コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

装着時のガタ付き・・・

2011/09/10 20:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

先月購入して100枚ほど撮影しました。
値段も手ごろで満足しております
しかし、最近気がついたのですが
2.8/16に装着時、ロック後に回転方向に
ガタ付きがあります・・・
これが普通なのか、不良なのか・・・
皆さんはどうですか・・・?

書込番号:13483546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 VCL-ECF1のオーナーVCL-ECF1の満足度5

2011/09/10 20:47(1年以上前)

回転方向の少しの遊びは必要悪みたいなもんですね。僕のもありま〜す。ご安心を。

書込番号:13483670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/10 23:01(1年以上前)

>2.8/16に装着時、ロック後に回転方向に
>ガタ付きがあります・・・
>これが普通なのか、不良なのか・・・

お手持ちの製品についてのガタつきについては、他の方の、ご意見を参考にして下さい。

ここでは、ガタの性質と善悪(よしあし)について回答します。

(1)レンジファインダーカメラのマウントはガタが有ってはいけない。
 ライカMマウント、ライカスクリューマウントなどの「左右のガタつき」や「前後のガタつき」は距離計精度に影響します。有ってはならないガタつきなので重修理要件です。コンタックスマウントやニコンSマウントの左右のガタつきは、マウント側であれば、機構的なガタですが、ピントギヤ付近のガタであれば、距離計精度に影響します。重修理要件です。

(2)一般の一眼レフのレンズマウントのガタは機構的なものです。
 一眼レフのバヨネットマウントの左右のガタは、1mm未満であれば、機構的なものです。メーカーの説明によれば、多くが取り外しに必要なガタとして説明されていますが、実際的には、ボディマウント側のレンズロックピン(ノックピン)のロック解除時に必要な食い付き防止(噛み付き防止)クリアランスを確保するためのガタという設定です。前述のレンジファインダー機の場合はガタが許容できませんので、ネジのようなスクリューとするか、一眼レフのノックピン方式のロックではなく、ライカMマウントのようにキー溝(きーみぞ)とするのが一般的です。コンタックスマウントやニコンSマウントでは、バヨネットのスプリングをロックと兼用としてレンズ側のキー溝にロックを落とし込み、クリアランスレス(クリアランス無し)の構造を採用していました。

一眼レフのマウントで許容できないのは「大きすぎる左右のガタ」と「前後のガタ」です、ボディ側の絞りの連動機構が機械系の場合、左右のガタが所定の許容範囲を超えると、シャッター速度優先時やプログラム露光時に絞り機構に誤差が生じて露光制御が不能となります。一例としてニコンFマウントでは、初期には瞬間絞り込み測光でシャッター速度側で微調整し、後期になるとCPUを搭載して、ボディ側の指示値とレンズ側の指示値と整合するよう絞り制御を行って、左右のガタつき原因の絞り制御の課題を解消していました。キヤノンになるとマウントそのものを変更し、EFマウント化してからは、機械的連動機構を全廃して、全て電子制御とすることで、絞り制御の課題を解決したように思います。

(3)アクセサリー取り付けのガタも機構的なものです。

先ほどのノックピン方式のクリアランスについてコメントしたとおり、左右のがたつきであれば、それほど問題はありません。ただ、レンズ系はレンズマウントもそうですが「前後のガタつき」は、最小でないといけません。理由はレンズが前後にガタつくと焦点精度に影響するからです。左右のガタつきは、前後の位置関係さえ変わらなければ問題ないと思います。

カメラを購入したほうの気分としては、カタログに「高精度」と書いてあるのに、ガタつきがあると「どうして?」という気分になるのはあたりまえだと思います。機械の取付部というのは、なかなかノウハウの要るところで、妙に精度を高めて、「精度10万分のいち〜」などと飛び上がったような事をすると大気圧で密着して噛み付いて外れなくなったり、かといってスキマを開けるとガタガタになったりと、なかなかたいへんです。とくに一眼レフのマウントのようなノックピン方式だと、ノックピンが出し入れできるよう「空気の通り道」が設けられていないと、取付けたとたんに密着して噛み付いたりします。これがクリアランスというわけですが、おおむね数値的にはクリアランス200μm未満、精度で20〜50μm未満の密着度ではないかと思っています。数字は、あくまでも推定です。

書込番号:13484304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

2011/09/11 20:19(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ありがとうございます
不良でなくて安心しました、
でも遊びにしてはやや大きいような気がします

あじごはんこげた さん

ありがとうございます
勉強になりました・・・
詳しいですね・・・敬服です

書込番号:13488002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

canonのエクステンダーに付いて

2011/09/10 22:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:3件

みなさん初めまして

私はつい最近からCanonユーザーに成りました、今まではニコンユーザーでしたが
今回キャノンユーザーにも成ったしだいです。

今回質問したいのは、エクステンダーの事です、私は野鳥(特にカワセミ)を撮るのが趣味で、今回新しい
Canonのレンズ600mm/F4/ISが発売予定されて旧型のロクヨンISが安い価格
で出ていたので購入しました、カメラはEOS7Dを購入しました。
でも600mmだと野鳥を撮るにはちょっと弱いと思いエクステンダーで補おうと思います
購入する時、800mm/F5,6/ISも考えたのですがよくよく考えての結果600mmにしました。
ニコンではテレコンと言いますがそれは別の時期に、ニコンではテレコンを付けるとAFが
シビヤになり(VR機能無しレンズ、三脚設置)全体的にボヤケル状態になるのですが、
キャノンではどうでしょうか?お聞きしたく書き込みしました。
購入予定は、エクステンダー1,4XVを考えてます。
600mm×1,4で840mmF5,6になるのでちょうど良いかな?って・・・
2×Vでもいけるのかな?

書込番号:13484134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/10 22:35(1年以上前)

2×VをEOS 7D+ロクヨンで使うと、AFが作動しませんので、MFと成りますが、平気ですかな?

EOS−1DMarkWならイケますがね…。

書込番号:13484173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/09/10 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リサイズ

等倍トリミング

リサイズのみ

等倍トリミング

マモタンZさん、こんばんは。

ロクヨンご購入おめでとうございます。
わたしもいつかは大砲を、と思っています^^(狙っているのは新型ゴーヨンですが)
普段はエクステ1.4倍U(Vではない)をEF400mmF5.6Lにつけて撮っていますが、私の基準ではOKですね。
ただし画質に関することは人それぞれなのでなんとも言えないところだと思います。
それとエクステ2倍はV型をもっているのですが、飛び物だと写りよりもAF速度の低下のほうが痛いかもしれません。
アップした写真は明るさを調整しただけで、シャープネスとかは初期値のままです。
(今みると同じISOでもずいぶんとノイズの出が違う感じです)

書込番号:13484419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/10 23:23(1年以上前)

そうなんですか!、7Dだと2×VはMFになるんですか〜
良い事教えていただきありがとう御座います。
2×Vは使わないようにします、マーク4は持ってないもので・・・それに多分止まり物しか撮れなさそうだし・・・
F位置がF8ですかね〜、私的にはF5,6が飛び物の限界と思ってます。(場所しだいですが)
F4の600と1,4×Vのタッグで近距離の野鳥を狙います。

書込番号:13484428

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度5

2011/09/11 07:29(1年以上前)

機種不明

EF600mmF4とこのエクステンダーで使っていたことがありました。
AFがシビアになりボヤけるかんじは、やはりありますよ。
テレコンはできれば使いたくないです。
600mmにテレコンとなると、重心が前に移動して手持ちしづらいし、ブレやフレーミングもシビアになっていたからというのもあるかもしれませんが。

書込番号:13485386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SMC Takumar50o F1.4

2011/08/19 12:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

クチコミ投稿数:7件

このアダプターにTakumar50o F1.4 を取り付けての作例はないでしょうか。
あわよくば、FA77Limitedのような描写ができないかなと思ったもので。

書込番号:13392090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/20 14:51(1年以上前)

シモチワンさん
あわよく、無い!と思うで。

書込番号:13396574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/20 18:46(1年以上前)

やっぱり、ないですかぁ
購入するしかないかな。

書込番号:13397345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/08/20 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

AFA77

Bタクマー55mm

C

なかなかレスがつないと思いますので、ホンの場つなぎに、、、

面白そうなので、私も試してみました。
但し、55mmf1.8ですが、、、

@適当にアルミ箔を貼っただけなので、はみ出していますが、こんなイメージです。
AFA77Bタクマー55mm各々、f2.8まで絞ってみました。
Cタクマー55mmの開放f1.8

そのうち、明るい時にまともな被写体でまた撮ってみたいと思います。
失礼致しました。

書込番号:13397778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/08/20 20:45(1年以上前)

kazushopapa さん

作例ありがとうございます。
ぜひ、屋外での写真もお願いします。

だんだん、購入意欲がわいてきました。

ポートレートに使用したいと思っていたので。

書込番号:13397819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/08/21 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シモチワンさん、こんにちは。
朝から雨なので、ご近所写真になってしまいました。
腕もセンスも無いのは、ご勘弁を。
全て、jpegの「鮮やか」で、f2.8〜f4で撮っています。
f5.6以上だと実絞り込み測光なので、暗くて合焦しません。
ご存じかと思いますが、合焦範囲が狭いのである程度まずMFで合わせる必要があるとか、
中央のAFポイントしか使えないとか、分割測光は使えないとか、色々制約は多いので、
あまり使い勝手は良くないですが、、、

書込番号:13400520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 22:33(1年以上前)

雨の中、作例写真ありがとうございます。
なかなかボケもいいみたいですね。
使い勝手に制限があるのはしりませんでした。

でも、このアダプターを購入してみます。
遊び心も大切ですね。

実は、知恵袋で同じような質問をしたのですが、ここで質問するともしかしたら作例をアップしてくれるかもしれないよとアドバイスがあったのでここでも質問してみました。作例、うれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:13402952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 08:13(1年以上前)

シモチワンさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13404009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2011/08/15 08:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

先日アマゾンで購入。まだ届いてません。
今度の土曜に行われる鈴鹿の2011 AUTOBACS SUPER GT シリーズ第5戦を
見に行きます。http://www.suzukacircuit.jp/700km/
D5000のダブルズームキッドの55−200mmのレンズにテレプラスを装着しようと思います。
どなたかできればレースの写真を撮ったという人は載せていただけないでしょうか?
また55−200mmのレンズにテレプラスを装着したことのある人は感想を聞かせてください
f11でレースは難しいでしょうか?

書込番号:13375588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/15 08:37(1年以上前)

元のレンズが明るいレンズでは有りませんし、AFに問題が発生するかも?

書込番号:13375626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 09:07(1年以上前)

x1.4なら明るい場所でAFできることもあると思いますが、
x2ではMFしか使えないと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601310.html

書込番号:13375693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

2011/08/15 11:04(1年以上前)

MFは承知済みです。

書込番号:13376024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 14:58(1年以上前)

>MFは承知済みです。


それは失礼いたしました。F11になりますからMFも難しいと思いますが・・・

書込番号:13376727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

2011/08/15 15:08(1年以上前)

f11でも難しいですか〜

書込番号:13376756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

2011/08/16 19:01(1年以上前)

届きました。
思ったよりはMFしやすかったです。

書込番号:13381588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TL-H58を使われている方の感想を聞きたい

2011/06/22 06:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > TL-H58

TL-H58を買ってiVIS HF G10に装着して愉しもうかと考えていますが、
所有している人の使用感想をお聞きしたいと思い
スレッドを立てました、よろしくお願いいたします。

書込番号:13162405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件

2011/06/26 22:34(1年以上前)

買ってしまいました。

書込番号:13182547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 15:23(1年以上前)

出来ましたら、感想をお聞かせいただけますか?

書込番号:13283029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/07/31 11:40(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません
何か作例を作ってと思っていながら、
テレコンバータを使う機会が少なくて・・・・・。

で、もう一週間前になりますが、使って撮りました、
YouTubeにアップしましたのでご覧下さい、
写っている鳥の名はアカエリカイツブリです。
映像の最後にズームアウトするときに大きく蹴られますので
よくご覧頂けると好いでしょう、
http://www.youtube.com/watch?v=6ScP5JTjhQs
肝心の感想ですが、こんなモンだと思います、
特によいところ悪い所は思いつきませんが、
重くなるのは仕方がないことだと思います。

書込番号:13317661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご存じの方教えて下さい

2011/07/29 10:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HG0737K

スレ主 義翔さん
クチコミ投稿数:21件

ソニービデオカメラHXR-MC2000Jに使用できるでしょうか?

書込番号:13308759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/29 10:26(1年以上前)

HVR-HD1000J専用ということなのでHXR-MC2000Jでは無理ではないでしょうか

http://www.sony.jp/pro/products/VCL-HG0737K/

詳しくはどんなコンバージョンレンズが使えるかを、サポートに電話して聞いてみられたらどうですか
http://www.sony.jp/professional/support/inquiry_b2b.html

書込番号:13308792

ナイスクチコミ!0


スレ主 義翔さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/29 13:11(1年以上前)

Frank.Flankerさん早速のお返事、アドバイスありがとうございます。両機種は形も似ているしフィルター口径も同じ37oなのでひょっとしたらと思ったのですが。一度SONYさんに聞いてみます。正直あの大きいレンズフードが欲しいのです。

書込番号:13309374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る