
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年4月18日 10:12 |
![]() |
14 | 9 | 2016年3月31日 06:36 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2016年3月30日 18:41 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月20日 15:10 |
![]() |
8 | 7 | 2016年3月17日 19:16 |
![]() |
8 | 4 | 2016年3月7日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > GM-1
ryo78さん、ご自身で買ってレビューお願いいたします。
書込番号:19792505
2点

ryo78さん
同じ型番でもLUMIXのDMC-GM1の方が有名だからのう。
書込番号:19792646
1点

ryo78さん こんにちは
GRやGRU 広角単焦点のため 接写のイメージがあまり無い気がしますし このマクロコンバージョンの場合
付けての撮影のとき 撮影距離が 3.5cm〜約8.5cmと近距離になり 使い方が限定される気がするので レビューが少ないのかもしれません。
書込番号:19798172
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
AFや顔認識などはシグマのEFのみ?CANONレンズは、全く対応してないということでしょうか?
レンズ側のファームウエアを読み込みという、仕組みらしいですが、CANONレンズからも読むのか?
あくまでもシグマだけ読めるのか?情報求む!
1点

参考に。
CP+2016:シグマ、山木和人氏「新製品について」講演 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=PAYg4LWtPVY
書込番号:19668707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
50分もの映像は、全て見れないのですが、、、
ヒントは何分ぐらいなんでしょうか?
わがままですいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:19669449
1点

すみません。わかりました。
CANONレンズはだめってことですね。
う〜〜ん、残念。
書込番号:19669504
1点

キヤノン製はムリとしても,シグマ製EFマウントレンズは,できる限り対応してほしいですね。
最低限,現在のカタログモデルはなんとかしてほしい。
これまでに世に送り出した膨大なシグマ製EFマウントレンズが使えると,大変ありがたいんですけど。
このアダプターのデキや,ファームアップ等による機能強化次第では,Eマウント機の導入を本気で考えてしまいます。
書込番号:19676476
3点

社長の説明映像見た感じだと、キャノン純正レンズは、アダプターのメモリーにレンズデータが入ってないので、ランプが点かず、補正が出来ないと言っているように感じました。
つまり、補正は無理だけど、絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってないので、小生は期待してるけど・・・
書込番号:19733151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のレンズ函にはCanonの壊れたレンズが2本
Σのこのアダプター次第では,修理に出そうと,で
信じるか信じないか,ではなくて実際に発売されて
自分で(それとも誰かが)試して価格COMするしかない
当分はどのレンズは○どれは×一覧に一喜一憂するのかも
Σ山木CEOのプレゼンでは,Σの,Σのレンズでと意識的に強調
>tohrmahlerさん
の仰るように
〉絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってない
一度もCanon純正レンズは全く使えない,撮れないとは言ってない
Canon純正レンズでどんな動作をしても,どんな画になっても
Σは知りませんと云うことなんだろう,
Σ自身はCanon純正レンズの動作についてデータはあっても
あくまでも試すのはユーザーの勝手ということでは?
だって売りたいのはΣレンズだから
書込番号:19733775
2点

α7IIをオールドレンズの母艦に使っていますがメタボーンのマウントアダプター等でCanon EFレンズも使おうかと思っていた矢先の発表で大変興味が沸く商品です。
最低限Canon EFレンズの情報をExifに記録してくれて絞りをボディ側からコントロールできたらMFでも構わないけどなぁ。
α7IIでEFレンズ資産が使えたらレンズの選択の幅が増えるので期待は大きいです。
書込番号:19735593
1点

あくまでもシグマが発売したEFマウントのソニーEマウント用変換アダプターです。
近年発売した現行シグマ製のEFマウントのレンズデーターは入っていますが、
シグマ以外のEFマウントのレンズデーターは入っていませんので動けば御の字で考えたほうがいいです。
冷静に考えたらシグマがシグマ以外のメーカーのレンズのデータを用意して動作を確認するっていうのも普通はしませんよね。
自社のレンズの販売促進を考えたらシグマ製自社のEFマウントしかサポートしないのも当たり前ですね。
シグマ製EFレンズの作動状況もHPなどできちんと確認したほうがいいと思います。
書込番号:19741892
2点

メタボーンのマウントアダプターは高いですよね〜
TECHART EOS-NEX Vは、かなり安い
http://stkb.co.jp/info/?p=2432
AFとかはCANONとかも、まあまあ、という評価もチラチラ、
多少作りは粗いようですが、、、
書込番号:19744701
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
こんにちは
5DIIIとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの組合せ用で購入を検討しています。
レビューではEF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せでご満足されている記載が多いのですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組合せで使用されている方のご意見を頂きたいのでよろしくお願いします。
私の場合 EF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せ使用は頻度が極少と思います。
できれば撮影サンプルを付けていただけるとありがたいので重ねてよろしくお願いします。
5点


>R259☆GSーAさん
早速の返信をありがとうございました。
とっても素敵な鳥さんの写真ですね。
こんな写真が撮れるなら[私にはそのスキルが無いようにも思いますが ((+_+))]と、入手の願望が1ランクアップしました。
書込番号:19738645
5点

私も5DVは持ってませんが、7DUで時々エクステンダーを付けて撮ることがあります。このレンズは手持ちで撮れそうなので12月に入手しました。
IS付きは、ファインダーの中でピタッと止まって見えるのでいいですね。
広い範囲を撮りたいときに咄嗟にレンズを縮ませることができるのがズームレンズの良さですね。大半は伸ばしたままでトリミングが多いですが!
EF1.4X Vを付けるとAFは1/2に落ちるそうですが、EF1.4X Vは入荷待ちだったのでキャンセルして、持ち合わせの1.4XUを使っています。
手持ちで1分間以上は辛いので、飛び出しねらいでは三脚を使っています。
入手して日が浅いのですが、飛び出しの写真を貼っておきます。
書込番号:19739715
5点

>雪下稚芽さん
こんにちは。 返信ありがとうございます。
2枚ともすごい写真ですね。
こんな写真がとれるようにスキルアップが図れるように、さらに前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19739905
1点

雪下稚芽さん、>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございました。
本日、いつも使っているネットショップの価格がポイント反映で価格.comの最安値+\9になったこともあり
購入決済アイコンをポチっとしました。
納品は明後日なのでまだ手元にないのですが届いての試し撮りを楽しみにしています。
@EF24-70mm F4L IS USM(キット)
AEF70-200mm F2.8L IS II USM
BEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
CEF100mm F2.8Lマクロ IS USM
DEXTENDER EF1.4×III
と、1眼復帰(以前の1眼はフィルムF1)の際に欲しかったレンズがほぼ揃ったのでそろそろ打ち止めに
しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:19743214
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA1
α7RUではLAーEA3でもAFが作動するそうですが、α7000に同様のAF性能のAPS-Cセンサーが搭載されると、LAーEA4よりLA-EA3の方が値段も安く、AF性能も上になりますよね。
そこでフルサイズ対応のAマウントレンズをAPS-Cのカメラで使用する場合、LA-EA1でもLA-EA3でも結局はおなじことですか?私はカメラ本体はAPS-Cで十分だと思っています。
2点

スレ主様
面白い質問で展開を楽しみにしていましたが、なかなかレスが付きませんねぇ。
>>α7000に同様のAF性能のAPS-Cセンサーが搭載されると、LAーEA4よりLA-EA3の方が値段も安く、AF性能も上になりますよね。
これが、大前提になると思いますが、私はLA-EA3の方がAFが“遅い”に一票入れたいと思います。
理由はAマウントとEマウントのAF制御が同じとは思えないからです。
私はNEX-6+LA-EA1を使用中ですが、標準ズームの SELP1650とAマウントのSSM SAL1650では全くAFの動きが異なります。
無論、正解はα7000が発表されてからですが(笑)。
書込番号:18918586
3点

la-ea3は持っていますがα6300+当レンズにla-ea1が気になっています。
書込番号:19668649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
>>α7RUではLAーEA3でもAFが作動するそうですが、・・・・・・
フルサイズ対応のAマウントレンズをAPS-Cのカメラで使用する場合、LA-EA1でもLA-EA3でも結局はおなじことですか?
AFモーター内蔵タイプのAマウントレンズのみがAF動作することをご理解の上の話ですよね。
その上でならばAPS-CではEA1でもEA3でも同じかと思います。さきほどフルサイズ機α7RUにEA1経由でシグマ50-500mmHSM(AF)とシグマ12-24mm(MF)レンズとを付けてケラレはどうか見てみましたが気になりませんでした。ただしEA1をフルサイズで使うことの可否については承知しておりません。
先日投稿した内容は参考になりますでしょうか => http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/#19696872
書込番号:19711395
1点



たとえばこんなものEF-MFT AFなんてのが気になっているのですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0151B9ZDK/ref=ox_sc_sfl_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
なぜか価格コムでKIPONのマウントアダプターの検索ができないのです。なぜなんでしょうね?
1点

こんにちは (=゚ω゚)ノ
下書きの文面を何回改定しても、書き込めないです。
キポンマウントアダプターで検索出来ました。
僕はF → Xマウントアダプターが気になります。
研究してみようかな? 笑
憧れのFUJIの色合いを体感したいです。
気になる商品ですね。
書込番号:19694607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正) kipon マウントアダプター
で、検索できました。
書込番号:19694624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
すみません、例えばなんですが
http://kakaku.com/item/K0000540897/
こんなものはきちんと価格コム内のひとセット揃ったページがあるのに、
なぜkiponのはないの?という意味なんです。
ショップにリンクした検索までは、カメラ内で『EF-MFT AF』でイケるんですが
http://kakaku.com/search_results/EF-MFT%20AF/?category=0003
書込番号:19694657
2点

あっ、そちらの意味だったのですね。
なんでないんでしょうね? 笑
ところでAF対応の夢のようなマウントアダプターって、なかなかないみたいですね。
(≧∇≦)
僕の場合フジへ来たらフジノンレンズをよろしく♪
みたいです。 笑
書込番号:19694804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パクシのりたさん こんにちは
予想するしかないのですが KIPONの製品 ネットでは購入できますが 実店舗で購入できるお店が 下のように少ないのからかも。
http://stkb.co.jp/store.html
書込番号:19694839
1点

メーカーのサイトがあるか。
製品の個別サイトがあるか。
商流が限定されてないか。
あたりのようです。
フィギュアの場合、メーカーサイトに製品情報のページがないとページがないです。
xx限定、みたいなのもページが作られないようです。
電子ピアノもxxコラボはページが作られないようです。
鉄道模型も、メルクリン、フライッシュマン、トリックス、リマなどページがありません。
ぬいぐるみでシュタイフもありません。
キポンの場合、日本語サイト制作中みたいなので、もしかしたら価格にページが
できるかもですね(*^▽^*)
書込番号:19697311
1点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
ありがとうございました。
マウントアダプターのところにEF-MFT AF自体で立ててるスレがないのもあって、質問してみました。
ようすが知れてありがたかったです。
書込番号:19702109
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現在 カメラ5Dmark3及び7Dmark2 レンズEF70-200F2.8IS USM装着し エクステンダー ×2Vand ×1.4Vを使用した場合
取説では、5Dmark3の場合 フォーマットダウンロード必要。 7Dmark2の場合 中央のみAFと記載がありました。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
実際 使用されてる方にお聞きしたいのですが、中央AFだけで 物足りるのでしょうか?
購入検討中なのですが、主に撮影用途は、自然風景・風景・動物・飛行機・スポーツ等で 利用する予定です。
頻度的には、スナップでは利用しないので 月1〜2回程度だと思います。
でもここぞってときは、トリミングでは終わらせるのも何か違うな〜って感じもします。
100-400のレンズは、考えていないのですが AFスピードは皆様満足されてるのでしょうか?
ご感想お聞きできれば、うれしいです。
1点

TAKASHI_Mさん こんにちは
コンバーターの事では無く 中央1点での撮影ですが 運動撮影の場合 300mm以上の撮影になると 顔の部分と胸の部分では ピントが変わり 顔にしっかりピンと持ってこないと ピンボケ写真になりやすいです。
その為 顔にピンと合わせる場合 顔の位置ど真ん中に置かないといけないため 上部が空き 後でトリミングする必要が出ること多いです。
書込番号:19469081
2点

早い物体には、使いにくいということなんでしょうか? ×2or×1.4 使い方にもよりますが、悩みますね。
よく画質が落ちるといいますが、どこまでなんでしょうか?サンプル写真あれば、わかるんですが、
その具合も個人差は、ありますが参考写真あれば 嬉しいです。
書込番号:19471634
0点

私はあまり欲張らずに 1.4× にしました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19574626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKASHI_Mさん
こんにちは
かつては、70-200に
×2テレコンを使ってましたものです( ̄^ ̄)ゞ
そして画質の劣化ですが、等倍鑑賞時において
5D3であれば、画素ピッチに余裕があるので
ほぼ分からない程度ですが
apsc機であれば、流石に等倍では
差が見えてきます
って感じかと(=゚ω゚)ノ
AFの速度低下ですが
まぁ子供の運動会レベルであれば
問題無いかな?
でも、中学以上のサッカーとかになると
難しく感じるかも?
まぁそんな感じです( ̄^ ̄)ゞ
なので、現在はapsc機である7D2が
ある意味テレコン代わりですd( ̄  ̄)
書込番号:19666564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





