コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Tamron 70-180 f2.8 VXD

2021/07/26 19:18(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

クチコミ投稿数:31件

Tamronの評判の良いEマウント望遠ズーム70-180/2.8
焦点工房さんのFBでは純正と変わらないレベルでAF動きますとのことですが
このレンズの隠れたウリであるワイド端MFによる半マクロ機能は使えますでしょうか?
お持ちの方いらしたらどうかお教えください。

書込番号:24259644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/26 22:15(1年以上前)

>illustrator000さん
このレンズは持ってませんが、マウントアダプターは持ってます。
アダプターが対応していないレンズだとAFの動作に問題が出ますが、
MFにすれば撮影は出来ます。

ご質問の
>このレンズの隠れたウリであるワイド端MFによる半マクロ機能は使えますでしょうか?

たぶん使えると思います。

書込番号:24259905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/07/30 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

動物瞳認識が動作

簡易ハーフマクロ

半マクロ、ちょっとぐるぐるぼけが強く出ます。あくまでオマケ程度

>無学の趣味人さん

ご相談に乗っていただき大変参考になりました。
フジヤカメラさんのTwitterでこちら生産終了というお話がありましたので、02が出るのかこのままディスコンかはわかりませんが取り敢えず購入して室内で試しましたところ、そこそこ使えそうな感じで動作いたしました。
半マクロもお遊び程度の機能ですが普通に寄れる感じです(MF時に液晶に距離計は出ませんが…)。
810gと軽くて機能的なので望遠はこれで取り敢えず凌いで次はZの広角ズームを買おうかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24265593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50に使えますか?

2020/03/11 18:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN SE-NZ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

もちろんマニュアルフォーカス&絞り環ありのレンズでの使用が前提ですが、このアダプターは、Z50に装着可能でしょうか?

Techart TZE-01が、Nikonの嫌がらせでZ50には使えないので、これを使おうかと思ってます。
それにしてもNikonは、せこい会社だ。

書込番号:23278649

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/11 20:26(1年以上前)

TECHART TZE-01の仕様には「ニコン Z 50(APS-CのZマウントカメラ)には、物理的干渉により装着できません。」と書かれています。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001281/afmt_nikon/page1/recommend/

SHOTEN SE-NZにはそれらの文言がありません。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001287/mt-nikon/page1/recommend/

Z50を含めてそれらの販売時期からすると、SHOTEN SE-NZは装着可能であると考えるのが妥当でしょう。
不安があれば、直に問い合わせることも可能のようです。
http://www.stkb.jp/html/company.html

書込番号:23278868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2020/03/11 20:44(1年以上前)

↑のレビュー情報では新ボディD50(Z50の間違い?)には、
嵌合しないとなっています。

書込番号:23278917

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/11 21:00(1年以上前)

やっぱり、問い合わせたほうが早いかも。
↓のところにも、問い合わせボタンがありました。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001287/mt-nikon/page1/recommend/

書込番号:23278959

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2020/03/11 21:04(1年以上前)

>holorinさん

実は、すでに焦点工房に問い合わせているのですが、返事がこないので、ここで質問させていただきました。


>まる・えつ 2さん

合わないってことですね…

なんでこんな嫌がらせをするんだろ?
嫌がらせでなければ、なにか他に理由があるのだろうかねぇ

書込番号:23278968

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/14 08:35(1年以上前)

TZE-01を購入して改造するつもりです。
SEL200600Gとタムロン28200、1728 を使いたい。
Eマウントへのアダプタは各社マウントを持っていますので、これがあればFでもライカでもオリンパOMでもペンタックスでも使えるはず。ウクライナやロシアのオールドレンズも。

書込番号:24239383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

800mm相当を想定した場合

2021/06/30 21:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

現在、sel100400gmを使っていますが、テレコンを検討しております。
いずれsel200600Gを追加も考えています。
その場合、sel20tc+sel100400gmで800mm相当と、sel14tc+sel200600Gで840mm相当ではどちらが良いでしょうか?
多少の画質の違いで有れば、AF速度優先したいと思っています。
本体はα7RIVとα9で、主な被写体は野鳥とドッグラン撮影です。

書込番号:24215728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/30 21:27(1年以上前)

ノアとマリーのパパさんさん こんばんは

画質の問題ではないのですが レンズの明るさが1/3段しか変わりませんので 2倍の2段に対し 1.4倍の場合1段暗くなること考えると 2/3段明るく使える200‐600oの方が良いように思います。

書込番号:24215759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/30 22:39(1年以上前)

画質とは
どの画質の事でしょうか?
解像度でしょうか?
それならどちらも同じです

なぜならレンズの解像度を知るには
三脚に固定して
10回ピント合わせてして
その中から1番解像してるコマを選択する
と言うテスト方法でないと
解像度は比較できまけん

実撮影においては
ピントが合えば
ブレが排除できれば
綺麗に撮れるですから
レンズの性能差より
そっちのほうが画質を決定づけますから
レンズ関係なく
上手く撮れたほうです

書込番号:24215890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 22:57(1年以上前)

こんばんは

全てを持っているわけではないので、絵やAFには何も言えませんが、FE200-600G の最近接距離やリミッターの範囲は「2.4m〜10m」「10m〜∞」「FULL」の3パターンです。

ドッグランでの距離に合うかどうかを確認してください。

書込番号:24215924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 23:01(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

「どちらも同じ」って断定されてますね〜スゴイネ

これらのレンズを触ったことあります?
パソコン無さそうだけど絵を判断できます?

スマホでのピントすら判断できないのに。

書込番号:24215928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2021/07/07 11:07(1年以上前)

皆様、それぞれのご意見ありがとうございます。
明るさ優先と、sel14tcの方が評判も良さそうなので、こちらを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24227544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4 と EA5 のどちらが。。。?

2021/06/29 10:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:12件

LA-EA4 と LA-EA5 のどちらを選択すればいいのか、いまいち理解できてません。

Aマウント機を使い続けておりましたが(Eマウントの登場に憤りつつ)、やはりフルサイズが気になって仕方がありません。
かといって資金的にも年齢的にもすべて刷新はほぼ不可能。。。
レンズ沼にはまり老後資金を食い散らかすのも考え物とマウントアダプターの使用をもくろんでましたがイマイチ理解が及びません。
どなたか、ご教授いただけましたなら幸いです。

現在の構成は
α77M2
α55

レンズ
DT 16ー80ZA
DT 11-18
100 MACRO
70-300 G SSM

以上です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24213025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/06/29 10:57(1年以上前)

α7R4買うならLA-EA5…

その他のEマウント機ならAFをある程度捨ててLA-EA5にするか、AFさせることにしてLA-EA4…

書込番号:24213043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 21:04(1年以上前)

最新ボディの三機種のみLA-EA5に対応
それより以前のボディはLA-EA4

書込番号:24213964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/06/29 21:13(1年以上前)

LA-EA5は今のところ、ボディがα7RIVもしくはα6600でない場合、モーター内蔵レンズでないとAFが使えません。
つまりα7RIVもしくはα6600でない場合、DT 16ー80ZA、DT 11-18、100 MACROはAFが使えずMFで使うことになります。
それ以外のボディはLA-EA4でないとAFが使えません。
それらのレンズをAFを使いたい場合、α7RIVもしくはα6600であればLA-EA5、それ以外ならばLA-EA4を選ぶのが良いと思います。

私はα7II、のちにα7IIIを使っているので旧ミノルタのレンズの多くでAFが使えるLA-EA4を使っていましたが、これにはTLMが入っているため、1/3の光がロスします。のちにMFで使うことを前提にLA-EA5を追加しました。

書込番号:24213982

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/29 21:34(1年以上前)

こんばんは

α6600 + LA-EA5 が無難なところでしょうか。

フルサイズだと α7Riv、α1ですが DTレンズはクロップすることになります。

発売日で新しいほうからではないのでご注意を。

書込番号:24214030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/06/29 21:45(1年以上前)

Jennifer Chenさん
アートフォトグラファー53さん
holorinさん
りょうマーチさん


皆さん、どうも有り難うございます。
自分の予算内では「LA-EA4」で決まり! ということが理解できました。

ネットカタログで眺めてもよく理解できずにおりましたが、お陰様で選択を大きく間違えずに済みそうです。

書込番号:24214056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/29 21:47(1年以上前)

LA-EA4 はお持ちのα77ii より精度低いので。

書込番号:24214060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/06/29 23:05(1年以上前)

>DoCoNo親爺さん

LA-EA4の測距点はセンター寄りの15点のみになるので、ご承知おきください。モーター内蔵レンズでも、像面AFは使えません。

LA-EA4
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html

レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1214976/#tab

書込番号:24214225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 05:39(1年以上前)

りょうマーチさん
holorinさん
有り難うございます。

お二人の御教唆、「その先にあるのは新たなレンズ沼。物欲の蟻地獄があるのだ」との神の啓示のようにさえ聞こえてきました。
踏み込まぬ方がいいのではないかとさえ思えてきております。

しばし、悩むことになりそうです。。。。。

書込番号:24214462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 11:19(1年以上前)

ということはボディは LA-EA5 が生かせる機種ではないのを検討されているということですね。

2400万画素のフルサイズでクロップするとだいたい1000万画素ですので、これでDTレンズを使うということになります。

私は景色とかを撮るのに 1000万画素になってしまうなら、α77ii で撮りますし、AF の必要性は無く。

100マクロはマクロ撮影がメインで、AFは使わないのなら精度に拘る必要も無く。

SAL70-300G をAFで使うのなら、LA-EA5 でも SSMレンズで像面位相差が使えるようになります。
(α77ii で使うほどの快適さは厳しく、連写中のAFに制約あり、動くものを撮るならα77iiのほうが)

ボディ1つ、LA-EA5、広角系レンズ1本(AFを使うのなら、LA-EA5で使えるAマウント含む)といったとこでしょうか?

書込番号:24214824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 20:39(1年以上前)

りょうマーチさん
有り難うございます。

ここ数年、新製品など見ないようにし、したがって現状の構成で過不足無く使用していたのですが、
今年に入り天の川を撮影してみたくなり、あれこれチャレンジした結果やはり明るい広角レンズの必要性を感じてしまいました。
加えて、フルサイズの新しめのセンサーであれば、幾分かましなものが撮れるんではないかと。

手持ちのレンズではチト暗く、露光時間を長めに設定すると地球自転の関係で星が流れてしまい感度を上げればノイズなのか星なのか?
残念ながら、AマウントのAPS-C対応のレンズでは適当なものも見当たらず、もちろん今後の登場もあるはずもなく・・・

撮影対象は無節操にも登山時に携帯して、花・風景・蝶、昆虫類他飛びものまで。。。
何を優先するか、しばらく悩みどころです。

まあ、趣味の世界なので悩みも楽しみのうちと悩んでみることにします。

書込番号:24215662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS純正60mmマクロレンズとの組み合わせ

2021/05/29 15:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

OM-D E-M5 Mk2にOLYMPUS純正の60mmマクロを使用していますが、このリングを組み合わせた場合撮影倍率は×1から何倍に変化しますか?

また本体内の深度合成機能はこのリングを使用した場合でも使えるのでしょうか?ご存知の方ご教示いただけると助かります!

書込番号:24161300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/29 16:05(1年以上前)

>Mr426さん
撮影倍率はもちろん変わります。
中間リング2枚挟んで1.9倍とかになります。
深度合成も使用できます。

ちなみに何を撮影されますか?
撮影されるものによってはかなり有効な組み合わせだとは思いますが、
不向きな被写体もあります。
以前に60mmマクロに中間リング挟んで1cm未満のゾウムシ撮ろうと思ったら手持ちでは難し過ぎました。
三脚が使える撮影では問題ないと思います。

書込番号:24161340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/29 16:49(1年以上前)

Mr426さん こんにちは

何倍かはわかりませんが 60oマクロと接写リング2個付けでのブログがありましたので貼っておきます。

https://mad-photo.com/entry/2016/09/06/194930/186

書込番号:24161419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/05/29 17:09(1年以上前)

このレンズはインナーフォーカスなので、等倍のときのレンズの実焦点距離がどのくらいなのかわかりませんが(レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離を表します)、レンズの繰り出し量(x)と倍率(m)の関係は、
m=x/f ただしf=実焦点距離
となります。

もし、等倍のときの実焦点距離が60mmであったとすれば、繰り出し量x=60mmとなります。
ケンコーのアダプターの厚みは10mmと16mmなので、
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html#tab-3
2つとも重ねると26mmであり、倍率は
m=(60+26)/60≒1.43倍
となります(ただし等倍でもレンズの実焦点距離が60mmだった場合)。

以上は計算上の話ですが、接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので、用途を選びます。

書込番号:24161459

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/29 19:11(1年以上前)

holorinさん こんにちは

>接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので

今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

書込番号:24161709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/29 22:00(1年以上前)

60mmレンズなら
∞から60mm繰り出せば等倍
30mm繰り出せば0.5倍
15mm繰り出せば0.25倍
これが倍率の公式

そのレンズのヘリコイド量を足せば
撮影可能倍率が求められます

しかし、最短撮影距離が
そのレンズの収差ガマン限なので
接写リングで繰り出せば画質は低下します

超接写ならリバースのほうが高画質です

書込番号:24162050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/05/29 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ 等倍

ベローズを使って撮影しました

>もとラボマン 2さん

>今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

「ほとんど」は言い過ぎだったかもしれません。ただ、私が使ったレンズの多くの場合で、像面湾曲が目立ちました。
また、「用途を選びます」と表現したのは、平面物の撮影には適さないという意味です。

書込番号:24162068

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/29 22:41(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

等倍マクロが無いときは 中間リングを使いハーフマクロを等倍マクロとして使い平面的なフィルムのデューブ行っていましたが 全く問題なかったので もしかしたら 今回の場合のようなマクロレンズでしたら 平面物の撮影でも大丈夫かもしれないですね。

書込番号:24162128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/29 23:26(1年以上前)

>はすがえるさん
基本的には三脚使っての虫の撮影です。今までトリミングで対応してましたが、こちらの方が画質が良くなりそうであれば検討したいと思いまして。深度合成も使えるんですね!ありがとうございます。

書込番号:24162194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/30 00:16(1年以上前)

このブログを見ると、SNSなどのアップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー。参考になりました!

書込番号:24162245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/30 08:23(1年以上前)

Mr426さん 返信ありがとうございます

>アップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー

自分も このレンズ使っていますが マイクロフォーサーズの場合センササイズ効果で等倍レンズも 2倍相当と同じ拡大率になるので有利になりますし 

最短撮影距離が最短の場合 フードの先端位の距離になるため 中間リング付けるとそれよりも寄る必要があり 撮影しにくくなると思いますので これ以上の拡大でしたら トリミングの方が良いかもしれないですね。

書込番号:24162498

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/30 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接写リング10+16+10+16mm

接写リング10+16mm

接写リング10+16mm+クローズアップレンズ+12

Kenkoではなく、中国メーカーの1セット2000円しない接写リングですが、

10mmで約1.3倍
16mmで約1.4倍
10mm+16mmで約1.6倍
10mm+16mm+10mm+16mmで約2.2倍

倍率を活かすのは難しいです。
三脚使える状況で技術があれば性能を引き出せるかもしれません。

2セット使っても周辺の酷い流れはありません。
被写体によっては効果を期待できると思うので、”SNS程度”(Instagramやflickr)のレベルに挑戦するなら試す価値はあると思います。

書込番号:24163747

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能?

2018/07/31 06:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL20TC

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

SONY テレコンバーター SAL20TC SAL14TC に興味があります!

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL20TC/feature_1.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL14TC/feature_1.html

A-mount α-Lens : SAL20TC : LA-EA4 : α6000 の構成で MF撮影を
考えています。

F値は (F4ならF8 , F5.6ならF11 etc.) 2段暗くなり 画質低下する …
だったかなぁ (SAL20TCの場合 / 焦点距離*2倍) ?

LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能でしょうか?

書込番号:21999350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/31 07:45(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

お考えは間違っていませんが

テレコン使用目的は何でしょう

どんなに高性能はテレコンでも元画像よりは劣化します

もし可能(トリミング後の画素数が許容)ならトリミングやデジタルズームの方が高画質だったりもします
(特に×1.4程度使用の場合)

書込番号:21999436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/31 10:12(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

>LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能でしょうか?

テレコンの場合 画質の方はマスターレンズの性能により画質の落ち決まるので どの位落ちるかは分かりませんが 

テレコンの形状を見ると マウント面までにレンズがきているので 付けられるレンズ限定されると思います。

書込番号:21999623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/07/31 19:22(1年以上前)

> gda_hisashiさん
レス有難う御座います。

ニコン F-mount では KENKO TELE PLUS pro (300) *3 を使い
F値は (F4ならF11 , F5.6ならF16 etc.) 3段暗くなり 画質はそれ
なりに低下 (KENKOテレプラスpro300の場合 / 焦点距離*3倍) ?

F値は (F4ならF8 , F5.6ならF11 etc.) 2段暗くなり 画質は若干
低下 (SAL20TCの場合 / 焦点距離*2倍) ?

F値は (F4ならF5.6 , F5.6ならF8 etc.) 1段暗くなり 画質はごく
僅か低下 (SAL14TCの場合 / 焦点距離*1.4倍) ?

と云う事で (たぶん) あっているのだと考えています。


> もとラボマン 2さん

毎度 … お世話になります。
3倍だと (大口径ズーム開放F2.8 → F8でも?) AF不可。
ファインダー像は暗くなる (OVFの場合) ?
EXIF情報は記録されない (or レンズ単独のF値が残さ
れる) … のでしょうか?
宜しくお願いします !!

書込番号:22000368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/23 00:52(1年以上前)

別機種

_DSC6665 ( 4032 x 2848 px. )

月食は見られるのかな (?)
未だに 70-400mm F4-5.6 G SSM II などは買えずにいます … が、
ボディだけは いつの間にか α6000 から α6400 に。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287564_K0000587195_10520210157_10520210158_K0000281463_K0000111004
(
LA-EA5
LA-EA4
SAL14TC
SAL20TC
LA-EA2
LA-EA1
)

過去に LA-EA1, LA-EA2 を使ってきましたが A-mount α-Lens を α6400 で (自動クロッピングで?)
x1.4 or x2 テレコンバーター が使えるか いまだに 気になっています。
なんとなく (マニュアルフォーカスでなら) 普通に考えれば使える筈なのでしょうけれど … ?

書込番号:24150532

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/23 08:40(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

>月食は見られるのかな (?)

月が欠けている最中などでしたら テレコン付けても大丈夫だと思いますが ブラッドムーンになると 暗くなりますので 月の動きの速さもあるので ISO感度上げる必要があると思います。

書込番号:24150804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/26 20:23(1年以上前)

見えそうで、見えない … でも (フジprime news宮城県からの
中継で) 見えました。
東京は今も曇りです。。

書込番号:24156440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/26 20:47(1年以上前)

こんばんは

まだ未解決なのでお邪魔します。

α7Riii、LA-EA3、SAL70-400G2 は動く。

SAL14TC動を挟むと動きませんでした。

F値「--」でMFでならレリーズ可能でした。
マニュアルレンズ扱いです。
(Eマウントレンズなら合成F8までは像面位相差AF可能なボディ)

まぁ、元々、Aマウントボディでも、SAL70-400G2に SAL14TC だと AF できないんですけどね。

なので、全てかは存じませんが、Aマウントの開放F5.6 のレンズにTC挟んでもマニュアルです。

私は LA-EA3 でしたが、所有していた SAL70-400G2 は、α99ii よりも α7Riii のほうが合焦率は高かったです。(連写制約、ボディ側のリミッター使えないなどありますが)


月、見えないので、撤収〜(都内です)

書込番号:24156482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/27 00:36(1年以上前)

別機種

途中までは準備していたのですが 月見酒です。

ありがとう御座います。
LA-EA2 と LA-EA4 は 手元にあるのですが、ちょうどよい ズーム がなく 、
ちょっと焦りました (FE 28-60mm F4-5.6 や DT 55-300mm F4.5-5.6) 。。

x1.4 テレコンも x2 テレコン もたいして違いはないだろうと推測しますので
とても 参考になりました m(_ _)m

書込番号:24156833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/27 17:57(1年以上前)

駄レス・続レス 失礼いたします。
スーパームーンと月食が重なったのは、2015年9月28日(皆既
月食:日本で見えず)
2021年5月26日(東京は曇り) だったようですが、次のチャンス
は2033年10月8日(皆既月食) 。
年内だと2021年11月19日に 部分月食があるのかな ( ・ ・ ; )

http://www.astroarts.co.jp/special/20210526lunar_eclipse/index-j.shtml

ただ私が拘るのは 月の『インターバル多重露光撮影』なので、
Nikon D850 (d-SLR) 相当の ミラーレス も欲しいと思います。
秋頃迄にはテレコンバーター 購入したいです … では、また!

書込番号:24157902

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る