
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年8月13日 17:49 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年8月12日 03:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月9日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月6日 22:30 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年8月6日 11:06 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月6日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07B
HDR-SR7を使用しています。今更ですが、ワイコンの購入を考えていますが、何しろ古い機種なのでどれがあうのかが、わかりません。VCL-HGA07Bの購入を考えています。
多分、フィルター径が一致すればいいのだと思うのですが、他には何かないのでしょうか? 購入してから、取り付けできなかったら困るので、質問いたします。
大した質問でなく恐縮しております。
1点

基本的にはフィルター径が一致すれば問題ないと思います。
一致しない場合はステップアップリングやステップダウンリングでも対応出来ると思います。
但し、カメラとの相性でズーム全域が使えるか、ワイド側でケラレないかということも注意が必要です。
少し古いカメラなのでその情報が検索出来るか疑問ですが。。。
サードパーティー製の Raynox もオススメですよ。
あとは、フロントが重くなります。 三脚使用時は注意して下さい。
書込番号:14930378
1点



先輩方に教えていただきたいことがあります。
倉庫を整理していたところ、SIGMA製の100-300mmF4.5-6.7DL(http://kakaku.com/item/10505010470/)というレンズが出てきました。
このレンズはnex-5N(http://kakaku.com/item/K0000281274/)で使用することはできるのでしょうか?
できるのであれば対応するマウントアダプタを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

これですかね(*^_^*)
ぐぐっただけでも、NIKON用、CANON用、α用、PENTAX用、SIGMA用
とありましたが、マウントはSIGMA用でしょうか(・・?
レンズのリアキャップにFOR xxxxって書いてると
思います(^^♪
それによって必要なマウントは変わってきますよ〜(>_<)
書込番号:14924000
1点

teruyuki111さん こんばんは
MA★RSさんも書かれていますが シグマ専用マウントのレンズは滅多に無く 他のメーカーのマウントのように思いますが このレンズを使っていたカメラは どの様なメーカー使っていましたでしょうか?
また このレンズですと マウントアダプターにもよりますが このレンズ中古で買うよりマウントアダプターの方が高価に成る場合も有りますので 注意が必要です。
書込番号:14924043
1点

ありがとう御座います。
リアキャップですが、for MINOLTA AF と書かれています。
このレンズと一緒に保管してあったカメラはミノルタのMINOLTA α-7700i(http://navi.kitamura.jp/camera/0000000547.html)だと思われます。
このレンズの値段は4000円ぐらいだと聞いているので、もしアダプタを買うまでも無いようなら
オススメの望遠レンズを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:14924106
0点

αマウント用ですね(^^♪
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/LA-EA1/
これが使えるかもですが、レンズが古いのでちょっと
分かりませんね^_^;
ヤフオクだとPixcoのアダプタが3500円で出てますね。
Pixco αマウント NEX Eマウント アダプター
あたりで検索してみるとか。。
書込番号:14924134
1点

ありがとうございました!
純正のアダプタを買おうかと思いましたが、レンズ資産も特段無いのでEマウントのレンズを買おうかと思います。またよろしくお願いします!
書込番号:14924161
0点

teruyuki111さん 返信ありがとうございます
ミノルタ用のレンズですと 純正のLA-EA2 を使えば 絞り制御からAFまで使えますが
定価が約4万円 AFがマニュアルになるLA-EA1でも2万円以上と純正品は 高いです。
安い社外品でも レンズの値段に近くなりそうですし 絞りが連動するか解りませんので
新しいレンズ選んだ方が良いかもしれません。
あと このカメラに合う レンズの方は もう少し調べてみます。
書込番号:14924162
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ニコン用
Nikon16ー85mmを持っています。
も少し望遠側があると助かるので,テレコンはどうかと考えています。
テレコンは全く触ったことがありません。
まず,16ー85mmに付けられると思うのですが,大丈夫ですよね?
それと,皆さんの書き込みを見てもよく意味が分からないデス…。スミマセン。
テレコンの使用上の注意点等があれば教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
0点

このテレコンなら装着はできると思いますが(純正テレコンはレンズどうしが物理的に干渉して付きません)、レンズのF値がAFの限界であるF5.6を超えてしますのでAFが使えなくなります。
このレンズにテレコンを使うのはおすすめできません。
書込番号:14912026
0点

付けられると思いますがおすすめしませーん
2倍テレコンだからF値が2段暗くなりますー
望遠が必要なら素直に70-300か55-300(AF外すと遅いけど)を買うほうがいいよ
書込番号:14912028
1点

標準ズームにテレコンつけても画質は落ちますし、F値も暗くなりAFも作動しませんし、16-85に2倍つけても32-170mmですからたいした望遠にもなりません。
唯一考えられるメリット携帯に便利なことくらいで他にはメリットがあるとしたら他のレンズにもテレコンが使いまわすことができることくらいですが望遠ズーム持っていないのならそのメリットもないですね。
それよりは望遠ズームを買われた方が満足度は高くなります
予算的にあまり出せないというのなら
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)はどうでしょうか
テレコンとほぼ同じ値段で買えますし、もちろんAFも作動しますしテレコンつけたよりも画質も上でしょう
http://kakaku.com/item/10505011924/
又、より高画質を望むのならAPOを冠した下記のレンズの方が評判もいいです
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:14913158
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601310.html
こちらを見ると、MFでは使えるけど使用に向かないレンズのようですね?
書込番号:14913538
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
満足度の欄で以下のような書き込みがありました。
<難点>
・動画撮影時にAFモータの動作音が大きく、音声付き動画では完全に使えない。音声記録に動作音がはっきり入る。(EマウンレンズではAF動作音はほとんど聞こえない。)
LA-EA2を装着すると、AF機能はレンズではなくてアダプターが駆動するのでしょうか。
0点

Aマウントボディと同じく、
モーター内蔵レンズならレンズ内モーター、モーター非搭載レンズならLA-EA2のモーターで駆動します。
レンズ内モーターでもSAMはうるさくて動画には向きません。
動画など考えない頃からの設計なので。(最近のはどうなんでしょう?)
SSMなど超音波モーター系ならそれより静かでしょうが、
シグマの18-50mm F2.8-4.5は超音波モーターですがジッジッっとピントリングが回る音がするのでレンズによると思います。
書込番号:14897453
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます。「動画など考えない頃からの設計」ということですが、この商品は最近発売になったものではなかったでしょうか。
NEX-FS700JK の公式サイトでは、このアダプターを装着した商品紹介があります。
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/
Eマウントレンズには望遠系がないので、EマウントのビデオカメラはAマウントレンズ(または他社レンズ)を使うしかありません。
AF動作音が入ってしまうのは致命的ですが、ソニーがそんな失敗をするの?と思ってしまいます。なにか上手い解決法があるのではないでしょうか。
書込番号:14897913
0点

「動画など考えない頃からの設計」というのはAマウントレンズのことを言っています。
LA-EA2のことではありません。
LA-EA2は最近の製品ですが、
ミノルタ時代から続くAマウントレンズをレンズが足りていないEマウントシステムでも使えるようにしたものです。
Aマウントシステム自体は動画を考慮していない頃からの継続システムなので、
そこで用意されているレンズの多くが動画に向いていなくても仕方ないのでは。
でもSAMって2009年からだったのですね。
あのギュイギュイーンって音は動画を考慮しているとは思えなかったので、もっと前かと思ってました。
NEX-FS700JKの件は、
音声別録りの本格的な動画ならばAF駆動音は問題ないということでしょう。
書込番号:14904121
0点

音声別録りの本格的な動画...ですか。ソニー製品は意外と片手落ちなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14904301
0点



カメラにあまり詳しくないので教えてください。
現在、EOS X4とシグマレンズ18-250mmF3.5-6.3DC OSを使用しています。
もう少し、遠くの被写体を大きく撮影したいと考え、
予算上、テレコンバーターの購入を検討しています。
KENKOの1.4X MC4 DGXと
シグマのAPO TELE CONVERTER 1.4X EX DGで迷っています。
@私の環境で、両者が使えるかどうか?
Aどちらがお勧めか?
の2点、ほかアドバイスあればお願いします。
0点

18-250mmF3.5-6.3DC OSにテレコンを使うと、F値の関係でAFが使えなくなってしまいます。
テレコンを使うのはあまりおすすめできません。
書込番号:14901271
2点

こんばんは。
アナスチグマートさんの回答にありますが
F値が暗くなりますのでAFが使えません。
MFでの操作になります。
書込番号:14901378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あまりお勧めはしませんが、どうしても、光学的なテレコンが欲しいなら、コンデジ用/ムービー用のフロントテレコンという手もあります。
フロントテレコンなら、合成時のF値は変わらないので、AFも可能です。
このレンズのフィルター径は72mmだと思いますので、直接装着するには、レイノックスのHDP-9000EXくらいしか思い付きません。
一度、Ai-Sニッコール400mmF5.6に装着し、試写したことはありますが、手持ち撮影ではブレブレで、ピントもマトモに合わせられませんでした。
良ければ買うつもりで、10万円は持って行ったのですが…。
取り付け径が55mmのオリンパス製TCON-17Xなら、1万円余りで有ります。
これを使うには、72mm→55mmのステップダウンリングが、別途必要になります。
たぶん、望遠端ではケラレないと思いますが…。
ただ、レンズの先端に重い物を付ける訳ですから、光軸が狂うとか、モーターに負荷が掛かり故障しやすくなるなどの弊害も考えられます。
書込番号:14901567
2点

シグマのテレコンはシグマのレンズ専用でしかも対応表にないものは使えないようなので、シグマのテレコンは使えません
マスターレンズを選ばず汎用性のあるテレコンならケンコーしかないですから、買うのならケンコーでしょうね
しかし高倍率ズームはもともとF値が暗めなのでテレコンをつけるとMFになりますし、マニュアルフォーカス覚悟でなら使えますがファインダーも暗めになるのでピント合わせも少ししづらいかもしれません
以下参考
>対応表以外のレンズには使用できません。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_match.html
書込番号:14902167
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
今まで、50DにEF70-200mm F2.8L IS II USMとシグマのテレコンを使っていました。
特に問題なく動作していたのですが、最近になって5D MarkIIIに同じレンズに装着してみたところ、写真の通り周辺の明るさが極端に暗くなってしまうことに気づきました。
そこで純正のこちらの商品を考えているのですが、どなたか同じような条件で使われている方はいないでしょうか?
ちなみに、シグマのテレコンを付けなければ、周辺光量の低下は殆どないので、カメラとレンズそのものが壊れている訳ではないようです。
シグマのテレコンは対象外のようなので、カメラ側の自動補正の機能はOFFにしています。
0点

周辺光量落ちはレンズとして当たり前の作用で、特にフルサイズでは目立ちます。
逆にフルサイズらしささえ感じるのに、どうして嫌うのかわかりませんが、
私ならば、AFスピードの向上を狙って純正に買い替えますね。
シグマのテレコンではF4センサーの対象じゃない可能性もありますし、、、
書込番号:14894633
3点

>ぽんた@風の吹くままさん
それは充分理解しているのですが、想像以上に暗かったので。
まあ、画角的にはAPC-Sで従来通り使った方がよいかもしれないですが。
書込番号:14896178
0点

2倍テレコンは、シグマのものとEF1型、3型を使いましたが
1型とシグマのものは周辺光量落ちが激しいです。純正3型はかなり改善されていますよ。
書込番号:14896460
0点

シグマのテレコンは周辺光量補整に対応してませんが純正のエクステンダーならば対応してるので改善されるのではないでしょうか。
書込番号:14897065
0点

usagi25さん、しの字さん
ありがとうございます。
さっそく、昨日買いました。
結果は添付の写真の通りです。
若干隅が暗いものの、殆ど気になりません。
とても満足できる結果です。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:14901345
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





