
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2012年10月12日 09:12 |
![]() |
5 | 8 | 2012年10月10日 20:19 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年10月7日 10:55 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月3日 21:29 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月28日 20:43 |
![]() |
24 | 6 | 2012年9月28日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX キヤノン用
当方5D3を所有しており、70-200 4L ISを購入することとなったのでテレコンを検討しております。
この組み合わせでAFは作動するでしょうか?
私70-300Lも所有しており、テレプラス1.4で5D3ではAFが作動しました。
300mmテレ側ではテレプラス1.4装着でF8になるにもかかわらず、です。
そう考えると単純に70-200 4Lでテレプラス2を装着してF8でも作動するのでは?と考えた次第です。
どなたか5D3と70-200 4L ISでテレプラス2を使っている方いらっしゃいませんか?
実用レベルなら購入検討したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、純正エクステンダー2Xの板で同様の趣旨の質問をしていますが、これはマルチポストになってしまうのでしょうか?(^^;;
0点

下にも書きましたが
キヤノンのHPではマニュアルフォーカスでの撮影となると書かれていますので難しいかもしれませんね
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
あるいは接点のマスキングで動作するかもしれませんが...
>これはマルチポストになってしまうのでしょうか?(^^;;
ホーム > カメラ > すべて
で見ればどちらのスレも見れます
コンバージョンレンズ・アダプタ のカテゴリなら連続して表示されているのでマルチポストと指摘されても仕方ないかもしれません
書込番号:15159090
0点

おはようございます。
マルチポストになると思いますよ。
書込番号:15159097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker さんにカブってしまいました(笑)
書込番号:15159102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございました。
これは試してみないとわからないですね。
本日以降一度カメラ店で試してみます。
ただとりあえず動いても、実用レベルでなければ意味がないです。
そうなると人柱的に購入・使用してみるしかないか…(^^;;
やっぱりマルチポストに近いデスよね?
製品が違い、製品性能を質問しているので厳密にはマルチポストではないかもしれませんが(^_^;)
書込番号:15159112
0点

Green。さん
コメントありがとうございました。
やはりマルチポストですか。。。
どちらかの板を閉めるか、削除依頼をした方がよいのでしょうか?
ただ、どちらの商品もAFが作動するかを確認したいのですが、こういった場合はどうすべきなのでしょうね?(^_^;)
書込番号:15159207
1点

F4Lも二ばにも所有してませんのでコメントは書けないですが
動作保証されてないものを動けばラッキーとするよりも、必要な焦点距離があるなら、そのレンズを使った方が…と感じました。
70-200mmF4Lは共通ですので、70-200板でテレコン動作確認募集などされるか、『カメラすべて』のところなどで書くのが無難だと思います。
書込番号:15159720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>どちらの商品もAFが作動するかを確認したいの ですが、こういった場合はどうすべきなのでしょうね ?(^_^;)
もうひとつのスレを解決済にされたので問題ないと思います。
この場合はコンバージョンレンズのカテゴリにスレを立てるといいのではないでしょうか。
またはEF70-200F4のカテゴリに立ててもいいと思います。
マルチポストもどこまでが許容範囲なのかはわかりませんが
複数ではなく、ひとつづつ処理していけば問題ないのではないでしょうか。
書込番号:15159748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度は fio さんとカブってしまいました(笑)
書込番号:15159761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん
コメントありがとうございました。
>動作保証されてないものを動けばラッキーとするよりも、必要な焦点距離があるなら、そのレンズを使った方が…と感じました。
おっしゃることは重々わかっております(^^;;
100-400なども検討したことはあるのですが、大きいことと、リニューアルの噂が絶えないこと、それに新レンズの登場が気になっているため、その辺りの焦点距離レンズの購入をためらっております。
そのような状況もあり、70-200F4にテレコン2Xでしのいでおこうという魂胆です。
非常に悩ましい限りです(^_^;)
Green。さん
重ね重ねご指導ありがとうございます。
次からはもう少し投稿するカテゴリを考えます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:15159820
1点

その辺りは悩まれてる方が多いと思います。
私もリニューアル心配してましたが、サッカーとか運動会とかイベントの方が待ってくれませんでしたので100-400かっちゃいました(⌒-⌒; )
買ったら買ったでリニューアルは心配しなくなってます。
この辺りは人それぞれなんで考えを押し付けるなどございませんm(_ _)m
余談ですが、70-200/2.8に2倍テレコンも検討してましたが、純正2倍(2型)と旧テレプラス2倍、シグマ2倍DGいずれも写りがイマイチで動作も純正は遅く、テレプラスはシャキッとあってる感覚が薄いのが気になって、未だに純正1.4x(2型)だけ持ってます。
今が70-300Lに1.4テレプラスならば、そちらの方を多用された方が写りの面では無難かな?とも感じます。
書込番号:15159915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん
返信ありがとうございます。
やはり2Xは実用レベルではないのでしょうかねー。
マスターレンズがよければ(70-200 4Lであれば)2Xも何とかなるかなと、また重さも大きさも気にならず最高だと思ったのですが(^^;;
ああ、やっぱりその先のレンズですかね…。
書込番号:15160129
0点

写りの許容度も人それぞれですし、まずは人柱になっていただければ…(>。< )☆\(ー ー;;
大型店ならデモ用のテレコンがあるかもしれないので、テスト出来れば安心できますね。
書込番号:15160172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはカメラ店で試してみますね。
その結果をみて、思い切って人柱も検討します(^^;;
これが結構使えるということなら、皆さんへの情報提供としては申し分ないでしょうが、あまり期待せずにいてください(^_^;)
またレビューいたします!
書込番号:15160190
0点

先ほどヨドバシカメラで店員さんと一緒にあーだこーだ言いながら試してきました。
結論からいうと、純正エクステンダー2XはAFが作動しませんでした。
やっぱり…。
テレプラス2Xならもしかすると作動するかも…と言いつつ、今日はテレプラスは試せませんでしたので、次回は自分のカメラを持ち込んで試してみたいと思います。
書込番号:15160532
0点

色々と悩んでおりましたが、400 5.6Lを検討しています。
とうとうL単まできてしまいました…。
ということでテレプラス2Xは検討から外れました。
コメントありがとうございました。
書込番号:15193224
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

既にTCON-17Xをお持ちなら、37-55のステップアップリングを買えば装着は可能になるのではと思いますが(多分)...
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-37-55mm/pd/100000001000231104/
でも45mm F1.8で使う為に買うのはお勧めはしません
レンズ先端にあまり重いものを装着したら光軸が狂う原因になったりしますから試すなら自己責任で行ってみてください
書込番号:15167816
2点

Frank.Flankerさま、ありがとうございます。
フィルター径は55mmなのですね。
実は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の購入を検討しているのですが、約8万円と高すぎて・・・
このテレコンは1.7倍ですから、45mmに装着すれば計算上は76.5mmですね。
これで写りを試してみようかな?と思いました。
もちろん画質が落ちる事は仕方ないと思っております。
光軸がずれるほど重いとは思わなかったので、それも試してみたいですね。
ステップアップリングの情報もありがとうございました!(^^)
書込番号:15167907
1点

>フィルター径は55mmなのですね。
そうですね55mmですね
TCON-17Xの仕様をみるとアダプターのCLA-12を使ってくださいと書いてあります
>※XZ-2/XZ-1で使用する場合は、別売のコンバージョンレンズアダプタCLA-12を装着する必要があります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html
次いでCLA-12の特徴をみると55mmのフィルターが取り付けられるとなっていますから
>当商品「CLA-12」は、XZ-1/XZ-2に市販のφ55mmのフィルターを装着するためのアダプターとしてもご利用いただけます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1887
書込番号:15168021
1点

添付の写真は、やっつけ仕事で申し訳ないですが、T-CON17(Xじゃないですが使用は同等です)のネジは55mmで深さはソコまでありません。
なお取り付けられようとしているレンズを所有してないので45mm自体の耐久性についてはコメントできないですが、相当大きなテレコンなので、個人的にはトリミングした方がマシなのでは?とも思います。
書込番号:15169085
0点

fioさま、写真ありがとうございます。
TCON-17Xはけっこう大きいのですね〜!
パナソニックの、DMW-GTC1も考えていますが、こちらは軽いですね。
フィルター径は37mmのようなので、上記レンズに直接装着できるのかな?と思い、
質問しているのですが返信が無いので、もし、そちらをご存知の方、お願いします。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359473/#15167690
書込番号:15169156
0点

>フィルター径は55mmなのですね。
テレコンの取付径が55mmです。テレコンにはフィルターは着けられません。
書込番号:15169647
0点

じじかめさま、そうですね。言葉足らずで済みません。取り付け径の事です。
フィルター径は考えておりませんでした。とりあえず、レンズにテレコンがつけばそれで良いです。
書込番号:15169678
0点

パナソニコンパさん
貴兄のレンズに装着となるとヒップサポートならぬテレコンサポートが必要かも。
当方はニコンV1+純正2xテレコン+300f4+TCON1.7というセッティングです。
撮鳥専用です。
トータルで換算2,754mmになります。
近いうちに絵を貼らせていただきます。
多少フォーカスに手間取る場合がありますが中々いい絵が撮れます。
書込番号:15186705
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
私は今α65とNEX-5Nを所有しています。
Aマウントのレンズは
キットレンズの18-55
DT35F18
SIGMA APO 70-300
TAMRON 90mmMACRO(272E)
Eマウントのレンズはダブルレンズキットの16mmと18-55のみです。
今後もαAもNEXもどんどん使っていきたいのですが
Eマウントレンズを集めていくのか、このマウントアダプタ経由でAマウントレンズに集中していくのかを迷ってます。
とりあえず欲しい焦点距離はAマウントレンズでカバーできましたので、アダプタ一個買えばNEXでも同じ画角が揃っちゃう。これは価格的にも大いに魅力なのですが・・・。
A,E使ってる皆さんはどうされていますか?
1点

私はαとしています。
トランスルーセントミラーが入りますが、マウントアダプターLA-EA2を使うことでAFも可能になりますし、NEXでF1.4を手軽に使えます。
EマウントですとNEXしか使えませんしね^^;
書込番号:15168458
3点

NEX-5Nとα55使用しています。亡父の遺産も含め
AFレンズは、
[Aマウント]
ミノルタ AF 28-80、
シグマ 70-300マクロ,UC-U70-210、28-80マクロ
ソニー DT55-200、18-55、35F18
[Eマウント]
16F18(ワイコン有)、18-55 他マウントアダプターで遊んでいます。
NEXでスポーツ撮り(70-300)とかお気に入りの35F18を使用したくて
このLA-EA2を狙ってるのですが、EOS-Mのマウントアダプタが激安で出たので
値下がりするかなーとも淡い期待を持っているのですが
共有できると面白いですよね。
Aの70-300Gとかお金許せばツアイスとか欲しい(MFでは持ってるのですが)
ので真剣に考慮中です。
Eのレンズについては大きな期待はしていませんので揃っているAレンズで
今後も発展させたいと思っています。
手の大きな私には、NEXは、ちょっと小さ過ぎです。このアダプタで
しっかりとホールドできればいいかなあと思っています。
書込番号:15168484
2点

>Nikoooさん
やはりどちらでも使えるというメリットは大きいですよね。
NEXは散歩カメラとして使っているので高倍率ズームなどは使うつもりはありません。
35mmとか50mmの単焦点が使いたいと思い、AマウントならDT35F18を持っているのでこのアダプターを検討したんです。ただ、それなりに大きくなってしまうのが気になったりもしています。
トランスルーセントミラーが画質に与える影響とかはあるんでしょうかね?
書込番号:15169433
0点

>telecas3さん
そう、もう少し安ければ悩まず買うんですが(^_^;)
ミラー入りの凝った構造なので高いのは仕方ないですよね。
DT35とタムロン90mmのためにいずれは買う事になりそうです。
ま、Eレンズで小さくて良さげなレンズが出てくれればそれも欲しいですが(^_^;)
書込番号:15169600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
はじめまして
自分はLA-EA2のオーナーなのですが、『Aマウント収集』に一票でございます、レビューにもコメントしているのですが、やはり手振れ補正の無さは望遠側やマクロ撮影、テーマパークでの夜景撮影等では厳しいです、「昔の機材はは手振れ補正等無かったのだし、三脚を使えば良い」なのですが、時代は移ろいで行きテーマパークや動物園、一部有料公園などでは三脚(一脚も含む)禁止や係員の注意が多くなってきました、LA-EA2を購入した時に「もう、ミラー機は要らない」と思ったのですが、結局α65を追加購入してしまいました。
書込番号:15171659
0点

>労力士さん
はじめまして。
レビュー読ませていただきました。とても参考になりました。
手ブレに関してはやはりAマウントボディは断然有利ですよね。
100mm以上の望遠は素直にα65に任せることにします。
結局Eマウントで使いたいのは単焦点なんですよね。
とりあえずLA-EA2を導入して35mmと90mmで遊んでみることにします。
書込番号:15171835
0点

Nikoooさん、telecas3さん、労力士さん
コメントありがとうございました。
皆さんAマウントを推しですね。やはり私もEレンズはNEXでしか使えないのでもったいない気もします。基本はAマウントで行く気持ちに固まりつつあります。
ただ今度出ると言うEマウントの電動ズーム標準レンズ、あれはちょっと欲しいかも。
NEXには専用設計のEマウントレンズのほうが良いんだ!って意見もお待ちしています(笑)
書込番号:15171875
0点



いつもありがとうございます、チュードルっ子です。
本日、以前から気になっていましたキタムラの中古品の接写リングを本日購入しました(1950円)
以前は、質問させていただきましたクローズアップレンズを使用(ハクバ NO.4)でしたが
先日、公園で黄色いコスモスを接写した所、花びらのふちに濃い線の様な物が(色収差?)
そこで影響の少ない接写リングをたまたまキタムラで見つけ5回、6回と足を運び買うか、買わぬか迷い迷って本日購入(^_^;)
買うはいいが、D3100で使用できるのか・・・?(Wズームキットです)
先輩方、使い方、また標準キットで使用できるのか、注意点等よろしければアドバイスお願いいたします。
0点

チュードルっ子さん こんばんは
PK-13はAiタイプのレンズしか使えず 絞りリングのないGタイプレンズでは 絞り調整が出来ないですし D3100ではAFが効かないのはもちろん 露出計も働らかないと思いますので露出もマニュアルに成ってしまいます。
書込番号:15153526
1点

こちらの接写リングに買い替えた方が良いと思います。
AF、自動露出も使えます。
ニコン用では、25o厚さのものと、厚さの異なる3個のリングがセットになったものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/
書込番号:15155274
1点

もとラボマン 2さん,ごゑにゃんさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
自分もネット等で調べてはいましたが、キットレンズではまったく使えない物ということでしょうか。(あまりわかりませんでした)
何とか使えればうれしいのですが・・・
ケンコーのデジタル接写リングもいいのですが今の所手に入れる事ができませ〜ん(^_^;)
小遣いの範囲内で何とかできないかと考え、ニコンの接写リングを購入した次第です。
書込番号:15156695
0点

現在、ネットでいろいろ調べておりました。
ニッコール N.Cオート 28mmF2や24mmF2.8をD3100に付けて撮影している方のサイトを
拝見し良さそうなレンズだと思いました。
このレンズだと接写リングも取り付け可能なのかなぁ〜
この辺も調べてみたいと思います。
サイトを拝見していたら、オールドレンズにも興味が出てきました。
書込番号:15157020
0点

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます
絞りリングがレンズに付いていないレンズですと 絞りが最小絞りに固定され ボディから絞りの制御も出来ませんので 一番絞り込んだ状態では ファインダーは暗くシャッタースピードも遅くなりますので 使えないと思います。
でも絞りリング が付いているレンズでは 絞り動かす事が出来ますので 露出計は働かなくても 写す事は出来ます
でも露出計が働かないという事は 絞りもシャッタースピードも適性露出に成るよう 自分で設定しなければ成りませんので 露出の事に詳しくないと 難しいと思います
書込番号:15157110
1点

そうなると、かなりテクニックが必要と言えますね。
自分はまだまだそこまでの腕はありませんが、チャレンジしてみたいとも思います。
ちょっと、慣れてくると色々と欲が出てきてしまいます(^_^;)
買う前に色々と調べることも重要ですね。
書込番号:15157243
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現在
70-300Lと70-200F4L
を所有しています。
エクステンダ―使用で400mmと70-300Lのトリミング
との画像ではどちらが綺麗ですか?
ちなみにボディーは7D
撮影は野外です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
画質以前にF4での×2だとAFが辛いと思います。
撮影用途はわかりませんが70-300Lでのトリミングがいいと思いますよ。
書込番号:15130064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外といっても幅広いですが…
F4Lに2倍はAF使えないですよ。1.4倍ならAFは大丈夫です。
AFを使うのであれば70-300しか選択肢はないかと思います。
書込番号:15130385
0点

追加です。
仕様表を見るとAFが使えないかもです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
書込番号:15130417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
70-200F4L ISなしだと画像は落ちますし70-200F4LはIS付ですよね
70-300Lと70-200F4 L ISに2倍IIIを付けた時の画像はここで比較可能です(一番下の400が2倍III)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=453&Sample=0&FLI=8&API=2&LensComp=738&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
400mmと70-300Lの300mmを比較した画像では70-300Lの方が良さそうですし一部の1D系を除いてMFとなる70-200F4×4はスポーツ撮影では厳しいと思います
書込番号:15131189
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
鉄道写真を撮っています。
AF-S300mmF4に1.4倍のテレコンを付けて撮影するために買いたいのですが、シグマ、ニコン、そしてこのテレコンでは、どれが一番画質の劣化が少なくて済むでしょうか?
MFで撮るのでAF性能はどうでもいいです。
今、使用しているボディはD5100ですが、将来的には、フルサイズに移行するつもりです。
よろしくお願いします。
1点

そりゃ純正ですよ。
テレコンはニコンが一番です。ここで僅かな金額をケチらないほうがいいですよ。
書込番号:15123827
8点

こんにちは。
kyonki さんに同じくニコンに一票です。
書込番号:15123852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全部購入して比較レポートすると、皆さんに喜ばれると思います。
書込番号:15123908
5点

純正でなければ、ニコン独自のカメラ内自動画像補正が使えないのでは?
書込番号:15124479
1点

画質を優先するのならニコンが一番ですし安心して使えます
ただ価格も考慮するとケンコーのデジタルテレプラスPRO 300は値段の割りには高性能であなどれません
※ただしキヤノンマウントは高評価ですがニコン用マウントはレビューが少なくうち買った1一人のものは不良品?
http://review.kakaku.com/review/K0000053985/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000053984/#tab
書込番号:15131218
2点

みなさま、ご返信ありがとうございました。
価格の安いケンコーに心が傾いていたのですが、みなさまのアドバイスを聞いて、純正にしようと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15133433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





