コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン20〜40mmF2.8使用可能?

2022/12/22 14:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-02

クチコミ投稿数:106件

タムロン20〜40mmF2.8をスナップに使いたいのですがAF・AEは正常に作動しますか?どなたか使用している方いませんか?お知らせください。

書込番号:25064330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/22 20:43(1年以上前)

>マーおじいさん

こんにちは。

アマゾンのレビューでもZ9で動かない、
絞り開放でしか動かない、周辺で
ピント合わない、ズーム域によっては
動かない、割と人気の(最新でもない)レンズ
でも動かない、ファームアップしても動かない
などあまり実用的ではないようです。

・【国内正規品】TECHART TZE-02(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター (TZE-02)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FSWXG9S?th=1

すでにソニーEマウントレンズをお持ちなら
ともかく、このアダプタを足掛かりに
新たに手を出されるのはやめて
おかれたほうがよさそうに思います。

アダプタの面白みは薄れるかもですが、
Z17-28/2.8あたりがやはり間違いない
のではないでしょうか。

書込番号:25064781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 21:26(1年以上前)

>とびしゃこさん

の言う通り17-28f2.8か、しばらく待つかです。
正直、社外マウントアダプターはお遊び程度、
本当に使いたい環境ではオススメしません。

書込番号:25064855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2022/12/28 11:21(1年以上前)

皆さん返信有り難うございました。購入して使えなかったらガッガリなので止めときましようか。ニコンさん早くレンズ群整えて欲しいです。それとレンズが重い。Z24〜70mmF4でも500gある。F2.8ならしかたないけれども、F4で500gはないでしょ??私たちアマチアカメラマンは海兵隊員ではないのです。これでは楽しいスナップ撮影が苦しみになる。SラインのF2.8クラスのレンズは性能重視でしかたないのでしょうけれども、F4クラスのレンズは軽いレンズにしてほしいです。

書込番号:25072204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA100-400といれかえるか否か

2022/12/27 15:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

クチコミ投稿数:9件

SEL70-200GM2にSEL20TCを装着した場合と
SIGMA100-400(Eマウント用)ではどちらのほうが優位でしょうか?

焦点距離・F値が違うことは理解しておりますので、
あくまで140-400間F5.6と仮定しての画質、AF性能などの比較でお願いします。

撮影シーンとしましては昼間の運動会(屋外)予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:25071080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 15:56(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

画質に違い 本人が実際機確認しないと判断難しいと思いますが 参考の為 SEL70-200GM2とSEL20TCを使った サイトが有りましたので 参考の為貼っておきます。

https://tecstaff.jp/2022-05-23_shimarisu.html

書込番号:25071134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/27 19:03(1年以上前)

>Yukin.さん

別メーカーですが70-200 F2.8と2倍テレコンの組み合わせで使用しています。
70-200 F2.8と100-400 F5.6の2本を購入する費用や、このようなレンズ2本を持ち歩く体力を考えれば、
テレコン1つで柔軟に対応できるメリットは大きく、個人的には大変満足しています。

「70-200 F2.8」がスレ主さんに必要かどうか、が大きなポイントかと思います。

個人的には純正GMレンズをシグマの10万前後のレンズに入れ替えてしまうと色々な面でダウングレード感が強く、
Eマウントサードパーティ製レンズの宿命として連写速度の制限もありますから、純正GMレンズはそのままお持ちになった方が良いのではと思います。

とはいえ、「70-200 F2.8」という焦点距離がスレ主さんにとってどれくらい重要か次第であり、
これが無用の長物ということであれば、入れ替えを検討するのが良いと思います。

書込番号:25071372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/27 19:14(1年以上前)

こんばんは

すでに SEL70-200GM2 はお持ちですよね。
ボディは α7Rv のみですか?

初代 SEL70-200GM だったら、シグマ買い足したほうがって言いたくなるとこですが、GM2 なので、こちらにテレコンでも遜色無いのではと思います。

それより、AF がどこまで?のほうが。
持ってないので私は何とも言えないけど…。

書込番号:25071384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/27 19:27(1年以上前)

情報補足します。

ボディはa7iiiとa7r5の2台持ちで、
発表会用にと70-200を買い足しました。
既存でSIGMA100-400は持っているのですが、
もしテレコン+70-200の組み合わせの方が優位なのであれば、SIGMAを手放そうかと思っています。

ちなみに運動会は、a7iiiにtamron28-200と、
a7r5に望遠レンズをつけて望もうと思っています。

書込番号:25071404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL20TCのオーナーSEL20TCの満足度4

2022/12/27 19:50(1年以上前)

>Yukin.さん

こんにちは。

>発表会用にと70-200を買い足しました。
>既存でSIGMA100-400は持っているのですが、

すでにどちらのレンズもお持ちなら、
SEL20TCをレンタルして比較された
ほうが確実&納得です。

・マップレンタル SONY 2×Teleconverter(ソニーEマウント)
レンタル料金
1日 2,100 円 (税込み)
2日 3,780 円 同上
3日 5,250 円
・・
https://www.maprental.com/lens/sony2teleconverter/

AF速度の変化や精度、テレコン着脱
操作の面倒、装着時の逆光耐性など
いろいろご自身で実感できるように思います。

テレコンも高いですからね。

自分は100-400GMようにSEL14TCを
買いましたが、買って良かったなと
思いました。

書込番号:25071437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/27 23:05(1年以上前)

70-200f2.8+SEL20TC は100-400の代わりにはなるけど、
シグマ100-400は、70-200f2.8の代わりにはならないかな・・・

シグマ100-400は手頃な超望遠域のレンズですが、いかんせんこれにはテレコンが使えない。


70-200f2.8+SEL20TC に乗り換えて、それ以上の領域が欲しい場合に
タムロン150-500、シグマ150-600、純正200-600 あたりを検討されては?

書込番号:25071674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できないオールドレンズについて

2022/11/30 11:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件

こちらを購入し、Z fcで利用しております。
前にD5300で使用していた非AiのMicro NIKKOR P.C. Auto 55mm f3.5も使いたいのでAi改造を頼んでみようと思っていたのですが、説明書の使用できないレンズ欄に「Micro-NIKKOR 5.5cm f/3.5」と載っていました。
これは自分が持っているレンズとはまた違うものなのでしょうか。同じレンズでも何回かリニューアルされているという情報は見つけられたのですが、このレンズが説明書記載のものと同一かどうかはわかりませんでした。
Ai改造を頼んだのに結局使えなかったら悲しいですし、とても古いレンズなので、何か分かる方がいらっしゃいましたら情報をいただけますとありがたいです。

書込番号:25032279

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 マウントアダプター FTZの満足度5

2022/11/30 12:53(1年以上前)

cm表記の、最も初期のFマウントレンズです。プリセット絞りであり、露出オートは使えないのはともかく、装着もできないのかは不明です。
よって、お持ちのレンズとはちがうものです。

書込番号:25032375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/30 15:28(1年以上前)

瀬乃さん こんにちは

Micro-NIKKOR 5.5cm f/3.5は古いレンズで 絞りがレンズ先端にある為 Ai改造が出来ず 使用できないように見えます。

Micro NIKKOR P.C. Auto 55mm f3.5は Ai改造できるので 大丈夫だと思いますが 今Ai改造している所が少ないので Ai改造すること自体が 難易度高いかもしれません。

書込番号:25032544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2022/11/30 19:54(1年以上前)

電子接点の無いマウントアダプターではダメなのですか?

書込番号:25032957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 21:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>holorinさん
説明書にあるものはNIKKOR黎明期のレンズなのですね。
違うとのこと、安心いたしました。

>もとラボマン 2さん
説明書記載のレンズがなぜ使えないのかを教えてくださいましてありがとうございます。
Ai改造ができるところはもう目星をつけておりまして、ちょうど見積もりをお願いしていたところでした。
部品がないので絞り環を削ることになるというお話でした。

>まる・えつ 2さん
FTZを買ったばかりですので、もう一つアダプターを購入することはまだ考えていないのです。


別レンズとのことでしたので安心してAi改造の依頼ができます。
ありがとうございました。

書込番号:25033098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクション切り替えのためのF値操作

2022/11/07 21:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9

クチコミ投稿数:31件

LM-EA9では通常はカメラ側の絞り値をF2.0固定で撮影し、F値を変えてシャッターを切ることでレンズの焦点距離やファンクション切り替えを行います。場合によってはF値を45等の大きな値にする必要がありますが、オールドレンズを付けたままだとカメラ側の絞りダイヤルを回してもF22までにしかできません。
どのようにすればF22を超えた値にできるのか、やり方をご存じの方がいらっしゃたら教えてください。
ちなみにカメラはα7Vです。よろしくお願いします。

書込番号:24999405

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2022/11/17 08:28(1年以上前)

αVの方で解決しました。
TECHARTのHPからファームウェアのUPデートして設定できるようになりました。
焦点工房でもアップデート情報がでましたので参考に貼っておきます。

http://stkb.co.jp/support.html#lm-ea9


書込番号:25013220

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

R6+EF500mm2型+1.4Extで野鳥を撮っています。

ごくまれに、2倍がほしくなる(以前は、7D2+EF500+Ext1.4をまれに使っていました)のですが、

・最近、値が落ちてきた
・在庫情報が、「問合わせ」になっている店舗が多い

なので、新品が入手できるうちに、買っておこうかな、と思うのですが、どんなものでしょう?

・倍コンを買うより、費用が掛かっても、R7などAPS-C機を買ったほうが良い
・もし、ディスコンになっても、中古で買えばよい

どうでしょう?

書込番号:24972253

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/19 22:26(1年以上前)

中古も出るときは出るけど出ない時は出ません。中古市場でもフェードアウトする可能性もあります。また、たまに見るとI型とかII型だったりします。
中古品もいつか消えていきますので、新品でも中古品でも買えるときに買ったほうがいいと思います。それほど高いものでもないですし。
私もそのうち買おうと思っていて、気が付いたら新品がなくなり、中古も見なくなってしまったレンズがいくつかあります。

書込番号:24972275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/19 22:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

2倍のリアテレコンは、元のレンズの粗が目立ち易くなるので、結果として、

・買って残念感で使わなくなる。
 (売れるなら早々に売る)

・元より望遠になるレンズを買ってしまう。
 (メーカーや店は テレコンと買い直しレンズの両得(^^;)

こういうことが銀塩時代から繰り返されてきたと思います(^^;


また、画素数に強い固執が無ければ APS-Cにせずに 「クロップ」か「トリミング」で済ませては?

書込番号:24972295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/19 23:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

こんにちは。

EFのエクステンダーは精度確保のため、
x1.4で1/2倍、x2.0で1/4倍にAF速度を
落とす仕様ではなかったでしょうか。

EF-EOS-Rアダプタ経由のRボディで、
像面位相差AFなら上記仕様が撤廃
されるならよいですが、そのままなら
AFもx1.4使用時からさらに遅くなりそうです。

野鳥だと問題になりそうですので、R7か
高画素のR5(mkII?)でも良いかも?
知れません。

書込番号:24972338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:21(1年以上前)

>holorinさん
魚は逃したくないですね。

踏み切れないのは、逃してしまっても、APS機を購入するという、替わりの魚がいるところです。
R10なら、差額6万円。

書込番号:24972882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/20 12:26(1年以上前)

お気楽趣味人さん こんにちは

1.4倍よりは画質落ちますが 今の時点で必要でしたら 購入良いと思いますし 

FFレンズのラインナップを見ても少なくなっているのが分かりますので 買い時だと思います。

書込番号:24972888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ごもっとも。
自分も、買って残念テレプラス、で経験しています。

コチラのレビューなど拝見すると、3型は今までと違うぜ、っていう意見があって、期待しちゃうんですよ。
ゴーヨンが倍コンに耐えられるか?ってところ、どうでしょう。

書込番号:24972889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
R6+Ext1.4で、残念ながら、遅くなります。

R7にすれば、
・AF速度
・評判の認識性能
・エクステンダー分軽い、短い

最後の短いは結構影響が大きくて、重心が手元にくることで、すごく手持ち撮影が楽になるんです。

書込番号:24972896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/21 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そう、買い時かな?と思うのです。

改めて、価格の各ショップの在庫をみると、ほとんどが「問い合わせ」
慌てて、ポチってしまいました。

その後、「キヤノン、11月から各製品値上げ」のニュース。
エクステ2倍もリストに入っていました。

結果、ディスコン前に慌てて購入、から、値上げ前に慌てて購入になってしまいました。

書込番号:24974172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/21 13:01(1年以上前)

お気楽趣味人さん 返信ありがとうございます

>値上げ前に慌てて購入になってしまいました。

値上げ前に 間に合ったようで良かったですね。

書込番号:24974189

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/22 20:39(1年以上前)

レンズ単体とエクステンダーを使用したときとのMTF曲線を比べてみると、エクステンダー2倍を使ったといって、コントラストが半分になるわけではありません。ボディにも因りますが、どのくらいの分解能低下が体感できるか興味があります。

EF500mm F4L IS II USM
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/61262/#1

EF500mm F4L IS II USM + EXTENDER EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

ただ、AF速度は約1/4に制限されます。この面の性能低下は大きいかもしれません。

書込番号:24976276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/23 12:35(1年以上前)

>holorinさん
エクステンダーのMTF図を見ると、サンニッパ、ヨンニッパ用って感じます。

入手したら、ゴーヨン単体、1.4倍、2倍の比較をしてみようと思います。

書込番号:24977101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/28 15:33(1年以上前)

別機種

500mmx2倍

注文して、数日で届きました。
早速、試写してみました。

R6の2000万画素では、特に荒は気にならかなあ〜、という印象。
詳しくは、後日、比較画像を撮影してみます。

どうしても、焦点距離が足りない現場での使用を想定しているので、問題ではないのですが、やはり、撮影の難易度は上がりますね。
・AF速度 そんなに気にならない感じ
・鮮明感 どうかな?
・ボケ いろいろなシーンで見ないと何とも。

RF800mmF11になれた自分には、1/4速度のAFも、F8の暗さも、楽勝です。
ただ、全長が長い、重心が前、よって、手持ちは無理っぽい。

書込番号:24984177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/28 16:43(1年以上前)

お気楽趣味人さん 返信ありがとうございます

写真見ましたが マスターレンズの性能が良いので 2倍付けても画質良いですね。

書込番号:24984258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/28 18:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
値上げに間に合っただけでなく、昨日と今日だけの特別価格で予定より安く購入出来ちゃいました。
ライバル店価格対抗価格だそうです。

ヨドバシで3,9910円税込みポイント11%

書込番号:24984381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/28 19:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

さすが大口径単焦点の超望遠レンズですね。
ズームにx2.0とはまた違う感じですね。

書込番号:24984508

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/28 21:54(1年以上前)

分解能は全然問題なさそうですね。
例えば800mm×1.4=1120mmですが、800mmが簡単に買えるわけもないので、2倍のエクステンダーと言う選択もアリだと思っています。

書込番号:24984712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/29 06:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
キットズーム+テレプラスで、残念画質でお蔵入りしたことがありますが、今回は実用になりそうです。

書込番号:24985010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/29 07:46(1年以上前)

>holorinさん
もちろん、劣化がないとは感じていないのですが、トリミングやクロップと比べて画質的な優位性がないと撮影の難易度を乗り越えてまでエクステンダーを使う意味がないので、その辺をテストしてみる予定です。

書込番号:24985047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズで使用しようか迷っています

2022/07/07 07:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:63件

何度かお世話になっておます。
度々失礼します。
素人の趣味なので、少し噛み砕いてご説明いたたけると助かります。

現在Nikon780、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで主に室内バレーボールを撮影してしています。

席が指定席のため、場所によってはFXで撮影すると被写体が小さくなるのが難点です。

そこでこのテレコン1.4Vを付けるか、FXで撮影してトリングを40パーセントするか、DXモードで撮影すか悩んでおります。

室内の動体撮影ということもあり、解放値とシャープネスとA Fの速さは重要とになります。
私自身、FXのトリミングは良くするのですがテレコンを検討するにあたって、こちらが解像度やAFスピード、暗所耐性がえられるようなら、購入を検討したいと思っておます。

@FXで撮影してトリミング
A1.4のテレコンをつける
BDXで撮影する

どれが1番いい組み合わせでしょうか?
テレコンをつけた場合の、描写についても知りたいです。RAWでは撮りません。SS優先で撮って、編集はLightroomを使用しています。
ご教授願います!

書込番号:24824932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/07 08:14(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

自分は、70-200にx1.4テレコンを付け、さらにDXモードで撮り、それをさらにトリミングすることもあります。

自分的には、DXクロップやトリミングより、テレコン使用の方がより迫力のある画が撮れると思っていますが、実際、どの組み合わせが良いかってことは無く、撮影シチュエーションと手持ちレンズで決めれば良いと思います。

ニコンのテレコンは使用出来るレンズが限られてるし、高価だし、多少の画質低下もあるけど、財布に余裕があれば持ってても良いと思います。

書込番号:24824986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/07 10:46(1年以上前)

A3以上、大きく拡大するなら
解像度はテレコンが有利です
拡大しないなら
テレコンもクロップも
解像度は同じにしか見えません

バレーボールの様に
暗所で速いシャター速度が欲しい撮影状況では
クロップが有利に思えます
それはクロップのほうが
一段、シャッター速度もISOが稼げるからです

スポーツ写真に最も大切なのは
画質では無く
シャッターチャンス最優先に考えます

書込番号:24825107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/07 11:12(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

リアテレコンを付けると F値が暗くんsりますが、
室内照明のバレーボール撮影で問題ないですか?

書込番号:24825130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/07 11:27(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん
こんにちは。

自分はD780では無く、高画素機のD850なので
@のトリミング派ですね。

最初から構図を決めてDXで撮れと言われることも有りますが
自分は自由度が高いトリミングの方が扱いやすいです。

ただ、後から1枚1枚トリミングしないといけないのでスポーツなどは
向き不向きがあると思います。

テレコンは暗くなるので室内撮影では使用しないかな自分は。

書込番号:24825141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2022/07/07 11:45(1年以上前)

ちょこちょこ8さん、こんにちは。

DXモードで撮影するというのは、FXで撮影して、あとでDXの範囲をトリミングするのと同じですので、トリミングが手間でなければ、広い範囲を撮影しておいて、あとで好きな範囲をトリミングした方が、融通が効いて良いと思います。

あとトリミングか?テレコンか?ですが、これは以前から話題になることがあったのですが、大方の意見としては、画質はそう変わらないので、わざわざお金を出してまでテレコンを買うくらいなら、トリミングで十分ということで(トリミングの方が融通も効きますので)、トリミング派が優勢だったと思います。
ちなみにテレコンの画質ですが、レンズが暗くなる分、シャッタースピードも遅くできるのでしたら、テレコンの方が綺麗です。
ただバレーボールの撮影でしたら、シャッタースピードは遅くできないので、おそらくISO感度を上げることになると思いますが、そうしますと画質は低下しますので、結果、トリミングもテレコンもそう変わらないということになります。

書込番号:24825161

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/07 11:52(1年以上前)

こんにちは、
せっかくF2.8の明るい望遠ズームレンズをお持ちなのですから、
それを最大限生かす方向で考えましょう。

テレコンでは暗くなるので、屋内スポーツでは使いたくありません。

SSを1段でも速くして、被写体ブレを減らし、トリミングで対応するのがいいでしょう。

書込番号:24825166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/07 12:13(1年以上前)

私もトリミング派ですね。テレコン付けると暗くなるし、AFの動作が緩慢になると思うのです。
それに、トリミングは構図の修正も兼ねることが出来るのでクロップよりも自由度が高いと思います。

書込番号:24825186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/07/07 12:26(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

お久しぶりです。D780良いカメラですよね。

Z同様に高感度画質が高いので 「A1.4のテレコンをつける」 が良いと思いますよ。

最近の体育館内は照明器具が良くなっているので明るい環境になってきていると思いますから、
恐らくF2.8だとまだ余裕があると思います。

今の機材でF4とF5.6で撮影してみると大体のISO感度が分かると思います。
シャッタースピードも少し下げてみて、どこまで遅くしてもブレないか確認ができると思います。

D780は高感度性能が高いので、ISO6400辺りでもノイズが少なく画質的に許容範囲だと思いますので、
F4でも結構良い感じに使えると思います。

テレコンでAF速度が遅くなるのは、焦点距離が延びるからです。
70-200oの200oとテレコンを入れた200o(2倍ならレンズ表記の100oの位置)のAF速度はほぼ同じです。

70-200oFL + 1.4V型の描写に関しては、300oF4PFよりも良いという情報を見たことがありますので、
AF位置調整をしっかり行えば、トリミングよりも写りは良いです。

2倍テレコンを使用してますが、画質はDXモードクロップよりも遥かに良いです。

1.4倍テレコンを入れて280oで撮るときは、200oのAF速度の感覚より少し遅いかな?くらいだと思いますが、
280oF4の方が寄れるのがメリットだと思います。手軽に焦点距離を延ばせるので良いと思いますよ。

ISO12800のノイズ感と開放F5.6でもOKの場合は、2倍テレコンも有りです。
400oのAF速度は200oと比べると遅いので、1.4倍辺りがバランスが良いと思います。

1.4V型は結構高いので、今回もニコンプラザで試してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:24825204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 17:44(1年以上前)

>抜造さん
ご教授ありがとうございます^_^

テレコン+DX+トリミングですか!
凄い迫力になりそうですね!
今回悩んでいるのが、「室内でテレコン」という所なんです…

テレコンを装着した場合、F値が小さくなり暗くなるのでそこを懸念しています。
撮影はほぼ室内球技のみ。たまに誕生日などでポートレートを撮影するくらいで、レンズ資産もそんなにありませんし、何よりお財布に余裕もないです笑。

書込番号:24825535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:01(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
ご教授ありがとうございます^_^

A4は現像したりしますが、それ以上はしません。

悩んでいるのがまさにそこなんです!
ISOを抑えてSSを確保したいので、被写体が遠い場合は現在DXクロップかトリミングで撮影しています。確かに、スポーツ、ましてや室内のですからSSで歩留まりをよくする方が良いかもしれませんね!

たいへん参考になりました!

書込番号:24825552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご教授ありがとうございます。

悩んでいる所がご指摘いただいた事なので、こちらでご質問させてもらいました。
遠い場合、テレコンをかませたいけれど、F値が絞られるので、皆様ならこのような撮影の場合、どうされているのか、アドバイスをいただけたらと思って…
いい席なら問題ないんですけど、そうはいかない場合も多々ありまして、投稿いたしました。

書込番号:24825556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/07 18:21(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

確かにね。x1.4テレコンは1段暗くなるから、1/1000ぐらいSSを速くする場合、明るい体育館でもISO12800前後(F4、SS1/1000、ISO12800でEV8)

でも、F2.8のテレコンなしで撮れるなら、1段ぐらい工夫して何とかするとして、迫力重視でテレコン!
ってわけには行かないですよね、屋内スポーツは。

ISOを犠牲にして、ギリギリのSSを稼いでいるわけだから、DXクロップが無難ですね。足りなければトリミング。

書込番号:24825567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんは。ご教授ありがとうございます!

D850はD780購入時、とても悩んだ機種です。多分その時にもアドバイスをいただいたかと思います。その節はありがとうございました。D850は高画素数すぎて、私のパソコン等のスペックや技量などを熟考してD780にしました。

やはりF2.8を活かしたいですよね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24825573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/07 18:25(1年以上前)

ちょこちょこ8さん こんにちは

>テレコンをつけた場合の、描写についても知りたいです。

テレコンの場合 付けると画質落ちますが マスターレンズの性能が良いほど 画質の落ち気にならなくなるので このレンズでしたら 画質の落ち気にならないと思います。

後 1段分暗くなりますが もともと明るいレンズですし 1段だとF2.8がF4になっても ISO感度1段分だけで済むので1.4倍でも対応できそうな気がします。

でも APS−Cモードで撮影し トリミング無しで撮影でき 仕上がりは モニターで鑑賞や プリントする場合でも あまり大きくプリントしないのでしたら APS−Cモードでも シャッタースピードや絞り ISO感度などは フルサイズと同じで撮影できるので 今まで通り撮影できると思います。

書込番号:24825575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:34(1年以上前)

>secondfloorさん
ご教授ありがとうございます!
構図も考えて動体撮影すると、FXでトリミングのが融通が効くことが多々あります!

テレコンかトリミングか…
やはり話題になるんですね。ご指摘いただいた通り、SSを確保しつつ遠い被写体の動体撮影をする上で、どうするかということです。現在F2.8でSS1000で撮影することが多いです。ISOはトリミングする際ザラつきとノイズが出るので上げたくないのが正直なところです。

書込番号:24825589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:46(1年以上前)

>写画楽さん
ご教授ありがとうございます!

やはりF2.8を活かしたいですよね。
ましてや、室内なので…。お金をかけてテレコンにするよりは、このレンズの描写とトリミング対応とのアドバイスありがとうございます^_^

書込番号:24825606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:57(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご教授ありがとうございます。

トリミング派の方が多いですね!
やはりAFにも影響が出てくるようでしたら、動体撮影においては致命的になります…。

構図はFXで広く撮影した方が、後から修正して自由度は確かに高いです。
構図、F値、AF含めてトリミングというアドバイス、ありがとうございます^_^

書込番号:24825627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 19:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お久しぶりです!また投稿してしまいました。
ありがたいことに、本当にたくさんのことを教えてもらい、アドバイスをいただき感謝です!

その節はたくさんお世話になりましたm(__)m
投稿の通り、D780、F2.8はEマウントに買い換えました。お陰で様でいい描写になりましたが、出費も笑。

SS1000以下になるとブレるので、1000は最低でも欲しいところです。ISOは5000、照明によっては6400にします。8000にするとトリミング時、ザラつきや輪郭がボヤける等発生してきます。

今、テレコン1.4Vをレンタルしているのですが、連写するとなぜか色相にばらつきがでるんです…。
まだ家で試し撮りしかしていないのですが、一発勝負の実戦で、AF、暗さ、ノイズ等々、試すのに躊躇っています。FXの場合、遠いと後ろにAFを引っ張られる(観客)事もあり、歩留まりが悪くなることもあるので、そこは、わたしの腕次第もありますが笑。テレコン装着したら被写体をAF-Cでしっかり追尾できるかも気になるところではあります。

でも、1番の問題はF値による暗さなんですよね…

書込番号:24825654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 20:02(1年以上前)

>抜造さん
ご返信ありがとうございます!
露出やWBで多少カバーしたとしても、ISOに関してのノイズとザラつきは、どうやっても折り合いが付きません…。照明にもよりますが、私は8000で気になってきます。

動体撮影で、ブレなく撮影する場合、SS1000か1250は欲しいところです。テレコン1.4Vを付けるとISOが犠牲に…D780はエンジン6ではありますが、そこまでの耐性があるかといえば、そうではない感じなので、皆さまの場合、遠い被写体の動体撮影を70-200F2.8で撮影されるなら、どうされるかなぁと参考にさせていただきたいと思い質問しました。

この金額を出すくらいなら、トリミングかDXクロップのご意見が多いようですね!本当に参考になります^_^

書込番号:24825706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。ご教授ありがとうございます!

簡潔かつ的確なアドバイスありがとうございます。
今は遠い被写体の場合、DXで撮影しているので設定はFXと同じにしています。

DXにした時の動体撮影の場合、ファインダーの見え方によっては、構図が見切れてしまったりと、私の腕がまだまだな所も多いのも問題なのですが…。
予算をかけずにDXクロップで。テレコンならばISO6400までの描写がLightroomでの修正可能範囲であれば、検討しようと思います。
アドバイスありがとうございます

書込番号:24825979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る