コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BORGのAF化で・・・

2011/03/31 09:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

クチコミ投稿数:509件

この製品を御使用の方、ちょっと教えて下さい。
この製品はMFレンズを半AF化するためには有効なパーツだと思うんですが、
副産物としてテレコン機能も付いてきますよね?
これは画角を稼ぐ上では有利、画質面では不利だと思うんですが、御使用された
感じではやはり解像面では甘くなるんですよね? ケンコーや他社のテレコンと
同様に劣化すると思っていいんですかね? 
何でこんな質問しているかと言いますと、題名に書いた通りBORGを将来的に
使用してみたいと思い色々検討している最中でして、実際のところ現在使用して
いるマウントはCANONであり、市販品を使ってAF化すると2マウント化を
することになります。CANONでも既存レンズの玉抜きをする自己責任による
裏技改造(自分にできるかは不明ですが)により対応は可能な様ですが、手振れ
補正機能がレンズ内仕様になるCANONでは働かず、AF,手振れ補正の双方
取りを考えると、マウントはボディ内手振れ補正仕様のペンタかオリンパス。
これだと手振れ補正と半AF化が望めることになりますが、元々BORGには
付属品として1.4倍のテレコンがついているので直焦点+1.4倍+このAF
テレコン(1.7倍)になると相当劣化するのかな?って考えました。
(カメラマウント差による換算倍率差も生じてくるので、ペンタだと1.5倍、
オリンパスだと2倍でしたっけ?この辺の分も考慮すると劣化具合が読めなくて
頭の中がゴチャゴチャで・・・笑)
このため、AF化だけの検討ではCANON1本で考えてましたが、手持ちで
野鳥撮りを考えたら手振れ補正も視野に入れたくなり、ペンタかオリンパスの
選択となり、2マウントになってしまうのかなと・・・・。
どうすれば費用対効果が最大になりますかねぇ? 似た様なお考えの方って
いらっしゃいますかね? 書いてて自分でも何が聞きたいのか ややこしい内容
になってしまいました。(^^;;;;;
テレコン機能無しのAFアダプターみたいなのが全マウントメーカーもしくは
BORGのオプション設定であればいいのに・・・・。ペンタに行くならKr、
オリンパスならE−PL1s+EVFあたりを検討しています。

書込番号:12842351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/02 08:21(1年以上前)

こんにちは
私はBORGEは使ったことが無く 手持ちのPENTAXの天体望遠鏡 75ED-HFに付けていたことはあります
(K-rに付けてカワセミを追っていましたが、移動撮影が主だったのでハンドリングの悪さに疲れ、シグマ 50-500mmに逃げました)
画質劣化は一般的なテレコンと特に変わりはないと思います

但し、ボーグも75DE-HFもそのままではFが暗く、通常の被写体ではAFが効きません
ペンタには 0.7レデューサーを併用してFを稼ぎました
(500mm×0.7×1.7)
ボーグの場合 レデューサーは高価なようで、通常ACクローズアップレンズを使っているようです
当然ですがボーグ付属の1.4テレコンは併用できません

合焦はマニュアルで当たりを付けておけば爆速です
但し、合焦範囲はあまり広くなく飛び物で被写体距離が大きく変わる場合は追い切れないと思います

AFボーグ で検索すると作例付きの詳しいサイトが直ぐに出てきますから参照されると良いでしょう
http://degibird.com/afborg.html が一番詳しいかな)

書込番号:12849251

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1.4xとの画質について

2010/05/07 20:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)

先日、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを購入しまして大変満足しています。
でも、いざと言うときのため用にテレコン購入を考えているのですが、1.4倍と2倍では画質差は大きいでしょうか?
キヤノンのエクステンダーの1.4倍(II型)を持っていますが70-200F2.8ISとセットで使用していても画質の劣化はそれほど感じていません。ただ2倍(I型)ではコントラストの低下など著しく、厳しいと感じています。
過去ログを読むとシグマ2倍のテレコンはキヤノンほど画質劣化は気にならないとも書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?よく全紙プリントをするので、その辺が気になって仕方ありません。もちろんMFになることは承知済みです。


あと、シグマの対応表のページに「*1 コンバーター装着時のズームの作動範囲は100mmから500mmになります。 」とありますが、意味が分かりません。100-1000mmになるのではなく、100-500mmしかズームできないと言うことなんでしょか?
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm

いきなりの質問攻めですが、高倍率超望遠レンズなので1.4倍より2倍を購入しても苦にならないと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:11331389

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/07 21:57(1年以上前)

APO50-500mmF4.5-6.3DG OS HSMのGet、おめでとうございます。
わたしは非OSの方ですが、存分に活用しています。

1.4倍と2倍のエクステンダー(テレコン)なのですが、やはり2倍の画質劣化は大きいです。
1976号まこっちゃんさんが許容できる範囲内かどうかは別問題なのですが…

また、キヤノン純正のエクステンダーとシグマのテレコンの画質差はさほど感じません。
…というより、わたしから見れば画質的に全く同一に感じます。

もともとテレコンはシンプルなアフォーカル光学系であり、テレコンそのものよりも
マスターレンズの性能差の影響の方が大きいと言われます。
マスターレンズが同じであれば、あまり差がないのかもしれません。

シグマのテレコン対応の件ですが、非OSレンズの方はテレコンを装着するとマスターレンズの
ズーミング範囲が制限されます。

これはテレコン装着時にマスターレンズが100〜500mmまでしかズーミングできないことを
意味しています。逆の言い方をすれば、50〜100mmまでは使用することができません。
つまり、2倍のテレコン装着時には200〜1000mmのレンズとして使うことになります。

シグマのテレコンはキヤノン純正と同じくデベソタイプとなっています。
50〜100mmの範囲では後玉がマウント付近まで来るために、テレコンとゴッチンコして
しまうんです。

そのためにTELECONVERTERというスイッチがあり、これで100〜500mmまでのズーミング
範囲に制限する必要があるんです。

書込番号:11331940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件

2010/05/07 23:36(1年以上前)

Kazu-Aさん、さっそくのレスありがとうございます。
やはり画質劣化は大きいんですね。
全紙プリントが多いため「黒が黒、しゃきっとした画」だとためらうことなく購入するのですが…タムロンのB003のような高倍率丸出しのレンズとは違って、50-500OSは高倍率だとは思えない素晴らしいレンズなので2倍装着だと勿体無いかな…

ズームの作動範囲の件は大変分かりやすく参考になりました。
距離指標の50-100mmの間が使えなくなるということなんですね。
そのテレコンのスイッチと言うのはテレコン自体に付いているものなんでしょうか?
50-500OSにはその様なスイッチはないので、100mmでテレコンを装着して「広角にした時にゴッチンコする部分が100mmだよ」ではなく、スイッチで止まる仕組みなんでしょうか?

フォトコンなどに出すことが多いので、画質を重視するとやはり1.4倍かなと思ってしまいます。

書込番号:11332545

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/08 01:34(1年以上前)

-> 1976号まこっちゃん さん

> テレコンのスイッチと言うのはテレコン自体に付いているものなんでしょうか?

イエ、レンズ本体に付いています。

> 50-500OSにはその様なスイッチはないので、100mmでテレコンを装着して「広角にした時にゴッチンコする部分が100mmだよ」ではなく、スイッチで止まる仕組みなんでしょうか?

今一度、1976号まこっちゃんさん自身がリンクされたシグマの対応表を見てください。
# http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm

いわゆる50〜100mmの間で制限が発生する(*1)の注釈のあるのは非OSの方だけなんです。
1976号まこっちゃんさんがお持ちのOSレンズの方には注釈がありません。

実際にわたしがOSレンズを所有して直接確認している訳ではありませんが、対応表
から読み取れるのはOSレンズには50〜100mm云々という制限がないものと推測致します。

つまりOSレンズの方はこうした制限を考慮する必要が全くないのではないでしょうか。

書込番号:11333053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件

2010/05/08 08:15(1年以上前)

Kazu-Aさん、おはようございます。

>OSレンズの方には注釈がありません。
あ、本当ですね。非OSばかり見てました(大汗)
と言うことはフルで性能を使いきれそうですね。

あとは画質ですね、おかげさまでここさえハッキリすれば遠慮なく購入に踏み切れそうです♪

書込番号:11333613

ナイスクチコミ!0


katsu14さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/07 22:29(1年以上前)

1976号まこっちゃん様
はじめまして。
最近、2倍テレコンを購入しようか迷っています。
私もEOS 7D、APO50-500mmF4.5-6.3DG OS HSMを所有してます。
1976号まこっちゃんさんが、テレコンを購入してましたら使った感じを聞いてみたいと思いました。
是非、参考にしたいと思いますのでお願いできますでしょうか?

書込番号:12756086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO300 2X DGXとの比較は?

2011/01/31 16:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX キヤノン用

クチコミ投稿数:509件

このテレコンと題名のテレコン・・・どっちがいいのか迷ってます。
メーカー情報見ると MC7は広角から200mmまでの使用を前提として
光学系を合わせ込んでいて、PRO300の方は300mm以上を前提として
いる様に資料からは見えました。また、50mm以下のレンズには使うなとも。
28−300mmとかに使って広角側にしたら機械的に不都合でるんでしょうかね?
また、70−300mm等のズームに使用前提とするとどちらも似たような感じ
なんですかねぇ? それとも光学系を合わせ込んだPRO300の方が幸せになり
ますか? 価格差5000円程度有りますが・・・どうなんでしょうかね?

書込番号:12586794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/31 17:45(1年以上前)

PRO300の×1.4をもっています

高倍率ズームはレンズ構成(枚数等)が多くテレコンバーターの使用にはあまり適していません

気分の問題かも知れませんが僕が70−300に使う場合PRO300を使います

70−300に使った事はありませんが70−200/2.8か500/4.5に使う場合があります
純正も持っていますがケンコーは裏技を使えば500/4.5でAFも可能なので持っています
レンズを買わずに望遠効果を狙いテレコンバーターの購入をするので少しでも望遠に有利と歌っているPRO300を使っています

確かにPRO300の方が高額ですが純正に比べれば安価なのでPRO300の方が良いと思います

DGXを使った事がないのでアドバイスになっていないかもしれませんが望遠に使うので自然にPRO300を使っています

書込番号:12587061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/31 18:18(1年以上前)

>また、50mm以下のレン ズには使うなと

メインレンズの後玉と、テレコンのレンズがごっんこする可能性があるからですかね?

書込番号:12587205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2011/01/31 21:56(1年以上前)

短時間にお二人もコメント戴き有難うございます。
「ごっつんこ」するか試すのは怖いので、買ったとしてもやりませんが・・・笑
やはり70−300用途ではPRO300ですかぁ。何となくそんな気はしてました。
でも2倍のタイプって在庫無しの所が多いですよねぇ。レンタル有れば試して見たい
気がしますが無いですもんねぇ。

書込番号:12588255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2011/02/20 16:16(1年以上前)

PRO300の方を購入しました。2xなので解像感はそれなり・・・常用は無理ですね。
予想はしてましたが・・・ありがとうございました。

書込番号:12682984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連結を試した方はいらっしゃいますか?

2011/02/10 12:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

スレ主 Master@M3さん
クチコミ投稿数:10件

EF70-200mm F2.8Lの2型に2.0x3型を使用しています。
野鳥の撮影に使っているのですが対岸に出るヤマセミを撮りたくて連結を考えています。

ネットで検索すると2型は連結出来るみたいなのですが3型で連結を試された方はいますでしょうか?

3型+3型でも3型+2型でも構いません。

ご存知の方ご回答宜しくお願いします。

書込番号:12633707

ナイスクチコミ!0


返信する
pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/10 13:22(1年以上前)

こんにちは。

1.4xV、2xVをセット購入しましたが、

V+Vはデベソが干渉して無理でした。

見事に目論見が外れましたw

書込番号:12633939

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Master@M3さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/10 13:36(1年以上前)

pooh2010さん>>
早々のご回答ありがとうございます。
3型+3型は無理でしたか。。

残すは3型+2型しかないですね。
600mmとか買える資金力があればテレコンには頼らないんですけどね。。

3型買わずに2型を2個買えば良かったのかなぁ。。。

書込番号:12633976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/10 15:30(1年以上前)

70−200に ×2 2台付けはオートフォーカスもきかないし画像も・・・
デジスコを試した方が良いような・・・

書込番号:12634295

ナイスクチコミ!2


スレ主 Master@M3さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/10 17:16(1年以上前)

AFは使わないので問題ないし画質が落ちるのも承知のうえです。

デジスコも確かに良いですね。
でもテレコン1個とデジスコ一式じゃ投資金額に差あるのでムリですね。

ありがとうございます。

書込番号:12634590

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2011/02/10 17:58(1年以上前)

II型は1.4倍しか持っていなかったのですが、III型の2倍とは連結出来ませんでした。
シグマの2倍とIII型二倍ならば連結できました。

書込番号:12634731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Master@M3さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/12 09:24(1年以上前)

usagi25さん>>
貴重な情報ありがとうございます!!
早速購入してやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:12642965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレプラスMC7DGXについて

2011/02/11 14:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ソニー用

クチコミ投稿数:5件

ソニーα300、レンズは主にタムロン18-200mm(1:3.5-6.3)を使っています。
テレプラスMC7DGX は問題なく使えますでしょうか?どなたか御経験おありの方お教えて下さい。

書込番号:12639033

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/02/11 15:07(1年以上前)

 装着自体は大丈夫でもAFは無理ですし、ピントをマニュアル(ファインダーで覗いて)であわせるのも(ファインダーも暗いので)難しいのでは。
(店頭で確認すれば直ぐ分かりますが、合成F値が大きくなるので)

 まともに使うなら、望遠レンズを買ったほうが。
 

書込番号:12639074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 15:13(1年以上前)

撮る造さん
早速のアドバイスありがとうございました。実はレンズメーカーはSIGMAでした、とんだ慌て者で申し訳ありませんでした。

書込番号:12639106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/02/11 16:57(1年以上前)

テレプラスは純正レンズ及びトキナーレンズ対応です。その他のレンズに使用した場合、レンズとの信号対応の関係でシャッターが切れないなどの故障の原因となりますので使用しないでください。

↑とゆう件がありますので、ソニー純正レンズとトキナーレンズ以外で
使用するときは自己責任になりますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601242.html

書込番号:12639544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 17:15(1年以上前)

みやたく さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:12639616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ソニー用

クチコミ投稿数:5件

カメラソニー300α レンズSIGUMA(DC)18-200mm(1:3.5-6.3)での使用問題なく使えますでしょうか?何方かご経験おありでしたら教えて下さい。(先ほどレンズメーカー名間違えました。)

書込番号:12639087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 15:18(1年以上前)

ケンコーのHPには
>テレプラスは純正レンズ及びトキナーレンズ対応です。
と書かれています

汎用なので装着はできるかもしれませんが、装着できたとしてもF値は倍の7〜12.6、AFは当然出来ませんのでマニュアルフォーカスになりまが、ファインダーもかなり暗くなるのでピント合わせがたいへんだと思います

書込番号:12639129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 15:41(1年以上前)

AF可能なレンズのF値は5.6までです
F6.3のレンズはF値を偽ることにより(カメラを騙して)AFを駆動させるようにしているともいわれています(真偽のほどはわかりません)

テレコン使った場合、F4とおしのレンズに1.4倍でF5.6
F2.8のレンズに2倍でF5.6ですから高めのレンズか単焦点でないとAFは厳しいと思います

書込番号:12639232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 17:10(1年以上前)

Frank.Flnakerさん
ありがとうございました、参考にさせて戴きます。

書込番号:12639597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る