コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark WとEF100-400mm F4.5-5.6L

2018/02/05 21:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:220件

EOS5DMarkWにエクステンダー1.4を付けてEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けた場合綺麗に撮れますか?画質は落ちますか?

書込番号:21573824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 21:39(1年以上前)

>天空のバニングさん

テレコンとの相性は
200〜300mmくらいが良いと感じてます。

400mmだと ちょい落ちるかもです。

でも コントラストや 彩度を
いじくると 随分 良く見えてきます。

モヤっとした遠景を撮れば 落ちそうですけど

元々 コントラストが高い
夕日とかを撮れば 落ちたのが判りにくい。
と感じてます。

書込番号:21573872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 21:55(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど。テレコン使わないで400mmで撮ってトリミングして方が綺麗ですかね?

書込番号:21573936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/05 22:23(1年以上前)

師匠、呼んでるヨ〜(。・_・。)ノ

書込番号:21574043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/05 22:26(1年以上前)

あっ!

マサもんも持ってた(^ω^)

書込番号:21574065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/02/06 08:09(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
同じの持っておられるなら教えてください(^^)

書込番号:21574877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 07:56(1年以上前)

天空のバニングさん こんにちは

画質の感覚は人により違うので 判断難しいのですが テレコンの場合マスターレンズの性能により画質決まる為 このレンズのように 高性能レンズの場合 画質自体は落ちますが 元の画質が良い分 画質の落ちあまり気にならないかもしれません。

書込番号:21577725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 10:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですか(^^)まだエクステンダーは買えませんが検討してみます(^○^)ありがとう(^^)

書込番号:21577977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 11:00(1年以上前)

>天空のバニングさん

トリミングか?
テレコン?
⇒小サイズになるほど、トリミングの勝ちで
大プリントのなると、テレコンが勝ちになります

人が解像度の差を感じのは
プリントサイズにも関係します

書込番号:21578077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 11:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
なんとなく分かりました(^^)大きさによって違うんですね。使い分けるのがいいかな(^^)ありがとうございます(^○^)

書込番号:21578173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/07 17:04(1年以上前)

天空のバニングさん 返信ありがとうございます

書き落としですが 下に貼ったキヤノンのホームページに書かれていますが

>エクステンダーEF1.4×III使用時はAF速度が約半分に抑えられます。

とAFスピードが落ちるのですが 100‐400o自体のAFスピードが速い為 半分に落ちてもあまり気にならないと思います。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

書込番号:21578894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/02/07 18:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
AFの速度まで教えてもらいありがとう(^^)あまりスピード半分でも気にならないみたいなんで買う方向で考えようと思います(^^)ありがとう(^○^)

書込番号:21579061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VEEさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 22:24(1年以上前)

今更のコメントですが、お薦めしません。ピンに追い込みの余地あるのかもしれませんが、この組み合わせは奇麗に撮れないです。細かいところがモッサリします。456との組み合わせでは何とか耐えられる印象でしたが、カリカリ感なくなります。

書込番号:21844187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています。教えてください。

2018/05/18 19:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:22件

オリンパスE-M10所有していますが、canon EFレンズを使いたいと思っていますが、マウントアダプターが なかなか決まりません。MFで電子接点無しで何か、お勧めは無いでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21834320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/18 20:02(1年以上前)

名無しのテツさん こんばんは

EFレンズの場合 電気接点が無いマウントアダプターの場合 絞り機構付きのマウントアダプターになると思いますが 

絞り値はF値ではなく れ場に書かれた数字で判断ずるしかなく 当たり外れもあります。

その中では KIPON製だと 他のメーカーに比べると安心感は有ると思います

書込番号:21834349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/05/18 20:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。KIPON製ですか・・ これは、駄目ですかねぇ? 絞り開放とは、どの様な事ですか?初心者なので・・

書込番号:21834378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/18 20:23(1年以上前)

焦点工房(K&FConcept)あたりはどうでしょう。
https://www.kentfaith.com/lens-mount-adapters/m43-lens-adapter/KF06.090_canon-eos-to-micro-four-thirds-m4-3-mount-adapter

ただし、電子接点がないので、絞りは開放での利用になります(絞り値を変えることができません)。
また、STFなど一部のレンズはMFできないものもあります。

書込番号:21834394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/18 20:30(1年以上前)

あ、同じものでしたね。

絞りが開放ということは、レンズを通る光の量をコントロールする機構が働かず、いつも最大光量が通るということです。光の量はシャッタースピードでもコントロールできるので、主にシャッタースピードが変わることによって、画像の明るさが調整されます。

また絞りは、被写体(ピント位置)の前後のボケ量をコントロールするという一面もあるので、開放ということは常にボケ量の大きい状態で撮影されることになります。

書込番号:21834415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/18 20:31(1年以上前)

名無しのテツさん 返信ありがとうございます

> これは、駄目ですかねぇ? 絞り開放とは、どの様な事ですか?初心者なので・・

EFレンズの場合絞りリングが無く 絞り調整も電子式の為 電気接点のないマウントアダプターの場合 マウントアダプター自体に絞りが付いているものでないと 絞り調整が出来ませんし 今回貼られたマウントアダプター写真を見る限り絞り機構が無いので 絞り開放で使うしかなく 使い難いです。

やはり絞り機能付きのマウントアダプター探す方が良いと思います。

書込番号:21834417

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/18 20:41(1年以上前)

使える使えないは皆さんが書いてますので、アダプター初心者にオススメな解説本はどうですか

マウントアダプター解体新書 (玄光社MOOK)

http://amzn.asia/28B6Gpf

書込番号:21834445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/18 21:29(1年以上前)

>名無しのテツさん

EFマウントアダプター使用時に、レンズとボディが干渉して取り付けられなかったり、電気接点で接触不良が起きて動作が不安定になり易かったりするなどの問題が発生する可能性があるので、その点にご注意ください。

書込番号:21834571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期の剃刀マクロ70mmF2.8が使えるか?

2018/05/12 02:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用の満足度5 ソリゴールレンズ 

アートでEマウントのが発売されるそうで最初のを持ってるのを思い出しました。このコンバーターで7Vで使えるならその方が又レンズ増やすよりいいじゃん と思った次第ですが使えるかどうか?ここなら使われた方いるかも?と思った次第です。

書込番号:21817596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/12 07:59(1年以上前)

>blskiさん
MC-11を持ってますが、シグマ製レンズでも古いレンズは、
ピントは動くものの、照合せず行ったり来たりするだけの時もあります。
対応するレンズはメーカーのHPにあります。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

書込番号:21817840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/12 09:57(1年以上前)

マクロでしょ。最後はMFじゃありませんか?

書込番号:21818089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用の満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/05/12 16:38(1年以上前)

博士はプリンがお好きさん 確かに古いのは動かないのもあるし、だけど動くのもあったりするんですよね。なのでここでそういう人いないかな?と思って聞いてみたのです。いざとなればヨドバシ行って試させてもらうですね。笑

書込番号:21818810

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用の満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/05/12 16:40(1年以上前)

Southsnowさん 確かにマクロの時はそうなる事が多いです。このレンズはポトレなんかにもいいんですよ。マクロレンズだけどマクロのみで使うわけじゃないので。笑

書込番号:21818812

ナイスクチコミ!1


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用の満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/05/12 23:36(1年以上前)

使えそうですねる。お騒がせしました。https://foxfoto.exblog.jp/26710218/

書込番号:21819858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問

2018/05/11 08:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

200-500E F5.6 を使ってます。このレンズにこのテレコを付けて1000mmで撮影はできました。
さて、このテレコンを2つ直列に繋いで200-500 F5.6を付けると2000mmの撮影はできるのでしょうか?
カメラは850です。

書込番号:21815601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2018/05/11 09:45(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

できません!
物理的に取り付けできません。

良く見るとテレコンが装着できる望遠レンズのバヨネットマウント形状と通常のレンズとでは形状が違うからです。
また、テレコンが取り付けられる望遠レンズは、テレコンの一部がレンズ側に入り込むようなデザインになってて、2連結しようにも、ぶつかって装着出来ないです。

書込番号:21815701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/11 10:56(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん こんにちは

https://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/38607357.html

上のサイトを見ると判ると思いますが 純正の場合マウントに テレコン2個付けられないよう 出っ張りがあるので加工しないと付けられません。

でもケンコーのテレコンでしたら 画質の方は分りませんが 連結は出来ると思います。

でも2段2個だと 望遠側開放F値が F5.6からF22となり ファインダーも暗くなりますし 当然AFは効きませんので ピント合わせ難しいと思います。 

書込番号:21815841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件

2018/05/12 02:18(1年以上前)

>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
ご解答どうもありがとうございます。
やはりこのテレコン2つ連結なんてそのままではできないんですね。
できたとしてもF値がいくつになるかなんて考えてもいませんでした。

私の素朴な質問にご解答いただきどうもありがとうございました。

書込番号:21817580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのアダプタが良いのかご意見ください。

2018/04/10 23:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > コシナ > フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter

クチコミ投稿数:483件

中古でフォクトレンダー ULTRON 28mm F2を入手しました!α6500に着けて楽しむつもりです。
とにかく、使いたいのでK&F Concept マウントアダプターLeica M-NEX(2,520円)を購入しました。
しかし、最短撮影距離が遠い!となるとやはりヘリコイド付きになるのですが・・・

候補として
@本製品 フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter 約29,000円
ACommlite レンズマウントアダプター CM-LM-E 約11,000円
BSHOTEN ライカMマウントレンズ - ソニーNEX/α.EマウントアダプターLM-SE M (B) 約12,000円(5mm)、20,400円(6mm)
の3点でしょうか。

@は信頼性ありそうだけど高い。Aはデザインが残念。Bは接点がぶつかる、無限遠がでないなどの悪い評価と、精度高いなどのいい評価であり。

Bの5mmでいいかなと考えてるのですが、ご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21742648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/11 00:12(1年以上前)

>shourinji0703さん

保証は出来ませんが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607834008.html
はいかがでしょうか。

書込番号:21742707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/11 00:21(1年以上前)

>shourinji0703さん

済みませんが、10mmも厚みが有ったらULTRON 28mmに使えないですよね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21742726

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/11 01:15(1年以上前)

(バシュポ) Pixcoの安いマウントアダプターがアマゾンに有ります。
アマゾンの評価は毎度のことで半々ですのでお安いの試して見ますか(^_^;)

http://amzn.asia/2HDMxj5

書込番号:21742790

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/11 06:17(1年以上前)

値段とつくりがほぼあっていると思うので予算に合わせるしかないのでは?
まあ人に勧めるのであれば美しいコシナ製が一番です。
焦点工房はKIPON製かと思いますがしっかりした加工です。
以前KIPONの社長と話しましたが、オーバーインフを意識していると言っていたので口コミがたまたまなのかどうか??

で、お金のないわたしはバシュポを一年間つかっています。
いかにも安っぽくて、つくりも悪いです。
但し、使えなくはありません。
装着すると、外周が大きいので回転操作がしやすいです。但し、レンズのヘリコイドを回すときのようなしっとり感[?]はありません。

書込番号:21742918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/11 07:14(1年以上前)

shourinji0703さん こんにちは

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/close-focus-adp.html

上のホームページを見ると ULTRON 28mm F2で動作確認されていいる純正が 高いのですが一番良い気がします

書込番号:21742994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2018/04/11 12:59(1年以上前)

>量子の風さん
これだと接写しかできない?無限遠での撮影はできなくなりますよね。
というかダメなんですね。

>杜甫甫さん
>しま89さん
PIXCOですか〜。情報ありがとうございます。検討してみます。
最初のお試しで買うにもいいかもですね。

>もとラボマン 2さん
純正。欲しい。高い。

うーん。とりあえずPIXCO買ってみます!
ありがとうございます!

書込番号:21743537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2018/04/15 19:12(1年以上前)

こんばんは。

あれからまた悩みに悩み、結局、「SHOTEN マウントアダプター LM-SE M (L) ヘリコイド付き (+5mm)」 を購入しました。
デザインと価格がバランスいいのがこれかなと。

何か問題でてきたら、こちらを買うかもですが。
とりあえずは解決しました。

皆さまご意見ありがとうございました。

書込番号:21754311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 xenoxenoさん
クチコミ投稿数:6件

質問申し上げます。

α9+MC-11+EFマウントのレンズで撮影後、カメラ本体の電源を落とすと、レンズ内部の絞りがある程度絞られた状態で終了します。
昨日、気付いて、色々なレンズで試したのですが、メーカーが異なっても同様の症状です。

【試したレンズ】
SIGMA 35mm F1.4
24-70 F2.8L USM
70-200 F4L IS USM

レンズを交換するとき、ふと気付きました。
皆さんの使用環境ではいかがでしょうか?
ちなみにα9、MC-11ともにファームウエアは最新です。

CANON本体使用時にはこの様な症状は確認されなかったので、SONYの仕様なのかマウントアダプターの影響なのか…。


宜しくお願いします。

書込番号:21522554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 09:01(1年以上前)

>xenoxenoさん

ソニーの仕様だと思います。
2010年のα33 α55以降の
トランスルーセンミラー搭載機以降
絞り半開きになった
気がします。

推測ですが
カメラをブラブラ下げてたら
偶然 太陽のほうに向いて
センサーが焦げてしまった。
それを防ぐ為?

これまでの一眼レフの様に、電源オフ時に
シャッター幕が
閉じてませんので

書込番号:21522581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/01/19 09:13(1年以上前)

>xenoxenoさん

これは、ソニーの仕様だと思います。
純正レンズでは、カメラの電源を切ったときに
レンズは最小絞り状態になります。

レンズ内のゴミを確認するのに絞りを
開いた状態にしたいときには
カメラの電源を切らすにレンズを
カメラから外して下さい。

書込番号:21522601

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 xenoxenoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/19 12:33(1年以上前)

>ARWさん
>謎の写真家さん

お世話になっております。
早々のご回答感謝申し上げます。

当方、初めてのSONYミラーレスなので、仕様をよく理解していませんでした。
レンズ交換時の注意点も気にしながら使いたいと思います。

それでは解決済みとして本投稿をクローズさせて頂きます。

書込番号:21523009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/19 13:16(1年以上前)

解決済みに失礼します。


シャッター幕が閉じているだけだったら幕が焼けるので、
ミラーが下がっているからセンサーはもちろん、
シャッター幕にも光が当たらないようにしていると思いますが。

書込番号:21523098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/04/14 02:02(1年以上前)

その様です。
なので、レンズを外したら、電源オフ状態のEOSボディに一回だけ付け替えます。
すると、電源が入っていなくても(電池は必要)絞りが開放に戻るようになっているようです。

書込番号:21749650

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る