コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件
機種不明

AF-Sはグレー表示選択できない

助けて欲しい

中古で購入したFT1は V1でAFしない。

故障品購入したかと思っています。

カメラの画面にMF表示、設定で変えようとしても、AF-Sフォーカスは選択肢から外れている

宜しくお願いします。

書込番号:17410649

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2014/04/13 22:10(1年以上前)

モーター内蔵のGレンズしか使えないですよ(;´Д`A

AFSってDレンズでは?

書込番号:17410712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/13 22:14(1年以上前)

AF-S 50mm 1.4のスイッチが「M」になっているだけでは?それから AF-S 35mm F2というレンズはないです。

あと「AF-C」が出てないからFT1のファームウェアも古いと思います。(FT1のファームウェアは「L 1.10」です。)

書込番号:17410728

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/13 22:20(1年以上前)

ジェンツペンギン様


FT1アップの仕方を教えていただけますか?

書込番号:17410756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/13 22:29(1年以上前)

>FT1アップの仕方を教えていただけますか?

ニコンのホームページ見てください。

Windows:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11418
Mac:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11419


ちなみにFT1のファームウェアを最新にするとサードパーティ製レンズ(シグムやタムロン)が動かなくなったと報告があるので注意してください。(AFが効かないだけでなく、レンズを認識しなくなる例もあるそうです。)


あと、ちゃんとレンズ確認してくださいネ。35mmは多分DタイプのレンズでFT1ではAF出来ないとおもいますよ。

書込番号:17410794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/13 22:39(1年以上前)

毛毛虫さん こんばんは

お持ちのレンズに絞りリング付いていますでしょうか?

付いているのでしたら Dタイプレンズ AF用モーター付いていませんので AFは出来ないと思います。

でも 絞りリングが無いのでしたら AFは動くはずですので 接点の汚れとかは無いですよね。

書込番号:17410846

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/14 00:08(1年以上前)

Dレンズの感じですね、GレンズでないとAFは効かないと思います。
まあAEもフォーカスエイドも有効でしょう。

それにしてもFT1は制限が多くて使いづらい。
ユーザー層を考えての配慮とは思いますが、余計な配慮です。

AEくらいどんなMFレンズにも対応してほしいです。

書込番号:17411189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/14 08:37(1年以上前)

アダプターにモーターを内蔵させたりしたら高価で重量も出て逆にアレかも*_*;。
MFレンズをミラーレスで使うには問題ないはずですから、D3200やD5200からのユーザーだとモーター内蔵レンズしか使っていない(持っていない)のでAFできるのはそういうユーザーが所有しているレンズ限定でも問題ないというのがニコンの考え方なんでしょう。

書込番号:17411854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 08:58(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

60D 6D+EF2XV

2014/03/29 21:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:444件

こんばんは。
現在60D(APSC)でEF70-200mm F4L IS USMを使用してます。APSCなので多少の描写に不満があります。そこで6DでEF2XVの使用を検討してますが、描写的には6Dでエクステンダーを使用した際、APSCでエクステンダー使用無しでは6Dに軍配があがるのでしょうか?
諸先輩宜しくお願いします。

書込番号:17358910

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/29 21:58(1年以上前)

望遠が必要そうですが、どの様な状態で何を撮るのかを書かれた方がいいですよ。

60D 320o  エクステ×1.4 448o

6D       エクステ×1.4 280o

書込番号:17358981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/29 22:19(1年以上前)

ヒデ坊君さん こんにちは

2倍と言う事ですが APSとフルサイズでは1.6倍の為 6Dに2倍付けるとAPSよりは大きく写す事ができます。

でも 2倍となると画質の落ち気になりますし AFスピードも遅くなりますので 比較するのでしたら1.4倍で比較したほうが 良いかも知れませんよ

1.4倍でも画質の落ちありますが 1.4倍で有れば 60Dよりよく見えるとは思いますが 極端な差は出ないかもしれません。

でも APSサイズのセンサーで70−200mmF4の描写自体 悪くないと思いますが 不満が出るのは フルサイズに 憧れがあるための部分も有ると思いますので フルサイズに行くのが良いような気がします。

書込番号:17359091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2014/03/29 22:21(1年以上前)

t0201 さん
アドバイスありがとうございます。
被写体は主に風景などの静止物です。なので望遠は400あれば十分です。
フルサイズ+エクステンダーでの、フルサイズ特有の奥行き感の描写が落ちないのかをアドバイス願えればありがたいですぅ。

書込番号:17359105

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度4

2014/03/29 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4の70-200mmに2×のエクステンダだと6Dの場合AFが効かなくなりますが、
MFでかっちりピントが合えばそれなりに写るんではないでしょうか。

MF用にEg-S入れてる場合、F4レンズにエクステンダつけるとファインダはけっこう暗くなります。

F2.8のほうの70-200mmにEF2XVで6Dの画像はこんな感じです。

書込番号:17359215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2014/03/29 22:44(1年以上前)

もとらぼまん2さん
ありがとうございます。
6Dは所有済みですぅ。60Dはディジック4特有の描写が私には合わないのかも知れません。いっそ70Dにすればよいのかもですね

書込番号:17359221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2014/03/29 22:49(1年以上前)

春菊天 さん
アップありがとうございます。
殆どエクステンダー無しと変わりないような感じがします。
しかし、AFが効かないのですね〜それは困りました。風景は良いのですが、たまには動体物も撮りますので。

書込番号:17359246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズと比べて

2014/03/21 17:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

クチコミ投稿数:108件

こちらの接写リングを付けた場合、より寄れるようになるのはわかるのですが、
クローズアップレンズと同じようにピンとの合う範囲は狭くなりますか?

また、クローズアップレンズと比べて画質はどうでしょうか?

よろしければお教えください。

書込番号:17328652

ナイスクチコミ!2


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 18:06(1年以上前)

狭くなります。

ただ、クローズアップレンズと同じように・・・と一概にでなく、程度の差はありますが。

組み合わせて厚みをまして、寄れるようになればなるほど、ピントの合う範囲は狭く・・・て感じですね。

書込番号:17328677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 18:10(1年以上前)

ピンとの合う範囲は狭くなります。
画質は、
クローズアップレンズ(廉価)<クローズアップレンズ(複数レンズ構成)<接写リング<レンズを逆さまに付ける接写リング
の順番かと推測します。
が、花の接写など周辺画質を気にしないなら、クローズアップレンズ(高価)を推奨します。

書込番号:17328683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/21 18:13(1年以上前)

ソンミ453さん こんにちは

接写リングは レンズをボディから離して ピントを強制的に もっと近くに合わせるようにする構造ですので 

ピント位置がある程度固定されてしまう為 撮影距離はある程度決まってしまいます。

書込番号:17328689

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 18:13(1年以上前)

距離とった写真に使えない、ということでは、同じですね(^^;)
失礼。

あと、使うレンズの焦点距離はリングよりも長くないとダメですよ。

書込番号:17328690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ハエトリグモ

ソンミ453さん、こんばんは。

接写リング付けるとピントが合う範囲、凄く狭くなりますよ。

私は、NIKONですが、50mmF1.2に純正PK13(30mmくらい)をつけた場合レンズ先端面から6cm〜12cmくらいまでしかピントが合いません。
サンニッパにつけた場合、最短撮影距離が半分以下の1mそこそこになりますが、2mちょっとくらいまでしか合いません。

私的には、クローズアップレンズだとぼやけた感じがします。
接写リングだと、被写界深度も、もの凄く狭くなりますが、くっきりと撮れます。
マクロレンズよりも大きく撮れるので、今まで見えなかったものも見えて楽しいですよ。

50mmF1.2にPK13付けた作例をあげておきます。
電気接点がないので、レンズの焦点距離等、0になってます。

書込番号:17328793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 19:13(1年以上前)

こんばんは
私はMFレンズで古い接写リングで遊んでいます。
面白いですよ。(^^♪
でも、手振れが問題でしんどい、疲れます。
でも、面白いです。
リバースリングも安くて面白いです。

書込番号:17328871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 19:46(1年以上前)

皆様こんばんぅわん♪
こんなに短時間にたくさんのご回答ありがとうございます!

grgLさん
やはり狭るくなるのですね。そして厚みがますほどより狭くなるのですね。
それと焦点距離はリングよりも長くないとダメなんですね。
標準ズームの望遠側42mmでの使用を考えてますのでOKですね?

ガラスの目さん
なるほど、画質の差はあるのですね。
中でもクローズアップレンズ(高価)を推奨されるのは、画質と取り扱いのしやすさ
(付けたり外したり)のバランスということでしょうか?

もとラボマン 2さん
やはりピントの合う範囲は狭くなるのですね。

コードネーム仙人さん
とても綺麗はお写真ありがとうございます。そんなに綺麗に撮れるんですね!
接写リングの方がクローズアップレンズよりくっきり撮れるのは魅力ですね。
ホント楽しそうですね。

ga-sa-reさん
面白そうですよね。
でも、手ぶれ補正が効かなくなるんでしょうか?
リバースリングというものもあるんですね。

書込番号:17328976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 20:17(1年以上前)

>ソンミ453さん
使い勝手の良さとボディ内部へのほこりの侵入のリスクを犯さなくてすむことです。
例えば、風のある日にレンズを外したくありません。

書込番号:17329108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 20:27(1年以上前)

ガラスの目さん

さらなるご回答ありがとうございます。

そうしますとクローズアップレンズ(高価)ですとこのあたりでしょうか?

オリンパスMCON-P02
http://kakaku.com/item/K0000617417/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17329155

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 20:28(1年以上前)

ソンミ453さん、返信ありがとうございます。
デジタル接写リングでは問題ないと思いますが、リバースリングでは
ボディ内補正のカメラでないとダメでしょうね。
ガラスの目さんが言われていますように、とても倍率が上がり
リバースで撮ると、超望遠レンズで撮る感じです。

しんど〜い 楽し〜い

書込番号:17329160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオイヌノフグリ

ふきのとう

ソンミ453さん、どうもです。

ga-sa-reさん、ご無沙汰しています。
リバースリングが出ましたので・・・

リバースリングも面白いですが、レンズを逆付けするため(通常のレンズ先端部分にリングを付けて逆さまで使います。)、フィルター径に制限があります。

私的には、接写リングよりも少し寄れるかなといった感じです。
ピントが合う範囲も被写界深度も似たようなものだと思いますが、収差は少し少なめだと思います。


で、最近は、28mmに付けて使っています。
NIKON AiAF-28mmF2.8にリバースリングを使用した作例です。
カメラにレンズ情報を入力して使っていますが、絞り値は開放のままになっていて、違ってます。
↑の接写リングの作例、古いものなので多少トリミングしていたかと思いますが、リバースリングの作例は、ノートリミングです。

書込番号:17329181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 20:44(1年以上前)

>ソンミ453さん
そんな感じです。
接写リングは撮影できる倍率の制約があるためカメラ屋で確認させてもらってから購入した方が安心です。
https://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

書込番号:17329253

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 20:53(1年以上前)

コードネーム仙人さん
こんばんは、どれも素晴らしいですね ☆
28mmは寄れますね〜

横からすいません <(_ _)>

書込番号:17329286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 21:26(1年以上前)

ga-sa-reさん
さらなるご回答ありがとうございます。
ボディ内手ブレ補正なら大丈夫なのですね。良かったです。

コードネーム仙人さん
またまた素敵なお写真ありがとうございます。
リバースリング面白そうですが、後ろ側?のレンズがむき出しになるのが怖いですね(^^;

ガラスの目さん
またまたのご回答ありがとうございます。
心配なのでおっしゃられるようにカメラ屋さんで確認させてもらうことにしますね。


色々自分でも調べてみましたがクローズアップレンズは少し画像がぼんやりするような情
報もありましたし、今のところ室内撮影メインですので当接写リングの購入の方向でいき
たいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:17329403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

リバースリングの接写用セット

←マウント側がいつも見えてます!

ソンミ453さん、goodアンサー、ありがとうございます。

接写リング、新たな世界が広がりますので、楽しみながら使い倒してくださいね!

リバースリングですが、アダプターかまして普通に保護フィルターが付きますので、大丈夫ですよ。
そのうち、ぜひ!!!

書込番号:17329534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 21:56(1年以上前)

コードネーム仙人さん

リバースでも保護フィルター付けれるんですね、ありがとうございます。

新たな世界を存分に楽しみたいと思います(^O^)

書込番号:17329560

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 23:18(1年以上前)

いきなりリバースリングですか・・・
イッキにハードルが上がってしまうような気がしないでもないです。
まず、この中間リングセットのようなモノからでも良いのかと思うのですけども(^▽^;)



以下余談で。

リバースリング使うなら、標準〜広角レンズで。
長いレンズつけても意味ありませんからね^_^;
広角側のが撮影倍率は上がります。

m4/3用のリバースリングとなると、ディスカバーフォトのモノ(あと中国のどっかのがあったかな)くらいしか思い当りませんが、52oのフィルター枠持つもの用です。
そのまま使うのなら、パナのm4/3としては初期の標準ズームである14-45o/3.5-5.6の中古でも探して使うと良いでしょう。
お手持ちのレンズで使いたいのなら、ステップアップリング着けて52oにして、それからリバースリングですね。

ちなみにリバース状態になってるレンズにフィルターつけられるようにするにも、また別のモノが必要になります。
要はm4/3のレンズのマウント部にパコッとハマって逆側がフィルターねじ切ってある・・・そんなものが必要になるのですが、思い当るものがありません。
探せばあるのかもしれませんが・・・

ニコンだと、コードネーム仙人さんがお使いのような
http://amazon.jp/dp/B00009R8RT
こんなのも、あるんですけどね。


それと、リバースリング着けて、では当然通電しませんで・・・
m4/3のレンズでは絞りが変えられなくなります。
ほとんどのレンズ絞り環付いてないし・・・絞り環付いてる42.5/1.2にしたって、開放測光で露光時のみ羽動きますし、それも通電してなきゃ意味ないですからね。
もう、開放オンリーです。
それを避けるためには、好みの絞りで長秒SSにして、露光してる間にレンズリリースボタンおしてレンズ外しちゃうってのが出来るこた出来ますが、なんか起きても知りません・・・な話です。




と、あくまでm4/3にこだわる場合はこんな感じ。
ただ、そもそもマウントが52o系のフィルターねじになるだけですから、ユニバーサルマウントになったと考えればいいのです♪ヽ(´▽`)/
他所のマウントの絞り環付きの古いレンズでフィルターねじ52oのものテキトーに中古で買ってきて着けちゃってください♪


・・・・・・思いつくまま長々書いてみました。

書込番号:17329955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 23:39(1年以上前)

grglさん こんばんぅわん♪

あ、いえ、ごめんなさい。わたくし紛らわしいレスしちゃいました(^^;

>接写リング、新たな世界が広がりますので、楽しみながら使い倒してくださいね!

に対しての

>新たな世界を存分に楽しみたいと思います(^O^)

でして、リバースリングではなくて通常の接写リングにするつもりです(^^;

でも、ありがとうございます♪

書込番号:17330072

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 23:47(1年以上前)

・・・ただの私の早とちりでしたね(^▽^;)

接写リング、楽しいと思いますよ♪

書込番号:17330096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマHSMレンズでも使用可能でしようか?

2014/02/22 09:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

皆様おはようございます。いつもお世話になっております。
わたしが今使用のレンズはほとんどシグマHSMレンズです。
以前、ケンコーのコンバーシヨンレンズを試したところ、カメラ側で異常が見られました。レンズ側もカメラ側もMFにしてみましたが、やはりボディー側に異常が見られたので使用を止めました。
こちらのコンバーシヨンレンズはどうなのでしようか?
どなたか試された方はおられますか?
レンズ側をMFにすれば使用出来るのでしょうか?

書込番号:17221719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/22 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは^^
レスが着かない様なので・・・。

自分が持っている写真の様なボディとレンズの組み合わせではAFも正常に動きましたけど・・・
F値が暗くなるので室内撮りには向かないでしょうね^^;;;
 

書込番号:17224583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件

2014/02/23 00:41(1年以上前)

murakamikunさん。こんばんは。お返事ありがとうございます。大変うれしい情報です。
シグマの50-150F2.8を愛用しているのでこのレンズに使えたらと考えています。70-200F2.8は高価で重たいので手が出ません。
新しく出たコンバーシヨンレンズも気になるのですが、ちょっと高過ぎです。
検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17225449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/02/23 02:02(1年以上前)

もう回答を得られたようですがちょっと補足です。
このレンズはAFアダプターで、マニュアルレンズでも半AFが出来る画期的なコンバーターです。
ですから、レンズ側でAFをOFFに出来るレンズでないと使用できません。

幸い、使おうと思っているレンズはMFに出来るようですので、このコンバーターは使用可能です。

また、AFの合う範囲が限定されます。
フォーカスリミッターがかかった様な感じです。
レンズ側で撮りたい所にある程度ピントを合わせておくことで、その前後がAF可能となります。

また、相当古いコンバーターですので、画質の劣化はそれなりです。
BORGなど、解像度が高いレンズに関しては非常に効果を発揮しますが、
ズームレンズに関しては、実用的であるかは疑問です。

DA★300mmF4.0にこの1.7倍のコンバーターを付けて撮ってみたことがありますが、
正直、レンズ単体でトリミングしたほうが、画質的に良かったりしますので、
私の場合はBORG専用で使用しています。

書込番号:17225645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/23 08:58(1年以上前)

ronjinさんが言われている様に自分もズームレンズに対して
積極的に使おうとは思いません。添付していた写真はAFで
使えましたけど・・・普段はBORGの50FLや71FL
のAF化用途に限定使用しています。
「動けばいい」程度でしたら構いませんが、ズームレンズの
距離稼ぎ目的なら確かにトリミングの方をお勧めします^^;;;

書込番号:17226214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2037件

2014/02/23 19:46(1年以上前)

ronjinさん。murakamikunさん。こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
室内での使用を考えていたのでもう少し考えてみたいと思います。
やはり、70-200F2.8を考えた方が良さそうですね。
それとも、ペンタツクスのロードマップにある望遠ズームを待った方が良いのかな?

書込番号:17228609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 08:16(1年以上前)

室内での70-200使用って…体育館か何かですか?
だとしたら70-200選択は正解ですね(^^)
家の室内撮りに使おうとは思いませんけど…(^_^;)

書込番号:17230561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件

2014/02/24 20:40(1年以上前)

Murakamikunさん。こんばんは。
そうなんです。体育館やホールでの使用を考えています。スポーツよりも、講演会や公演会の撮影です。50始まりは客席を撮るのに都合が良いのですが、舞台には望遠がもう少し欲しいところです。トリミングも良いのですが、高感度ではノイズが気になるのでもう少しテレ側が欲しいところです。

書込番号:17232683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 23:01(1年以上前)

こんばんは。
その用途なら・・・C/Pの高いこれをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511842/

自分は先日これを手に入れました^^ 写りもいいですよ^^

書込番号:17233453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/05 07:31(1年以上前)

武田のおじさん、こんにちは。
シグマでもタムロンでも使えるとは思いますが、
手振れ補正のため、最初にF値を入力しなければならないです。
(200mmなら+1.7で370mmですが、350でしか入力が無いので、350で入れます)
ですから、ズームレンズでも、200mm、300mmと距離を決め打ちすることが大事です。
ただ、F値は暗くなるし、画質は落ちます。
(ここのスレに私の使用例がありますから参考にしてください。)
それにレンズによって、ピントの合唱音があっても、ピントがあってない時がありますので、
撮った画像をすぐ拡大して確認することが重要です。
私的には外ならまだしも、ホールの撮影に使うのには厳しいと思いますよ。

書込番号:17266629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レイノックスとの比較

2012/06/22 21:55(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GWC1

クチコミ投稿数:6件

題名のとおりですが、こちらの製品とレイノックスHD-6600PROのどちらを購入しようか悩んでおります。(お金が無いので。)当製品×0.79、レイノックス×0.66であり、手軽な広角としてはレイノックスが魅力です。しかし、レイノックスはビデオカメラ用としての位置付けになっており、デジカメ用と言わない所が心配です。画像の劣化が心配されるところですが実際にカメラ(自分はpanaのGX1です。)で使うとどうなんでしょうか?(なお、私は初心者なので画像の違いには甘いと思います。)
それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、ご教授ねがいます。

書込番号:14712739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/22 22:13(1年以上前)

一般的にビデオ用はズルズルでも大きく目立ちません。
カメラは静止画なので一部に歪みが有ると目だってしまいます、私のケンコーの0.55倍ワイコンも右下に歪みがありカメラには使う気がしません。

すべての製品の精度が悪いとは思えませんが、精度が悪くてもビデオには使えます。
カメラに使いたいなら、カメラ用をお勧めいたします。

書込番号:14712833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/23 10:02(1年以上前)

ビデオ用はよく判りませんが、デジカメ用のほうが「解像度」が高いのではないでしょうか?

書込番号:14714494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 09:12(1年以上前)

takatsuminiさん
何のレンズに付けるんかな?

書込番号:14722931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/25 15:13(1年以上前)

皆様、遅くなりまして申し訳ございません。
たくさんの返信ありがとうございます。

コララテ様、じじかめ様
やはり、HD-6600PROでは写りが悪くなりますか〜。残念ですね。

nightbear様
レンズはPZ14-42になります。(というか、これと45mmF1.8しか持ってませんが・・・)

ちょっと安価に画角を欲張りすぎですかね(笑)

書込番号:14723923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 16:51(1年以上前)

takatsuminiさん
純正にしとこ。

書込番号:14724191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/25 18:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ワイコンは純正を選んでパースペクティブ?な感じを遊ぼうと思います。

(ついつい9-18mm、7-14mmのページを見ていますが・・・)

書込番号:14724435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 スライダーズおやじ 

2014/03/04 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニーハンディーカム用ワイコン

GX1+PZ 14-42mm 素の14mm

VCL-HG0737X(×0.7)

VCL-HG0737C(×0.7)

終了したスレッドに失礼いたします。

ソニーのビデオカメラ用のワイコンが何種類か手元にあるので、GX1+PZ 14-42mmにそれぞれつけて撮影してみました。参考にしていただけると嬉しいです。

試したのはVCL-HG0737X(×0.7)、VCL-HG0737C(×0.7)、VCL-HGE07A(×0.7)、VCL-HGA07B(×0.75)の4つ。他にもワイコンが何種類かあるのですが、37mm口径のみの比較です。

VCL-HG0737Cは他のワイコンと比較して端が流れず優秀。ケラレるので、ちょっとズームで調整してやれば使える感じです。

VCL-HGE07Aはコンパクトな薄型、ワンタッチ機構もあって便利。
現行のVCL-HGA07Bは他のワイコンと倍率が異なります(×0.7→×0.75)。しかし、並べて比較してみると、実際はわずかな違いでした。

画像の添付枚数が4枚なので、あとの2枚は追ってのっけます。

書込番号:17264221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 スライダーズおやじ 

2014/03/04 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

VCL-HGE07A(×0.7)

VCL-HGA07B(×0.75)

写真の追加です。

書込番号:17264230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/04 17:44(1年以上前)

takatsuminiさん
買ってゃ〜。

書込番号:17264259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハズレでしょうか?教えて下さい

2014/02/26 19:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

クチコミ投稿数:209件

J3を買ってから10-100、18.5 F1.8とレンズを買い足したNikon1初心者です。

先週末このアダプタとAF-S 50mm F1.8Gを買ったのですが、昼間はAFに問題無いのですが暗くなると迷います。というか、合いません。

お店の方から「精密機械なので、当たりハズレがあるので確認して下さい」
と言われたのですが、判断出来ません。

皆さんのはどうでしょうか?
お聞かせいただけたらと思い、書き込みました。

宜しくお願いします。

書込番号:17240688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/26 19:39(1年以上前)

どのくらい暗くなると迷いますか?

普通はどんなカメラも暗い場所でのAFは苦手でAFサポート用の補助光を出したりするものもございます。

書込番号:17240718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/26 20:06(1年以上前)

FT1はただの筒なので、50mmF1.8でピントが合わないなら18.5mmF1.8でも合わないと思います。
NIKON 1 のAFは暗いところに弱いというのもあるので、一度専用レンズで確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:17240820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2014/02/26 20:14(1年以上前)

yasakamatsuriさん

早々の返信、ありがとうございます。

夕方の室内(薄暗くなり始めた窓際)で暗い室内に向けると合いません。

アダプタを挟まない18.5mmは合うので、余計に判断に困ってしまいました。

お店に持って行って、見てもらうと良いのでしょうか?

書込番号:17240852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/26 20:15(1年以上前)

わたしのV1も暗いところは弱いです。最初びっくりしました。
なるべくコントラストのはっきりしたところでフォーカスするとか。
明るいレンズを使う(まあF1.8ならそれ以上は難しいかな)。
補助ライトを照射する。
暗いところはあきらめてMFでがんばる。
といったところでしょうか。

書込番号:17240854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/26 20:38(1年以上前)

私のはV2ですが、50mmF1.4で外の夜景にもピントが合います。
個体差か相性があるかもしれないので、一度購入店に相談されたほうが精神的によろしいかと思います。

書込番号:17240951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2014/02/26 21:04(1年以上前)

アナスチグマートさん
杜甫甫さん

暗いところでは、このような感じなのですかね?

個体差が...

週末、子供を撮りたいので購入したお店に行ってみます。

皆さんのカメラの様子が分かって参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17241080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/27 01:28(1年以上前)

ニコンの像面位相差AFはNikon1用のレンズなら明るいところで働いて、低照度のところではコントラストAFが働きますのでそのようなアルゴリズムで動くようになっていますが、DXやFX用のレンズは元々位相差AFに最適化されているのでコントラストAFとなるLVなどではAF速度が遅くなるようにFT1に装着した場合も昼間の明るい場所なら位相差AF(この場合は像面位相差AF)が働きますが、低照度だとコントラストAFとなるのでNikon1用レンズと違って迷ったり合焦し難いのだと思います。
18.5mmF1.8のレンズでは問題なく合焦するという事なので上記理由の通りかと思います。

書込番号:17242236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2014/02/27 03:10(1年以上前)

Salomon2007さん

詳しい説明、ありがとうございます。
F1.8のレンズなので、もう少し頑張ってくれるかと思ってました。
AFの違いが原因ならば仕方ないですね。納得です。

Nikon1用にもう少しレンズの種類が増えてくれると良いのですが...

折角手に入れたので、少し頑張ってみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17242371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/27 11:33(1年以上前)

昼間の照度のある場面では多分問題なくAFが働くと思いますので、AF-S50mmF1.8Gは昼間の中望遠用レンズとして使われたらいいかと思います。まあNikon1の10-100mmの便利ズームがあるのでアレですが、換算135mmの画角になるので単焦点レンズとして開放F1.8などでボケを楽しむのもいいでしょうね、ポートレイトにも良いかもしれません。

書込番号:17243225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2014/02/27 17:24(1年以上前)

Salomon2007さん

このアダプタを買うと決めてからというもの、Nikonのレンズを調べて期待が大きく膨らみ過ぎたのかも知れません。
もっと使い込んで、杜甫甫さんの言われるようにMFも使える様に頑張ります(^^)/

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17244223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る