
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 22:36 |
![]() |
19 | 8 | 2015年1月5日 15:29 |
![]() |
4 | 11 | 2015年1月5日 13:46 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年12月30日 21:46 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月30日 15:21 |
![]() |
29 | 9 | 2014年12月30日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1
某カメラ量販店で確認したところ、本品すでにメーカー側での生産終了し、
現在在庫限りの販売となっているとのことでした。
以前から生産終了の話は見え隠れしていますが、いよいよ各カメラ店とも
在庫数本を残して終了してしまうのでしょうか?
2点

あらら ついにその時がやってきましたか
手軽に遊べただけに惜しいです
Eマウントはフルサイズ対応もあって少々高額路線にシフトしてきましたし
簡易的なレンズは葬り去りたいのかもしれませんね
ただ個人的にはNEX当初のレンズ群の方が造りも良く気に入っています
NEX5Nと5R 6 VG20で利用していますが 常に16ミリの先には
ワイドコンバージョンVCL-ECU1が
そして時々フィッシュアイVCL-ECF1に替わります
もし 生産完了であるならば Eマウント対角魚眼も新規用意してもらいたいものです
この場合 フルなのかAPS-Cなのかどうなるんでしょうね
書込番号:18346726
1点

ご存知のこととは思いますが、sonyの公開している
FEレンズ開発ロードマップによれば、
フルサイズ用のEマウントレンズとして
FE28mmF2
ウルトラワイドコンバーター
フィッシュアイコンバーター
が本年度中に発売となっています。
これを発売することで、APS-C系のVCL-ECF1等の製品は廃止するつもり
なのでしょうか?
書込番号:18346884
1点

あらあららさん
ロードマップの詳細まで理解していませんでした
Eマウントはフルサイズへと軸足が向かうのですね
となるとAPSCは少しさびしくなりそう
教えていただきありがとうございました
書込番号:18346980
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14

このテレコンは40-150mm F2.8 PROと300mm F4.0 PRO専用のテレコンですよ。
それ以外のレンズに使用することは想定されていないので、使用しないほうがいいでしょう。
書込番号:18314664
4点

僕はまだ試してないんですが…件のレンズの専用設計で、あれ以外はダメらしいですよ。
行きつけカメラ店情報だと、同じオリンパスでも最初からアウトだったり、個体差で緩衝するケースがあるからメーカーが神経質(クレーム対策)になってる…てな話でした。
それがあるから、僕は無理しません。
書込番号:18314673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々のお答えありがとうございます。
そうですか 専用ですか〜
そうなると やっぱり EC-14って事になりますかね。
書込番号:18314686
0点

zoom-iさん こんばんは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html
実際にはテストしていませんが 上のサイトの画像見ると レンズのマウント側 飛び出していますので レンズが干渉し付かないように見えます。
書込番号:18314742
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014b/nr140916zuikoj.jsp
40-150F2.8と300mmF4専用のテレコンのようですね。
書込番号:18315962
3点

じじかめさん ありがとうございます。
やっと ここに 専用とありましたね。
これですっきりあきらめられます。
書込番号:18319401
2点

オリンパスより 返答をいただきました。
**********************************************************
恐れ入りますが、ご検討いただいている
[テレコンバーター M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14]にて
ご利用いただけるマスターレンズは、以下の2種類となります。
[M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO]
[M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO(2015年以降 発売予定)]
恐縮ですが、MC-14につきましては取り付け部の形状が特殊なため、
上記2種類以外のレンズには 取り付けることがいたしかねます。
ご要望に添えず恐れ入りますが、ご注意くださいませ。
またEC-14につきましては、フォーサーズ規格のアダプターのため、
マイクロフォーサーズレンズへの取り付けがいたしかねます。
フォーサーズレンズへの取り付けであれば、物理的には
接続は可能ですが、Panasonicレンズとの動作確認をしておりませんので
AFが動作しないなど、制限がある可能性もございます。
弊社フォーサーズレンズとEC-14での組み合わせであれば、
対応表をご用意しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
《フォーサーズレンズ 対応表》
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html
**************************************************************************
書込番号:18338877
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
以下の組み合わせでF00エラーが発生します。
年明けにサポートに連絡しようと思っていますが、皆様はどうでしょうか?
5D3
EF40mm STM:フォーカスを動かすと結構な確立でF00エラー
EF-s10-18mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(IS AFのON/OFFは関係なし)
EF-s18-55mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(IS AFのON/OFFは関係なし)
※EF-S 55-250 IS II はテレ端でもAF可250mmで解放F8と表示される)
Kiss X7 一度F00エラーが発生すると電源OFFできず、バッテリーを外す必要あり
EF40mm stm:問題なし
EF-s10-18mm IS STM:FF00エラー MFもできず(IS AFのON/OFFは関係なし)
EF-s18-55mm IS STM:FF00エラー MFもできず(IS AFのON/OFFは関係なし)
※EF-S 55-250 IS II はテレ端でもAF可(250mmで解放F8と表示される)
動作問題なし
EF85f1.8、EF24-105f4、EF17-40f4、EF70-200f4 IS
EF-S 55-250 IS II、SP24-70 VC USD
テレコン2段
EF70-200F4 IS + EX1.4III + HD 1.4X DGX でAF可能
0点

>>F00エラー
絞り値の表示がF00になり、シャッターが切れません
またSTMレンズではMFもできません
タムロン150-600
5D3:接点エラーで動作せず(Err 01)
X7:合成F値で表示されずテレ端でf6.3となるため一応AF可能
書込番号:18324010
0点


http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609075.html
お使いのテレコンがサポートしていない
組み合わせでは。
5DIIIはDGX-Eからでは・・・
書込番号:18324275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん。新型だったね。
書込番号:18324297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、社外品を利用している以上、文句は言えないと思います。
書込番号:18324795
0点

じじかめさん
情報ありがとうございます。
何か似たような雰囲気ですね。
kenkoのサポート窓口が1/5からみたいですので、それまで様子見をしておきます。
書込番号:18325233
0点

タムロン150ー600との組み合わせだと、接触不良が頻発しますね。
たぶん、タムロンの嵌合部がよくないんだと思います。
凄いがたつきますね。
前から気になっていましたが、ユルユルなんですよタムのは。
テレプラスとの組み合わせが一番ひどい。
互換性の問題は難しいですね。
書込番号:18325273
0点

あと、EOSMでは全く動かないですね。
コンバータ2段は駄目かも。
70d と7dではok かな。
書込番号:18325278
0点

canjiromaxさん
動作報告ありがとうございます。
自分のもタムロン150-600ではガタつきが少し気になりますね。
Kenkoの製品ページを見ると、対応レンズはEF、EF-Sレンズ全てのように読めるのですが違うのかな?
ボディも1DX以外の全て(EOS-Mも含む)で動作すると思っていました。
書込番号:18325327
0点

スレ主さん
EFS18-55STMとKissX7との組み合わせで全く動かないのは変ですね。
私、初代EOS Kiss Digital&EFS18-55 を今だに所有していますが、
それにテレプラス装着しても問題なく動きましたよ。
その初代EFS18-55&70d&テレプラス でも動きます。
メーカーに問い合わせた方がいいかも
書込番号:18327631
0点

先ほど電話で問い合わせました。
・特定のレンズとボディの組み合わせ(特にSTMレンズ)で正常動作しないケースがあるのを確認している。
・現在修正プログラム(ファームかな?)を作成中で、完成次第HPで告知
・プログラムの書き換えは預かり修理で対応予定
とのことです。
現状の不具合を告知するかどうかは聞き忘れました。
対応して頂けるようなので一安心です。
書込番号:18338666
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > MC No.10 49mm
No10のクローズアップレンズが欲しいのですが、わたしの所有しているレンズの経口(?)は37mmです。No10からは37mmのが出ていないのですが、なにか使える方法はありますか?アダプターみたいなもの取り付けるなど。
※カメラ用語苦手なのでちゃんとした日本語になってないかもしれません> <
書込番号:18319463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harujuiceさん、こんにちは。
ステップアップリングアダプタを準備します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
カメラ側 37mm→49mm フィルタ側 といったものを選択します。
書込番号:18319490
1点

ありがとうございます!
わたしが思っていたようなものぴったりです!
書込番号:18319506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


経口は口から。。って意味ですよ(;^ω^)
経口避妊薬=ピルとか。
書込番号:18319995
1点

>傾向かと思ったら、口径ですね。
コケちゃいましたー・・・
書込番号:18320747
0点

ごめんなさい!
口径なんですね> <
ありがとうございます!
書込番号:18321169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
本日発売なのですね。
EF2X 3型を検討しております。
描写性能はかなり改善されたとのインフォ、AF速度などは使用してみないとわからないのでしょうけれど。
皆様は純正に比べどのくらい安かったら購入検討しますか?参考にさせてください。
僕は純正の半分くらいがいいなぁと思っています。
書込番号:18288738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段は、デジタルテレプラス PRO300 と同じくらいになるんじゃないかなと予想しますが。
ニコン用はもう希望がないのかなあ…ニコン用のテレプラスは、手振れ補正もAFも動作保証ナシのまま放置されてるんですよねえ…
ニコンの場合、APS-C用レンズに1.4xテレプラスを付けると、
ごくわずかなケラレが出ることがあるものの、フルサイズ用レンズとして使えるっていう技があるんですが…
書込番号:18288764
2点

ヨドバシで21,600円ですね。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-HD-2X-DGX-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-EF-EF-S%E7%94%A8-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001002587915/
ちなみに1.4は、17,280円でした。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-HD-1-4X-DGX-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-EF-EF-S%E7%94%A8-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001002587914/
EF-Sに装着したときの使い勝手や写りが気になります。
書込番号:18288964
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728394_K0000728395_K0000550973
意外に安いですね。
書込番号:18292291
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
変身遅くなりました、申し訳ございません。
(土日も自宅で仕事、今終わりました。また明日出勤だぁ><)
キヤノンもテレプラスにAPS-Cレンズでフルサイズ(APS-Hも)の裏技は出来るようですよ。
ただ、APS-HにシグマのAPS-Cレンズ直付けしたときに四隅にリング状のモヤモヤが出たのを見て、APS-Cレンズの使用はしないことにしました。
値段は純正EF2X V型が4万、中古が3万(あくまで希望)として、その半分(1万5千円〜2万円)だったらこっちにしようかなぁって思ってました。
今のところ純正の気持ちは揺らいでません。
ありがとうございます。
ブレード115さん
情報ありがとうございます。
僕の希望よりは若干高いです><。
純正の中古をゆっくりかつ大胆に探そうかと思います。
冬鳥に使いたいので、あと3ヶ月、本当は急ぎです。
じじかめさん
意外と安い、ですか。
純正と悩み・・・今は純正に気持ちが。
サード毛嫌いしてはいません。
むしろ今まで純正よりサードパーティのレンズのほうが所有数は断然多いです。
書込番号:18293840
0点

良くなったと言っても
果たして
望遠でpro300と比較してどうか?!
書込番号:18300652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
返信遅くなりました。
結局純正V型にしました。
差額をケチって後々に後悔している自分が想像できました。
ありがとうございます。
書込番号:18320089
0点

アドバイスいただいた方々、まことにありがとうございました。
今回は純正にしました。
こちらへ書き込みしたにもかかわらず、この製品を検討される方へ参考にならないスレッドになってしまいました。
僕がテレコンに求めていたものは、@ヨンニッパの焦点距離を伸ばす。A1D4の広角レンズを持っていないので、テレコン+APS-Cレンズで場繋ぎ。以上の2点でした。
ですが、Aのためにこちらのテレコンを買うよりも、純正にしておいたほうが後悔しないだろうなぁという考えが初めからありました。広角はゆっくり考えます。(TS-E24mmなどが面白そうなんて…小遣い少ないのに><)
お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
僭越ながらGAを選ばせていただきました。
書込番号:18320116
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

マクロコンバータレンズの後ろにネジ込んであるのでは?。
書込番号:18319998
3点

回せば取れるんでしょうか> <
カリッとはがす感じなんでしょうか> <
壊しそうで怖いです
書込番号:18320011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取付方式=ネジ込み式 と書いてあるので廻します。
書込番号:18320022
2点

ネジ込み式とはそういうことなんですね!
ありがとうございます> <!!
書込番号:18320074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キャップごとマクロコンバータの後ろに、軽く止まるまでネジ込んで下さい。
次にコンバータの持ちやすい部分を持って、キャップをパカッと引きはがして下さい。
その後はステップアップリングのギザギザに指を掛ければ廻ると思います。
書込番号:18320105
3点

harujuiceさん こんにちは
キャップから引っ張り出す事出来ませんか?
書込番号:18320106
2点

キャップに完全にはまっちゃってたみたいですが、お父さんがカリッととってくれました!よかった!
みなさんもありがとうございました!
書込番号:18320108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





