人出ると思います
そのため カタログに載らない同梱品と同じ扱いで 対応部品として購入できると思いますよ
書込番号:16036948
2点

近くの店で聞くなら電気系の量販店ではなくカメラ系の量販店かカメラ専門店が良いと思いますよ
昔から、そういった部品は取り寄せ可能ですから
ただし通常の市販品ではないので値引きは期待できません(店の常連ならあるかも)
書込番号:16037003
1点

>>くろステさん
わざわざググって頂きありがとうございます!
私も結構調べてみたのですが、やはり情報が出回ってませんでした・・・・
やはり問い合わせが一番ですね・・・
ありがとうございます!
>>Frank.Flankerさん
部品扱いで取り寄せ可能ですかね?
一度各量販店にも問い合わせしてみます!
ありがとうございます!
>>もとラボマン 2さん
他にもそういった方がいると思ったんですが
調べたところまだ居ないのか参考になる文禄がなかったので・・・
くろステさんやFrank.Flankerさんの言うように一度メーカー等に問い合わせして
確認してみます・・・・
ありがとうございます!
書込番号:16037889
1点

CANONに問い合わせしたら、三脚座だけの取り寄せが可能でした!
問い合わせたのが土曜でしたので価格などは不明ですが、取り寄せ可能という事で安心しました!
皆さんありがとうございました
書込番号:16043281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

komorebi1220さん こんばんは
パーツだけの 取り寄せできたようで よかったですね
書込番号:16043331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





