コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000に望遠のアドバイスをお願いします

2016/09/13 18:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:27件

α6000ダブルズームキットを購入後 毎日練習中の初心者です。キットズームレンズでの望遠側の写りがイマイチで こちらのコンバーターと望遠レンズの組み合わせを検討しています。
■望遠側 250-300mm希望
■今のズームレンズより明るく写したい
望遠が必要な被写体は小型犬(狭いドッグラン)
体育館 バスケの県リーグ戦(フラッシュ三脚不可)など 試し撮りでは体育館でフリッカーは今のところ出ておりません
SONYの純正高価な割に余り評価が良くないので これからレンズを買い足すにも コンバーターがあると便利なのかなと考え出しました。 初心者がコンバーター使うのは無理だよ!等のアドバイスでも構いませんので御教授願いますo(_ _)o
■予算はレンズのみで6万以下です

書込番号:20197469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/13 19:28(1年以上前)

このコンバーターだとAF-Cは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744940.html

そして6万円以下でF5.6未満を検索すると・・・
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
の一択になります。
これは前モデルでAFも現行モデルより遅く、また手ぶれ補正もありません。ただ写りに関しては今でも評価が高いようです。
AFが遅いのでドッグランには不向きかと・・・

先に挙げたサイト、対応レンズ表が載ってますがメーカーが違いますので当然、動作確認はなされておりませんしタムロンに問い合わせても明確な回答は得られないと思います。

酷ではありますが、キヤノンX8 i ダブルズームキットが無難かも(AF-Cもそこそこだろうし)
高感度画質もキヤノンが後発で1段くらい上に見えますし。

何より光学ファインダーで撮る方が目が疲れないような気がしますしワンコも追いかけやすいのでは?
そこから先はやはりレンズメーカー製であっても70-200F2.8もしくは50-100F1.8なのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab

あくまで現状ではα6000に縛られ過ぎると展望が見えにくいかと・・・
大きなお世話かも知れませんm(__)m

書込番号:20197671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 19:57(1年以上前)

>にこにこkameraさん
アドバイスありがとうございます。
初の交換レンズ式デジタルカメラ、使いこなせる迄は何とかと思ってはいるのですが 選べるレンズの少なさ(かけられる金額も含めて) ちょっと後悔もしてます。
撮影練習できるのが夜間室内なのもあり、ワンコ撮りも スポーツ撮りもですが 残したい1枚が未だ撮れずにおります。 挙げて頂いた レンズ含めこちらのコンバーターが必要かも考えてみます。
素直に一眼レフにしとくのもありですよね。

書込番号:20197759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 20:06(1年以上前)

電子マウントアダプタついて

私は電子マウントアダプタ、テックアート2型とメタボーンズ4型を使っています。

EF→Eのマウントアダプタなら1個あれば足りそうな筈ですが・・・・

当たりはずれとい言いますか、電子マウントアダプタとレンズとボディには相性問題が有ります。これらは今、α6000ではなくてα7Uに使っています。α6000で使う事は諦めてしまいました。

電子マウントアダプタとボディの組み合わせによってはAF-Cに対応出来ない場合があるのです。

レンズとの相性で全くAFがダメな場合もあります。

取り付けて見て初めて分かる事が多いです。・・・・・・初心者さんには電子マウントアダプタはお勧め出来ないです。

新型のα6300は電子マウントアダプタと相性が良いと聞いた事は有りますが、お高いですね。

元々α6000などのミラーレス機は動体撮影に色々問題(AFとかファインダーの見え方)があるのですが、更に本体とレンズの間に通訳=電子マウントアダプタが入ると、まるで人間社会の様な板挟みって事もあるのだと思います。

どうしてもα6000で動体撮影をとお考えの場合、悪い事は言いませんからお高くてもソニー純正レンズをお考えください。

F4なんですが、私がα6000と組んでスポーツ撮り(屋外)に使ってる愛用品はSEL70200Gです。

これ写りは良いです、でも12万円位します。(ToT)貯金して買うならアリですが、ローン組んでまでとは思いません。

もっと明るいレンズも、もっと長い300mmのレンズもソニー純正にありますが、凄くお高いですね。困った、困った。

書込番号:20197790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/09/13 20:08(1年以上前)

コスパ良くシステムをまとめあげようとされているのでしょうか・・・ソニーの選択はいまいちだったかも。

アダプターを使ってもα6000であれば手ぶれ補正の関係で初心者にはお勧めできません。レンズもEFレンズではオートが正常に動作しない機種も多く、安心して使えるのはシグマの特定対象レンズだけになります。

アダプターを購入するお金があるのであれば、いまのうちに、アダプタの資金に加えてNとかC社機を購入されたほうがよろしいのでは? レンズの選択肢がずっと広がります。

書込番号:20197796

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 20:26(1年以上前)

追伸です、

カメラ自体をお選びになる前なら、動体撮影をされるという事を伺っていれば、α6000の動体撮影の問題点を、私の実体験から長々とお話したと思います。

もうすでに、α6000をお持ちの方に、他の機種への買い替えは、お勧めしたくないです。しかし、ソニーの高価なレンズを追加して、動体撮影に使いにくいとなるともっとお気の毒です。電子マウントアダプタ使えば地獄かも知れません。

私はスポーツ撮りにα6000+SEL70200Gを使っていますが、それはもうストレスで大変でした。慣れればスポーツも撮れます。でも慣れの問題には収束できない程の問題があります。それでも私はへそ曲がりなのでα6000でのスポーツ撮りを続けているのです。へそ曲がりと言うだけなんです。

一眼レフを経験されていない方にはわからないかもしれません。一眼レフとミラーレス、両方使っているとそれぞれの長所と短所がみえてきます。残念ながら、現段階では、ミラーレス機での動体撮影は出来ない事は有りませんが、かなり辛いと思います。

書込番号:20197847

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/13 20:30(1年以上前)

まず、室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材がどうしても必要となります。
室内はカメラにとって暗い場所です。
定番は70-200F2.8のレンズとなりますが…

被写体をある程度止めるのはシャッタースピードが1/500位が目安になります。
会場の明るさにも大きく左右されますが、レンズキットで絞り開放にして
ISOは12800以上になりませんか?
その時の高感度でのノイズは問題ないでしょうか?

それでOKなら70-300oクラスのレンズでなんどかなるかもしれませんね。
MC-11でキヤノンのレンズとしては55-250当たりになるのですかね…

でも高感度でのノイズが満足できなければ
明るいレンズが必要となり70-200F2.8のレンズとなります。
希望の焦点距離には届きませんが…

にこにこkameraさんが言われたようにA001はAFのスピードでどこまで満足できるかですね。
でAFに満足できないと、タムロンのA009やシグマのものとなります。
10万はするかと。
更には、キヤノンの純正となると20万超え。

また、アダプターを介することは、
レンズの本来の持っているAFが生かされるかどうか
買う前に十分確認されたほうがよろしいかと。
MC-11はアダプターの中では比較的AFスピードに対しては良いようですが、
レンズによっても大きく変わってくる可能性もあるかと。


アダプターを介さないでなら純正でもありますが…
まだ発売されないようで…
価格もいくらになるのやら…
30万は超えるかも…

いずれにせよ予算的には、非常に厳しいかと

書込番号:20197861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 20:50(1年以上前)

>6084さん
再びこちらでもありがとうございます。電車移動でワン撮りしてる知人達に SONYフルサイズ使いが多く連写に強いとα6000で決めてしまいました^^; SONYのA→Eマウントアダプターのスレも読みました
α6300の方が相性よいのですね 残念。賭けで購入するのはちょっと怖いです.. Aマウントレンズをまだ持ってない事も含めて、もう少し純正E望遠レンズが価格が下がるまで待ちましょうか。どの程度下がるのかも分かりませんが、種類が少ない分下がり幅は少ないでしょうね。

書込番号:20197932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 20:58(1年以上前)

>杜甫甫さん
初めまして、アドバイスありがとうございます。まずはまだ購入後間もないこのボディを使いこなすことがと思い、ご相談させて頂きましたがレンズとの相性や、AFの速さもずいぶん変わってくるのですとアダプター+レンズ10万ほどでは どうにもならないのかもしれません。
一眼レフをすぐ買い替えも機種選びにまた迷いそうなので 10月のドッグランでの集まりは今のところこちらのキットでやれるだけやってみたいと思います。

書込番号:20197972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 21:09(1年以上前)

>okiomaさん
スポーツ撮りの基本ありがとうございます。F2.8レンズで1度試し撮りしてみたいですね。どれだけ被写体が留まって写るのか、と自分で撮れるのかと想像つきません^^
今の予算だと厳しい事は承知でしたが、α6000で出来そうなシステムがあればと思い質問させて頂きました。 ブログに載せる記録程度ですがISOどこまで上げる事に許容できるかをぱっと答えられない初心者でして。
撮った写真を見返して自分的にOKな感度も見つけたいと思います。ありがとうございましたo(_ _)o

書込番号:20198008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 21:11(1年以上前)

>賭けで購入

私自身はα6300を触った事も無い(触るとまた欲しくなる???)のでそれ自体を評価できないですが、ミラーレス機の動体撮影のやり難さの本質はまだ残っていると思います。

コレに12万円かけるならば、α6000を使い続けてレンズに12万円奮発するか・・・・

いやそれともキヤノンかニコンの一眼レフ、にマウント替えした方が、動体撮影に関しては良くなるかも知れません。

マウント替えはとても出費が大きいので、本当はあまりよそ様にはお勧めしたくないのも本音なんです。

私自身はキヤノンの一眼レフの旧機種をメイン機にスポーツ撮りをしています。

書込番号:20198019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 21:32(1年以上前)

>6084さん
白はもちろん、ズボラレンズと言われるレンズも使いこなされてることも拝見してます(*´ω`*) またそのうちで結構ですので何か思いついたことあれば こちらに書き込みをお願いしたいです。図々しくてすみません。

女性にしてはかなり手が大きいので 一眼レフも触ってみたいですね。α6000はもちろん気に入って購入したボディですが・・・

書込番号:20198121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 21:38(1年以上前)

>ゆきといたちさん

あせらなくて良いですから、出来る範囲で色々試してみて下さいね。

慣れてしまうのも吉。

書込番号:20198146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/14 00:10(1年以上前)

スレ主様 お悩みですね。
自分はα7Uとα6000に MC-11を装着して撮影を楽しんでいます。
望遠レンズは色々と試しました。
シグマの18-300は AFも早く写りもいいです。高倍率レンズらしくない素晴らしい模写です。
同じく シグマの150-600も AFは全く問題無く動作します。
α6000の方が AFは速く正確です。
キヤノンの白レンズ 70-300はAFは問題無く動作します。
ですが EF300F4ISは 全然動きませんでした。
同じく EF100-400 T型 も動きません。
タムロン 70-300もダメでした。
今 新型が発表になった 旧 EF70-300は それこそ純正かと思うくらいAFは速く正確です。
自分はこれに1.4のテレコンも装着して撮影しましたが 全く問題無い性能でした。
スレ主様のご希望の 明るいレンズの情報が有りませんが 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:20198710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2016/09/14 10:09(1年以上前)

>御殿のヤンさん
M-11でご使用のレンズの事具体的に詳しく教えていただき、ありがとうございます。
レンズによってもAFの性能を発揮できなかったりのリスクがあることも知りました。
α6000で超望遠レンズ付けているの考えると楽しいですね

実際のことろ、屋外ドックランだけでしたらピントさえ合ってたらボケにはそこまでこだわってないなと気づきました。
もう少し望遠側短いレンズも検討してみます
また室内スポーツも二階観客席からですので集合写真と円陣のような止まっている場面だけで我慢しようかなぁとも考えてます。 

書込番号:20199484

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/14 19:43(1年以上前)

>ゆきといたちさん

あとね、α6000は連写が凄いけど・・・・

ずーっと連写すると、11枚中10枚ピンボケ(或いは全部)っての何時もなんだけど、3連写で2枚ピンボケ(選手は数十センチも前に進んでないのに!)って事なら、被害少ないし、結構撮れてる気がしてます。

ずーっと連写じゃなくて、3枚位で「チョコチョコ連写」してみてはどうでしょう。

書込番号:20200766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/14 20:54(1年以上前)

>6084さん こんばんは!
連写をhighにして後でガッカリしすぎた事もあり、今はmidにしてます。1枚目選手がこちらのサイドに来る時、ココだとAF合わせたつもりの写真を見返すと 肩だったり背景だったりにピントいってる写真は山の様にあります笑 要は1枚目がちゃんと捉えられてないのかなと

今日カメラ量販店でレンズ見がてら、α6300もちょっと触って来ました^^; グリップ、ボタンの押しやすさと消音シャッター?良いですねえ。 これは見なかった事にします

書込番号:20200981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/14 21:33(1年以上前)

>ゆきといたちさん

highのまんまで良いんですが、私は、指を離してしまうんじゃなくて、半押し→全押し→半押しにして、連写増やさない練習をしました。

AF−Cでは不用意に指を完全に離さない様に、半押しを続けて、□が被写体のお顔を追える様に練習すると良いと思います。

何処かのスレでα6300とα6000の両方お持ちの方が、「この位の性能差ならα6000はコスパが良い」と仰せでした。

私は量販店で不用意に触らない様にしてます。

書込番号:20201104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/15 10:23(1年以上前)

>6084さん

連写モード、半押しのアドバイスありがとうございます。

AF-Cで焦点の□が消えないように!ですね。 □があちこちに移動するのでその際に半押しを離していたかもしれません・・

試してみます(^^)

書込番号:20202341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 10:36(1年以上前)

>ゆきといたちさん
>□があちこちに移動する

ここに問題があるような気がします。
オートフォーカスの設定、何にしてますか?
フレキシブルスポット(一点)を基本に練習された方がいいかも知れません。

書込番号:20202368

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/15 11:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19784128

他社のアダプターですが、ilce6300との組み合わせ、使用記です。参考に成れば。

書込番号:20202455

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

今、ホールなどでの静音撮影用にJ5にマウントアダプターを付けて撮影することを考えています。
マウントアダプターを使った場合はAF-S1点フォーカスになると聞いていますが、比較的動きが無い被写体の場合はそれほど問題にはならないと考えています。
折角なので運動会などの動体望遠撮影にも使いたいと考えているのですが、AF-S1点で不便しないでしょうか。
実際に使われている方、教えて下さい。

使用想定レンズはタムロンA009(70-200F2.8)やニコンのDX18-300です。

書込番号:20223473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/21 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
V2+FT1+純正70-200+x2テレコンで競馬を撮影したことがあります。
AFは中央1点ですが、不自由はしませんでした。
動体もいけますよ。

書込番号:20223824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/09/21 19:34(1年以上前)

私は、D750、D7200、V3の3台使ってます。
フォーカスはぜ〜んぶ中央1点のみの設定にしてます。

孫のミニバスなんかは中央1点にしないと、相手チームの選手に
フォーカスがいったり・・・
「イヤッ!違うッ、俺の孫はその子じゃない!」みたいな感じですね・・・。

風景なんかも海岸で松林がきれいだったので
一枝だけ出てる松の枝を撮ろうとしたら
手前にある石ころにフォーカスしたり
「おめえ、石ころにピント合わせてどうすんの?」みたいな感じですね・・・。

それ以来って言う事もないんですが、
フィルム時代から中央1点で撮ってますので
何の違和感も無く中央1点で置きピンですね。

なので全く不便は感じてません。

逆に750とか7200の位相差AF51点とか
V3だとハイブリット105点のフォーカスポイントって言われても
もしかしたら使う事があるかな?程度の考えです。

最新技術を使ってないので・・・
もう歳も歳だし乗り遅れてんのかなぁ・・・。

書込番号:20223867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 19:46(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
競走馬の走りも撮れるなら、運動会の子供の走り程度なら大丈夫そうですね!
純正の70-200F2.8同様にタムロンA009も使えたという報告があるので、これなら行けそうな気がしてきました(^^)

書込番号:20223899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 19:49(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます。
中央1点というのはAF-Sでの撮影ということでしょうか。
マウントアダプターご使用で撮影されて問題がないという解釈でよろしいでしょうか。
ミニバスの撮影でV3にマウントアダプター使用でFマウントレンズで撮影していたら教えて下さい。

書込番号:20223909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/21 20:48(1年以上前)

先のスレッドに続きおじゃまします(^^)

あれからさらに検索してみたんですが
>A009、ちょっと試用しただけでも、FT1のAF-CだとAF迷う時が多々あって使えないかも…AF-SならスッとAFあうんだけど。

Twitterソースですが上記のような発言をされてる方が見えました。
AF-C設定自体は出来るようですが、信頼性には疑問が残る感じでしょうか?

あと、露出ですがPモード以外だとAFの精度が落ちるという問題もあるようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

>マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)[S シャッター優先オート]、[A 絞り優先オート]または[M マニュアル]で撮影する場合[P プログラムオート](専用Pプログラムオート) の場合よりもピントが甘くなることがあります。

書込番号:20224131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 21:03(1年以上前)

>びゃくだんさん
こちらでもコメント頂きありがとうございます。
とても心強いです。

やはり、純正と言っても機能が限定されてしまうのはマウントアダプターを挟む宿命という感じでしょうか(^_^;)
AF-S1点でPモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか、微妙な感じになってきました(^_^;)(^_^;)
屋外撮影ではそれほど問題にはならないのでしょうが、屋内静音撮影・・・厄介ですね。

nikon1マウントのレンズって特にF2.8クラスの明るい望遠レンズが無いですよね。
レンズ資産を活かせると思ってマウントアダプター使用でJ5を考えていたのですが、ちょっと躊躇しています。

m4/3などの新しいマウントを増やすのが一番いいのはわかっているのですが、それならコンデジにしようかと・・・。
あ、何か前のスレの話題に逆戻りかもしれません(^_^;)(^_^;)

書込番号:20224197

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/21 21:03(1年以上前)

時々、AF-Cだと迷うというのを見かけますけど、単純に2.7倍に焦点距離がのびているので
ブレの影響も大きくなる分、VRの動きも細かくしないといけませんけど、専用レンズでは
ないのですから、そんな仕組みはないので、被写体がブレた分、追いかけてAFが動くのが
迷っているように見えているだけじゃないかな。
連写で撮ったものを見ると、1コマだけ追いかけて動いている時がありますから。

書込番号:20224199

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/21 21:07(1年以上前)

>Pモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか

ISO感度までオートとは言ってないと思いますよ。

書込番号:20224218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/21 21:17(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
勘違いしていましたが、AF-Cもしっかり対応しているのですね。
一応、目的としてはホールなどでの静音撮影なので、三脚使用前提と考えると大きな問題にならないかもしれませんね。
SSに関してはプログラムオートを使うにしてもISOで調整すればいい・・・なるほど!
暗い場面だと、全開放になるはずなのでISOを上げればSSも下がりますよね。
大変参考になりました。

書込番号:20224250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/22 07:43(1年以上前)

回答頂きありがとうございました。
とりあえず一晩置きましたので、一旦閉めたいと思います。

nikon1のレンズは種類も少ないのでFT1を介してFマウントレンズを使う方も多いかと思いますが、マウントアダプター経由だと色々と制約も出てきそうですね。
色々と調べる限りでは、AF-S1点になったとしても不便に感じている方は少ない感じがしました。

やはり、Fマウントレンズが使えるのが最大の魅力です。

・静音撮影
・70-200F2.8クラス(A009)使用でF2.8撮影がフルサイズ換算540mmまで可能
・DX18-300レンズを活かして810mm相当の超望遠撮影が可能

この3点がとても魅力的ですが、目的はホールなどでの静音望遠撮影という点を軸に、もう少しじっくり考えてみます。
今のところの気持ちはこんな感じです。

1 J5ダブルレンズキットとFT1を購入
nikon1マウントの継続に不安はありますが、結果的に安価で発展性があるかも

2 HIGH SPEED EXILIM EX-100Fにする
意外と現実的かも・・・(^_^;)

3 思い切ってm4/3マウント(パナソニック)を増やす
レンズ代が・・・(・_・;)(・_・;)(・_・;)

まだ何か情報がありましたらお願い致します。

書込番号:20225521

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/23 09:03(1年以上前)

>9464649さん

私はビデオと同時撮影するのにシャッター音が気になるので同じくFT1に70-300着けて使用しています。

FT1使用時のPモードですとISOの変更はできるのですが、プログラムシフトができないのでシャッターも絞りも完全カメラお任せとなってしまいます。
ちょっと残念な仕様です。

早くフルサイズかAPS-Cのミラーレス出してほしいです。

書込番号:20229177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 FT1の満足度3

2016/09/23 11:51(1年以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます。
SSを固定したい場合は不便ですよね(^_^;)
折角なので室内スポーツにもと思いましたが、無理そうです。
うーん、7万円投資する価値があるかどうか、困っちゃいます(^_^;)
APS-Cミラーレスで静音撮影できて、マウントアダプターを介してFマウントレンズを使っても、機能的な制約が少ないものをニコンさんには開発してほしいですね。

書込番号:20229569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:15件

高校ラグビーを撮影して数年になります。70-300Lと70Dを経由し、今は100-400L2と7D2を使用し、素人的には画質やAF追随性に満足しております。花園などの大競技場での試合撮影で、もう一歩寄りたいと思った際に、本商品の追加を検討しているのですが、中央一点AFですと、成功率が格段に落ちますでしょうか? 主にゴール裏からのトライシーンを狙いますので、今でもステップを踏みながら走る被写体を追いかけますので、中央一点のところから被写体が外れることは多数あります。本当は二本持ち出来ればよいのですが、70-300Lと70Dは下取り売却してしまっております。M3を集合写真用にもっていますが、AF速度はラグビーには役に立ちませんし。詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:20203419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/09/15 21:39(1年以上前)

7DMUはAPS-Cなので、100-400mmISUは、160ー640mmになります。
テレコンをかまさなくても、テレ側が640mmになります。
客席の15列より前なら、テレコンは要らないのでは。
AFは中央1点でなく、領域拡大(周囲)を試されてはどうですか。
自分は機種は違いますが、サッカーを領域拡大(周囲)で撮っています。

書込番号:20204002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/09/15 23:18(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。

ハーフウェイライン辺りからのアタックを、今よりも拡大して捉えたいと思っていましたが、大事な事を忘れてました。ワイド側も1.4倍になりますね。そうすると、肝心のトライの瞬間がアップになりすぎるかも?

後は、今はAF領域をかなり広めに取っているので、被写体を逃すことは殆どないのですが、エクステンダー利用で基本真ん中1本しかAFが合わない状態で、タックルで人が入り乱れるラグビーでどれ位使えるのかが、気になっています。

書込番号:20204378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/16 08:35(1年以上前)

ぼんどぼんどさん こんにちは

>今はAF領域をかなり広めに取っているので、被写体を逃すことは殆どないのですが、エクステンダー利用で基本真ん中1本しかAFが合わない状態で、タックルで人が入り乱れるラグビーでどれ位使えるのかが、気になっています。

日の丸構図にはなりますが 中心の1点を 撮影したいものに合わせ続けることができるのでしたら 広めのフォーカスエリアより 1点のほうが ピントの 精度あがると思います。

実際 自分の場合 1点で 動き物追っかけながら撮影することありますが ピントの精度高いです。

書込番号:20205093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/09/16 09:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。なるほど、寄れる分、被写体がど真ん中に来れば、AF追い続けられそうですね。

書込番号:20205199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/18 16:12(1年以上前)

何か勘違いをされているようですね。
7DMarkUでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + Ext EF1.4x (F8) の場合は
Gグループなので 5点測距で、うち中央1点がクロス測距となります。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html

書込番号:20212845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/09/18 16:32(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
URL付きでご紹介いただき、ありがとうございます。Gグループ確認できました。ちゃんと名前がありますね。
ご指摘の通り理解が曖昧でしたが、領域拡大AF選択で5点行けますね。中央1点よりはかなり安心感あります。

過去一年分の写真を見直してみているのですが、皆さんご指摘いただいているように、花園や秩父宮みたいに、ラグビー用に設計されているグランドは選手が近いのでエクステンダー無しで行けそうです。回りに陸上トラックコースがあるタイプのグランドではエクステンダーも試してみたいですね。

書込番号:20212894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α5000での使用感など教えてほしいです

2016/09/03 17:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。
ご回答いただけると幸いです。

数ヶ月前にα5000のパワーズームレンズキットを購入しましたが、実家にCanonのレンズ(多分80-300mm?)があり、撮影の幅を広げたいと思いこちらの購入を検討しております。

先月ディズニーに行った際キットレンズ(16-50mm)で撮影をしましたが、同行者が持っていたCanonの防水のコンデジとあまり大差なかった気がしました。(私の技術のせいもあると思いますが…)

α5000では作動するのか、300mmまでズーム出来ればどういった写真が撮れるのか、他いろいろ教えていただけると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20168007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5 note 

2016/09/03 17:57(1年以上前)

CANONのレンズ使いたいなら素直にCANONのカメラに行った方が幸せだし、SEL1650は大して評価高いレンズでもないのでα5000を使う気が在るなら素直にレンズを買い増しした方が善い。

書込番号:20168036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/09/04 07:39(1年以上前)

自分は、α7rUでマウントコンバーターを使用してます。使用レンズは、150-600コンテンポラリー(キャノン用)を使ってます。たまに、AFが迷うこともあります。meeeegchiさんの実家にあるレンズが、マウントコンバーターに合うかも疑問です。もし、望遠レンズが欲しいのでしたら、純正のsel70300gをおすすめします。

書込番号:20169482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/09/04 13:44(1年以上前)

80−300mmはわかりませんが、手持ちのEF75−300mmをα7Rで使用した場合合焦しません。

IS付きのシグマレンズを購入されるのがよろしいのでは?


書込番号:20170299

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/04 14:04(1年以上前)

そのままでは、物理的にα5000には付きません。
別途機材にあったアダプターが必要となります。

で、装着できても、AFや絞りなど制御ができるかなど調べる必要があるかと。


余談になりますが
16-50であっても、コンデジと状況によっては変わらない場合もあるでしょうね。
設定など撮り方にも左右されることは十分あります。
カメラ任せの設定で撮っていませんか?
より自分好みのものが撮りたいのであれば、いろいろと設定を変えてみることかと。

それには、α5000の操作等を覚える必要ば別として、
カメラという基礎も必要になるかと。
少なくとも、シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い。
更には被写界深度とは何ぞや
ボケを出すための設定はどうすればよいかなど
いろいろあるかと思います。

書込番号:20170339

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/09 10:56(1年以上前)

もし80300が使えたとしても
IS(手ぶれ補正)が付いてないレンズならお勧めしません
300mmは換算450mmになります
手持ちではとても実用性が無いと思います
三脚を使うにしてもかなり剛性のある高価な三脚が必要になります
昔のレンズは重いですから
AF可能かも知れない電子接点付きアダプターは1万前後から他にも多数ありますが
万能は無いのでAF諦めて、絞り機能だけの操作用に使うという選択肢も
どっちにしても重いですよ

それから画質に関しては、コンデジとの差はキットレンズでは大きな差は無いと思います
レンズ+本体の価格はコンデジに負けかねないのですからw
でもレンズ交換をすると・・・コンデジでは撮れない場面の写真が撮れるようになります
まずは安い30M35やSEL50F18やSEL35F18などを購入して撮ると
一眼はレンズ次第だと納得できると思いますよ
本体は安くてもレンズでビックリするほど変身するのが一眼です
またそれが永くカメラを楽しめるコツでもあります

書込番号:20184293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/09/10 10:17(1年以上前)

ソニーα7U+シグマコンバーター+EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMで使ってます。

満足度・レビューの3番目あたりに、シグマのコンバーターでの使用感、記入しています。

http://review.kakaku.com/review/10501010802/#tab

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f45-56-do/index.html

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM新品は高いですが、ヤフオクなら50000円前後です。

レンズに手ぶれ補正があるので、スポーツや運動会撮影に最適です。

書込番号:20187214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/09/10 16:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=pp-PLufU3zI

・・・の方が分かり易いかも?

書込番号:20188097

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/14 12:45(1年以上前)

沢山のご回答本当にありがとうございました!

皆さまのアドバイスをもとに考えた結果、やはりレンズを買い足しする事にいたしました!あまり知識がないのにコンバーターを購入して使い方が良く分からないな…難しいな…って事になるのは勿体無い気がしたので、ひとまずはEF18200の便利レンズで写真を撮る事にもっともっと慣れようと思います!

書込番号:20199873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!カメラ初心者なのですが、現在所持しているオリンパスOM-D E-M10にオールドレンズをつけたくてマウントアダプターの購入を検討しています。
つけたいレンズはHelios44です。直接はつかないですよね...?
調べたところK&Fというところのマウントアダプターが安くてよさそうだったので購入しようと思ってたのですが、どれがEM10とHelios44をつなげられるものなのか分からず質問しました(><)
M42-Micro 4/3というものであっているのでしょうか?

また、Canon FTbというフィルムカメラも所持していて、純正の50mmのレンズがついているのですが、同じアダプタで接続できるのでしょうか?

ネットで調べてもわからないことが多く、質問ばかりですみません(/_;)
教えて下さるとうれしいです!

書込番号:20164244

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/02 13:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/02 14:03(1年以上前)

いっぺんに買わないように。慌てなくても、アダプターは当分簡単に手に入ります。それだけの需要がありますから。しかし、この大半は、数回「遊んで」あとは放ったらかしだと思われます。

なにしろ、MFだし、絞りも連動しないし、デザインはちぐはぐだし、ホールディングもよくないし、肝心の写りにしたところで「??」となることがままあるし、、。それでも、みんな、一度はやってみるもんなんで止めはしません。ただ、いくつもやらなくていいかと、、、

書込番号:20164314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/02 14:08(1年以上前)

omame1さん こんにちは

Helios44は M42マウントのようですので お考えの通り M42-Micro 4/3で合っていると思います。

また キヤノンのMFレンズの場合 マウントはFDになりますので FDレンズ マイクロフォーサーズマウント用の マウントアダプターが別に 必要になります。

書込番号:20164320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
簡潔にありがとうございます!
ずっと使いたかったレンズなので使えるものがわかってよかったです(^O^)
Canonのほうは違うマウントなんですね〜!
手持ちレンズで飽きたときにでも買ってみようかな?笑

書込番号:20164328

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:18(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます!
ずっとつけたかったレンズなので試してみたく質問しました。
マニュアル設定が好きでとっているのでその辺は気にならないかな〜とおもいます!
キャノンのほうも今家にあるものなので、いつか飽きたときにでも使えるといいなともったのですが、マウント違うんですね〜
撮ってみたくて仕方なくなったときにでも購入検討してみようかと思います!

書込番号:20164339

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あってるんですね!よかった!ありがとうございます(^O^)
ずっとつけたかったので助かりました。
キャノンのほうのマウントもいつか飽きたときにでも購入して試してみようかな!

書込番号:20164345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/02 15:49(1年以上前)

>omame1さん

マウントアダプタを付けても、焦点距離は2倍になってしまうので、中望遠レンズになってしまいます。

書込番号:20164474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/02 16:05(1年以上前)

omame1さん 返信ありがとうございます

自分の場合は コンタックスやライカMマウント マイクロフォーサーズで使っていますが 50oの焦点距離 100o相当の画角にはなりますが ボケが大きく 面白い画角だと思いますよ。

自分の場合も 50oや60o後は85oなどの焦点距離 マウントアダプターで使うこと多いです。

書込番号:20164491

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます!
一応その辺は心得ております!
つかったことの無いような感じになりそうなのでわくわくです(^O^)

書込番号:20164512

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね〜!
購入後違うレンズにも手を出してしまいそうで怖いです...笑
でも世界が広がりそうだし、勉強にもなりそうなので存分に楽しもうと思います(^O^)!

書込番号:20164525

ナイスクチコミ!1


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:29(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答やアドバイス本当にありがとうございます!
はじめてこちらの掲示板で質問させて頂いたのですが、親切で適切な回答をして下さる方が多く助かりました。
みなさまからの回答がこんなに早く来て解決するとは驚きです,,,
またわからないことがあったらよろしくお願いしますね(^O^)
お互いカメラライフ楽しみましょう!

書込番号:20164537

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/02 18:15(1年以上前)

OM-Dとヘリオス44

グルグルボケ。中央部分だけ切り出すと、あんまりグルグルしません…

変なゴースト。これもマイクロフォーサーズだと範囲外。

>omame1さん
もう解決されているようですが、一応使用者から。
ヘリオス44、とても面白いレンズです。
予測不能な盛大なゴースト・フレアとグルグルボケが魅力ですが、これ、マイクロフォーサーズではあまり楽しめないかもしれません。
グルグルボケもゴーストも外周部に出るので、マイクロフォーサーズだと、写る範囲の外になってしまいます。
ヘリオス44で撮られた面白い写真は、大抵α7などのフルサイズミラーレスを使って撮られたものです。

そんなこと知ってるよ!なことかもかもしれませんし、グルグルボケ目的ではないかもしれませんが念のため。
デザイン的には、私はOM-Dにも結構似合ってると思います。

あと、マウントアダプタは激安だと本当に酷いものもあるのでお気を付けください。私も外れ引いたことあります。

書込番号:20164747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF400mm F5.6L USMとの相性について・・

2016/08/18 14:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

今回、野鳥をメインに撮影するにあたりレンズをEF400mm F5.6L USMの購入を、考えておりまして・・・。
野鳥と言っても特にカワセミの飛行シーンやダイブなど動きものメインで考えておりますが、何せ被写体までの距離が400mmだと少し物足りないのでEXTENDER EF1.4X IIIを、購入しようかと考えております。
実際、この組合せで写真を、撮った場合、AFスピードやテレタンのキレなど、どうなんでしょうか?。

使用機材 カメラ7DMark2(所有)
       TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(所有)
       ベルボン三脚+マンフロットビデオ雲台(所有)

もしくは、手持ちで・・・。ただ、手ぶれ補正がないのでできれば三脚か一脚で考えてはいるのですが、その辺も含めアドバイスお願いします。

書込番号:20124590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/08/18 15:14(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん

こんにちは、
EF400mm F5.6L USMは新品購入でしょうか?
私は所有したことがありませんが、エクステ1.4Vは持っています。
なので、ご質問にはお答えできないのですが、ちょっと違う方向から書かせてください。
まず手持ち撮影もあるのでしたら、
手振れ補正の付いたタムロンやシグマの150-600ズームをすすめる方が多いような気がします。
私もシグマの150-600Cを使っていましたが、今はゴーヨンIS(旧型)にして満足しています。
このゴーヨンにする際に迷ったのが、ゴーヨンゴ(EF500mm F4.5L)の中古です。
明るくて軽いのと、なにしろお安い!
うまく見つけると15万以下で買えます。
APS機なら800mmですからエクステもいらないと思いますから、検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20124679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/18 16:29(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ゴーヨンゴ 私も狙っています。

書込番号:20124808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/18 17:01(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん、こんにちは。

以前に1DV+456+エクステンダー1.4倍V型で野鳥を撮っていましたが、カワセミさんの飛翔シーンでもAFは十分に追従しますね。問題はフレーム内に被写体を収めるほうが大変でした。私の場合はエクステンダー1.4倍をかましても小さくにしか撮れなかったので、2倍エクステでも撮ってました。AFはきかずにマニュアルになりますが、けっこういけたりもしました。

動きものがメインであれば高速SSで撮るのが普通なので、手振れ補正がなくても困ることはありませんし、軽いので一脚や三脚を使う必要性も感じませんでした。ただ枝に止まってるときにSSを下げられないのはつらいときもありますね。(わたしはぶれないで撮れるのはせいぜい1/250でした)

書込番号:20124874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:12(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
早々なアドバイス有難うございます。本当は、新品が欲しいんですが、予算的に厳しいので程度のいい中古を、購入予定です。。
理由の一つに、当方、単焦点レンズを、使用した事が無いので、一度使ってみたいのとズームレンズのテレ端撮影時の甘さが・・・。
旧EF500mm F4.5Lですか、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:20125620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
早々なアドバイス有難うございます。本当は、新品が欲しいんですが、予算的に厳しいので程度のいい中古を、購入予定です。。
理由の一つに、当方、単焦点レンズを、使用した事が無いので、一度使ってみたいのとズームレンズのテレ端撮影時の甘さが・・・。
旧EF500mm F4.5Lですか、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:20125632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:23(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

ご返信間違えスミマセン<m(__)m>
SSスピードで・・・手ぶれ補正は解消・・・了解です。一つ不安が解消されました。私が撮影しているフィールドは、結構被写体が近くに寄って来てくれるので、1.4Vがあれば、十分かと思うのですが。。1.4倍エクステでも撮ってまもAFはきかずにマニュアルになるんでしょうか?1.4Vは、AFも効く認識しておりますが、勘違いですかね?
もしご存知でしたらご伝授ください。

書込番号:20125658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/18 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D3&456+1.4倍

1D4&456+1.4倍

1D4&456+1.4倍

7D&456+2倍

>ヒロ デジ一眼初心者さん、こんばんは。

紛らわしい表現ですみませんでした。
1.4倍ではAFは効き、2倍だとAFは効かないけど、それなりの写りはします、という意味合いで書きました。
7D2では中央1点でAFがきくと思いますので、1D3や1D4と同じように使えると思います。

書込番号:20125826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2016/08/20 09:55(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
写真添付まで有難うございます。いい感じで撮られてて・・・私も妄想が止まりません!!
参考にさせて頂きます。有難うございます。

書込番号:20128771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/08/20 22:08(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん

中古狙いなんですね、それとエクステだと12万くらいがご予算かなと失礼ながら邪推しますが、
つい先日、わたしの推したゴーヨンゴがヤフオクで12万で即決されたみたいです。
出品後即日に即決落札みたいでした。
太郎。 MARKUさんだったのかも?

書込番号:20130373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る