コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMW-LTZ10のフード

2012/12/03 12:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10

スレ主 1c6さん
クチコミ投稿数:118件

DMW-LTZ10を使用している方に質問です。
フードは どうされてるのでしょうか?

どんなフードを使われてるのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:15426192

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/03 13:06(1年以上前)

フードは使っていません。

鏡筒先端の外径が90mmですので自作されてはいかがでしょう。
参考URL;http://atstudiota.exblog.jp/17791018/

書込番号:15426325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1c6さん
クチコミ投稿数:118件

2012/12/03 21:35(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。

今は 休日出勤ばかりで暇が・・・

一度、フード無しで撮ってみます。

書込番号:15428419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMAのレンズ

2012/11/23 20:08(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

クチコミ投稿数:53件

V1+FT1を検討してます。

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
をD800で使用してます。
FT1で使用した方いらっしゃいますか?
使用感をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15381171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/23 20:11(1年以上前)

人柱ですかねー

書込番号:15381187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/23 21:33(1年以上前)

こんばんは。

シグマの他のレンズで作動報告がありますので大丈夫だと思うのですが…。
http://kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15307814/

書込番号:15381594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 15:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498239.html


ニコンレンズでも「AF-S」に限られるようですから、レンズ内モーター(HSMタイプ)のものしか
AFできないと思います。

書込番号:15384925

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 18:12(1年以上前)

追加です。

じじかめさんの情報が正しいみたいですね。
そうなるとAFが使えるのはSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMだけになりそうですね。

書込番号:15385674

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WCON−07は使えるの?

2012/11/15 22:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > CLA-12

XZ−1(2)の場合、このアダプターでWCON−07は使えるのでしょうか?
あるいは、他のワイコンを使っている方がおられますか?

既にお持ちの方、どんな具合なのかレポートしていただけませんか?

書込番号:15345458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/16 08:35(1年以上前)

以下が参考になるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=13164224/
http://vision42.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

書込番号:15346705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/16 08:51(1年以上前)

メインの質問に答えてなかったですね
失礼しました m(_ _)m

>XZ−1(2)の場合、このアダプターでWCON−07は使えるのでしょうか?

CLA-12のフィルター取り付け径は φ55mm
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110915tcon17xj.cfm

WCN-07のはカメラ取り付け径も55mmのようだからそのまま付きそうな感じですね
あとは実際に試されている方のレスを待つか、メーカーに確認されると良いと思います

書込番号:15346746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/11/17 06:53(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。

使えそうなので、アダプターを買ってみます。

書込番号:15350881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/11/17 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XZ−1にWCON−07取り付け

ワイコンなし

WCON−07で広角端

7.41mm(34mm相当)までズームアップ

早速買ってみました。

残念ながら、WCON−07では四隅が大きくけられました。
他に持っていた0.8倍のワイコン達も若干けられてしまい、ズームアップしてけられなくすると結果的に28mm相当の画角しか得られませんでした。
(中央下部の丸い影は、照明の都合でワイコンが掛ってしまいました。)

よくよく見るとこのカメラのレンズ先端は、ズーム望遠端が広角端の位置より約8mm前方になってしまうという仕様でして、そのためにワイコンにとってはアダプターが長過ぎるのですね。
アダプターを外してワイコンをレンズ前面に手で押しつけるようにすると、けられずに撮影できました。
やはりオリンパスの仕様書通り、WCON−07は対応「×」ということですね。

まあ私としては、TCON−17もクローズアップレンズも、その他のφ55mmのフィルター類を色々と持っていますので、このアダプターが無駄になることは無いのですが、
このカメラであと少しだけ広角で撮りたいと思うところが叶わないのが、やはり残念です。

書込番号:15353149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/18 07:33(1年以上前)

シャンプーハットAさん
たいへんご迷惑をおかけしました

装着はできそうだけどケラレとかあったら大変と、チラッと頭をよぎりましたが言葉に表さず、「あとは実際に試されている方のスレ...」 云々しかカキコせずに申し訳ありません m_(_ _)_m

書込番号:15355883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/11/18 09:03(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ご心配なく。

私は機材集めが趣味・道楽なものですから、出来の良い物も、そうでは無い物も、集めて・愛でて・使ってみたい、という感覚なわけです。
また、その気になればアダプターを8mm短くして広角端専用という荒業に出る方法もありますからね。

書込番号:15356133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:121件

諸先輩方いつもお世話になっています。
5DMark2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使って岸からヨット、ボート、気球を撮影時にEXTENDER EF2X IIIとEXTENDER EF1.4X III使って撮影する選択で悩んでいます。
時々バイクトレーニングの撮影にも使うつもりです。
過去にKissDXにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使って撮影しましたがイマイチでしたので今回エクステンダーの購入を考えてます。
それにEXTENDER EF2X IIIとEXTENDER EF1.4X IIIの長短があれば教えてください。
諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:15300284

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件

2012/11/05 22:26(1年以上前)

すみません。
間違えて初心者の投稿になってしまいました。
どうかご容赦願います。

書込番号:15300417

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/05 23:20(1年以上前)

こんばんは。

そのレンズに×2ではAFができませんが大丈夫でしょうか?
また×1.4でもAFが使えるか微妙です。

書込番号:15300743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/05 23:23(1年以上前)

追加です。

エクステンダー代わりにAPS-Cカメラ(1.6倍)を使われるのはいかがでしょうか。

書込番号:15300759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/11/06 00:15(1年以上前)

皆さんが書かれてる通り、F値が5.6と暗いレンズですのでのでエクステンダーは使い物にならないと思います。
X2だとMFのみしか出来ません。
X1.4でも恐らく100mm側だと動くかもしれないですが、400mm側はたぶん動きません。

APS-Cで撮影に挑むか、トリミングするぐらいが現実的かもしれませんね。
撮影場所を変更出来る様であれば、極力近づくか・・・
作画の方向を変えて風景の一部として入れてみるとか^^;

超望遠域は超高額域ですから(ToT

書込番号:15301016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/06 02:29(1年以上前)

あえて初心者の投稿にして、やさしく、丁寧な表現、説明で返信を求める方多いですから大丈夫〜♪

書込番号:15301388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 08:34(1年以上前)

Greenさん
返信ありがとうございます。
APS-Cカメラにした方がよいですか。
手持ち70-200F2.8LUで×2を使用しても400ですしAPS-C1.6倍の方が無難ですか。
サブ機をAPS-Cカメラ(1.6倍)にして望遠狙いが賢明と言う事ですね。

書込番号:15301809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 08:40(1年以上前)

ケアンパパさん
返信ありがとうございます。
やはりトリミングで修正した方がよいですか。
撮影場所に近づきたいのですが崖、私有地を挟んだ場所が多いので。
作風を変えるのも一つの考え方ですね。

書込番号:15301826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 08:44(1年以上前)

ニコイッチーさん
返信ありがとうございます。
意図的に若葉マークのスレにしてませんよ(汗)
でも、皆さん優しいから助かります。

書込番号:15301835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 09:30(1年以上前)

Grennさん、ケアンパパさん、ニコイッチさん再度お尋ねします。
邪道な考えですけどX2がお勧めでなければこのコンデジはどうでしょうか?
PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
APS-CカメラでDigix5を搭載された機種はKissX6だけだと思います。
Digix4よりもDigix5の方がはるかに進化していると個人的に思うのですがどうでしょうか?

書込番号:15301941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/06 09:39(1年以上前)

フルサイズにエクステンダーかAPS−Cに素レンズだったら僕だったらAPS−Cにします
(まあ色合いとか高感度特性とかの違いもあり悩む場合もあるかもしれませんが)

デジック5が優れているのは演算速度等なので色合いとかが優れているとは思いません
(ノイズリダクションとかはすごいですよね)
デジック4は評判があまりよくないのでデジック5も良いでしょうが
デジック〜デジック3までの色も良いかと思います

書込番号:15301963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 09:55(1年以上前)

gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
デジック5が優れているのは演算速度が改良されたと言う事ですね。
APS−Cでデジック5以上を考えるのもあり?
と、なれば慌てて考えずにトリミングで修正した方が今の段階で余分な金もかからず悩まないで済むと言う事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:15302005

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あくまでも例えば…ですが
日中屋外での撮影だと思われますので40Dの中古を検討されてもいいと思います。
動体撮影でAIサーボや連写など充分な性能を持っていますし
デジック3ですが色味などはデジック4よりも私は好きです。
×2のエクステンダーよりも安く済ませるのも魅力です。

今後5D2との使い分けもできますし。

書込番号:15302455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 13:30(1年以上前)

Green。さん
再度返信ありがとうございます。
またしても目から鱗が落ちました。
その選択もありますね。
中古価格を見て再度ビックリしました。
3万以下で売りに出ているのには少しうれしい選択が増えました。



書込番号:15302744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/11/06 15:20(1年以上前)

PowerShot SX50 HSですが、画質的にどこまで求めるかによっては良い選択肢かも知れませんが、おそらくAPS-Cの400mm(640mm)で撮影されてトリミングした方が綺麗だと思います。
どのくらいトリミングするかにもよりますが、1/2ぐらいにトリミングしたとしても1800万画素の半分、実質900万画素程度の画質になります。
ただ素子のサイズが圧倒的に違いますので900万画素だとしても十分実用的な画質かと思います。

デジックの世代による違いは、乱暴ですが高感度の画質のみと考えた方がシンプルかと思います。
ただ、デジックの世代が新しいほど高画質というものではなく、ノイズが少ないだけです。
キヤノンのカメラでしたらデジックの世代によって色合いは若干違いますが、あまり気にしなくても後悔することは無いと思います。

良い写真が撮れるよう頑張ってください。

書込番号:15303059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 15:31(1年以上前)

ケアンパパさん
返信ありがとうございます。
色々なご意見ありがとうございます。
今すぐ急ぎで買う物でもないですからもう少し情報と勉強をして決めたいと思います。

書込番号:15303085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/11/06 15:36(1年以上前)

Green。さん
ケアンパパさん
ニコイッチーさん
gda_hisashiさん
回答ありがとうございました。
また色々と勉強になりました。
またよろしくお願いします。




書込番号:15303102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2個重ねは・・・・

2012/11/02 23:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)

クチコミ投稿数:24件

下にある質問の回答の中でテレコンを2個つなげるっていうようなことを書いてありますが、シグマのサイトでは「APO TELE CONVERTER EX DGを2つ以上重ねての使用はできません。」となってます。
可能なのでしょうか?

書込番号:15286560

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 02:27(1年以上前)

こんばんは。

装着はできると思いますがF値がかなり暗くなりますので実用的な使用はできないと思いますよ。

書込番号:15287210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ

スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

K-5およびQ10ユーザーです。こちらの製品を使って超望遠を体験したいのですが、MF時のピント合掌はどのようになっているのでしょうか?

例えばAFですと四角の枠が白→緑色に変わり合掌したことがわかります。
MF時、K-Qアダプターを使っていない場合でもQ10ではそのような動作にならないので気になっています。

もし小さなモニター上でピントの山を掴むのであれば、かなり熟練を要すると思っておりますがそのあたり何か秘訣のようなものがあるのでしょうか。教えて頂けますとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15277469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/11/01 23:00(1年以上前)

>もし小さなモニター上でピントの山を掴むのであれば、かなり熟練を要すると思っておりますがそのあたり何か秘訣のようなものがあるのでしょうか

ピント合わせは、自分の眼が頼りなんですが、そのためのMFアシスト機能が付いていると思います。
液晶画面の拡大機能や、輪郭線を強調するピーキングの機能とか。

それでもうまく撮れない理由として、極小画素に対して元々のレンズの解像度が不足しているとか?
ピントリングが重すぎて、回し加減がうまくいかないとか?
背面液晶が揺れて良く見えないとか?光って良く見えないとか?
でもたぶん、望遠ではカメラぶれが一番効くのじゃないかな?

フードを付けるとか、ルーペで拡大するとか、リモコンで操作するとか・・・、
自分に合った方法を見つけるまで、色々と試してみるしかないのでは?

書込番号:15282439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/02 12:35(1年以上前)

シャンプーハットAさん

ご回答ありがとうございます。
やはり自分の目でピント調整するのですね。
液晶画面を見ながらのピント合わせに慣れていないのでこればかりは練習が必要ですね。

色々と試してみたいと思います。
皆さん液晶画面フードのようなものを付けていますが両面テープなどで付けるのは抵抗があります。

何かオススメの物はありますでしょうか。どこかのレビューでゴムで止めているものがありましたがあれはご自分で工夫されているのでしょうかね。

書込番号:15284292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/11/02 15:27(1年以上前)

「液晶 ルーペ」で検索すると沢山ありますよ。
高い物はそれなりに良いレンズが使ってあり見やすいですが、こだわると限が無くなります。

私は、ここの古〜いルーペを使っています。
http://www.turboadapter.com/

液晶とサイズが合わないので、貼り付けずに使っています。

書込番号:15284787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/02 16:35(1年以上前)

シャンプーハットAさん

液晶ルーペというものだったのですね。
リンクありがとうございます。拝見しました。
世の中便利なものが色々あるものですね。

具体的にイメージできてきました。
超小型システムを構築しようとしていますが、欲しいものが増えて予算が拡大…

レンズ沼ならぬ、超望遠沼に入りそうです(笑)。

大変参考になるアドバイスありがとうございます。


書込番号:15284979

ナイスクチコミ!0


ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2013/02/09 21:32(1年以上前)

随分遅いレスですが、NOZOKImeという液晶拡大脱着式ルーペがありますよ!
リンクを貼れないようなので、アマゾンで検索してみて下さい。
Qのスレのどこかにも紹介がありました。

価格も手頃。液晶が2.8倍に拡大されるし、脱着も楽です。私は結構重宝しています。
ただし、そのままだとフレームが若干右にズレて、画面を隠してしまうのと、
モニターから少し浮いてしまうのでモニター面に近付けるために、
カメラへの固定ネジのスリットをモニター面を上にして裏面から見て
右下に削るという加工が必要です。
素材はアルミなので丸の棒ヤスリで簡単に削れます。
若干失敗しても削って修正すれば取り付け可能です。
裏面なのであまり気にならないし(^^)

【注意点】
1)バージョンが5種類ありますが、Qに適応するのはVer.5です。
2)カメラへの固定ネジがCリングで止めてあります。
ドライバーなどで簡単に取り外せますが、小さいものなのでなくさないように!
3)カメラのボディ保護用のパッドは両面テープ止めてあります。
そのままヤスリで削ってしまうことも出来ますが、
仕上がりを気にするのであれば取り外しカッターなどで加工し、
両面テープで接着しなおすというやり方もあります。

ご参考までに!

書込番号:15740509

ナイスクチコミ!2


ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2013/02/09 21:37(1年以上前)

追伸

今気づきましたが、すぐ下のスレに装着している画像がありますね!
左側の写真に写っているのがそれです^^

書込番号:15740535

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2013/02/27 19:03(1年以上前)

ARSr4さん

返信遅くなりましたスミマセン。
ルーペの詳細な情報ありがとうございます。
早速Ver.5を検討してみたいと思います。
また、加工などの手順も丁寧に教えてくださり感謝です!!

書込番号:15825814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る