
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2021年2月21日 00:06 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月18日 18:55 |
![]() |
14 | 3 | 2021年2月3日 10:16 |
![]() |
0 | 7 | 2021年2月1日 19:50 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月31日 19:06 |
![]() |
7 | 7 | 2020年12月21日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
先日、JETダイスケさんがEOS R5にSIGMAの100-400mmにこちらを付けてレビュー動画を出されていましたが、Tamronの150-600にも使えるでしょうか?
書込番号:23566163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わらびもちヒデオさん
シグマの100‐400oにCanon純正エクステンダーが使えるの 初めて知りました 有意義な情報ありがとうございます。
質問と関係ない 返信ごめんなさい。
書込番号:23566478
1点

>わらびもちヒデオさん
情報をありがとうございます。JETダイスケさんのレビュー動画を見てみました。
SIGMAの100-400mは、瞳AFは完璧な性能ではないけど、とりあえず普通に使えるみたいですね。
Tamronの150-600 も誰かが試してくれるといいですね。
書込番号:23566628
6点

>ロロノアダロさん
>もとラボマン 2さん
お役に立ててなによりです。
書込番号:23568387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。完全な回答ではないかもしれませんが、EF1.4のT型について。150-600の初期型はそもそも装着不可、レンズ側の飛び出ている奴が邪魔をします。でもG2はビックリ、着いてしまった。eos90DにG2でタカ類を撮っていますが、日中だとなんと9点AFもサーボも使えますよ(暗いとやはりきびしい)。こんなナイスな組み合わせは無いかも。ちなみにkissX9iはシャッターすら落ちませんでした。実は今、1.4U型が届くことになっているので、new情報があったらまた書かせてもらっていいですか?
書込番号:23641955
4点

>hirouikiくんさん
ありがとうございます。
是非、お願いします。
書込番号:23641998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わらびもちヒデオさん、こんばんわです。だいぶ時が過ぎてしまい有益情報とは言えないかもしれませんが・・・。そう、その前に言い忘れたことがありますので、まず言わせていただきます。私はCamera初心者です。
だから、「これから始めようと思うんだけど何をチョイスすべきか」と悩んでいる人のためにも、と思いまして恥を忍んで書いています。では・・
タムロンの150-600mmに1.4V型は使用可能です。90Dで試しました、でもAFはかなり迷います。むしろ1.4の初代の方がスッとピンが来ます。何故だろう?。それで、肝心なのはここからなのですが、写真を2枚ノートリミングで張らさせていただきました。大きいほうが、タムロン150-600mm×1.4V(快晴)、小さいほうはEF100-400mm IS II×1.4V(曇り)です。ほとんど被写体までの距離は同じだとお考え下さい。結論は「純正品が勝る」でした。おいおい、860mmと560mmだぜ。数少ないシャッターチャンスがああぁぁっ ということで。
すみません、お騒がせしました。
書込番号:23979040
3点

>hirouikiくんさん
お久しぶりでした。
そして、作例や検証もありがとうございます。
相性とかも有るんですかね?
これからも良い写真を頑張って下さい。
書込番号:23979074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
どなたか、ミノルタレンズで
F2.8 80-200 HIGH SPEED
の望遠レンズを使っているのですが、LA-EA5使っている方で、AFはどんな感じか、フォーカスポイントも画面いっぱいにひろがっていたりするのか教えて欲しいです。
シグマ 50F1.4 artのAマウント版も持っていますが、こちらもお持ちの方いれば上記同様、使用感を教えて欲しいです。
LA-EA4ではα7rVで取り付けた際にフォーカスポイントがほとんど、中心しかなく、使いづらかった為心配です。
ちまにみいまはα7sVにボディなりました
書込番号:23968378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7RIIIおよびα7SIII + LA-EA5はモーター非内蔵レンズの場合、今のところAF非対応です。対応しているのはα7RIVとα6600のみです。
F2.8 80-200 HIGH SPEEDにはモーターが入っていないのでAFは使えません。
今後対応があるかどうかはわかりません。私もα7IIIに対応してほしいところですが、MFで使っています。
シグマ 50F1.4 artのAマウントは不明です。
書込番号:23968883
5点

>セラフィータさん
類似でタムロン70200F2.8でカワセミです
トラッキングなど問題なく作動します
ジーコジーコとよく動いています
古いレンズですので水面でピントの迷いはありました
室内の猫も瞳しっかり捕らえます
新しいEマウントタムロン買おうかと思っていましたが
一先ずこいつで楽しみます
書込番号:23974476
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > CR-EF-EOSR
EOS RP+コントロールリング付アダプター+タムロン28-75F2.8で使っています。
皆さんはコントロールリングへ何の機能を当てていますか?
露出補正に当てると良いよというような動画もみたのですが、
僕はAvモードで撮ることが殆どですが、露出補正はサブ電子ダイヤルで行います。
そうなるとコントロールリングが浮いてしまってもったいないような。
こういうのに当てると便利だよ!というようなものがあれば教えて下さい。
5点

>kitaboshiさん
使わないともったいないですよね〜
私はEF以外のマニュアルレンズを使うことも多いので
操作性を合わせるために絞りに割り当ててます。
レンズ側にピント/絞り/ズームだとわかりやすいので。
書込番号:23923117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kitaboshiさん
>Snusmumrik999さん
こんばんは。
私は、Mモードが主です。
R6本体にシャッター速度、絞り、ISOを割り当ててますので、
今は色温度を設定してみてます。
WBをKとしておいて、コントロールリングで、ちょっと青み、暖色系に色合い調整、って感じです。
ご参考となれば。
書込番号:23923211
6点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
Z5にFTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIとAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを組み合わせてみたのですが、サンヨン単体だと手振れ補正が効いていてファインダー象が止まるのですが、テレコン経由だとどうも効いていないように感じられます。
500mmオーバーなのでそもそもボディ内手振れ補正の効果を感じないのか、それともテレコン経由だとなにかしらの理由でキャンセルされてしまうのか。
サンヨン単体の場合、手持ち1/100でOKなのですが、テレコンを付けると1/500以上でシャッターを切らないとブレブレです。
どなたか同じような組み合わせで試してみた方はおりますでしょうか。
0点

>ぬかまちさん
物理的に考えても、
300mmより焦点距離が長くなると、
「レンズ内手ブレ補正」の方が手ブレ補正が効き易いかと思います。
書込番号:23932130
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
やはり超望遠域ではボディ内手振れ補正は厳しそうですね。
300mmで3段ほど効果があったので、500mmでも1段くらいは効くかなと思っていましたが、残念です。
書込番号:23933656
0点

ぬかまちさん
FTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIと、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を組み合わせた場合、
撮影データの焦点距離表示は正しく表示されますか?
書込番号:23935269
0点

ぬかまちさん こんにちは
https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/diary/38000
上のサイトを見ると 作例も無くコメントだけで Z6やZ7の場合ですので Z5にあてはまるか分かりませんが 下のようなコメントがありました。
>テレコン付けて800mmにすると、ファインダー内で手ブレ補正が動く様子がビクビクと見てとれました。
書込番号:23935395
0点

ぬかまちさん ごめんなさい
よく見てみると FTZ経由かどうかも分かりませんし 中途半端な返信ごめんなさい。
書込番号:23935399
0点

>まる・えつ 2さん
撮影データとしては、500mm f6.7のレンズとして認識されているので、他のFマウントのボディと同様になっております。
書込番号:23939815
0点

ぬかまちさん
ありがとうございます。
レンズの焦点距離は近似値表示なのですね、
違うと言えば違うとも言えますけど、
同じと言えば同じと言うところでしょうか。
書込番号:23940726
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > MCEX-11
初めまして。
初心者ですが質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
現在、フジのxt-20に、台湾メーカー KAMLANの単焦点50mm F1.1 でポートレートなど撮影しているのですが、
小さな雑貨や指輪、ピアスなど(サイズ1ー2cmほどの小物)のクローズアップ撮影のため、MCEX-11かMCEX-16を検討しています。
純正のマクロレンズは予算的にどうしても厳しく、また、トリミング以外で…と考え、接写リングという方法に行きつきました。
そこで質問なのですが「フジ本体→フジ純正接写リング→サードパーティ単焦点レンズ」の組み合わせというのは、可能なものなのでしょうか?
AFが作動しないなどについては認識しているつもりです。
マウントが合致する以上、取り付け自体は問題ないかと思うのですが、レンズがサードパーティであることによる弊害などについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければありがたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

fuka0908さん こんにちは
>「フジ本体→フジ純正接写リング→サードパーティ単焦点レンズ
>AFが作動しないなどについては認識しているつもりです。
マニュアルフォーカスで良いのでしたら 接写リングではなく マウントアダプターで 中古のマニュアルフォーカスマクロレンズや タムロンなどの価格の安いマクロレンズを付けて使った方が 使いやすそうな気がします。
書込番号:23938702
1点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
アダプターで他メーカーという方法もあるんですね、すっかり抜け落ちておりました。
接写は室内でまとめて、ポートレートは別日に屋外でと切り替えをその場で頻繁にするわけではありませんので、
どの方法がベストか、マウントアダプターも含めて検討しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:23938777
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX20
X-S10で使うことを検討しています。
この製品がISに対応していることは聞いていますが、IBIS付きのボディとの組み合わせでは、どんな感じになるのでしょうか?
1 ボディ側の操作で、(レンズ側)ISのオン・オフはできますか?
2 (レンズ側の)IS設定をボディ側は認識しますか?
3 (レンズ側の)ISとIBISを、共にオンにすると、何が起こりますか?
よろしく、お願いします。
書込番号:23743380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T4で使っています。S10でも同じかどうかはわかりませんが、正確にはS10購入後にテストしてみます。
1. できません
2. してないと思います。設定画面上ではわかりません。
3. 協調作動します。レンズ側のみ、ボディ側のみ、併用でテストすると、不思議なことに併用が一番効きが良いです。全てのレンズで試した訳ではありませんが。
書込番号:23743648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
早速のレス、ありがとうございます。
> 正確にはS10購入後にテストしてみます。
是非ともよろしくお願いいたします。(^^)
全体として、レンズ側にO.I.S.のスィッチがあるレンズ看做しで動く感じですね。そこは、予想通りでした。
確か、EF/EF-Sは、全て、レンズ側にISのスィッチが、(ISレンズなら)あるはずなので、それで良いと思います。X-S10は、ボディ側操作に統一(O.I.S.スィッチを無視)とかがない限り…。
> 不思議なことに併用が一番効きが良いです。
_φ(・_・
これは期待値が高いですね。♪
書込番号:23743694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
> 正確にはS10購入後にテストしてみます。
よろしければ、結果を教えていただけますでしょうか?
m(_ _)m
書込番号:23860042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正についてはS10でも同じ動きです。しかし、最新のアップデートを行ってからAFが効かなくなりました。T4も同様です。皆さんのはどうですか?
書込番号:23860726
1点

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
アップデートは、どちら側の、ですか?
書込番号:23860823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
AFは設定の間違いで、問題ありませんでした。
300mmレンズの手ぶれ補正の効き具合は、
OFF < IBISのみ < ISのみ <<< IS+IBIS です。
書込番号:23862345
1点

>kosuke_chiさん
重要な情報をいただき、本当にありがとうございます。^_^
300mmでも、IS+IBISの効果がわかるほどある、というのは、すごいと思います。
思わず、X-S10をポチ(以下自粛)、…。(^^;;
書込番号:23862361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





