
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2013年6月7日 06:19 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月2日 13:13 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年5月24日 09:12 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2013年5月24日 00:19 |
![]() |
32 | 10 | 2013年5月22日 22:58 |
![]() |
2 | 7 | 2013年5月21日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
EOS 7D から EOS 5D Vに乗り換えました。レンズは、EF 24-105mm 4L IS USM を使っていますが、
フルサイズになって、望遠側を補強するために、EF1.4Xの購入を考えています。
このレンズにも使用できますか。メーカーの対応レンズ群には、見当たらないので、実際に使っておられる方、教えてください。
8点

使えません
ここで使用できるレンズ一覧表が見れます
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:16171730
4点

>望遠側を補強するために…
素直に70−200いきましょう
書込番号:16171750
6点

元祖おじさんさん こんにちは
105oに×1.4ですと 余り望遠の補強にならないと思いますので テレコンよりは 望遠ズームに行った方が 良いように思いますよ。
書込番号:16171764
4点

こんにちは
純正のエクステンダーは出っ張りがあり使用可能なレンズが限られますので使用するにはケンコーの汎用タイプのテレプラスしかありません
テレコン使うと画像は劣化しますから1段くらい絞ったほうが画質は改善するかと思います
ケンコーMC7
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601266.html
書込番号:16171774
3点

こんばんは。
残念ですが、エクステンダーは24-105には使用できませんね。
RED BOXさんが言われる通り望遠側の買い足しが必要かと思います。
70-200F2.8U型は金額は高いですが、5DVとの相性は抜群ですよ。
カメラ本体の優れたAFが発揮できます。
写りもよく、AFもかなり早く良く出来たレンズです。
このレンズがあるので、私はD800を買わずに5DVを買いました。
書込番号:16171845
5点

早速多くの皆さんから教えをいただきました。有難うございます。
御教えに従って、70-200mmを購入します。
しかし、24−105mmでも使えるようにしてほしいですね。
書込番号:16172571
2点

元祖おじさんさん 返信ありがとうございます
テレコンはマスターレンズより画質良くなることは有りませんので F4かF2.8川解りませんが どちらでも画質が良い70-200mmの選択 いいと思いますよ。
書込番号:16172738
3点

こんばんは。
望遠側の補強でしたらEF70-300Lでもいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:16172914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余計なお節介かとも思いましたが…
70-200F2.8IS付きT型だとすでに製造終了で廃盤(カタログ落ち)しているので
メーカーで修理してもらえる期限(2016年12月)がありますから
長く使うつもりでしたらこの点に注意してください
あと三年半あるといえばあるのですが…
もちろんそれ以降も壊れなければ使い続けられますが…
(現行モデルのF2.8のIS付き二型やIS無し、F4のIS有り無し両方は
現行なので修理期限はまだ決まってませんから安心です)
詳しくはメーカーHP
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#ef
で調べてみてくださいね
書込番号:16173116
1点

テレコンつけると画質も落ちるだけでなく、1.4倍をF4のレンズにつければF5.6相当とF値も落ち、キヤノンのHPによるとAFスピードも約1/2と若干落ちます
したがってテレコン使って望遠化するよりも望遠ズームを買われた方がよいと思います。
ただし非常時用として考えるなら荷物としてかさばらないテレコンをありかなと思います
でも純正では望遠限定で専用設計した方が性能の向上が期待できるので標準ズーム用のエクステンダーは今後も作ってくれないと思います
ケンコーの汎用タイプで我慢するしかないでしょう
またそれほど長いズームが不要なら70-200mm F2.8L IS IIがベストですが、最近高性能のタムロンの70-300mmF2.8が出ましたし、値段の安いのではタムロン70-300mm VC USDがコスパ最高のレンズだと思います
EF24-105Lに1.4倍テレコンつけて38-168mm F5.6相当の暗いレンズとして使うよりは快適に使えるかと思います
70-300mm VC USD
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:16174061
3点

多くの方から役立つコメントを頂き有難うございました。
EF 70-200 mm 4L IS USM を購入しました。
書込番号:16224304
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > 501-LT
Optio I-10 の光学ズームだとテレ側がやや不足することがあります。
デジタルズームはトリミングと同じと聞き使っていませんでした。
501-LTはデジタルズーム使用の場合と比べて高い解像度が出せるでしょうか?
用途はDSC判〜六切りサイズまでのプリントでそれ以上のプリントサイズは考慮してません。
使ってみた方、感想などお聞かせください。
0点

残念ながらトダ精光のコンバーターで良い画質のには出合ったことがないです
値段も値段だし、多分画質がかなり落ちると思います
デジタルズームの方がましかも
書込番号:16176748
1点

senson☆ゞさん こんにちは
このクラスのテレコン やはり値段並みの描写になると思いますし マグネットで安定しない取り付けですと 光軸がずれたりして描写安定しないと思いますよ
テレコン レンズを付けて拡大は出来ると思いますが 画質は崩れる可能性が有りますので まだトリミングの方が良いかもしれません
書込番号:16176923
1点


どうも否定的なご意見が多い…というより全部みたいですね
デジタルズームより高い解像度をというのは無理みたいなので、素直にデジタルズーム使うことにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16179465
0点

値段も値段なのでだめもとで試してみる・・・・って人生に必要では?
書込番号:16206616
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
カメラは全く初心者なのですが、飛行機などを撮りたいと思い、
D5200にAF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5 -5.6 G VRを購入しました。
撮ってみてやはり300では物足りないので、この製品を買おうか迷っています。
このレンズに付けた場合、明るさとしては屋外で撮るには十分なのかな?とは思うのですが、AFが遅くなって戦闘機などの速い速度の被写体にうまく対応出来なくなると意味がないのですが、どうでしょうか。
また、必ずしも2倍である必要もないのかな?とも思いますが、その辺りは実際に撮ってみないと感覚的にちょっとわからず..。どうせお金を出すなら倍率が高い方が良いかな、といった程度の認識です。
初心者なのでちゃんとピントが合って撮れさえすれば、あまり細かい事は気にしないつもりですが、使えなかったら困ると思いまして。。
飛行機などを撮る方がいらっしゃいましたら是非ともご意見いただければと思います。
宜しくお願い致します m(_ _)m
2点

ニコンのテレコン使用可能レンズの中にAF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5 -5.6 G VRは入っていないので、取り付けられないのではと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section10
書込番号:16169607
2点

多分、TC20E IIは少しマウント面からレンズ部が出っ張っているので取り付けること自体が出来ないかもしれません
AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5 -5.6 G VRに汎用のケンコーの2倍テレコンを付けたとしたら合成F値はF9-11.2となりAFは作動しません、ファインダー自体がかなり暗くなるのでMFでのピント合わせもかなり難しいです
一般的にAFが作動するのはF5.6までですし、キットレンズに1.4倍のテレコンつけても合成F値は約F8ですからAFが作動するカメラは限られます(それもAF中央1点のみ)
MFでの置きピン覚悟ならケンコーの1.4倍を使うのも有りかと思いますが、やっぱり資金を貯めてもっと長いレンズを狙うのが良さそうに思います
それまではトリミングで我慢でしょう
書込番号:16169647
1点

裏技ですが、安くなったニコン1シリーズにFT1を介してAF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5 -5.6 G VRを使うという手もあります。
書込番号:16169719
1点

トリミングで我慢するのが無難だと思います。
書込番号:16169907
1点

246246さん こんにちは
このレンズ 望遠側F5.6と暗いですので 2倍のテレコンを付けると F11と成ってしまい 一番重要視している ピント合わせが 正常に動かない可能性が強いですのでやめた方が良いように思いますし
このレンズ自体が メーカーで対応されていないので 取り付けれられない可能性も有ります。
書込番号:16170061
0点

皆様ご返信ありがとうございます!
成る程、そもそも対応していなかったのですね、完全にリサーチ不足でした。。
レンズを購入する時に確認しておけば良かったです。
確かに、そうでなくともこのレンズだとかなり暗くなってしまうのですね。
MFで撮るのは難しそうですし、
皆様の仰る通り、しばらくはトリミングで対応した方が良さそうですね..。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16170167
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDMを F AFアダプター1.7X で使用できるでしょうか?お知らせください。野鳥撮影を主にしています、飛び物は難しいとの口コミが有りますが、どんな物でしょうか。
1点

kanaemon38さん こんにちは
AFアダプター1.7Xは メーカでの基準では F2.8より明るいレンズと有りますので メーカ側では保証してい無いようですね。
でも レビューのほうで300oF4使われている方いますので 全く使えないと言うことは無いようです。
http://review.kakaku.com/review/10504510403/
書込番号:16165448
0点

一般的にAFが作動するのはレンズの開放F値がF5.6までです
レンズメーカーのAFズームで望遠端がF6.3などのレンズはカメラをF5.6のレンズが付いているとROMで誤認させてAFを動かさせているとも言われています
このF1.7のテレコンを300mmF4に付けると合成F値が6.8となりAFが作動せずにマニュアルフォーカスでの使用になるのは簡単に想像できます
ただレビューにもあるようにピント付近まで手動でピントを合わせてやるとAFが動くのでそういう使い方もできるのかもしれませんがあまりAFには期待しすぎないほうが良いように思います
書込番号:16165633
0点

kanaemon38さんおはようございます。
k−5、k−5U、k−5Usと3機種にDA★300MM+1.7ADを使用しました。
・飛びものでも充分使えます。
・半AFですので、初めに大体の所に距離を合わせる必要があります。
・多少の慣れは必要です。(2〜3日)
・1.7ADを着けて撮った写真を大幅トリミングしても解像度が高いため
画質がほとんど落ちません。
★写真をアップしてみますね
書込番号:16165839
4点


Frank.Flankerさん
有難う御座いました、半AF慣れなければいけませんね。
書込番号:16166310
0点

鶴見k10さん
色々作品拝見させています、レンズは何をお使いか知りたかったです、半AFですとある程度飛んでくる所を考えそこにピンを合わせておくで宜しいでしょうか?テレコンでは同なんでしょうか、値段が高いですが?
有難う御座いました。
書込番号:16166340
0点

kanaemon38さん 返信ありがとうございます
このアダプター 通常のコンバージョンレンズと違い MFレンズをAF化してくれる特殊なコンバージョンレンズですので
カメラ側のF5.6規制では無く AFアダブター自体のF2.8がメーカー推薦で解り難いですよね
でも 自己責任には成りますが 近い所までピント調整後のAF 明るい所であれば 撮影されている人もいるようですね
書込番号:16166353
0点

もとラボマン 2さん
有難う御座いました、MFレンズをAFで使えるアダプターと思えば良いようですね?
勘違いしていたようです普通のテレコンの1.7と思っていました。
書込番号:16166392
1点

kanaemon38さん こんにちは
>レンズは何をお使いか知りたかったです。テレコンでは同なんでしょうか
→ペンタックス製 DA★300MMとFAFアダプター×1.7です
>半AFですとある程度飛んでくる所を考えそこにピンを合わせておくで宜しいでしょうか
→追尾する場合は一度AFの効く所にピントを合わせます。
私の場合そこからAFS(時々AFC)で連写します。
飛んでくる所が予想出来る場合はMFでも撮ります。
書込番号:16166558
0点

kanaemon38さん、こんばんは。
DA★300mmとF AFアダプター×1.7の組み合わせですが、既に多くの方が書き込まれている通り、アダプターの性格上、AF機能がレンズ単体での使用とは異なってくることを承知の上で使えば、明るい屋外なら、概ね問題なく使用できます。
実際に同じ日に、レンズ単体と、アダプターを付けた状態とで、野鳥を撮り比べてみた写真を貼ります。どちらの写真も等倍画像を切り出した上で、1枚に貼り付けているので、描写傾向や拡大率のイメージが比較できると思います。
アダプターを介した画像も決して悪くは無いのですが、やはりDA★300単体と比べると色んな面で落ちる、と言うのが個人的な感想です。そのため、アダプターを付けて撮るよりも、DA★300の画像をトリミングする事の方が多いです。
書込番号:16168239
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
使用している方教えてください。
この製品を使用した場合、AFスピードはどの程度悪くなるのでしょうか。
子供の運動会で70−200F2.8とD700で使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
2点

AFスピードも大切だと思いますが、被写体を追いかけるスピードの方が大切だと思います。
キヤノン機を使用しているので参考になりませんが。。。
書込番号:16133746
2点

私も教えて頂いた口ですが、参考になれば見といた方が良いかもです。
オートフォーカスの速度についてもワイド側及びテレ側最大位置からの状況をビデオで撮影してみましたので、YOUTUBEにアップロードした画像をご覧ください(初めての投稿なのでうまくいっていないかもしれません)。尚、ビデオカメラがファインダーになかなか近づけなかったのと、固定が難しかったのでうまく撮影できていませんが、この当たりはご了承ください。
オートフォーカス
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU
http://www.youtube.com/watch?v=KllSUn3H4A4
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV
http://www.youtube.com/watch?v=lVt8x7bDnaI
★AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR
http://www.youtube.com/watch?v=Y2p27K9TIh4
書込番号:16133791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
その組み合わせで動体撮影を試したことはないですが
運動会を撮影できるAFスピードだと感じています。
書込番号:16133840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライズさん、言い忘れてました。
私のレンズはAF-S 70-200mm f/2.8G ED VR IIですが、70−200F2.8は使った事はありません。
この動画を見て、2,0を購入しました。そして昨日、アメフトの試合を撮って来ましたがAFの速度が遅いとは全く思いませんでしたし、満足の行く画が撮れたと思ってます。(流石に素のレンズには程遠いけれど!)
書込番号:16133982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
テレコン大三元(X1.4U X1.7U X2.0V)を所有しています。
使える使えないは個人差もありますので・・・。
当然三種の中ではAFは遅くなり暗くもなりますよ。
運動会で(三種)使用した事もあります。
私的にはおススメはX1.7です。
悩んだら三種を試したくなるかも?ですよ。
X1.4はちと距離が足らない。
X2.0は距離的に満足度はあがりますが、なんかちょっと・・・(天狗の鼻みたいで(笑))
X1.7がこの中間で使い勝手が良いとなりました。
あくまでも私個人の感想です。
書込番号:16134270
5点

こんにちは。
私はまさにAF-S VR 70-200 f2.8とTC-20EIIIをD300で使用しています。
AF速度ですが子供の運動会ではそれほど大きくAFすることはないので自分が使っている感じでは遅いとは思いません。
逆にAFロックボタンを駆使しないとみんな体操服なのでAFが迷います。
画質に関しても戦闘機を撮る時は甘いなあと思いますが人物を撮った時は産毛まで写り満足しています。
書込番号:16134692
2点

皆様、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
特にyoutubeの動画は判りやすいですね。
概ね、以下の感じでしょうか。
70-200(テレコンなし)>70-200+テレコン>70-300
また動画を見たところではそれほど暗くならないのかなとも思いました。
大きく前向きに検討したいと思います。
書込番号:16137457
2点

プライズさん、こんにちは。
私は今x2.0所有してるのですが、今回運動会も近づいて来たのでx1.4とx1.7を購入しました。
しかし、x1.4はどこにも在庫が無く一ヶ月待ちみたいですよ。x1.7も品薄でしたがなんとか間に合いそうです。
購入するのでしたら、早めのはうがいいかもですよ!(^O^)
書込番号:16159391
2点

ryujiro様
お気遣いありがとうございます。
実は先日、川崎(神奈川)のヨドバシカメラで買ってきました。
まだほとんど使っていないので運動会でデビューとなりそうです。
書込番号:16164755
3点

それはおめでとうございます。
いい画が撮れると思いますよ。私の×1.7は土曜日の予定日なのですが日曜日には来なくても×2.0がありますからそれを持って行こうと思ってます。(^_^)
書込番号:16164931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P01
このマクロレンズのためにE-PL1に付属していたのと同じ機能のレンズM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 URをわざわざ買ったのですが、お恥ずかしいことにどう装着すればよいのかわかりません。
何か別に買う必要のあるものがあるのでしょうか。
0点

いちすたさん、今晩は。
マクロコンバーターがMCON-P01で、同梱のマクロアダプターMA-P01を
使って、レンズと結合するようですね。
書込番号:16157195
0点

AABBさん
教えていただきありがとうございます。
それが、同梱のアダプターを使って取り付けようとしても、どうにもはまらないんですよ。
もしかして、間違ったものが入っていたんでしょうかね?
書込番号:16157218
0点

マクロコンバーターがMCON-P01を同梱のマクロアダプターMA-P01に結合し、同様の結合の仕方で次にレンズに装着する
バヨネット式だから少し回したらはまって止まる的な
書込番号:16157396
1点

こちらの商品を持っていないのですが、レンズ先端のデコレーションリングを外してから装着する仕様ではなかったですかね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/others/index.html
書込番号:16157415
1点

13秒さんの仰るとおりでしすね m(_ _)m
書込番号:16157444
0点

13秒さん
Frank.Flankerさん
ありがとうございました! 装着することができました!
コンデジばかり使っていたので、いざレンズ交換だのコンバータつけるだので長時間調べたり間違ったものを買ってしまったりとしています。
助かりました!
書込番号:16157654
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





