
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2023年4月29日 13:43 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2023年3月18日 15:48 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2023年3月18日 15:46 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2023年3月15日 07:39 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2023年3月9日 19:10 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年3月8日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOという製品が過去にありましたが、SONY製の物と基本同一なのか?
それとも機能・性能の何かが劣るのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

互換表はここにあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html
基本的に構成は同じと思われますが、コーティングなど当時の最新のものになっている可能性はあります。
書込番号:25239700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

junsanさん こんにちは
ソニーAマウントとミノルタのマウントは基本的には同じマウントですので テレコンも 相互性あると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246
書込番号:25239719
1点

>もとラボマン 2さん
互換性があることは承知しております。
特に機能面がどう違うのか?同じなのか?が気になりました。
書込番号:25239725
0点

>junsanさん
>holorinさん
こんにちは。
II型がハイスピードギア対応、
(D)が距離情報伝達対応でしたね。
この互換表を見ていつも思うのは、
〇と◎って本当に違いがあるのかな、
それともメーカー違いのため万一の
誤動作、不具合の可能性を見込んで
本当は◎だけど〇にしておこう、
ぐらいの話かな、ということです。
書込番号:25239850
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x
【使いたい環境や用途】
望遠で撮影、写真撮影、動画撮影
【重視するポイント】
画質、明るさ、手ブレ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらのテレコンバーターにマウントアダプターのFTZUを用いて、シグマの70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]を使う事は可能でしょうか?
又、画質や明るさ、手ブレ等は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25184940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが、ニコンの Z6Uを購入して使う予定です。
書込番号:25184946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z TELECONVERTER TC-2.0xに、
FTZは付かなかったように思います。
書込番号:25184952
1点

>まる・えつ 2さん
えっ、使えないんですか…?
じゃあシグマのテレコンバーターじゃないと使えない感じですか?
書込番号:25184957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
NikonのHPを見ると
>マウントアダプター FTZなどに取り付けようとすると、破損する恐れがありますので取り付けないでください。
こう書いてあるのでFTZに取り付けるのは可能かもしれないけど破損するので
止めておいた方が良いですね。
書込番号:25184978
3点

>ねこさくらさん
なるほど、シグマ製のマウントアダプターでも難しいですか?
書込番号:25184985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
話が戻りますが、Z6Ii→Zテレコン→FTZ→Fマウントレンズ、の順で取付ですよね?
Zテレコン→FTZが物理的に取付できません。テレコンの飛び出た部分がFTZの中(穴)に物理的に入らないのです。私もできないか確認しましたが無理でした。
なので、どうしてもテレコン使いたい場合はZテレコンではなくFマウントのテレコン(今回の場合はシグマのFマウントテレコン?かニコンのFマウントテレコン)を使用する事になります。しかし、ニコンのFマウントテレコンは爪があり、使用できるレンズが限られていますので、シグマのレンズが取付できるかはわかりません。
順番としては、Z6II→FTZ→Fマウントテレコン→Fマウントレンズ、の順になります。
ただし、たとえ取付できたとしてもAF等、使えるかどうかは私もやったことないのでわかりませんので、使用できるかは自己責任です。若しくはメーカーに問い合わせをどうぞ。
書込番号:25185161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもZ用のテレコンバーターは光学的にもZレンズ用に開発されたものです。Fマウントレンズとの光学性能の相性は考慮されていません。
書込番号:25185751
4点

>アキュモニマグネパンさん
他の方も書かれていますが、Zレンズ(純正、もしくはタムロン等のZライセンスレンズ)を購入されるのが(金額等を考慮しなければ)ベストです。
純正Z 70-200 F2.8や純正Z 100-400なんかは30万円前後しますから、予算的に難しいということでしたら、
次点で候補になるのはタムロンの70-300辺りも視野に入れてはと思います。
F値は暗いレンズですし、400mmが必要な場面ではクロップでカバーすることになるかと思いますが。
タムロン70-300
https://kakaku.com/item/K0001469412/
F2.8ズームが良い・テレコンで焦点距離を変えて柔軟に使いたいということでしたら、ニコン純正Fマウントの中古を検討されるのが良いと思います。
FマウントではタムロンやシグマはZと異なり正規ライセンスを受けずに作られていましたので、一眼レフボディに付けても純正と微妙に挙動が違うなどありまして、
ましてやニコンが新しいミラーレス規格(Zマウント)を立ち上げることは当時タムロンやシグマは知る由もなく、
タムロンやシグマのFマウントレンズをFTZでZボディに付けると、(タムロン・シグマとして)正常に動くものもありますが、
動作しないものや異音がするもの等も少なくありません。
つまり、Zで使いたいがためにタムロンやシグマのFマウントレンズ購入は、MFで構わない・とにかく写ればよいぐらいの大らかな状況でなければ全くお勧めできません。
ニコンFマウント純正70-200 F2.8 FL(Fマウント最新(最終)型。Zの70-200 F2.8が予算的に厳しいのでしたら、次点で最もお勧めなのがこちらです。)
https://kakaku.com/item/K0000917326/
ニコンFマウント純正70-200 F2.8 G(上記の一世代前。古いレンズの中古はAFモーターの故障が多いため、これより古いレンズは手を出さない方が無難です。)
https://kakaku.com/item/K0000049476/
ニコンFマウント純正80-400(テレコンを外してF値を大きくする使い方はできませんが、80mmから400mmのズームで使い勝手が良いです。)
https://kakaku.com/item/K0000475380/
ニコンFマウント純正70-200 F4(安価に済ませるならこういう選択肢もあります。)
https://kakaku.com/item/K0000431530/
ちなみに、テレコンについてはFTZにZのテレコンは付きませんし、
メーカーを揃える必要があり、注意が必要です。
FマウントレンズとFマウントテレコンであっても、メーカーを混在させることはできないということです。
シグマFマウントレンズにニコン純正Fマウントテレコンだとか、ニコン純正FマウントレンズにタムロンFマウントテレコンだとか、
いずれも装着できません。
書込番号:25185754
3点

皆さんありがとうございました。
純正のZマウントを検討します。
書込番号:25185852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > TELE CONVERTER TC-2001 ニコン用
【使いたい環境や用途】
望遠撮影、写真撮影、動画撮影(鉄道の撮影等)
【重視するポイント】
マウントアダプターと合わせて使えるかどうか
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
Z6U、FTZU、70-200mm F2.8 DG OS HSM(ニコン用)
【質問内容、その他コメント】
こちらのテレコンバーターと上記のミラーレス一眼、マウントアダプター、望遠レンズを組み合わせて使う事は可能でしょうか?
又、画質や焦点、ボケ具合はどんな感じになるのでしょうか?
F値やISOについても分かりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25185149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
シグマのレンズはもうお持ちですか?前スレにも記載しましたが、シグマに問い合わせた方が良いと思います。
もしまだレンズお持ちでないなら、Z6II購入されるのでしたら素直にZ70-200とZテレコン使用したほうが画質も相性も良いです。
ちなみにZ1.4テレコンはともかく、Z2.0テレコンは極端にAF速度落ちますので、テレコン無しの明るさ求めないならZ100-400の方が良いかもしれません。
焦点とは?焦点距離?
でしたら単純に1.4テレコンなら1.4倍、2.0テレコンなら2.0倍です。開放F値も同じ。ボケはそのF値のボケになります。
ISO値はF値が暗くなるので、同じSSであれば、高くなります。というか、絞り、ISO、SSは連動です。
あと、テレコン入れると基本的には画質は落ちると思ってください。70-200に2倍テレコン入れた400mmと100-400の400mmでは、100-400のほうが画質は良いとは思いますが、レンズの素性によりけりです。全部持ってる方が現れるのを待ちましょう。
質問の意図とは違ったらごめんなさい。
書込番号:25185162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
あまり使用例はなさそうですね。
取り付けられてもAF性能は
怪しそうですので、400mmまでが
必要なら100-400DGHSMの方が
良くないでしょうか。
書込番号:25185301
1点

アキュモニマグネパンさん こんにちは
純正同士でしたら 使えそうですが シグマのレンズの場合は 見つけることできませんでした。
でも 画質の方は マスターレンズよりは落ちますし ボケの方は マスターレンズのボケの形を トリミングして拡大したようなボケになると思います。
書込番号:25185323
1点

>アキュモニマグネパンさん
FTZ/FTZIIの注意点として
レンズの重さが1300gを超えると
マウントに無理な力が掛かると壊れる可能性があるので、ご注意です。
まあ、レンズとカメラの2点を固定すると、ダメージを軽減することは可能かと思います。
しかも、2重連接続のアダプターですと、光軸がずれてしまう可能性もあるかと思います。
書込番号:25185332
1点

>アキュモニマグネパンさん
Z 6Uボディ + FTZU + シグマFマウントレンズ
の組み合わせは、動いたらラッキー程度のものです。
(FTZUとシグマFマウントレンズの間にシグマFマウントテレコンを挟む場合も同様です。)
今後Z 6Uのファームアップで急に使えなくなる等の不安もあります。
今持っているレンズをとりあえずそのまま使う、ならまだしも、
今から購入されるのであれば、中古のニコン純正Fマウントレンズやニコン純正Fマウントテレコンを検討されることを強くお勧めします。
なお、過去にも
Zボディ + 「Eマウントレンズ→Zマウントボディ」の中華製アダプタ + タムロンEマウントレンズ
といった、マニアックな組み合わせの質問などされていますが、
写真を撮ることよりも、変わった機材の組み合わせの知見を収集されることにこだわっていらっしゃるのでしょうか?
もちろん、カメラ自体が趣味で写真はあまり撮らないというのも人それぞれの楽しみ方で良いと思います。
そういう方も少なくないと思います。
しかしながら、メーカー非推奨の使い方とか、マニアックな製品の奥深さを楽しむというのも一興ではあると思いますけど、
そういう「我が道を行く」やり方は、常に「自己責任」(動作しないとか、本来の性能が発揮されない程度ならまだしも、最悪故障するのも自己責任)だと思います。
少々厳しい言い方になってしまい申し訳ありませんが、
スレ主さんの「分からないので教えて下さい」と何度もスレ立てする程度の見識レベルでは、
このような「自己責任の冒険」をするのに必要な知識・ノウハウ・心構え等が、諸々不足していると思います。
これまでのスレッドでも多くの方が「純正が無難ですよ」と回答して下さっています。
まずは純正レンズ(または正規ライセンスのレンズ)の組み合わせで購入され、色々撮ってみられてはと思います。
Z 6U + Zマウントレンズ(純正または正規ライセンス)
あるいは
Z 6U + FTZU + ニコン純正Fマウントレンズ
あるいは
α7C + Eマウントレンズ(純正または正規ライセンス)
あるいは
α7C + LA-EA5(※ソニーのAマウントレンズ→Eマウントボディの純正アダプタです) + ソニー純正Aマウントレンズ
の、いずれかで検討されるのが良いと思います。
書込番号:25185814
3点

>アキュモニマグネパンさん
>> Z 6Uボディ + FTZU + シグマFマウントレンズ
>> の組み合わせは、動いたらラッキー程度のものです。
>> (FTZUとシグマFマウントレンズの間にシグマFマウントテレコンを挟む場合も同様です。)
>> 今後Z 6Uのファームアップで急に使えなくなる等の不安もあります。
ひと昔のΣのサンニッパとΣのテレコン(1.4x/2x)は、確かに誤動作します。
なので、一眼レフのD810とD200専用のレンズにしています。
タムロンの24-70/2.8(A007)も持っていましたが、
Z6ではAF誤動作するので、
D200対応ということで、純正24-70/2.8Gに入れ替えました。
書込番号:25185842
1点

皆さんありがとうございました。
やはりZマウントのレンズが良いのですね。
しかし値段が高いのがネックなので、望遠レンズはF4辺りのを検討しようかと思います。
書込番号:25185851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21
【使いたい環境や用途】
貨物列車(コンテナ)をホーム上で流し撮り(写真撮影)
4K動画撮影
【重視するポイント】
タムロンのF2のレンズが使えるかどうか
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα7C、α7W、ニコンZ6U
【質問内容、その他コメント】
こちらのアダプターでニコンZ6Uに、35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)又は28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を使う事は可能でしょうか?
又、ニコンZ6U側でレンズは認識するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25174021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える可能性はありますが、やってみないことにはわかりません。また、ある組み合わせで使えたとしても、バージョン(ファームとか)の組み合わせでまったく同じ機種でも使えないこともありえます。少なくともタムロンも、マウントアダプターメーカーもニコンも保証していません。
ソニー用なのでα7C、α7IVならタムロンが保証してくれます。
書込番号:25174097
3点

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
>又、ニコンZ6U側でレンズは認識するのでしょうか?
Z6IIでの検証はわかりませんが、このアダプタと
Z9で35-150mm F/2-2.8 Di III VXD を使用した
とされる動画がありました。
いずれも散財フォトグラファーゆっきーさんによるものです。
・【検証】Nikon Z9にTAMRON35-150mm F2-2.8をMegadap ETZ21で取り付けてみたら…
https://www.youtube.com/watch?v=BlnFKhy3OZo
・Nikon Z9 × TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Z to E ニコン×タムロ
https://www.youtube.com/watch?v=sKLODfrqR50
別のE→Zアダプタ使用ですが、
マツチャンネルさん
・【Tamron35-150mmf2-2.8】NikonZ5+TZE02で作例撮ってみた
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=6WW4ZNIxfAc
>4K動画撮影
使えないことはないのかもしれませんが、
動画AFのようなAF-Cの完全機能が前提の
撮影なら、他社アダプタ使用での非公式な
組み合わせは避けられた方が良いと思います。
こういうアダプタは、当該レンズもボディも
すでに持っている方が、言葉は悪いですが、
ダメ元や遊び半分で使ってみてまともに
使えたらラッキー、というような類の機器だと
思います。レンズ補正も働きませんし、
28-75/2.8をZマウントで使いたければ、
G2ではないですが、タムロンOEM?の
Z28-75/2.8にされた方が良いと思います。
>35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
>又は28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
予算が許せばα7IVなら完全に機能するはず
ですので(不具合が出てもタムロンが対応できます)、
それが良いように思います。
書込番号:25174195
3点

>アキュモニマグネパンさん
EマウントとZマウントのフランジバック差は
2mmの差しかないので、
製品の金属材質の強度的な問題があるので、
自己責任での運用になります。
人柱で使って見るのもアリかと思います。
書込番号:25174241
2点

>アキュモニマグネパンさん
自分は、Z9、Z7、Z6でこのレンズを使っています。
ごくたまに、AFが被写体を見失いますが、概ね問題なく、瞳AFもOKです。
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、アダプターが2mmと薄くギリギリの設計のため、まれにズームリングを回すと連動してレンズが外れることがありますが、別に強度に不安を感じることはありません。
書込番号:25174389
2点

皆さんありがとうございました。
>とびしゃこさん
ニコン純正のレンズにしたいと思います。
>抜造さん
ズームレンズを回すと外れる事があるのは不安です…
純正にして気軽にに使いたいと思います。
書込番号:25174598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのカメラには、ニコンのレンズを使う、当たり前ですが、
世の中には、ひねくれものがいます。
私です。
ニコンとソニーを使用していますが、ソニー用として、シグマのArtシリーズの14-24F2.8 24-70F2.8 40mmF1.4を
購入、このアダプターを利用して、ニコンのZ6に使えないかとネットで調べましたが、確証が100%得られず、
清水の舞台から飛び降りる感じで購入しましたが、結果、タイジョウブでした。
タムロンでなく、シグマですが、一応参考程度で。
この種の汎用品は情報が少なく、苦労しますが。
ちなみにファームウェアバージョンは両方とも最新のものです。
以上、参考程度でよろしくお願いいたします。
書込番号:25174987
3点

>ktosiさん
なるほど!
シグマでも使えるんですね!
因みにF値やISOはモニター上に表示されますか?
書込番号:25175180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
>因みにF値やISOはモニター上に表示されますか?
はい、純正レンズと同様に動きます。
まあ、レンズが外れるって、ズーム操作中でレンズを掴んでるわけだから、落下させたこともないし、自分の場合タム35-150を使いたかったから敢えてアダプター経由で運用してるけど、結果的にはとても満足しています。
どうしても使いたいレンズが無い場合は、無難にZマウントのレンズを選択した方が良いと思います。
書込番号:25175394
2点

>アキュモニマグネパンさん
Z6の上面及び背面の液晶に情報が表示されます。
ズームの時マウントが緩むことは無いですよ。
また、取付時、きつくなかったです。
購入の際、情報を収集し、熟慮した方が良いです。
といいつつ、私は、清水の舞台から飛び降りてしまいましたが(笑)
それでも、購入を考えてから、3カ月かかりましたが、
このアダプターは情報が足りなかった。
書込番号:25176110
1点

>抜造さん
純正同様に動くんですね!
因みにですけど、純正とタムロンはどちらが画質が良いですか?
>ktosiさん
純正とシグマはどちらが画質が良いですか?
書込番号:25176730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
解決されても続いているので失礼します。
知人がZ9を持っていて、私がソニーユーザーなので、ETZ21で、ソニー純正レンズである、200-600G、28-135G(動画用)を試して、録画中にズームすると、デフォーカスしてしまいました。
(両方のレンズで)
なので、動画に使うようなので、ご注意を。
(ETZ21のバージョンは未確認)
書込番号:25176864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
録画でズームリングを少し回すだけでもデフォーカスしてしまうのでしょうか?
書込番号:25177999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
画質のことはよくわかりませんが、現行レンズならどれも良く写ると思います。
>画でズームリングを少し回すだけでもデフォーカスしてしまうのでしょうか?
じゃあ、ズームリング回す前は正常に動いてたの?
ズームリング回したらピントが外れたって、純正レンズでも良くあるけど、リカバリーしてないの?←ありえない。
そしてお決まりの、友人の機材。
りょうマーチはただのネガキャン野郎だと思います。
書込番号:25178101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
Z9 所有者からも同様のレスありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448726/SortID=25029262/
私と同じようにネガキャンと仰るのですか?
ソニー純正同士でも、素早くズーム操作すればそりゃあ、ピント迷ってデフォーカスしますけど、そんなこと録画中にはしません。
ニコン純正同士でも同様ではないですか?
純正同士、このくらいのズーム操作はやって、いつもと同じようにやったらの結果。
書込番号:25178671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>抜造さん
Z 9使用動画モードでのAF-Fにおいて、単焦点やズーム操作しない場合はウォブリング覚悟でピントは合いますが、大デフォーカスからだと一発で合わない事が多く、2回目シャッター半押しで合うということが多々あります。
で、ズーミングするとニコンでも起こりうる事だろうとは思う事ですが、極端ではない通常撮影でのズーム操作でも、純正レンズと比較して、ありえないほどデフォーカスします。(広角ズームではパンフォーカスやピント面が正確にわからないことから、この現象はわかりづらいです。)
70-200や200-600の望遠レンズ使用ではファインダー見てるだけでそれがわかります。純正70-200の比ではないです。それくらいデフォーカスしてしまうということです。
シャッター半押しAF-Cで静止画なら使えなくもないですが、動画使用であれば、アダプターと各レンズのデフォーカス含めクセを掴んで使用する必要があるということです。
SONY純正レンズでも起こる事で、タムロンとはいえEマウントなのですから、この現象が起こらないという保証はありません。
ネガでもなんでもなく、実際に現場で使った状況ですし、りょうマーチさんにおいてもそれを確認されており、注意喚起されてるだけですね。
アダプターのファームバージョンで修整されてるかは不明です。
書込番号:25179537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アキュモニマグネパンさん
Zマウントレンズは、24-70 F4と40mmF2.0
Fマウントレンズは24-70F2.8等、多々資産あり
画質等は遜色ないと思われる。
購入してから、日があまり経っていないので
精査してみるつもりです。
書込番号:25181793
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21
初代 Z6(最新ファームウェア環境)でこのアダプターでシグマのArtシリーズ 14-24F2.8 24-70F2.8(Eマウント)で使用したいのですが
@ オートフォーカス等のほぼ、純正と遜色なく使用できるか?
A補足情報として使用可能のレンズ情報 その他諸々な情報
ということで、ネットで色々調べたのですが、情報が少なく、購入に二の足を踏む状態です。
α7RVの美品中古購入と同時にシグマのArtシリーズ 2本を購入
このレンズ、Z6にも使用できないかと模索していたら、このアダプターの存在を知り
ストレスなく、使用可能であればGood
キヤノンレンズをαシリーズに使用できる。アダプターは色々あり、情報もありますが
ニコン Zシリーズとなれば情報も少ない
そういう事で、皆様方のご教授、お願いしたく、書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

>ktosiさん
ソニー使いの友人が、ニコン使いの私のカメラでソニーのレンズを使って遊びたいとのことで、その友人が購入されたので、少しお借りして試してみました。
ただしカメラはZ9、レンズはEマウント200-600や70-200ii?等だったか、、、ソニーのレンズ名覚えられなくてすみません。
@お試しで使った感想としては(←これ重要)、純正と遜色なくはムリです。使ってみて各個々人が妥協できるかどうかです。
A@を踏まえた上で、、、
ウォブリングは覚悟して下さい。
大デフォーカスからのピント合わせはほぼ決まりません。何かの条件の時に合う事もある、程度に思って下さい。
かと言って、AF精度自体が悪いかというとそうでもなく、決まればバチピンです。水面のゆらぎでもしっかり合います。
あと、動画限定?だったかレンズ限定?だったか覚えてないですが、被写体にピント合わせてからズーミングすると、完全にピントがズレます。
で、一連の挙動がこのアダプターの挙動なのか、個体としての挙動なのかも不明です。
その他諸々あったと思いますが覚えてません、すみません。
結論
私個人の意見としては、ガッツリ使って各レンズとのクセを洗い出した状態で使いたいとは思います。友人から買い取ってその友人のレンズ借りて撮りたいとか思います笑笑
ニコンには無いレンズがEマウントはたくさんありますからね。
なので、試して下さいとしか言いようがありません。
書込番号:25029328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktosiさん
こんにちは。
>@ オートフォーカス等のほぼ、純正と遜色なく使用できるか?
こういうのが気になりつつ、かつ予算も少し
抑えたい場合は、Z28-75/2.8とZ17-28/2.8に
されておかれたほうが無難だと思います。
書込番号:25029683
2点

>LECCEEさん
ちょっと今更な返信となりますが。
>被写体にピント合わせてからズーミングすると、完全にピントがズレます
この件について、AF-CではなくAF-Sで一度合わせてからのズーミングという前提での話ですが、
本来の意味でのズームレンズでない限り、基本ズーミングでピントがズレるレンズの方が最近は多いのではないかと思います(バリフォーカルレンズという奴)
MFレンズの時代だとズーミングでピントがずれないように配慮してるズームも多々ありましたが、AF時代以降はこの志向も薄れているような?
AF-Cで測距しながらであればちょっと苦しいですが...
書込番号:25035332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
難しいことはわからないですが、動画撮ってる時にAF-Fで合せるのですが、望遠で合わせてそのまま引き画面にするとピントがずれてしまうんです。逆も然り。
AF-FでAF速度を遅い方にしてるので、ピントズレてもゆっくりとAF合う動きはします。その時にシャッター半押しするとピントは素早く合うのですが、いちいちそれをしなくてはならないので構図に注力できないんですよ。ピント合わせも動画的に不自然に素早く合ってしまいますし。
これがニコンのレンズであればズーミングしてもピントがずれることは無いんです。(実際はズレてるかもですが、ニコンレンズでは目に見えるズレはありません)
なので、こういうクセを知った上でなんとか使えないかなあ、というのが現状このアダプター使う上での課題です。
静止画であればこの挙動でもなんとかなりますが、動画だと変な仕上がりになっちゃうので。
ちなみに動画は三脚や一脚使えない場所で、ジンバルは伸びるズームレンズも使いにくく、それ以前に、触ってしまうとバランス崩れます。そもそもファインダーで撮影しますので、ジンバルは使えません。
このアダプターを否定してるわけではなくて、なんとか使いこなせないかな、と。Eマウントの16-35F2.8とか楽しいレンズがたくさんあるので、使ってみたいというのが本音です笑笑
書込番号:25035622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
>seaflankerさん
>とびしゃこさん
このアダプターについて、あれこれ思案した結果、購入しました。
本日、届き、早速 装着し試し撮りしましたが、問題なく撮れました。
家なのかでの試し撮りですが、シングルポイントで、素早く、合致しました。
今度の休みの日に外に持ち出しじっくりと試し撮りをしようと思います。
対応レンズの情報が少ないなかシグマのArtシリーズ 14-24F2.8 24-70F2.8 40mmF1.4
動作確認が取れました。
私にとって、カメラライフに広がりが
書込番号:25174964
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > K&F Concept > KF-TRZ
【使いたい環境や用途】
貨物列車(コンテナ)の通過をホーム上で流し撮り(写真撮影)
4K動画撮影
【重視するポイント】
タムロンのF2のズームレンズを使いたい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ソニー α7C、α7W、ニコン z6U
【質問内容、その他コメント】
ニコンのZ6Uで、こちらのマウントアダプターを使ってタムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)又は28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を使う事は可能でしょうか?
もし使えたとしてカメラ側がレンズを認識するでしょうか?
因みに他のカメラ、ソニーのα7Cとα7WとニコンのZ6Uのどれが最適なのかも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25173970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
このアダプターは1950年代から90年代に使われていたタムロンアダプトールマウント用のものなので、買っても使えませんよ。
EマウントレンズをZマウントに取り付けるアダプターはこちら↓になります。
https://kakaku.com/item/K0001448726/
ただし、カメラ本体をこれから購入されるのであれば、わざわざアダプターを噛ましてまでニコンのボディで使う必要は無いように思います。
書込番号:25174011
2点

>から竹さん
ありがとうございます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
書込番号:25174013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアダプターは20年以上前のMFのタムロンレンズに使われていた、マウント交換レンズ用のもののようです。
35-150mmF2-2.8はソニーのEマウント用なので、TECHARTのTZE-02あたりを使うことになりそうですが、完全に動作するかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0001386138/
しばらくするとこのレンズのZマウント用が発売されるかもしれません。どうしてもZマウントで今使いたいのなら仕方ありませんが、あまりお勧めはしません。また、α7IVが買えるならそちらの方がいいでしょう。
書込番号:25174019
4点

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
>タムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
>又は28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を使う事は可能でしょうか?
この「KF-TRZ」アダプタは数十年前の
「タムロンアダプトールシステム」用の
レンズ(例外除きMFレンズ)のための
アダプタです。
ですので、現行のEマウント用レンズ
を使うことはできません。
書込番号:25174020
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





