コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FE1.4とFE2の比較出来る方いますか?

2010/08/14 18:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

クチコミ投稿数:139件 EXTENDER EF2X IIの満足度5

使用するカメラは7Dです
使用するレンズはEF100-400mmです
AFが使えないのは承知しています
被写体は飛行機関係です。色々ご意見お待ちしています私自身カメラは下手くそなんでけど頑張っていきますのでヨロシクお願いしますm(._.)m

書込番号:11762011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/14 19:11(1年以上前)

何の違いを知りたいのでしょうか?

簡単に言えば1.4と2では倍率が違います。1.4ではお持ちのレンズが140〜560mm相当に、2では200〜800mm相当になります。
多分お尋ねになっているのはそういうことではないのだと思いますが、では具体的に何を知りたいのですか?

書込番号:11762250

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/14 19:26(1年以上前)

画質知りたいんじゃないですか?
1.4の方がいいのは当然として2でも見るに堪える画質かとか。
SSも落ちますし、見え方もどの程度か知りたいのかも。
航空機を撮るとしたら、特に戦闘機だとしたら飛んでるとこMFで追っかけるの使いかもしれないですね。

書込番号:11762302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 EXTENDER EF2X IIの満足度5

2010/08/14 19:40(1年以上前)

すいませんm(._.)m
質問の意図が旨く伝えれなくて一応、使い勝手というかあとフィーリングと写り方なんかを教えて頂ければ有り難いですm(._.)m
やはり飛行機には難しいですかねぇ

書込番号:11762332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 EXTENDER EF2X IIの満足度5

2010/08/15 16:15(1年以上前)

変な質問しました(^ム^)

すいませんm(._.)m
許してください!

書込番号:11766309

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/15 16:30(1年以上前)

蒼い衝撃さん
変な質問と言うことはないですが、1.4と2を比べると明らかに画質は2が落ちると思いますし、わざわざ2を使ってまで飛行機を撮る必要があるのか自分にはわかりません。
お持ちのEF100-400LISでしたらテレ端の開放はF5.6なので明るい空に向かってカメラを構えるとAFが効く場合があるとは思います。画質もまあ許せる範囲だとは思います。
でも2はMFは当然、画質は明らかに落ちる、焦点距離が伸びることによって手持ちの場合ぶれやすくなる。とデメリットの方が先に立ってしまうように思います。
もしお使いになるなら1.4ぐらいに止めておいた方が実用的だと思います。
このようなことはいろいろなところで言われていますのでググってみてもらうとわかることかと思います。価格ではずいぶん前から話題にはなっていたので常連の人からすると今更何を効くんだろう?という感じを受けるかと思います。
謝る必要はないですが、検索サイトでいったん検索かけてある程度知識を持ってこういう板で質問された方が答えのレスがつきやすくなります。
今回の質問だとどこに焦点を当てて答えていいのやらわからないのでこんな形になりました。
すばらしい機材もお持ちのようですので、これに懲りないで書き込みをしてみて下さい。

書込番号:11766362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

対応しますか?

2010/08/01 09:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-730

クチコミ投稿数:110件 DCR-730のオーナーDCR-730の満足度4

SONYハンディーカムCX170を使用していますがこちらのレンズは使用できるのでしょうか?
ズームの使用は出来ますか?
またケラレはないでしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えてください

書込番号:11704999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/01 22:05(1年以上前)

ホームページに適合表がありますが、確認されましたか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE.pdf

基本的に、HDR-CX170が適合しているレイノックスのレンズは、下記の商品のようです。
・QCー303
・QC−505
・HD-3035PRO
・HD-5050PRO
・HD-2205PRO
・HDP-7700ES

上記の中で、ワイコンは、
・QCー303
・QC−505
・HD-3035PRO
・HD-5050PRO

ですので、上記の中から選ばれたらよろしいのではないでしょうか?

書込番号:11707587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 DCR-730のオーナーDCR-730の満足度4

2010/08/11 13:50(1年以上前)

メーカーに問い合わせた所731という新製品が出たらしくそちらならCX170に対応したアダプターが同梱され値段もほとんど変わらないとの事でしたのでもう一つ必要なアダプターと共に購入しました。

ただ、まだ731を販売しているショップが少なく納期も急いでいましたのでレイノックスダイレクトで直接購入しました。

使用した結果はけられもなくズームも全域で使用できました。
画質はオリジナルの状態と変わらずとてもきれいな画質です。

CX170にこちらを付けると計算上28mmのレンズになるので広々した画角で撮影できて満足しています。

書込番号:11747677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

望遠レンズはシグマの150-500mmF4-5.6 DG OS HSM です
これを テレコンバーターに対応できるのは分かりますが
キャノンの純正テレコンバーターEF2Xを付けても問題ないでしょうか?
仕様が似ていることであって大丈夫じゃないかっと思いました
機材は7Dと5D2です
宜しくお願いします

書込番号:11439353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/01 23:00(1年以上前)

キヤノンのテレコンバーターに限らず、メーカ純正系のテレコンバーターは
マスターレンズの後群レンズに入り込むような長さがあり、非対応のレンズはたいてい
後群のレンズにぶつかって使えない場合が多いです。

純正テレコンは値段も高いですし、仮についたとしてもトラブルの原因ですよ?
シグマのレンズにはシグマのテレコンを使ったほうが安心です。

書込番号:11439696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/06/03 21:55(1年以上前)

返事遅くなりましたが
有難うございました。

純正は諦め安全の為シグマにします
中古のテレコンバーターを探すのも大変ですね
純正は結構ありますね
中古入手困難な場合新品で安く入れようと思います

書込番号:11447676

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/06/04 19:01(1年以上前)

こんばんは
中古在庫なく諦め
新品を買うことに決め
日本橋で買ってきました

カメラのナニワ、カメラのキタムラともに26800円、交渉しても限界でした
ソフマップはお世話になってる担当がいなかった為パスしました
インターネットサイトでは24800-25800円相場でしたが。。。
最後のショーシンで26800円で提示、交渉すると22000円で即決しました
インターネットでの最安近くまでまけてくれたので満足です。
在庫がなかった為取り寄せになり来週月曜日か火曜日入荷予定です

500mmレンズ+テレコン2倍+APSC1.6倍で1600mmになりますね

書込番号:11451216

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/06/08 22:33(1年以上前)

今日取り寄せ入荷し引き取りに行きました
大きさは50mm、35mm等単焦点レンズ位の大きさで
軽いですね。中身がスカスカですね
今晩はお月さまが見えないのでお預けになりますが
1600mmに被写体が気になります

書込番号:11470519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 17:56(1年以上前)

トピ主様

わたしも、EOS-7D + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を、使用しています。
使用感や画像など、ご使用になられた結果をアップしていただけないでしょうか?

今は、1.4x のテレコンを使用していて、今日、ライブビューモードでは、全域でAFが動作することが判明し、2xのほうも、使用してみたくなっていますが、果たして、同様なのか気になっています。

書込番号:11701957

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/07/31 22:33(1年以上前)

こんばんは

こちらは7D、150-500mm、テレコン2Xを使っています、
AFは効かないのは当然で最低F11になってしまう理由がありMFで充分撮れますよ
ただ手持ちではぶれるので三脚をお勧めします

書込番号:11703099

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/08/01 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ150-500mm+テレコンX2

タムロン400mm+KIssX3

X3>>7Dサンプルです

書込番号:11703813

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)のオーナーAPO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の満足度1

2010/08/01 00:47(1年以上前)

追伸

35mm換算で1600mmですが
今日同じシグマのX2テレコン届きました
これで35mm換算で3200mmになりますが
ぶれがきつくなるかもしれません

書込番号:11703821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

着脱についての質問

2010/07/26 17:25(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 HAL457さん
クチコミ投稿数:2件

このたび、本製品を中古で入手しました。
早速、70-200F4に装着し、問題なく撮影はできたのですが、レンズと
エクステンダーの着脱について、質問があります。

エクステンダー側面にノッチのようなものがありますが、これはどのように
使うものなのでしょうか?
おそらく、レンズから外すときに、このノッチを押すことで外すことができる
ものだと思うのですが、ノッチを自分で動かさなければ、レンズが固定されないため、
ただひねるだけで、ノッチを触ることなく着脱できてしまいます。

装着後にノッチを押すことで着脱できないようになるようですが、そのノッチが
カチッと装着音をさせるためには尋常じゃない力でそのノッチ自体をスライドさせる
必要があります。

これって普通なのでしょうか?
なにぶん中古で、取扱説明書がないので、本製品をお持ちの人にお教示いただければ
と思います。

もし、普通じゃない・・ということであれば、初期不良は返品可能とのことなので、
対処したいと思います。
非常にわかりにくい文章で申し訳ありませんが、何卒ご回答いただければ
と思います。

書込番号:11680234

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/07/26 17:54(1年以上前)

エクステンダーのみならノッチは軽く動きますか?

書込番号:11680325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/26 18:30(1年以上前)

普通じゃないですね

レンズと同様に装着時に回せばカチッと固定され、外すときは押し下げます

書込番号:11680442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/26 22:39(1年以上前)

普通に、ノッチを押すことなくレンズをつけて回せば「カチッ」とロックしますし、
普通の力でノッチを押し、レンズを回せば外れます。

書込番号:11681704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HAL457さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/27 00:56(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

エクステンダー単体でも、ノッチを押そうとすると、かなり力を加えて、
やっとカチッっとなり、そのままもどらなくなります。

皆さんの言われるとおり、普通の状態ではないようです。
よく見ると、ノッチを押すと、接合面の突起が出たり引っ込んだりするようですが、
どうも斜めゆがんでいるようで、スムーズに稼動しないようです。
(以前の持ち主の方がノッチを押さずに強引にはずそうとしたのかも・・)

中古でも初期不良は対応していただけるというショップで購入しましたので、
明日、早速持ち込もうと思います。

皆様ありがとうございました。



書込番号:11682505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO1 D ACとの違い

2010/06/22 00:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3

スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

SGAと申します。
よろしくお願いします。

こちらの商品PRO1 D ACとケンコーの”PRO 1 D"でないACクローズアップレンズ(例えばコレ http://kakaku.com/item/10520410133/)とは何が異なるのでしょうか?
写真では厚さが異なるように見えます。

ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:11527713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/06/22 01:52(1年以上前)

価格コムの写真はそのラインナップの代表なので
ちゃんと52mmで撮られていないのでしょう

少なくともNO3までは コーティングの違いで 厚さは同じはずです

書込番号:11528062

ナイスクチコミ!0


スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

2010/06/22 23:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。
コーティングが異なるってことは解像度や明るさが異なるということでしょうか?
当方、無知で申し訳ありませんが、ご教授ください。

書込番号:11531848

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/06/23 23:10(1年以上前)

PRO 1 DIGITALシリーズは「極限までレアー、ゴーストの発生を抑えるため、両面にデジタルマルチコートとつや消し加工のフィルター枠を採用。外周に墨塗り加工を施したフィルターガラスで内面反射も減少」と謳っています。

私は同シリーズのACクローズアップレンズも普通のACクローズアップレンズもいくつか持っていますが、実際はそれほど違いが感じられることはないです。
# 私は最近クローズアップレンズの出番は少なく、接写リングかレイノックスのマクロコンバージョンレンズDCR-250を愛用しています。

まあ、多少値段が高くてもPRO 1 DIGITALシリーズのACクローズアップレンズをご購入するのがよろしいかと思います。

書込番号:11536118

ナイスクチコミ!2


スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

2010/06/24 00:54(1年以上前)

carulliさん

お返事ありがとうございます。
あまり違わないとのことですが、1000円しか違わないのでとりあえずこちらの商品を購入して練習してみたいと思います。
今後、他のNoの商品を購入する場合はPRO1Dシリーズ意外のACクローズアップリングでも重ね付けできるのでしょうか?
それとレイノックスのマクロコンバージョンレンズDCR-250とはクローズアップレンズよりも高倍率、高解像度なのでしょうか?

質問が増えてしまいましたがご教授ください。

書込番号:11536685

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/06/24 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+DCR-250

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+DCR-250

D40+DX35mmF1.8G+DCR-250

D40+DX35mmF1.8G+DCR-250

SGAさん、こんにちは

>ACクローズアップリングでも重ね付けできるのでしょうか?

基本的に可能です。
ただケラレたり、口径食で周辺減光などが発生したり、色収差が増幅したり、解像度が落ちたりということもあるかもしれません。

私はACクローズアップレンズを重ねて撮ることは、あまりしません。
# かなり以前はやったことありましたけど・・・

今は、倍率が欲しい時は接写リングかDCR-250を使います。

DCR-250ついては、
以下のレイノックスのサイトで、
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
「公称倍率(ディオプトリー) : 8.0」となっています。
「レンズは2群3枚の高解像力、低収差設計です。 」って謳ってます。

52mm〜67mmのフィルター径のあるレンズに取り付けられます。
# クローズアップレンズのようにねじ込まなくても、簡単に着脱出来ます。

私は高倍率ズーム一体型機やデジタル一眼レフの交換レンズにつけて遊んでいます。
(基本的にズームレンズの望遠側でしか使えません。→広角側はケラレます。)

DCR-250は私が買った頃(7年前)は定価7500円(税別)だったんですが、今は定価が9800円(税込み)になっているようですね。
# 私は当時5000円以下で買った記憶があります。

現在は新品での最安値は6058円(送料無料)みたいです。
http://kakaku.com/item/10521912027/

クローズアップレンズに比べ周辺の色収差はかなり抑えられているようです
また、クローズアップレンズより周辺での流れも少な目かもしれません。

DCR-250について詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
マクロコンバージョンレンズ編
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-3.htm

ちなみに、クローズアップレンズは以下のページの下の方にあります。
フィルター編
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ということで、DCR-250をつけて撮った画像を貼らせて頂きますね。

書込番号:11538734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

2010/06/28 23:42(1年以上前)

carulliさん

大変参考になりました。
ありがとうございます。
後々のことを考えるとDCR-250のほうがよさそうですね。
こちらを購入します。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:11558208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DMW-MA1との違い

2010/06/14 03:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-2

クチコミ投稿数:235件

パナソニックからもフォーサーズレンズをマイクロで使うためのマウントが出ていますね。(DMW-MA1)

DMW-MA1の方が安いですが、精度が悪いとか、頑丈でないとか欠点はありますか?

書込番号:11493534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/19 05:48(1年以上前)

まっ子りんさん
精度の問題は、わかりませんが、
こっちの方が、新ですからね。
同じオリンパスのアダプターと
くらべたら、
軽く、薄く、なってるみたいです。

書込番号:11514790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/06/20 21:40(1年以上前)

>>薄く、
キャップを付けたときの厚みのことですかね?

書込番号:11522675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/20 22:27(1年以上前)

まっ子りんさん
アダプター本体です。

書込番号:11522952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/06/20 23:13(1年以上前)

ということは、
ノーマルフォーサーズのマウント面から撮像素子までの距離が
アダプターの種類によって変わってくるということですか?

書込番号:11523222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/20 23:21(1年以上前)

まっ子りんさん
どんだけ薄くなったかは、
メーカーに聞いて下さい。
本当は、フォーサーズマウントアダプターなら、
同じ厚みにならないと、おかしいいんですけどね?
そうそう、少し軽くもなってるそうですよ。

書込番号:11523282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/21 11:16(1年以上前)

まっ子りん 
オリンパスカスタマーサポートセンターで、聞きましたが、
精度、厚みは一緒だそうです、
重量が、軽くなったのと、
色が、違うみたいですね。
パナソニックの、合わせたら、
三色有るんで、ボディーと合わしてみたらどうでしょうか?

書込番号:11524644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/06/21 18:10(1年以上前)

nightbearさん

わざわざ聞いて頂き、ありがとうございました。
中古で安いのがあったら、メーカーを問わずに買います。

書込番号:11525723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/22 04:57(1年以上前)

まっ子りんさん
購入するときは、
ボディとレンズの対応見てから
レンズの購入を、して下さいね。

書込番号:11528287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/06/22 17:37(1年以上前)

nightbearさん

ありがとうございます。
私のレンズは12-60と50-200swdなのでノロノロAFのようですね。

書込番号:11530101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/23 04:47(1年以上前)

まっ子りんさん
写真を楽しむなら、
ノロノロでも、ええやん。

書込番号:11532520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/06/23 08:34(1年以上前)

AF可能というだけでも、ありがたいですね。

書込番号:11532808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/23 12:23(1年以上前)

まっ子りんさん
パナソニックなら
AFが、使えるレンズは
かなり減りますからね。

書込番号:11533417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/06/23 16:40(1年以上前)

nightbearさん

そうでしたか。
私の持っているレンズは手ブレ補正無しですし、オリンパスボディーですね。

書込番号:11534213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/24 04:54(1年以上前)

まっ子りんさん
オリンパスは、手振れ補正は
ボディでしょ?

書込番号:11537080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/06/27 14:53(1年以上前)

nightbearさん

私の持っているレンズは12-60と50-200で手ブレ補正無しなので、
マイクロボディーを買うなら手ブレ補正付のオリンパスボディーがいいなと思って書きました。

書込番号:11551815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/27 14:58(1年以上前)

まっ子りんさん
そうですね、
その方が、良いですね。

書込番号:11551829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る