
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年7月12日 12:53 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月11日 17:12 |
![]() |
6 | 2 | 2013年7月1日 23:14 |
![]() |
11 | 20 | 2013年6月25日 19:07 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2013年6月24日 22:16 |
![]() |
1 | 9 | 2013年6月10日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用
こちらのテレコンバーターは300mm F4 L IS USM に付けることは可能ですか?
画質などは変わりませんか?
こちらのテレコンバーターをつけるとどのくらい近くで撮れるんですか?
わからないことばかりですみません(>_<)
書込番号:16357406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが純正なら、テレコンも純正を、勧めます。
倍率は単純に、1.4倍です。
書込番号:16357415
1点

装着は問題ないでしょう
テレコンつけると画質は落ちますし開放F値もF5.6と落ちますが、2倍のテレコンよりは落ち込みが少ないですし2倍だとF8になるのでAF作動するカメラは限定されます。
また最短撮影距離は変化しませんから、このレンズだと1.5mまで近づけますからテレコンつけると大きく写すことが可能になります
また、この300mmF4は問題ないですが、ケンコーのテレコンはカメラとレンズの組み合わせによっては作動しないのがありますから注意が必要です
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html
書込番号:16357451
1点

スレ題が望遠に付けれるのか?でしたね
このテレコンは300mmF2.8の望遠用に作られたものですからどちらかといえば望遠につけたほうが良いです。
画質もかなり良いほうだと思いますが、純正のテレコン(エクステンダー)には及びません
安心感と画質という観点からは純正のエクステンダーX1.4が良いかと思います
書込番号:16357461
1点

みなさん、ありがとうございます!
純正にしたいとおもいます!
書込番号:16357713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-150
はじめまして。この製品を検討しているのですが、ソニーのRX1には付けられるのでしょうか。RX1のレンズまわりは49ミリのはずですが、どうやってとりつけるのでしょうか。また、取り付け後レンズキャップはできるのでしょうか。
どうぞ教えて下さい。お願いします。
0点

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
49mmのアダプターリング使えば取り付けできるのでは。
フロント部にフィルターネジが切ってあるようなので、キャップも装着可能でしょう。
書込番号:16354240
0点

ナイトハルト・ミュラーさん 早速教えて頂きまして、大変ありがとうございました。
この製品の画像を見ると、取り付け後の姿がどうなるのかなどなお分からない点がいくつかあるのですが、取り付けられると伺い、RX1のマクロモードをもう少し練習してから購入の方向で考えます。フォーサーズ+マクロレンズからの宗旨替えです。
書込番号:16354545
1点

マクロレンズとは違って、撮影距離に制約があると思います。
書込番号:16354747
0点

じじかめさん 貴重なアドバイスをありがとうございます。確かに撮影距離に制約がありそうですね。マクロレンズはピントがあえばいいので楽です。ただRX1を使うと画像の質が根っこから良くなったように感じますので、なんとかこれで花とかを大きく綺麗に撮りたいと、皆様の投稿を参考にしてあれこれやりかけております。RX1(レンズ交換はできませんが)用のマクロレンズなるものが出てきたら一番いいのですが。
書込番号:16354907
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ
Qシリーズも7になって、センサーサイズもアップしましたね。
Kマウントレンズ用アダプターQの実際の操作についてお尋ねします。
電子情報接点があるようですので、645や67のマウントアダプターとは異なりますね。
操作方法は、
@ KマウントにAポジション付のMFレンズを付けたものと変わらない操作感
A KマウントにAポジションなしのMレンズを付けたものと変わらない操作感
@,Aどちらの操作になりますか。
また、Aの場合は、
電子情報接点は、実絞り露出測光時にアダプター側のシャッタースピード決定のために使われる。
開放測光は、出来ない。
アダプターの絞りは、絞り環のないDA系のレンズのために付いているが、
電子情報接点を介して、ボディ側からの操作は出来ない。
上記のような、認識で良いのでしょうか。
操作感が良ければ、マクロ撮影で遊んでみようと思っています。
ボケコントロールも、どんなものかも興味があります。
2点

おはようございます。
絞り環のあるレンズででしか使ってませんがアダプターに絞り環が付いているのでボディ側からはコントロールできないと思いますよ。
アダプターのリングを回してだいたいの値を合わせるのでは?
ミラーレスですので絞り込んでも液晶の画面は暗くならないので絞り込み測光では無いのでしょうか?
Qでマクロ撮影は良いですよ。
非力なフラッシュがちょうどマクロ撮影には役立ちます。
純正アダプターを使うとレンズシャッターなので全速度フラッシュ同調ですしね。
一枚目2枚目がQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影した写真です。
一枚目は内蔵フラッシュを使ってます。
2枚目は絞らずノーフラッシュです。
3枚目はテレタスコ70mmf5.6と言うレンズで手持ち撮影です。
内蔵フラッシュを使ってます。
書込番号:16315298
4点

>ken-sanさん、
ご帰国後の写真整理等が、お忙しい中での
レスありがとうございます。
Aに準じる操作性と言うことですね。
K-01でのLV撮影にも慣れてきたので、思案してました。
操作性から考えれば、接写リング使用と同等ですね。
全速度フラッシュ同調には、飛翔物での補助光として魅力を感じます。
撮影倍率をあげ、手軽に撮れるかなと思っていましたが、
ひとまず、手持ちの接写リングで頑張りたいと思います。
どうしても、LVよりファインダーが好みでもありますし・・・・
書込番号:16318203
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)
カメラはEOS-60D レンズは70-200F2.8 APO EX DG OS を使用しています。
娘のフィギュアスケートを撮影するのに購入しました。
そろそろ運動会が近付いてきましたのでもっと望遠が欲しくなり質問させていただきました。(運動場が広いので・・・)
APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)の購入を検討していますが、AFなどは正常に作動してくれるのでしょうか?
良い点、悪い点ありましたら是非教えてください。(重いのは承知しています・・・汗)
2点

AFはちゃんと作動します。
デメリットは開放F値がF5.6と暗くなること。AFが少し遅くなること。解像度が少し落ちること。
描写に関しては廉価300mmズーム(例えばタム70-300VC)と同程度か若干落ちるぐらい。それとシグマの場合テレコンを使うと画面全体が白っぽくフレア気味になります(これはコントラストを上げるなどで対処は可能です)。
書込番号:16275444
1点

こんにちはAFは作動します
http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_match.html
悪い点は2倍テレコンだと合成F値が5.6と暗くなり画像の劣化が大きめなこと、AF速度が遅めになることです
できれば1.4倍テレコンに抑えたほうが画質的な落ち込みは少ないかと思われます
書込番号:16275457
0点

こんにちは。
私もシグマAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG が使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505011783/
書込番号:16275502
0点

個人的にはテレコンバータ無しで撮影して後からトリミングするのが良いかと思います
動き物はアングルを決めるのが難しいので広く撮影しておくのが良いと思います
書込番号:16275508
3点

チャコちゃん♪さん こんにちは
使えるとは思いますが テレコンの場合 マスターレンズよりは良くはなりませんし 2倍ですと画質の落ち方 大きいと思いますので テレコン使うのにも 倍率少しでも落とした方が 画質の面から見ても良いような気がします。
書込番号:16275526
0点

最大記録画素で撮影後トリミングが理想です。
もしくはエクステンダー1.4の組み合わせでトリミングが限界だと思います。
書込番号:16275541
0点

使用用途が屋外の運動会であればF5.6でも問題はないと思います。
120-300F2.8OSで試験的に使いましたが、
シグマの2倍はそれほどAF速度の低下や画質劣化が大きいとは感じていません。
お持ちの70-200F2.8OSも設計が新しく、開放からの描写が結構いいので
それほど画質劣化は気にならないと思います。
ただ、他の方も言われるように逆光に弱いです。強い光が入るとかなりフレアが出ます。
屋内での使用となると厳しいのでテレコン無しでトリミングがベストだと思います。
書込番号:16276382
3点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
2倍より1.4倍のほうがオススメなんですね。
1.4倍だとズームしたとき200mm→280mmですね。
最初に60DのWズームレンズキットを購入していますので純正75-250mmF3.5-5.6はもっています。
1.4倍ならそちらを使うほうが画質など良いと言う感じでしょうか?
2.0倍なら140-400mm-F5.6なので単純にこちらのほうが良いかな?と思ったんです。
運動会用なので屋外のみの使用ですがやはり2.0倍は厳しいご意見でしょうか?
画質の2.0倍悪くなるのでしょうか??
カメラ屋さんに相談してもカタログ見たりであんまり詳しく無さそうな方だったので
ココのご意見参考にして購入を考えたいと思います。
よろしく御願いします。
書込番号:16277783
0点

テレコンを使うとマスターレンズの荒が目立つんですよ。
純正の70-200でテレコンを使うよりはシグマでテレコンを使う方が厳しくなります。
上にも書きましたがx2テレコンを使うと廉価ズームと同等若しくはそれ以下とお考えください。
運動会ならX1.4でもいけそうに思うのでがねぇ。
書込番号:16277967
0点

kyonkiさん ご返答ありがとうございます。
運動会なら1.4倍で十分ですか。
1.4倍の場合、200mmが280mmF4になりますね。
1.4倍を購入せずに
純正のキットについていた75〜250mmを持ってますが、そちらを使ったほうが良いのでしょうか??
書込番号:16278832
0点

返信ありがとうございます。
60DはAPS-Cカメラですので画角が約1.6倍(35mm換算)になりますね。
シグマ70-200+テレコン1.4で最望遠280mm これの1.6倍で448mm
EF-S55-250で最望遠250mm これの1.6倍で400mmになります。
F値もシグマとテレコンの組み合わせがF4ですのでシャッタースピードにも有利です。
書込番号:16278870
0点

返信ありがとうございます。
純正55-250ならF5.6だけど、テレコン+シグマならF4だと言う事ですね。
曇りの場合はシャッタースピードで威力を発揮しそうですが、晴天なら大きさ的に純正のほうがかなり良いかも・・・・
画質の面では出来ればテレコン使わず70-200で頑張ったほうが良さそうですね。
書込番号:16278895
1点

返信ありがとうございます。
>曇りの場合はシャッタースピードで威力を発揮しそうですが、晴天なら大きさ的に純正のほうがかなり良いかも・・・・
あくまでも比較した場合でのメリットを申し上げただけですので
機動力を活かして軽くてコンパクトなEF-S55-250で運動会は対応できますよ。
書込番号:16278917
0点

そうですね〜。
ありがとうございます。
運動会は70-200 F2.8と 55-250 F3.5-5.6 の2本で何とか対応してみます。
先日、長男が馬が好きなので競馬場へ走ってる競走馬を撮りにいきました。
そのときは観客席中段より少し前あたりで撮影しましたが70-200では望遠が全然ダメだったので画質劣化覚悟で2倍が良いかもしれませんね。
書込番号:16279695
1点

チャコちゃん♪さん こんばんは
悩んでますね
>70-200では望遠が全然ダメだったので画質劣化覚悟で2倍が良いかもしれませんね
劣化覚悟で使うのでも シグマより純正の方が 良いと思いますので 純正にされてみたらどうでしょうか?
書込番号:16279755
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
それはキャノン純正のテレコンと言う事でしょうか??
また純正のテレコンを使用してもシグマ70-200のAF作動などは問題ないでしょうか?
何も知らないので教えていただけると助かります。
書込番号:16280513
0点

55-250だとAFの面で考えればそれほど大差ないと思います。
大事なのは最初のAFの喰い付きなので、2倍でAF速度が落ちても最初さえしっかりと捉えれば問題ないです。
画質はどの大きさで写真として見るかによるのでは?
運動会の写真を等倍で見たとしてもポスターサイズに印刷なんてしないでしょ?
2Lで見分けられる人なんているかどうかってところですよ。
気になるのでしたらヨドバシなど大型店舗にボディとレンズを持って行けば試着できます。
もちろん室内なのでF5.6のSS低下は免れませんが、AF速度の体験は出来ると思いますよ。
書込番号:16280863
0点

チャコちゃん♪さん ごめんなさい
レンズが純正と勘違いしました シグマのレンズにはシグマのテレコンが良いと思います。
本当にすみませんでした。
書込番号:16281822
0点

レンズの比較サイト貼っておきます
EF-S 55-250の250mm F5.6とシグマ70-200mm F2.8+2倍エクステンダー装着400mmの比較画像です
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=456&Camera=474&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=806&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=2
マウスを画像の上に置いたり外したりすることによってEF-S55-250とシグマ70-200の切替ができます。
またシグマ70-400の方の焦点距離を280mmにすればエクステンダー1.4倍の画像がでますし、200mmにすればエクステンダー未装着の画像です。
エクステンダーを装着するとどの位画質が劣化するかある程度はわかるかと思います
書込番号:16294364
0点

凄くわかりやすいサイトでした。
ありがとうございます。
エクステンダーはやはり画質落ちちゃいますね・・・
かと言ってタムロンやシグマの安い300mm購入してもたいして良くなさそうですし・・・
300mmや400mmの高級レンズを買うと綺麗なのはわかりますがそこまでは無理なので。
ん〜〜難しいですね。
書込番号:16294562
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD レンズに取り付けてサーキットでのバイク走行写真撮影を
考えています。
正直サーキットも年数回しか行きませんので普段は上記のレンズでも十分
なのですが、サーキットですとやはりもう少し大きく撮りたいなと考えています。
初心者レベルなので詳しいことがよく分かりません。
画質は大きく引き伸ばしてプリントとか言うのではなく、ブログにアップ程度なので
さほどこだわりはありません。(きれいに越したことはないですけど)
AF追従機能はどうなんでしょう落ちるんでしょう?
またNikonのVR、タムロンで言うVC機能は使えないのでしょうか?
下手ながらも流し撮りで撮影してるのでシャッタースピードはかなり遅く
撮影してるもので。
価格的には半分のケンコー デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
も考えてるのですがこちらで十分ですかね?初心者でしたら。
何分素人なので宜しくお願いします。
1点

D7100が測距できるのはレンズの明るさがF8までなのですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに2倍テレコンをつけるとF値が8-11になりAFが使えなくなりますので実用的ではありません。
書込番号:16290617
1点

アナスチグマートさん
早速の書き込み有難う御座います。
F値も倍になるということなんですね。
AF使えないのはきついですね。(汗)
勉強になります。
書込番号:16290625
1点

こんにちは。
> AF追従機能はどうなんでしょう落ちるんでしょう?
AFが使えないと思います。(300mm側)
MFでの使用と考えられたほうがいいですよ。
書込番号:16290630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼気合さん こんにちは
かめらのAFには レンズの明るさの制限があり このレンズに 2倍ではメーカーが保証している明るさを超えてしまいますので やめた方が良いと思います。
書込番号:16290633
2点

鬼気合さん 書き落としです
D7100でしたら テレコンよりは クロップで対応された方が良いと思いますよ。
書込番号:16290638
1点

タムロンの70-300にテレコン1.4倍でも合成F値はF8とAFが作動するのはD800やD7100など一部の機種だけ
ましてやテレコン2倍は合成F値がF11となりマニュアルフォーカス専用となりますし、画質の劣化も1.4倍に比べて大きいです
一般的にテレコンを使うのはレンズの開放F値がF2.8やF4通しのズームです。
それよりも暗いレンズだとマニュアルフォーカスになりますし、テレコンをかますとAF速度自体が遅くなるので当然ながらAF追従性も悪くなります
また手ブレ補正に関してケンコーのテレプラスではは動作保証していません
書込番号:16290650
3点

Green。さん
有難う御座います。
やはり厳しいみたいですね。
もとラボマン 2さん
有難う御座います。
DX1.3xクロップはそういう意味だったんですね。(笑)
あの機能の意味がいまいちわかっていなかったもので。
1.4xのテレコンなら数値内に収まると考えてたんですがクロップ撮影
という方法があったんですね。(汗)
画素数は落ちますがD5100を今まで使用しててそんなに画素は変わらないので
ネットでのアップなんで十分ですね。
勉強になります。
書込番号:16290657
1点

Frank.Flankerさん
有難う御座います。
やはり明るいレンズでないと厳しそうですね。
MFは流石にサーキットでは合わせる自信がないもので。(笑)
追従性も流石に落ちるんですね。
ケンコーの事まで有難う御座います。
細かく教えて頂き勉強になります。
書込番号:16290663
0点

鬼気合さん、こんにちは。
皆さんが仰るようにタムロンの70ー300に着けるのであればお勧め出はありません。
より大きく撮るには2つの道が有りますが、一つはご存じの高い明るいレンズの購入。
もう一つはもとラボマン 2さんが仰るクロップ、もう一歩突っ込んで普通に撮ってトリミングです。
D7100で有れば2400万画素有ります。
私が愛用のD40は600万画素ですがA4プリント位であれば何ら不都合を感じておりません。
お撮りの写真を3000×2000位にトリミングして試してみたらいかがでしょう。
お金もかかりませんし。
駄目なら貯金開始が良いと思いますよ。
では。
書込番号:16290665
1点

短時間で早い書き込み有難う御座いました。
DX1.3xクロップ機能の意味がわかったのでとりあえずそれで
試してみたいと思います。
一応閉めますが色々な方の意見を見て勉強させて頂きたいので
まだまだ書き込み宜しくお願いします。
書込番号:16290669
1点

鬼気合さん 返信ありがとうございます
クロップでもう1ついい点があって 周りはカットされますが フォーカスポイントはそのままの為 通常より広い範囲で フォーカスポイント使えますので AF面で有利になります。
書込番号:16290670
1点

返信ありがとうございます
D7100お持ちのようですからもとラボマン 2さん の仰るようにクロップが良いでしょうね。
その方が現実的です
もしそれでも足りないというのなら、将来的には純正の80-400かシグマ50-500などを考えれば良いかと思います
書込番号:16290677
1点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601310.html
使用制限欄を見ると使えない可能性もありそうです。
書込番号:16290693
1点

kyo-ta041さん
有難う御座います。
クロップの意味合いが分かったのでそれで撮影してみたいと思います。
トリミングは月の撮影などではしてるんですが、サーキットでは下手ながら
流し撮りしてるので周りの景色も入れたいなという感じでやってるのでトリミングは
考えてませんでした。
書込番号:16290714
0点

もとラボマン 2さん
連写スピードもアップするみたいなので逆に良いですよね。
下手なんですがスピード感出したくてシャッタースピード落として
流し撮りで撮影してるので連写が増えるのは有難いですし。
今度クロップ撮影してみたいと思います。
D5100からのステップアップなので。
Frank.Flankerさん
有難う御座います。
書かれてるAPO 50-500mmも視野に入れてたんですけど、普段はそんなレンズ
まず使いませんし、航空機撮影や、カワセミ撮影など頻繁に行くような撮影なら
ありですが私みたいな場合流石にという感じで。(笑)
コスパは良さそうなレンズですが流石に12万はきついですね。(笑)
収納も一応防湿庫を使ってるんですけど小さいものなので現在は
いっぱいいっぱいで入りませんし。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11293988613.html
とりあえずD5100の時よりはクロップでもう少し寄れそうですので
試してみたいと思います。
じじかめさん
こちらでもお世話になります。
このカメラではないのですが(Nikon1)、同じレンズで月を撮影した方が
いらっしゃって考えてみたんですが。
私の場合はAF追従が重要になってきますので使い方がまた違ってきますが。
有難う御座います。
書込番号:16290741
0点

普段使用してる SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical |
普段使用してる SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical |
望遠の SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD |
望遠の SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD |
先ほど試しに家の中でですが撮影してみました。
DXとDX1.3で撮影してみました。
各写真の左がDX1.3xクロップで撮影、右はDX撮影で、三脚使い同じ位置で撮影
しています。
望遠距離の絡みで撮影した構図は違いますが。
Picasa 3 でデータ見ると焦点距離が倍になっています。
これならば目標としてた倍の600mm相当で撮影が出来そうです。
実際に撮影してどんな感じになるかですが。
皆様有難う御座います。
書込番号:16291855
0点




コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用
皆様よろしくお願いします。
Canon EF70-200 2.8 L USM のレンズにこのテレプラス1.4XDGXの購入を考えておりますが、このテレプラスにPRO300 DGXもありますが、PRO300DGXの方が写りがいいのでしょうか?
今のところ200mm以上の望遠レンズの購入は考えておりません。当然300mmの望遠レンズも所持しておりません。カメラマン本体はCanonx5です。皆様よろしくお願いします。
書込番号:16232719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在ニコン24-70mm F2.8GでPRO300を使っていますがテレコンバータの色収差の押さえ方がかなり優秀だと感じています
メーカーに問い合わせをしたらこのレンズでは使えないと回答されましたが問題無く使っています
一応望遠レンズ用に作られていますのでレンズ構成も色収差を抑える設計になっています
書込番号:16232759
0点

まこまさたくあみカメラさん こんにちは
このテレコン 性能良いかも知れませんが テレコンの場合純正が一番相性が良いと思いますし メーカーでの確認も取れていますので 純正が良いと思いますよ。
書込番号:16232786
0点

MC4はそれなりですが、PRO300の画質はかなり良いようですよ
ただし、最近発売されている、EOS1DX、EOS Kiss X6i 、EOS 5D MarkIII 、EOS 6D などではエラーが出て撮影できないとあるので注意が必要
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html
Canon EF70-200 2.8 L USMなら相性的には純正のエクステンダーが一番だと思います
書込番号:16232845
0点

皆様早速のお答えありがとうございます。
やはり純正ですか、タムロン90 2.8にも使いたいので、、、と思ったので、こちらを考えていたんですが。やはり純正ですか、、、また悩みます(^^;;
書込番号:16232865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこまさたくあみカメラさん 返信ありがとうございます
せっかくのEF70-200 2.8ですので やはり純正が良いと思いますよ。
書込番号:16232929
1点

MC4を時々EF200F2.8Lとトキナの100マクロで使うことがあります。
両レンズとも単体でのキレは相当なものですが、コレをはさむと若干ですがアマくなります。
(アマイと言っても、A3サイズプリント程度であれば、あまり気にならない程度ですが……)
失礼ですが、70-200F2.8は上記のレンズよりも若干アマいと思いますので、テレコンは純正の方が良いと思います。
まあ、お気軽価格ですから、試してみるのもアリかもしれませんが……。
書込番号:16233278
0点

EF 70-200 F2.8L USMとこの組み合わせで使ってます。
本体は5D/5D2のケースが多いですが、一部40Dでも使ってます。
で、フルサイズと70-200 2.8L、そしてMC4 DGXで組み合わせるならば、タムロンA005を使ったほうが良いという結論になりました。
特に、5D/5D2との組み合わせでは楽しいくらいの周辺減光がありました(笑)
ただし、ASP機との組み合わせでは、周辺減光はそれ程気にならず、また描画もそれなりと感じています。
スレ主様の場合は、KISS X5とのことなので、使えるかもしれませんね(^^)
書込番号:16233397
0点

こんばんは。
とりあえず使ってみてはいかがでしょうか。
不満に感じるようになったら純正を検討されるといいと思います。
書込番号:16234886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりエクステンダーの購入を考えるなら純正レンズをお使いになる時は純正のエクステンダーの方が良いと思います。
書込番号:16235655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





