
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年9月3日 21:39 |
![]() |
12 | 5 | 2014年8月22日 18:23 |
![]() |
4 | 4 | 2014年8月16日 00:03 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月30日 18:41 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年7月28日 23:00 |
![]() |
3 | 5 | 2014年7月20日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
装着時AF性能に影響するとありますが、7DでのAIサーボ時の追従性の影響はどうでしょうか?
特に動態撮影での連写中など。
よろしければお教え下さい。
レンズにもよると思いますが。
よろしくお願い致します。
0点

私の場合は EF 70-200mm F2.8L USMにEXTENDER EF1.4X III付けた場合ですけど、確実にAF性能は落ちていました。
詳しい説明は苦手で出来ないですけど、サーキットでの使用はでそれが分かるくらい出たので外して撮影してました。
1DXにサンニッパ+エクステ1.4と2.0と取り付けた場合もやはりAF追従性は落ちました。
今はこの2本のレンズを使う時はエクステは付けません。
おっしゃられる様にレンズによってはエクステが活かせない場合もあります。
変な回答ですみません。
書込番号:17888438
0点

7Dを、2度ほど、サッカーを撮りに行きました。
その時は、7D+300mmF2.8(IS無し)。
35mm換算で、480mmなので、テレコンは使いませんでした。
去年までは、1DMUN+300mmF2.8の時と、1DMUN+300mmF2.8+×1.4 T型の時。
やはり、テレコンを使うと、AFは遅くなります。
フイルム時代の時は、画像のシャープネスが、落ちましたが、デジタルはそこまで落ちません。
今は、1DX+400mmF2.8 IS U+×1.4 Vです。
若干、AFは落ちます。
何を撮るかによりますが、早い物が苦手というより、刻々と速度変化がある被写体は、微妙にズレやすくなります。
お金があれば、AF重視を考えるなら、
ボデイを1D系を使う。
ズームは、使わない。
テレコンは、使わない。
ズーム+テレコンは、よくありません。
明るいレンズを使う。
焦点距離を考えるなら、フルサイズより、APS-Cの方が、有利です。
最終的には、どの位の物を撮りたいか、どの位投資出来るかです。
でも、露出を、AUTOやSS優先や絞り優先、ISOをAUTOだと、性能を引き出すのは、難しいです。
もちろん、AFの細かな設定を、合わせるのも、大事です。
書込番号:17889046
2点

7D + 70-200F2.8LUに×1.4や
時にはもっとAFが減速する×2も使って
小中学生の子供の部活のテニスや運動会など
AFサーボで問題なく撮影しています
当然高画質、速いAFや高い精度を語るなら
70-200F2.8LUにエクステ追加よりも
素の状態の300や400を用意できるなら
そちらの方が満足できるでしょうし
上のお二方のように極めた方々の判断からすれば
エクステは受け入れ難いのでしょう
自分は撮影後のレタッチやトリミングはしたくない…
ずぼらで面倒くさがりで「JPEG撮って出し専門」
8インチのフォトフレーム鑑賞がメインで
大きくても2Lサイズぐらいまでしか印刷しないのと
PCでの等倍鑑賞や画質の比較は全く興味ない
しかしヘタレレベルの自分は「下手な鉄砲、数撃ちゃ…」作戦で
割と枚数を撮るためファイル容量を抑えるのにRAWでは撮らず
7Dなら800万画素のJPEG Mファインを常用
多少性能が低かろうが、描写が劣ってようが
小型・軽量で身軽な撮影を優先して動態撮らないお散歩スナップは
KissDNを愛用でキットレンズや高倍率ズームでも全く気にせず選択し
撮影条件やシチュエーションによってエクステだろうが臆せず活用して
写真を撮っています
70-200F2.8LUにエクステの×1.4V型、×2.0V型を追加で
98-280F4、140-400F5.6として
シグマの120-300F2.8にエクステ使えば
168-420F4、240-600F5.6となり
手軽に安値で望遠効果を得られる便利なエクステを活用しています
AF速度やF値の低下、画質の違いを受け入れられるかどうかでしょうね
こればかりは言葉では判断できないので
スレ主さんも自分自身で一度試してみてはどうでしょう
書込番号:17893228
0点

皆さん詳細なご返信ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
結論から申しますともう少しよく検討しようと思います。
特に動態撮影での追従性低下はやはりつらいところがあります。
実際装着撮影経験ありませんのでなんとも言えませんが、特にサーキットでの撮影でのお話は参考になりました。
どこかで試着撮影出来るといいのですが・・・
書込番号:17898076
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
前々からフォーサーズ用レンズアダプタを欲しいと思いつつも、
レンズアダプタになかなか一万円以上出すのを躊躇しており、まだ購入しておりません。
アマゾンを見ていると、海外製品で、オートフォーカスが動作する
フォーサーズ用のレンズアダプタが発売されているみたいです。
実際にこれを使用された方とかいませんか?
MMF-3とどのように違うのか気になります。
価格も約半額です。
http://www.amazon.co.jp/Viltrox-JY-43F-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E9%BB%92%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91JY-43F/dp/B008ZA5WK0
0点

画像を見た限り「コピー品」みたいですね。レビューは一件、値段相応です…か。
少しの価格差(絶対値で)を気にしてあちらを選び、純正が気になるくらいならMMFシリーズ
を買われた方が精神衛生上も良さそう?
ただ、純正のMMFやパナソニックの(おそらく塗装デザインの違いだけでMMF-1と同じ製品)
もやや取り付けの遊びが大きくて片ボケや三脚固定時のたわみが出やすいのがネックです。
非純正品で独自設計高信頼性のアダプターが出ると助かるんですけど。
書込番号:15838293
1点

あ、MMF1/2互換、とリンク先の説明にはありますし、防塵防滴のコメントもないですから
少なくともMMF-3のような防滴ゴムシーリングはないのかな(画像裏なので見えず)。
書込番号:15838370
2点

猫もふもふさんコメントありがとうございます。
値段が安くて普通に使えるなら、ちょっと使ってみたい気はします。
純正品でも片ボケとか起こるんですね。
書込番号:15842052
2点

リンク先のその商品自体はMMF-3以前からあるようで、MMF-1相当(重量から推測)でしょうか。
まさかOEM元の直売ではないでしょうが…純正もあちらもMade in Chinaです。
レポートはほとんど見かけないですが、検索するとちょっと心配な情報も見つかりますね。
>純正品でも片ボケとか起こるんですね。
たとえばテレコンでも起こりますし、特にMMFシリーズは片ボケやたわみなど接合強度
の問題指摘をたびたび見かけます。率直に言って価格に見合った接合強度・精度がない
問題商品と感じています。14-54mmF2.8-3.5程度までの軽量・長さの短いレンズでの使用が
無難だと思います。
ただし300F2.8や90-250mmF2.8や35-100mmF2を長く常用しても歪んで精度が変わったなどはなく、物質的強度は十分あるので、保持や三脚固定方法を工夫すればSHGレンズでも問題あり
ません。
また、レンズ個体差との相性も大きく、E-5とE-M5とで描写の均一性に変化が出てきます。
MMFアダプターは10個くらい、レンズも多数(同一のものでも6本試すとか)経験ありますが
厳密にチェックすると、組み合わせ次第でビミョーに描写傾向が違ってきます。
完璧を求めるならそれぞれスペーサーで微調整が必要な感じです。アダプタ類はそんな程度と
過度な期待はしない方が良いのかもしれません。
書込番号:15848405
4点

安いんだし・・・結構有名な?メーカーなので使ってみてはいかがでしょう。
(製品は違いますが同じメーカーの中間リングを発注しています。)
書込番号:17859234
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
まだ販売開始をしていないのに、、、、、
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
こんなところですね。
いずれにしても、早く作例が見てみたい。
サンヨン(Dタイプ)には使えないのは痛いが、ゴーヨン(Gタイプ)には
使えるので、画質が更によければII型から買い替えたいです。
書込番号:17824486
0点

Chitrakaさん こんにちは
テレコン自体 余り数売れないものですが 新製品の為 予約が多くなり ランキングが上がったのかもしれません。
書込番号:17825401
3点

すとろぼらいとさん
ほんとうに。
オリーヴさん
私的には、作例と応答速度ですね。
もとラボマン 2さん
予約、それは考えませんでした。
そうかもしれません。
書込番号:17838706
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02
どなたか、お持ちの方で、SIGMA DPシリーズ(無印系)に使っている方居ませんか?
SIGMA純正のクローズアップレンズ、AML-1はすでに終売しており、
こちらのクローズアップレンズが、非常によく似たスペックになっているため、
使いまわせないかなと思っています。
当方、M4/3も使用しているので、買って試せば良いのですが、何分金欠で。。。
もし、お分かりの方いらっしゃったらお教え下さい。
1点

無印DPですか?
むかしDP1s持ってましたけど、ごくごく普通のクローズアップレンズ付けてましたよ。
kenkoなりmarumiなり好きなやつで大丈夫ですよ。
画質追求したいなら、ACタイプで大きい直径のものを、ステップダウンリングで合わせると良いです。
書込番号:17785605
2点

AML-1は、ACクローズアップレンズの特注版という説もありましたが、過去ログをまずご参照ください。
汎用のAC,MCクローズアップレンズが使えます。
http://kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13356736/
書込番号:17785754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GWC1
お世話になります。
Wズームレンズキット付属のH-FS1442A-KにDMW-GWC1をつけると結構なケラレが出ました。
相性悪いのでしょうか?
14mm/F2.5とは相性よいようですがケラレは出ませんでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17775134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフィルタは外していますね。装着では蹴られます。
14-42mm電動ズーム、14-42mmズーム初期、14-45mmズーム、オリ14-42mm沈胴ズーム
14mmF2.5、20mmF1.7、Sigma19mmF2.8 問題なしです。オリ45mmF1.8には使えません。
書込番号:17775225
2点

ご返信感謝です!
14-42mm/F3.5-5.6ではケラレないはずなのでしょうか?
DMW-GWC1にアダプターリング装着し14-42mm/F3.5-5.6へ直につけてますがすごくケラレてます(^^;)
今も写真、動画で確認したのですが周辺は真っ黒です。
どこかおかしいのでしょうか・・・。
書込番号:17776261
0点

先に訂正しておきます。14-45mmズームはフィルタ径φ52mmですので、非適合です。
で、14-42mm(旧)が甥っ子のところへいってしまい、新しい14-42mm非所有で確認が取れません。
電動の14-42mmとオリ沈胴14-42mmでは、装着してみましたが使えます。
単14mm/20mmもOKです。
H-FS1442Aは、対応していないのかも知れません。
書込番号:17776669
2点

たびたびありがとうございますm(_ _)m
そうだったのですね(^^;)
一応Panasonicに問い合わせてしまいました。
結果ご報告の上解決済みに致しますね!
14mm/F2.5 ASPH. H-H014の購入検討致しますm(_ _)m
書込番号:17776738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん こんにちは
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_fs1442a.pdf
この取扱説明書の中P8に コンバージョンアダプター付けて使用することは出来ませんと有りますので H-FS1442Aでは対応していないように思います。
でも 14mm/F2.5は 対応機種に成っていますので 問題なく使う事出来ると思います。
書込番号:17777906
0点

ありがとうございますm(_ _)m
どこかで14-42mmに使えると見てH-FS1442A-Kでも使えると勘違いしていたようです(^^;)ショック
14mm/F2.5 ASPH. H-H014の購入検討致します(^^)ありがとうございました!
書込番号:17778647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘頂いた通り不適合との回答がPanasonicよりまいりました。
早とちりでよい勉強になりました(^^;)ありがとうございました。
書込番号:17779254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん 返信ありがとうございます
今回は 残念でしたね。
でも このワイコンが使える14mmは 中古でも沢山出ていますのでそちらを探すのも良いかも知れませんよ。
書込番号:17779268
1点

flamingofreakさん、こんにちは。今回の件は残念でしたね。購入前に聞いて頂ければ・・・(^^;
でも14mm/F2.5の購入を検討するとのことでかえって良かったかもしれませんね。
書込番号:17779323
2点

お二方、ありがとうございますm(_ _)m
結局即オクにて14mm/F2.5 ASPH. H-H014落札致しました(^^)
次からしっかり気をつけたいと思います(^^;)
書込番号:17780430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
望遠側がもう少し…
と思う事がたまにあり購入を考えてます。
レンズは70-200F4LISを所有しておりますが、メーカーサイトでは、7DにEXTENDER EF1.4×装着するとAFが使えないとの事…
メーカーサイトを信じて無いわけじゃありませんが、現状を知りたくて質問させてもらいます。
ボディのファームウェアのアップデートでAFが使えるようになった!
って事はやっぱりないですよね…
書込番号:17746896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン(涙)
表の見間違いです自己解決しました…
買っちゃいます!
書込番号:17746912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


子供5人のパパさん こんにちは
X1.4であれば 画質の落ち AFスピードの落ち少ないので 良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:17747492
1点

じじかめさん…
もとラボマン2さん…
おバカなスレにお付き合い下さいましてありがとうございます。
結局買っちゃいました!
レンズとの微妙な色違いには『?』と思うところありますが、満足な買い物が出来たと思います。
今後も御指導御鞭撻宜しくお願い致します。
書込番号:17753106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供5人のパパさん 返信ありがとうございます
購入されたようで おめでとうございます。
書込番号:17753117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





