コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

スレ主 L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

a7iiiの購入を考えているのですが、レンズを24mm、F2.8からにしたく、探していたところ、値段も手ごろなA007Sがありました。
a7ii、a7r2など像面位相差対応の機種で利用している方、利用していた方がおりましたら使用感をお聞きしたく、書き込ませていただきました。
SONY純正のAマウントではないことは分かっているのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21850042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/27 20:47(1年以上前)

YouTubeにAFテスト的な動画ありましたよ。


書込番号:21855888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

2018/07/03 13:11(1年以上前)

>シルビギナーさん

助言ありがとうございました。YouTubeにいろいろと載っているんですね。a7iiiについても情報収集するのに役立ちました。
a7iiiと同時に購入しましたが、満足な動作をしてくれています。

書込番号:21938335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタの保管や持ち運び方法

2018/06/17 09:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
OM-D E-M1を使っています。まだまだカメラ歴の浅い初心者です。

先日、知人からCONTAXの単焦点レンズを3本頂く機会に恵まれまして、初めてマウントアダプタを購入しました。
↓↓
K&F CONCEPT C/Y-M4/3

入念に下調べをしたわけではなく、カメラ屋の店員さんから悪くはないと言われ、買ってみたところです。
さて前置きが長くなりましたが、こちらのマウントアダプタの保管、持ち運び方法です。

製品の梱包はプチプチに包まれた状態でプラスチックの箱に入っていましたが、これを外に持ち出すのはちょっと不恰好。。
マウントアダプタの接点(?)などが傷つくのも嫌ですのでキャップなんかを使うのが良いのか。(この場合のキャップは何と言う名称になるのでしょうか?)
単焦点レンズにつけっぱなしにしておいてもいいのですが、裸だとレンズ内にホコリが入ってしまいますし。

皆様はどのような方法を取られているのか、よろしければご教授ください。

書込番号:21901881

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2018/06/17 09:21(1年以上前)

キャップつけてます。
y/cのボディキャップはジャンク箱とかオクとかで買えますよ。

書込番号:21901893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/17 09:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のレンズキャップ(ボディ側)とコンタックス(ヤシカ)用のボディキャップを購入すればよいですよ。

書込番号:21901929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/17 09:42(1年以上前)

ともったーさん こんにちは

自分もマイクロフォーサーズにコンタックスのレンズ付けていますが マウントアダプターは レンズに付けっぱなしにしていて レンズを変える時は マウントアダプターを付け替えるか カメラにマウントアダプター付けたままレンズ交換しています。

その為 単体では保管していませんし 付いたままの状態ですので レンズの保管と変わらないです。

書込番号:21901938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/17 09:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
すぐに探してみます。

>JTB48さん
丁寧にありがとうございます。安心して購入できそうです。

>MA★RSさん
つけっぱなし+M4/3のレンズリアキャップ購入が1番安く済みそうですし、参考にさせてください。ありがとうございます。

書込番号:21901949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/17 09:53(1年以上前)

申し訳ありません。さきほどの返信の宛先を間違えておりました。
以下に訂正させていただきます


>MA★RSさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
すぐに探してみます。

>JTB48さん
丁寧にありがとうございます。安心して購入できそうです。

>もとラボマン 2さん
つけっぱなし+M4/3のレンズリアキャップ購入が1番安く済みそうですし、参考にさせてください。ありがとうございます。

書込番号:21901955

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/06/17 16:20(1年以上前)

K&F CONCEPTさんは安くて精度もいいので、私が持っているオールドレンズにはレンズ一個、一個にアダプター付けてます。
マウントアダプターは基本レンズ側に取り付けてから本体に付けるですし、付け外し結構面倒ですし、付けっぱなしだどM4/3のキャップが使えますから検討したみて下さい

書込番号:21902756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U 焦点距離入力?

2018/06/14 16:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:444件

EF24-70mm F2.8L II USM・EF24-70mm F2.8L II ・EF17-40Fのズームレンズをα7Uで使用しようと思ってますが、手ぶれ補正オンの場合、逐一焦点距離の入力が必要なのでしょうか?例えば24・50・70など焦点距離を変えた場合です。
宜しくお願いします。

書込番号:21895383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/14 17:24(1年以上前)

α7RVとの組み合わせですが、私はオートのままにしています。
焦点距離をオートと手動入力の差は一度検証したことがありますが、私の感覚ではあまり関係ないように思いました。
風景とかなら良いかもしれませんが、ズームでいちいち手動入力なんてやってられないってもありますし。



純正と非純正の検証もしていますが、オートだろうが手動入力だろうが、非純正だと手振れ補正が弱くなるようです。
50mmを超えると手ブレを補正しきれないことが多くなり、カクッカクッと不自然な挙動をすることがあるのですが、これが非純正だと頻度が多くなります。(MC11を内蔵したシグマARTのEマウントレンズでも同じです)

ただし、これは動画撮影の時に顕著に出るものなので、スチル撮影ではそれほど問題にはならないと思います。

書込番号:21895443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/06/14 18:36(1年以上前)

MC11との組み合わせなら、マニュアルで焦点距離を設定しなくても、オートで大丈夫だと思います。思うというのは、シグマ純正レンズではないから、ということですが。ただ、実際にその焦点距離において最適になっているかどうかは確かめようがないのが実態です。
信じるしかありません。

書込番号:21895550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/14 19:10(1年以上前)

手入力が必要ない場合とは、オールドレンズの様にカメラ側でレンズの焦点距離が解らない場合です。

書込番号:21895623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2018/06/17 04:32(1年以上前)

おはようございます。
早速のお返事をいただきありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
それをお伺いして一安心です。メーカーに問い合わせたところ、CANON製品での内容は全く分からない??と言われましたので・・・。

>holorinさん
はい、動作を信用します!

>kakakukekooさん
そうののですね!オールドレンズ使用のための購入なので良かったです。

書込番号:21901543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6300を6dは可能?

2018/06/11 13:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

α6300を6dのレンズを装着は可能でしょうか?
APS−Cセンサーでフルサイズでも可能かを知りたくて質問しました。
こういう場合はオススメできないでしょうか?

書込番号:21888290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/11 13:15(1年以上前)

6D(フルサイズ)のレンズ→a6300(APS-C)に装着ですね?
センサーサイズ的にはokですがマウンドアダプターをかますので
AFが実用的なレベルで使えるかはやってみないと分かりません。

書込番号:21888321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 13:40(1年以上前)

>リュシータさん
ご回答ありがとうございます!
はい、6d(フルサイズ)のレンズからα6300(APS-C)に装着です。
ミラーレス購入を考えています。
AFが実用的なレベルで使えるかは分からない件は承知いたしました。

書込番号:21888364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/11 16:27(1年以上前)

>>APS−Cセンサーでフルサイズでも可能かを知りたくて質問しました。

既にフルサイズのレンズをお持ちなら、α6300にマウントアダプターで装着して、使用することができます。それがフランジバックが短くて多くのメーカーのレンズに対応できるα6300ミラーレスカメラのいい所です。
ただ、APS-Cセンターで、センサーが小さくなるので、焦点距離の1、5倍の画角になります。例えば、35ミリのレンズでしたら、52、5相当の画角になります。

書込番号:21888624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 17:09(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます!
フルサイズのレンズはお持ちです。
参考になりました。

書込番号:21888675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/11 17:12(1年以上前)

ohana7320さん

MC-11には

・CANON EF-E(キヤノンEFレンズ用)
・SIGMA SA-E (シグマSAレンズ用)

の2種類があります。

書き込まれているこの掲示板はSA-Eの方ですが、
もしお持ちのレンズがEFレンズであれば、購入するのはEF-Eの方です。
ご存知かもしれませんが念のため・・・。
 
なお、すでに他の方から回答があります通り、
α6300にMC-11(EF-E)を装着すれば6D用フルサイズレンズ(EFレンズ)
は装着は可能です。
 

書込番号:21888680

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohana7320さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 18:51(1年以上前)

>あくぽさん
ご回答ありがとうございます!
誤ってSIGMA SA-Eソニー用のトピを作成してしまいました。
EFレンズはお持ちです。
ご丁寧に解説ありがとうございます。

書込番号:21888872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

例えば、ニコンG―>富士Xのマウントアダプターには、FXからDXに変換するための集光レンズがあるものが出ていますね。。。

だとしたら、ニコンFX―>ニコンGXのコンバータがあっても良いのではないかと。

絞りも一つ明るくなるので、ユーザーは大喜びだと思うのですが。レンズをふた通り作る必要もないし。(70-300mmとか)

ニコンさんに少し努力してもらえれば、と思ったりしています。

書込番号:21857899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 19:42(1年以上前)

え・・・わざわざコンバーターつけなくても、DXボディにつきますが・・・
フルサイズ用レンズをDX用に光学流用すれば、どうしても設計は大きくなりますのであまりメリットを感じないです。

まして、最近はDXでも余裕でISO6400まで使えますから、1段ぐらい明るくなっても意味がないし。

書込番号:21857934

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/05/28 19:45(1年以上前)

うーん、そういう考えもありましょうが。。。

たとえば500mmF8のミラーレンズにつければF5.6で使えて、ファインダーが明るくなりますし。。。

70-200mmF4につければ、F2.8のズームになる。

ちょっと素敵と思いませんか??

書込番号:21857943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 19:49(1年以上前)

>縞狸2014さん

>FXからDXに変換するための集光レンズ

というのは、間違いなく画質を低下させます。
順当に考えると、その様なレンズは、F値が明るければ明るいほど、焦点距離が短ければ短いほど画質の低下は著しくなるはずです。
また、フランジバックの長さがを同一の場合、リヤテレコンは作れても、その逆のリヤレデューサは作れないでしょうし、少なくとも私はそのような製品は見た事が有りません。

書込番号:21857952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/05/28 19:51(1年以上前)

なるほど。。。

原理的に不可能なんですね。

納得しました。ありがとうございます。

書込番号:21857960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 19:57(1年以上前)

>縞狸2014さん

>たとえば500mmF8のミラーレンズにつければF5.6で使えて、

ミラーレンズは焦点距離を短くするとケラレが発生しない様に副鏡を大きくする必要がありますし、ミラーレンズはコマ収差が大きいようですので、画角を広げると収差の補正が非常に困難になり、コストがハネ上がってしまうと思います。

書込番号:21857979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2018/05/28 21:05(1年以上前)

正の長さのチューブと凹レンズの組合せ

これと逆をするには
負の長さのチューブが必要です
凸レンズは手に入りますが

焦点を結ばせてから広がっていく光を
再結像させる例は初期のニコン機種では実例があります
縮小光学系なのでおうぎょうなボディになりますので
アダプターではありません

書込番号:21858187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/28 21:21(1年以上前)

正式ながらadapterと言うわけにはいきませんが、天体望遠鏡用のレデューサーをレンズの後ろに貼り付けると、お考えの状態になりますね。
まぁ、トライアンドエラーで色々なレンズを試す必要はありますがねぇ。

書込番号:21858251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 21:53(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>天体望遠鏡用のレデューサーをレンズの後ろに貼り付けると、お考えの状態になりますね。

全ての天体望遠鏡用のレデューサは正のパワーの光速の光学系に更にパワーをかけるレンズだと思いますから、焦点より後ろの負のパワーの光束を正のパワーにに戻して元々の光学系の焦点距離以下にする事は通常は出来ないと考えた方がよいのではないでしょうか。
まあ、もともとの光学系の焦点距離が相当な長さで、レデュサーの倍率がかなり低ければ話は別だとは思いますが、一般的なカメラ用レンズと一般的な天体望遠鏡用のレデューサの組み合わせの場合には、「お考えの状態」の達成はまず無理ではないですかね。
尚、私は焦点距離が600mmの天体望遠鏡と0.7倍のレデューサーを持っていますので、お望みとあれば手持ちの天体望遠鏡で試してみても結構ですが。

書込番号:21858357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンダーの導入で。

2018/05/21 13:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:147件

手持ちのレンズで70−200mmF2.8L IS U USMにEXTENDER EF2X IIIを装着して望遠域を拡張したいと思ってます。
100−40mmのレンズの購入とどちらが良いのか皆さん方のご意見を拝聴したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:21840887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/21 13:33(1年以上前)

こんにちは

どれも所有していますが、AFにしてもISにしても100−400L2が一番良いと感じます。
70-200に2倍のエクステは、重量バランスが悪くなるのも難点です。

書込番号:21840897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 13:43(1年以上前)

>とんがりキャップさんへ。
エクステンダーは約5万円でレンズは22万円。
この差をどう考えるか −−:
悩ましい。

書込番号:21840906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/21 13:53(1年以上前)

とりあえずはEF2XVを使って、どうしても用がたせないなら100ー400を考えるという順番でいいのではないでしょうか?

僕は70ー200+2Xで2年以上です。始めは100ー400を敬遠してましたが、今は欲しいのですがどうも買うまでの決定的な理由を欠いてます。
野球、サッカー、運動会のリレーなど、70ー200+2Xでも充分追えます。描写はそれぞれの主観があるのでなんとも言えませんが、僕は許容範囲です。
一昨日も愛娘の運動会で上記組み合わせで使いました。
速いか遅いか?と聞かれると、70ー200単体の方が速いですが、追えないほどか?と聞かれると追えます。
ただ、スレ主さまの被写体は飛行機と推測しますが、その分野には使用したことがありません。

書込番号:21840924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/21 14:00(1年以上前)

1.4×持ってますが使ってません!
100-400おすすめします!

書込番号:21840929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/21 14:45(1年以上前)

背面飛行ー2さん こんにちは

400oまで必要でしたら 100‐400oの方が良いように思いますし エクステンダーの場合 マスターレンズより画質落ちたりAF速度が落ちるなど弊害もあるので エクステンダー使わない時に比べると 帰任る事が出る可能性もあります。

それに 400oまであれば これに1.4倍でもエクステンダー付ければ 望遠もっと伸ばすことできますし。

書込番号:21840998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 14:47(1年以上前)

>トムワンさんへ。
>とんがりキャップさんへ。
5分5分の様に感じますが。
難しいですね。


書込番号:21840999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/21 15:04(1年以上前)

>背面飛行ー2さん

自分は
両方 中古で買って

自分のテスト撮影の結果で
70-200mm F2.8に
1.4テレコン
2.0テレコン
にし
170-500mm F5-6.3を売りました。

安い中古を探して
上手い説明文でオークションで売れば
損は無いです。

そんな事を10数年
続けていたら
ヤフオクの評価は790になってしまいました。


書込番号:21841027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/21 17:18(1年以上前)

>背面飛行ー2さん

お返事ありがとうございます。
トムワンさんは何使っても撮れる達人ですから、話半分です。
背面飛行ー2さんが達人であれば、トムワンさんのおっしゃる通りで良いと思いますが、
私のような機材に頼る凡人であれば、100−400です。
軽いし解像感もすごいし、私の常用レンズです。
でもとりあえずエクステ買うというのは良いかもです。
それなら、中古の1型なら1万くらいでありますので、まずは買ってみても良いかもしれません。1万で買えたら1万で売ることもできそうです。

書込番号:21841205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 17:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さんへ。
>☆M6☆ MarkUさん。
>トムワンさんへ。
色々な考えを頂き感謝です。
迷ってます。

書込番号:21841212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 17:26(1年以上前)

>とんがりキャップさんへ。
検索で調べたのと価格差でエクステンダーに傾きつつです。

書込番号:21841219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/21 17:46(1年以上前)

>背面飛行ー2さん

巷では、728のエクステンダーは1.4倍までという話が有るようですし、実際シグマの728にシグマの2倍のエクステンダーを使用してかなり甘くなった画像を実際に見た事が有ります。
また、エクステンダーを使用する事により、AFが遅くなるという話が有る為、初めから100-400mmを購入された方が良いと思います。
尚、シグマの100-400mmはAFは速くないようですが、画質は結構評判が高いようです。
タムロンの100-400mmの画質は良くわかりませんが、カタログのうたい文句をしんじれば、シグマよりAFは速そうです。
したがって、画質やAFのスピードを少し妥協してシグマやタムロンの100-400mmを購入するという考え方があるかもしれません。

書込番号:21841259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/21 17:51(1年以上前)

>エクステンダーは約5万円でレンズは22万円。

エクステンダーの画質やレンズへの物欲に我慢が出来なければ、エクステンダーは5万円+22万円になる可能性があるので、27万円と22万円のの比較でレンズの方が優勢とも言えますよ♪

レンズは遠回りしない方がいいと思います。

書込番号:21841264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 18:00(1年以上前)

>量子の風さんへ。
>seventh_heavenさんへ。
お知恵を頂き感謝です。
悩みますね〜〜

書込番号:21841287

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/21 18:05(1年以上前)

@出費を抑えたい ということなら

トリミング

A100-400mm が 気になるなら

ズームレンズに 倍コン は やめた方が いい

B いっそのこと 150-600mm

書込番号:21841300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 18:34(1年以上前)

>J79-GEさんへ。
なるほど150−600mmも射程圏内に入りそうです。

書込番号:21841368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2018/05/21 18:36(1年以上前)

極力テレコンは使わない方がいいでしょう。
100-400U、予算がないなら100-400T、それでもなら中古でしょう。
旧型の中古は玉数が多く出ていて選択肢もあると思います。

書込番号:21841372

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/21 18:57(1年以上前)

AFスピードや画を考えると×1.4までかな・・・

×2を付けるなら、シグマやタムロンの100-400を追加するかな・・・

書込番号:21841415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 20:09(1年以上前)

>okiomaさんへ。
ありがとうございます。
皆さん方のお勧めは1.4までのようですね。
2は甘い画像が避けられないようです。

書込番号:21841551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/21 20:28(1年以上前)

機種不明

70ー200F2.8+2Xです。
LINEからダウンロードしたのでEXIFが付いてるかもわかりません。(スマホからはEXIF見られない)
オリジナルも持ってます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21841598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2018/05/21 21:04(1年以上前)

>トムワンさんへ。
この画質ならOKです。
ありがとうございます。

書込番号:21841682

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る