
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年4月13日 23:44 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月4日 21:21 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月5日 20:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月30日 14:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年1月13日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月8日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
今年の11月に入間基地でブルーインパルスを撮影(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを使用)して
以来、飛行機の撮影に興味を持ちました。
昔はF4S2台とF3HP(MD付き)で、良く撮影会(ポートレート)に行っていました。
12年振りに一眼レフD800E(デジイチは、これが初めてです。)を、購入しま
した。コンデジの背面の液晶で構図等を合わせるのは、性に合わなかったので、
暫く写真からは、遠ざかっていました。
ご相談したいのは、今使用しているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
に、このTC-20E IIIを付けて140〜400mm f/5.6Gとして使うか、シグマの
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを購入するのとでは、どちらの方がベター
かという事です。
コストを考えればTC-20E IIIの方が安く済みますが、画質はAPO 50-500mmの
方が良いのではないかと思っています。
APO 50-500mm重さやズームリングの回転方向の違いは、慣れれば大丈夫なの
ではと甘い?考えです。軍用機が好きなので、航空祭等で使用したいのです。
APO 50-500mmは航空祭等の軍用機撮影がメインで、普段は70-200mm f/2.8Gを
使う予定です。2本を同時に使う事は、まずありません。(重過ぎ)
カメラ本体は、D800EとD700(共にバッテリーパック付き)を、使用しており
ます。撮影に使う他のレンズは
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mm f/4.5-5.6Gは、下取りに出しました。
諸先輩の方々のアドバイスを、頂ければ幸いです。
1点

下記のリンク先をみると
70-200mmF2.8 VR IIにテレコンのIIIをつけた場合の画質はかなり落ちるようです
APO 50-500は残念ながらOSの付かない画質が少し落ちるといわれる旧タイプなので直接の比較はできませんが
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=621&Camera=614&Sample=0&FLI=7&API=2&LensComp=374&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
上のリンクを見る限りではシグマ50-500mm OS HSMの方が良いように思います
ただし50-500は結構重いですね
書込番号:15667845
1点

Frank.Flanker様
結局「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を購入しました。確かに重いですね。
SIRUI(シルイ) カーボン一脚 P-326とSIRUI シルイ プロ2ウエイ雲台 Lリーズ L-10も同時に入手して、使っています。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15693007
0点


sunachi様
作例のUPありがとうございます。
今年は、D4・D800Eその他レンズや防湿庫の購入で、スッカラカンになってしまったので、ゴーヨンは来年の春までには、入手したいと思っています。飛行中の戦闘機のアップ(アフターバーナーやキャノピーなど)を撮りたいです。
飛行機の撮影だけでは勿体無いので、野鳥にもチャレンジしてみたいものです。小鳥の撮影は被写体が小さくて、動きが素早いのでかなり難しいようですね。市内の公園にカワセミが来るので、撮影したいと思っています。
書込番号:16013121
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
シグマ120〜300mm新OSとニコン70〜200mm旧VRで使用出来るテレコンを探しています。
候補は2つでシグマかケンコーです。
ニコン純正1.4のテレコンはシグマのレンズに付かなかったと思い、候補から外しました。
AFが使えなければ、どちらも購入しません。
両方のレンズがAFを使える1.4のテレコンはあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15620743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレからだいぶ時間がたってますが、解決しましたか?
自分はこのテレコン使用してます。
レンズはシグマ150-500で使用 AF可能です。
スピードは少し遅くなりますが、OKです。
ニコン70-200Uでも大丈夫です。(旧型は、分かりません)
シグマのテレコンは、マニュアルになります。
書込番号:16022272
1点

AF-S VR 70-200 旧でも使えています。
書込番号:16022469
1点

sutoroboさん
>>シグマのテレコンは、マニュアルになります。
この一文はニコンの70-200旧VRがマニュアルフォーカスになると言うことでしょうか?
ぱく@初心者さん
>>AF-S VR 70-200 旧でも使えています。
オートフォーカスで使用できますか?
書込番号:16093760
1点

ひかりのまちさん、AFできてますよ。
取説にはVRはoffにと書いてありますが、取り敢えず使えてます。
書込番号:16094659
1点

ぱく@初心者さん
ありがとうございます。
120-300F2.8 SPORTのニコンが発売されたら購入しようと思います。
書込番号:16094696
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1
中古で入手したのですが装着部分に二箇かすかなひびが入っております。装着するとかちっと音もするし しっかり装着できているようですが問題ありますか?
それと NEX C3に取り付けてるのですが撮影時にフードが左下と右上にかすかに移ってるのですが装着後何か設定がありますか?それともフードが取りはずせるのですか?説明書が日本語じゃなくて困ってます 初心者です お力お貸し下さい
0点

マグロの赤身が大好きさん こんにちは
情報が少なく 間違っているかも知れませんが フードが写り込んでいると言うことは ひびの影響で 取り付け位置がずれている可能性が有りますので 直すのには メーカーでの修理が必要になるかもしれません
また 正常に止まっていないので有れば 外れやすくなっている可能性も有ります。
でも実際に確認していませんので 間違っていたらごめんなさい
書込番号:15575327
0点

回答ありがとうございます!普通撮影時フードは映りこまないものですか?写るのが普通なんて有り得なさそうですが
書込番号:15575340
1点

マグロの赤身が大好きさん 返信ありがとうございます
16o専用フィッシュアイアダプターで 専用設計されていますので フードのけられ移り込むことこと無いと思いますよ
書込番号:15575398
0点

こんばんは。
>普通撮影時フードは映りこまないものですか?
普通はケラレないですよ。
サービスセンターでご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15575887
0点

ありがとうございました!返品する事がきまりました。新しいものを買います。みなさんありがとう御座いました
書込番号:15576141
2点

マグロの赤身が大好きさん こんばんは
返品 解決ですが 今後の事考えると 良いと思いますよ
新しい物購入と言うことですが早く購入できるといいですね
書込番号:15576163
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
初めて、の書き込みですが、教えてください。
EOS−M を今持っているタムロンのA−20(AF28-300mm)を専用レンズとして使いたいと
思っていますが、使えるかどうか、また、何か問題があるか教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
1点

みんなスルーとは流石に悲しいので、もう解決しちゃった問題でしょうけど敢えて回答しましょう。
タムロンのA-20であれば間違い無く使える、とおもいます。
と思いますってのはマウントが書かれていないので、キヤノンのEFでよろしいよな?ニコンマウントは使えません。
A−20であれば超音波モーターではない、普通のモーターだから、一眼レフよりも遅いAF速度は覚悟してもらえれば特に問題はないでしょう。
書込番号:16857527
1点

有り難うございました。
EFマウントですこの組み合わせで、問題なく使用出来ました、AFは遅いです現在MFにて使用、まーこんなもんかと思つています。
書込番号:16861409
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

APO 300mm F2.8 EX DG /HSM 単焦点は、V1で問題なくAFで作動しますよ。
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG APO TELE CONVERTER 2x EX DG を付けてもAFでつかえます。
ズームサンニッパ APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM は、使用不可です。
SIGMAのニコン用は、絞り環のあるものは、作動するものが多い。
APO 180mm F3.5 EX DG MACRO /HSMとAPO 800mm F5.6 EX DG /HSMも使えるようです。
絞り環のないものは、エラーが出て使えないレンズと、普通に使えるレンズがあります。
レンズのファームウェアの違いで同じレンズでも使えたり使えなかったりするようです。
書込番号:15613254
2点

キラーD さん
コメントありがとうございます 早速、購入してみようと思います
絞り環が判断の目安になるとは勉強になりました
書込番号:15614798
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
こんにちは。
NEX-F3と合わせて購入を検討しています。
このアダプターについて2点確認させてください。
(1)Aマウントのレンズなら、ミノルタ製やサードパーティ製など、どれでも使えるのでしょうか?
(2)このアダプターを使った場合でも、超解像ズームは使えますでしょうか?
今はGXRを使っていて概ね満足ですが、超望遠やポートレート用の明るいレンズがないのと、
家にミノルタのレンズがあったので、手頃価格のF3と組み合わせてみようかと思った次第です。
よろしくお願いします。
0点

私はSIGMAの「17-70mm F2.8-4」を使ってますが、特に問題なく撮影できます。(レンズ内手振れ補正も使えます!)
また、先日SIGMAの「70-200mm F2.8」を某電気屋で装着させてもらいましたが、これも問題なく撮影できました(レンズ内手振れ補正も効きます!)。
他の書き込み等を色々読んでみると、全般的にSIGMAとの相性は良いですが、タムロンとはあまり相性が良くないようです。(私自身はタムロンのレンズでは試しておりませんので、詳細はわかりません。あくまでここのサイトに書き込まれた方の感想ですのでご了承ください)。
また、ミノルタのレンズも試したことがないので、返答できません。。。。
LA-EA2を使うと位相差AFでピント合わせがかなり速いですし、Eマウントは望遠レンズはあまり期待できなさそうなので、レンズ内手振れ補正が付いているSIGMAのAマウントレンズをこれから買っていこうと私は思っています。。。
書込番号:15569575
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13902818/SortRule=1/に色々情報が出てますよ。
当方のNEX6+LA-EA2+タムロン28-300oの組み合わせでは、AFは作動せず、MFも重く使い辛いものになりました。
詳細は、上記URLをご参照ください。
ミノルタ製のAF MACRO 100o F2.8・AF35-100 F3.5-4.5・MINOLTA SweetのキットレンズAF28-80 F3.5-5.6は、快適に作動します。
書込番号:15590780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





