コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMAテレコン/Canonエクステ

2019/03/06 01:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こちらのMC-11、公式ではテレコン非対応とのことですが、一部のSIGMAレンズもしくはCanonエクステでのAF動作が確認されています。
そこで質問なのですが、MC-11+テレコンorエクステでの動作状況を御存知の方おられましたら御教授頂けませんでしょうか?
ボディはα7Vまたはα9、MC-11とテレコン/エクステで、いずれも現行ファームウェアであればより助かります。
更に具体的に言えばSIGMA現行120-300F2.8+2Xの組み合わせでの使用状況などがあれば是非。

※AFに関しては感じ方に個人差があるかと思いますので、単純な速度だけでなく周辺部でのAFや、よく聞かれる大ボケからの復帰が困難などの詳細な動作状況だとありがたいです。

120-300が2Xを噛ますことでAF-S/AF-C問わずAFが効かないのであればMC-11+150-600での使用も検討したいと考えております。

書込番号:22512135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/06 08:57(1年以上前)

>E-M1 IIさん
純正のレンズでも×2のテレコンでのAFは
F2.8のレンズだけです。

FE100-400mm f4.5-5.6 ×2テレコンでは(F9となる)
AFが出来るのはα9だけです。

150-600mmの方がAFの可能性は高いと
思います。

書込番号:22512450

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/06 12:23(1年以上前)

>ARWさん
返信ありがとうございます。
今回の主旨とはやや違いますが、
α7V/α9ともに位相差AFはF11(α9は次回アプデでF16)まで、コントラストAFは制限無し、と記憶していたのですが…

どちらにせよテレコンを挟まない方がAF性能は期待出来そうですかね。

書込番号:22512738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/08 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

560mm F/8 iso 2000 1/250秒 0ステップ

560mm F/8 iso 500 1/250 0ステップ

560mm F/8 iso 800 1/320 0ステップ

私は今年の2月最終週に CANON EOS 5DW を下取りに出して SONY α9 を購入しました。
α9(ファームVer4.1)に MC-11(ファームVer.1.15) と CANON エクステンダー×1.4V に CANON EF400mm F5.6L USM 400mm 単焦点をセットして野鳥を撮影しておりますがAF-C撮影でもAFは十分高速で撮影出来ています。
 (CANON サンニッパとゴーヨンも持っておりますがまだα9に付けて撮影していないのでなんとも言えませんが・・・ これから試してみたいと思います )
 α9+MC-11+EXTENDER EF1.4X III+EF400mm F5.6L USM のセットでAF-Cモードで撮影した写真をアップしておきます オリジナル画像で確認してみてください。 (被写体までの距離は結構離れています)
少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:22517831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/08 20:59(1年以上前)

MC-11のファームウエアの間違いが有りました。 マウント EF-E の最新 Ver.1.22 です。

書込番号:22517880

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/08 21:53(1年以上前)

>R発祥の地さん
おお!実例大変参考になります。しっかりピンきてますね。
Canonエクステ(+Canonレンズ)だと動作報告がそこそこ多いんですよねぇ…
テレコン/エクステ/テレプラスを実際に試してみるしか無さそうですかね。うーん…。

書込番号:22518021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/09 07:58(1年以上前)

>R発祥の地さん
有益な情報ありがとうございます。
このエクステにシグマレンズやタムロンレンズを付けたらどうなるか試してみたくなりました。
α9持ちですが、今度のファームアップでF16までAF可能になるので、色々と対応出来るのではと思います。

書込番号:22518812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/11 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

560 mm f/8 iso 400 1/60 秒  JPEG 撮影 撮って出し 一脚 使用

560 mm f/8 iso 400 1/60 秒  一脚 使用  JPEG 撮影 トリミングのみ無修正

E-M1 Uさんへ

私もα9で EXTENDER EF1.4X III + MC-11 で使えるかどうか?全くわからない状態で「α9」に買い替えてしまったのでかなり心配でしたけれどAF-Cモードでも使えたのでメチャクチャ嬉しかったです♪。 (^^

色々と組み合わせてやってみるのもドキドキですが楽しいです♪ 使えた時の嬉しさは倍増です♪♪ www (^^


hiro487さんへ

ホント私も全く確認もせずに「CANON 5DW」を下取りに出して「SONY α9」を購入してしまいましたので使えるかどうか?ドキドキでしたよ!。www (^^;

α9の今度のファームウエア Ver.5.0 は CP+ では入手出来たようですね!。
今月中のダウンロードが楽しみです。

昨日また、野鳥を撮影しに行って来ました。 レンズの所にもアップしたのですがこちらにも画像アップしておきます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22524039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Thin2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/19 17:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん

α9、α7r3+MC-11+SIGMA ×1.4テレコン+70-200sportsですとAFは不都合なく動きます。開放付近でしか使用していないので、周囲の明るさ、絞り値等には左右されるのでしょうが。。。

ただ、手ぶれ補正がOFFになってしまうので、手持ち時はシャッタースピードを気にしないとちょっと怖いです。データを見ると換算の焦点距離が表示されるのでソフトウェアで制限かけてるんですかね…?

そこさえクリアできればSIGMA のエクステなら問題なく使えるといっていいと思います。

書込番号:22612502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > CR-EF-EOSR

スレ主 potogufuさん
クチコミ投稿数:14件

皆様こんにちは
EOSRを購入し、普段からカメラを持ち出すことが増えて、楽しい撮影ライフを過ごしています。
先日には新しいレンズの発表もあり、楽しみが増えましたね。
キャノンのフルサイズミラーレスは、性能的にはパッとしない感がありますが、写真の楽しさは性能だけではないので、長い目で見守っています。(負け惜しみ)

さて、現在プライベートですと私は
EOS R <> CR−RF-EOSR <> マウントアダプタ <> オールドレンズ
で撮影をすることが多いのですが、接点付きマウントアダプターですとコントロールリングで操作ができました。

しかし接点なしマウントアダプタをコントロールリングアダプタにつけると、コントロールリングが作動しなくなることに気づきました。

ロックボタンや、ダイヤルカスタマイズ、レンズ無しレリーズの設定については確認をしましたが、やはり動きません。

皆様はいかがでしょうか?
もしできる方がいらっしゃったら、その設定を教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22605716

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/16 15:39(1年以上前)

>しかし接点なしマウントアダプタをコントロールリングアダプタにつけると、コントロールリングが作動しなくなることに気づきました。

キヤノンは電子マウント(絞り・ピント)ですので接点がないと連動しませんよ。

書込番号:22605753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 potogufuさん
クチコミ投稿数:14件

2019/04/16 17:12(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。

わ!大変失礼致しました!
そうですよね!
接点がないと作動しないのはその通りですね!

今回疑問だったのは絞りやAFでなく、ISOのコントロールが不能になる事です。

コントロールリングマウントアダプターと、eos r本体は電子接点で繋がっているのに、アダプターに搭載されたコントロールリングでのISO操作が作動しないので気になった次第です。

アダプターのコントロールリングから直接信号を取り出しているわけでなくて、ボディからの電気信号がレンズまで行って帰ってくる形式なのでしょか、、、?
回路的に検出不可なのであれば諦めるしかなさそうですね。

書込番号:22605878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/16 20:15(1年以上前)

設定を割り当てられるということですから、レンズが装着されていないと(=何かしらの信号がONになっていないと)設定ができないということは十分に考えられます。
接点付きのマウントアダプターであれば使えるということですから、接点間の導通(抵抗?)を測定すれば、どこが生きていれば設定ができるのか、わかるかもしれません。

書込番号:22606317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 potogufuさん
クチコミ投稿数:14件

2019/04/17 12:15(1年以上前)

>holorinさん
返信有難うございます。
回路的にどうなんでしょうね。
テスターが家にあるので、一度試してみます。
RFマウントの特許情報見てみつつ。。。
結果わからなそうですが笑

書込番号:22607699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M42レンズ

2019/04/09 23:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

スレ主 ykss777さん
クチコミ投稿数:4件

電子接点がないM42レンズを使う場合、「すべての接点」をアルミや金属で覆えばよいのでしょうか?

書込番号:22591363

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/09 23:43(1年以上前)

普通はレンズ無しレリーズに設定するだけど、ペンタックスはそのまま使えるだったかな。

書込番号:22591392

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/10 00:00(1年以上前)

接点については何もする必要はないでしょう。

このアダプターに、ペンタのM42マウントアダプター「マウントアダプターK」を使って、M42マウントレンズを取り付けるということでしょうか?

M42マウントレンズの場合、絞りはプリセット絞りになりますので、F2.8より絞り込むとAFは使えないという解釈ができます。

また、M42マウントレンズでもAUTOレバーのないレンズを使うときは、「マウントアダプターK」ではなく、AUTOピンを押すタイプの、社外品を使わないと絞りの設定ができません。

書込番号:22591424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykss777さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/10 00:40(1年以上前)

ペンタックスボディ - AFアダプター1.7X - マウントアダプターK - SMCtakumarレンズ
で取り付けて、AF動作しません。アダプターの接点をアルミや金属で覆ってショートさせるという投稿を見たのですが、全てを繋いで覆えばよいのでしょうか?

書込番号:22591480

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 F AFアダプター1.7XのオーナーF AFアダプター1.7Xの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/04/10 05:29(1年以上前)

>ykss777さん

自分はそういう使い方はしたことがありませんが、
ボーグのAF化事例で時々見かけます。
この方は左から2つめ。
https://plaza.rakuten.co.jp/ginsanshop/diary/200908220000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

カメラに渡す設定を
短絡位置で切り替える訳ですので、
他の設定が良い場合もあるでしょう。
自己責任で。

書込番号:22591579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/10 07:24(1年以上前)

ykss777さん こんにちは

カメラ本体が何かわかりませんが 絞りリングの使用許可は ONにしてありますでしょうか?

書込番号:22591667

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/04/10 08:58(1年以上前)

タクマーでAF 作動するレンズはありましたか?
絞り制御には接点が関係します。

書込番号:22591800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/04/10 09:01(1年以上前)

勘違いしてました。
AF はアダプターの方ですね。

書込番号:22591804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/04/10 09:08(1年以上前)

何方かが既に言っておりますが、
絞りリングを許可が肝ですね。

参考にどうぞ
http://www.pentax-fan.com/archives/761

書込番号:22591810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/10 21:29(1年以上前)

機種不明

マスターM42レンズ、100mm, 設定f値5.6

>ykss777さん

こんにちは。

K−1改(II相当)にAFアダプターx1.7を装着しテストしました。
Kマウントレンズの場合、メニューの中C(カスタム)の26番、
「絞りリングの使用」を2の「許可」にするだけで、AFが作動します。

さらに、M42マウントレンズをM42-Kマウントアダプター経由で
AFアダプターx1.7装着してテストしましたところ、それだけでは
AFが利きませんでした。Kマウントレンズと違い、M42レンズは
レンズ径が細く、AFアダプターx1.7の電子接点が丸見えの
状態、つまりいずれもショートされていないためと思われます。

そこで、アルミホイルを小さく丸めて指でそれぞれの接点に
押し付けてみながらテストしたところ、接点のいずれか一つ
でもショートされていれば、アダプタのAFは利くようです。

3番目の接点は平たんで引っ込んでいますのでアルミホイル
(あるいはアルミ板)をテープで張り付けるのであれば、3番目
以外の接点が安定して機能するかもしれません。

マスターレンズはf5.6の絞りでも、コントラストが高いものなら
AF作動し合焦しました(一応作例です。露出補正し忘れました)。
結構AF粘ります。ただ、望遠レンズではAF範囲が狭くなりますので
ある程度事前に手動で合わせておく必要があります。

書込番号:22593038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ykss777さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/13 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

くぼんだ3番目と両隣を繋ぐ

絞り表示はF6.7で固定?(もちろん本当はレンズの絞りに依存)

Takumar55mmF1.8にアダプターを装着してみました。

返信遅くなりました。
ネットで多く書かれてる「くぼんだ3番目と両隣」を、アルミ箔でショートさせる事でAF動作しました。
ただ、アルミ箔だと浮いて、絞りの表示が不安定になるので、金属板で試してみます。
私の環境だと、無限遠付近じゃないと、ピント合わせは結構シビアになります。何故か後ピン気味…

書込番号:22599705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出目金レンズで使えますか?

2019/03/18 10:36(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > DP-EF-EOSRPLC

クチコミ投稿数:22176件

DP-FF-EOSRNDとのダブルポストです。

少なくとも製品カタログによれば、キヤノンは、回りくどい書き方ながら、使える、と主張しているようですが、実際に使われた方、使った感じはいかがでしたか?

指摘されていた、光行差に基づく、周辺画質の低下は、どのような感じでしょうか?

// って、発売予定は発売未定のままなのか?

書込番号:22540631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/18 12:29(1年以上前)

ガラスの厚みを1mm、材質をBK7とすると、F線とC線の焦点位置の差は5μmほどです。F2.8だと0.9μmほどスポットが広がりますね。画像ピッチが5μmほどなので全然気にする必要はないと思います。

書込番号:22540804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/18 16:21(1年以上前)

>holorinさん

どうもです♪

> F2.8だと0.9μmほどスポットが広がりますね。画像ピッチが5μmほどなので全然気にする必要はないと思います。

元の話は、(超)広角レンズの話だったので、中心付近と周辺での光の「角度」の違いから、ガラス内を「走行」する距離の違いを生じて、みたいなことだと理解(解釈)しました。
実際のところは、どんなものなのでしょうか?

書込番号:22541174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/18 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF40mmF2.8STMと思われるデータ

MTF:リアのガラスなし

MTF:リアのガラスあり

>元の話は、(超)広角レンズの話だったので、中心付近と周辺での光の「角度」の違いから、ガラス内を「走行」する距離の違いを生じて、みたいなことだと理解(解釈)しました。

勘違いしていました。
影響としては、距離差ができることにより、焦点位置に差ができること、波長による屈折率の違いで、色にじみが出ること、などが考えられます。

なお、広角レンズほど、画像周辺への入射角が大きくなるというのは誤解です。
例えば、EF40mmF2.8STMは、私の知る限り最も入射角が大きくなる部類のレンズです。それは射出瞳位置で検証できますが、
EF40mmF2.8STM:射出瞳位置-55.07mm
EF35mmF2ISUSM:射出瞳位置-65.10mm
EF50mmF1.4USM:射出瞳位置-72.23mm
といった具合です。
EF11-24mmF4LUSMの11mm端はちょっとデータを持ってき忘れましたが、射出瞳位置-61mmぐらいだったと思います。

そのうえで、EF40mmF2.8STMにおいて、リアに1mm厚のガラス(BK7)のありなしで、MTFを比べてみました。差はありますがその差は小さいですね。たぶん見分けがつかないレベルだと思います。

書込番号:22541704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/18 21:05(1年以上前)

>holorinさん

どうもありがとうございます。

> なお、広角レンズほど、画像周辺への入射角が大きくなるというのは誤解です。

(超)広角レンズがレトロフォーカス構成なのと関係はあるのですか?
40mmは、構成図を見ても、非レトロフォーカスだと思います。

> そのうえで、EF40mmF2.8STMにおいて、リアに1mm厚のガラス(BK7)のありなしで、MTFを比べてみました。差はありますがその差は小さいですね。たぶん見分けがつかないレベルだと思います。

ということで、(超)広角レンズで周辺の画質がボロボロになった、というのは、あるとすれば、こういう原理的な話ではなくて、インプリの問題だったのかもしれないですね。

書込番号:22541739

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/18 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF11-24mmF4LUSM 11mm端

MTF:リアのガラスなし

MTF:リアのガラスあり

EF40mmF2.8STMは、特許上では焦点距離が39mmでバックフォーカスも39mmです(特開2013-137411、数値実施例2)。
見た目はレトロフォーカスではないですが、実質レトロフォーカスっぽいですね。
でも、センサーへの入射角は射出瞳位置で決まります。位置が−∞なら、テレセントリックということになります。

>ということで、(超)広角レンズで周辺の画質がボロボロになった、

これはわかりません。キヤノンでもこういった製品を出す以上、ほとんどのレンズで確かめているとは思うのですが、そういったことがあるのでしょうか。
そもそも、広角の周辺は暴れることが多いですが、レフ機だったら問題がなかったのでしょうか。それくらいは当たり前として確認していると言われそうですかね。

書込番号:22541908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/18 22:28(1年以上前)

>holorinさん

> これはわかりません。キヤノンでもこういった製品を出す以上、ほとんどのレンズで確かめているとは思うのですが、そういったことがあるのでしょうか。
時期的に、この製品ではないと思います。どういうやり方をしたかは、憶えていません。

> そもそも、広角の周辺は暴れることが多いですが、レフ機だったら問題がなかったのでしょうか。
そういうことだったと記憶しています。
EOS Rが発表されてすぐくらいのスレだったと思います。まだ、調べられてはいないです。ごめんなさい。

書込番号:22541935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/19 12:13(1年以上前)

この件ですが、元スレ?は
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22085457/
でした…。
22092202 からの展開です。

書込番号:22542984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/19 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF40mmF2.8 リアにガラスなし

EF40mmF2.8 リアのガラス1mm

EF40mmF2.8 リアのガラス2mm

元スレ見ました。

>EF11-24mmF4LUSMの11mm端はちょっとデータを持ってき忘れましたが、射出瞳位置-61mmぐらいだったと思います。

-77.60mmでした。四隅部で、入射角が15.6°ほどになります。EF40mmF2.8STMは21.4°です。(超)広角だから斜めに入射している、という見解には誤解があります。

より斜めから入射するEF40mmF2.8のリアにガラスなし、ガラス1mm、2mmのときのスポットダイアグラム(中心付近と四隅部)を添付します。

画像劣化の原因はリアのガラスの厚みではなく、別のところにあるように思います。

書込番号:22543773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/19 21:42(1年以上前)

>holorinさん

元ネタの確認、ありがとうございます。

> 画像劣化の原因はリアのガラスの厚みではなく、別のところにあるように思います。

おそらく…。

> (超)広角だから斜めに入射している、という見解には誤解があります。

ここからして、??ですね。

書込番号:22544009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/29 21:38(1年以上前)

>holorinさん

ご検討・ご回答をありがとうございました。
原理的なところでは、影響は大きくないだろう、と理解しました。
とりあえず、このスレを閉じさせていただきます。

書込番号:22566660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > DP-EF-EOSRND

クチコミ投稿数:22176件

少なくとも製品カタログによれば、キヤノンは、回りくどい書き方ながら、使える、と主張しているようですが、実際に使われた方、使った感じはいかがでしたか?

指摘されていた、光行差に基づく、周辺画質の低下は、どのような感じでしょうか?

書込番号:22540615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22176件

2019/03/20 09:59(1年以上前)

使ってみた動画が上がっていました。ご参考まで

https://www.canonwatch.com/here-is-how-the-canon-eos-r-drop-in-filter-mount-adapter-works/amp/

書込番号:22544919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2019/03/20 10:06(1年以上前)

PLCの方にレスがついたので、こっちは、解決済みにさせていただきました♪

書込番号:22544931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部は防塵防滴?

2019/03/13 06:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:444件

おはようございます。

7RVでアダプター使用で星景写真をと思ってます。
星景写真において、今まではCANON機+防塵防滴レンズだったので心配してませんでしたが
MC-11での結合部分は防塵防滴対応でしょうか?また、そうじゃなくても不具合はどうでしょう?
ちょっぴり心配になってきました。
宜しくお願いします。

書込番号:22528895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/13 07:31(1年以上前)

ヒデ坊君さん こんにちは

下のマップカメラには

>ここで耳寄りな情報!実は『MC-11』は防塵・防滴構造を備えているので

とありますし

マップカメラ
https://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=29650

したのASCII.jpのサイトには

>なお、MC-11は防塵・防滴構造を採用しているので

とあるので 防滴構造のように見えます。

ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/001/157/1157707/

書込番号:22528979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/13 08:27(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

レンズとMC-11との接合部分は心配ないかもしれませんが
MC-11とカメラの接合部は、やや心配があります。

書込番号:22529064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/13 08:42(1年以上前)

ソニーのカメラは防塵防滴仕様では無いですし

書込番号:22529090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/13 09:20(1年以上前)

そもそもこのアダプタはシグマのレンズ使用が大前提やで?防塵防滴が心配なってきたって、自己責任でどうぞとしか言えんで。そこ気にするんやったら、ソニーはやめといた方がええ。元々本体も防塵防滴に配慮してるだけやし。

書込番号:22529137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件

2019/03/13 11:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になります
マップカメラのHP大変参考になりました。
希望レンズをヤフオクで落札できました
ありがとうございます。

>ARWさん
確かにそうですね 他メーカー機みたいな防水OKまでは望んでないので○です
ありがとうございます。

>てきとうなおっさんさん
いちよ防塵防滴になってるみたいですが、防水ではないみたいです
ありがとうございます。

>kenken5055さん
そもそもこのアダプタはシグマのレンズ使用が大前提やで?
十二分に理解してます。
ありがとうございます。

書込番号:22529281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 12:20(1年以上前)

「防塵防滴」って防水では無いと言う意味なので、「防塵防滴だから安心」と思っていると、後で大変な思いをします。

書込番号:22529390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2019/03/13 12:32(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
基本、星景写真での事ですので、タオル巻で保護します。
でも少ししみる程度ならOKかなと思いました^^

書込番号:22529423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 12:41(1年以上前)

>基本、星景写真での事ですので

それならば、防塵防滴でなくても全然OKですね。

書込番号:22529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 19:23(1年以上前)

敢えて追記しますが、防塵防滴なものと、そうでない物の違いがイマイチ解りません。
例えば、大雨の中での撮影だと、防塵防滴でもNGですね。
で、小糠雨程度だと、防塵防滴でなくても、問題無く使えます。
防塵防滴と言う規格は、私的には、まったく意味がないと思うのですが
皆さん、どう思いますか?

書込番号:22530089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/13 20:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

【本来の】 防水防塵性能は、IEC規格でIP7Xなどと細かく決められています。
(IEC=InterNational Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)
下記のサイトが読みやすく内容も判りやすいかと思います。
https://electric-facilities.jp/denki3/ip.html

で、防塵防滴性能があると謳っていても、ピンキリであることが考えられます。
具体的な保護等級は、例えばCANONのEOS-Rでは明示されておりません。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.html


>ヒデ坊君さん

ついでにお尋ねいたします。
星空の撮影が主と言うことは、晴れた夜に限られ、雨は考慮する必要がないと
私は思うのですが、
なぜ防塵防滴を気にされたのでしょうか?
(ましてやSONYのボディには防塵防滴性能がないと、別の方からご指摘もあるし)

書込番号:22530251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/14 21:10(1年以上前)

>レンズとMC-11との接合部分は心配ないかもしれませんが
MC-11とカメラの接合部は、やや心配があります

つうか、アダプターはマウント部の延長みたいなもんだから
MC11の防塵防滴用のゴムはカメラとの接合側に付いている。
レンズとの接合側にはついてない。レンズ側のゴムを使うから

書込番号:22532364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2019/03/16 21:34(1年以上前)

>ALTO WAXさん

お世話になります^^
星景でも朝露でレンズ・カメラがびっしょりになります。
いちよ手ぬぐいでの予防ですが、良いものを見つけました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KGBSSM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
まだ使用してませんが、ワタシ的には最適化と思います^^

書込番号:22536871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2019/03/16 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。

撮影内容を記載してませんでしたので、どのようなシチュエーションか分かりにくかったですね
すいませんm(_ _)m
星景撮影で、夜露・朝露で本体・レンズがびっしょり濡れることも多々あります。
それで、水滴に苦手なSONY機での撮影が心配になりました(以前使用してたCANON機では問題ありませんでした)
でも防水機能付きのハクバのカメララップがありました!使い方次第ですが操作に差し支えないはないかと思います。

書込番号:22536927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る