
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2012年5月20日 10:08 |
![]() |
9 | 10 | 2012年5月16日 23:48 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月15日 02:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月14日 19:23 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月10日 23:16 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年5月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GMC1
20mmにもつくんですね。カタログには書いてないのでありがたい情報でした。
ところでユーエヌ UNX-7821 クローズアップレンズ46mmも20mmf1.7にもつくのですが、クローズアップレンズとコンバーターの違いってあるのでしょうか?
どちらが近づけるのか、写りがいいのかなど、分かる人がいたら教えて下さい。
1点

hyuka11さん おはようございます。
コンバーターレンズは2つのパーツに分かれていてレンズに取り付けるほうの部品を変えれば色々な径のレンズに取り付けられます。
クローズアップレンズは普通に使うにはそのレンズの口径に合ったものを付けなければいけません。ただし、大き目のを買っておけばステップアップリングで小さな口径のレンズにも取り付けられます。
どちらかと言うとコンバーターの方が値段は高いですが、写りは同じようなものです。
書込番号:14582764
3点

マクロコンバージョンレンズもクローズアップレンズも構造は同じで違うのは呼び名と装着方法が違うだけですね
汎用性ということでいけばねじ込み式のクローズアップレンズですし、フィルター径が合わない場合はステップアップリングで調整できますから、他社製のカメラでも使うとか将来、別のカメラを買ったりすることを考えるなら汎用性のあるクローズアップレンズの方がメリットは大きいです。
ちなみにマルミだとマクロフィルターと呼んでます
>どちらが近づけるのか、写りがいいのかなど、分かる人がいたら教えて下さい。
どちらが近づけるかはクローズアップレンズの焦点距離(NO)によります
クローズアップレンズはNOがあがれば(焦点距離が短くなれば)より近づけますがピントの合う範囲が限られるのでNO3〜NO5が使いやすいと思います
個人的にはNO4かNO5をオススメ
写りに関しては1枚もののマクロレンズはどうしても収差が多くなり文字等を写してもぼやける場合があります
でも被写体が花などなら全く気にはならないと思います
特に謳ってない場合はレンズ1枚のクローズアップレンズですが、レンズを複数枚使用したものはAC(アクロマート)と呼ばれて値段も少し高い高性能タイプです
パナソニックのマクロコンバージョンは2群3枚構成の高性能タイプ
>AC(アクロマート)って何のこと?
複数のレンズを組合わせ、色収差を補正した高級クローズアップレンズのことです。単玉タイプと比較して球面収差も少なく、クリアーな像を得ることができますので、よりシャープな写真を追求する方におすすめします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
書込番号:14582812
4点

hanazzyさん、Frank.Flankerさん 早速の返信ありがとうございました。
とても分かりやすく、助かりました。
「パナソニックのマクロコンバージョンは2群3枚構成の高性能タイプ」
という情報にドキッとしましたが、
他のレンズにも汎用性があること、花とかが被写体の場合は写りがあまり差がないというコメントをもらったので、ユーエヌ UNX-7821 クローズアップレンズ46mmを買おうかなと思いました。
書込番号:14583110
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR に PRO300 2X DGX で野鳥を撮りたいと思うのですが。
どなたかご意見お願いいたします。MFになるのは承知しています。
0点

注意しないとズームを広角側にした時にレンズが干渉する(ぶつかる)かもしれませんね。
書込番号:14560654
1点

ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VRは所有しているのですがこれではちゃんと使用できるのでしょうか?このレンズは林ではもともとAFは無い様な物ですが。
画像はこのレンズでとりました。とりあえずもっと寄りたいのですが。
書込番号:14560714
2点

汎用タイプでレンズも凸になっていないので装着はできると思うけど
テレコン2倍だと望遠端のF値が11.2
かなり暗くなるからシャッター速度を稼ぐにはISOを上げないといけないし、ファインダーも暗くなるのでマニュアルでのピント合わせも大変かも
ライブビューでのピント合わせなら大丈夫かな?
書込番号:14560790
1点

ありがとうございます。
暗さも2倍になるんですね。勉強になります。
D60を使用しているので、レンズより先にライブビューの付いたボディーの購入を検討しております。
その後に最初に書いたAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 又は Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED の購入を考えております。とりあえず現状で倍率を上げたかったのと新しいレンズ購入後にも使用できればと考えております。
書込番号:14560848
1点

開放で5.6のレンズで試したこともありますが、とりあえず写ってますって感じになってしまいました。あまり期待はされない方がよいかと。
この手の商品だと、レンタルとか無いですよね。
書込番号:14562384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと明るいレンズでないと良い結果は得られないと言う事ですね。
いろいろご指導ありがとうございます。
書込番号:14567387
0点

x1.4の方ですが、
私が 本品+AF80-200 F2.8 ED(旧)で撮った写真が貼ってあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053984/#14526994
書込番号:14567707
0点

ありがとうございます
やはり明るいレンズをお使いなんですね。1.4も高価な物では無いので検討してみます。
書込番号:14567883
1点

私の使ったのはx2で、写真を貼った板がx1.4のです。念のため。
PRO300のx1.4は持っていなくて、MC7の1.4の方を持っています。
書込番号:14568516
1点

Nikkor Ai ED500mmF4P、VR80-400mmで使っていますが、パープルフリンジが出やすい傾向に有るかな?と言った印象です。
同じ2XでもNikonの旧いTC301S(28-300mmには使えませんが・・・)のほうが逆光には強い感じです。
写真を参照下さい。
(この写真は等倍まで拡大トリミングしたものです)
1.4XについてはTeleplusPro300 1.4XとAF VR Zoom Nikkor 80-400mm f4.5-5.6D EDを組み合わせて撮った写真を以下のリンクに何枚かあっぷしていますのでご参照下さい。
500/F4P、80-400共に、組み合わせは極めて良好です。
https://picasaweb.google.com/103494225711810282250/AF_VR_Zoom_Nikkor_80_400mm_f45_56D_ED
28-300mm等の三脚座のないレンズで2Xのテレコンを使用する事はどうしても無理が有ります。
レンズは軽く小さくなっても、三脚と雲台はある程度しっかりしたものが必要です。
書込番号:14570149
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用
タムロンのA09(SPAF28-75mmF/2.8)をEOS5DmkIIで使用しております。
今度軽い登山に行くのですが、A09一本ではやや望遠側が足りないだろうと思いかといって70-200mmF4Lを追加で持っていくのは重量的にできれば避けたいので代わりに当テレコンを検討しておりましたところ、
公式ページに
「その他メーカー製レンズは、レンズ制御に対応しないことによる故障等がありますので、使用しないようお願いします。」
とつれない一言が。
PRO300 1.4X DGX あるいは MC4 DGX を、A09Canon用につけて使ってみたことある方おられましたら
どのような感じか教えてくださいませ。
0点

senson☆ゞさん、こんばんは。
PRO300 1.4XとA09を持っているので、今つけて撮ってみましたが、AFもちゃんときいて、ピントもきますね。(ボディーは7Dです)
特に障害はないような感じですが、この焦点域で1.4倍くらいなら、トリミングのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14554350
2点

ペコちゃん命さま
実験してくださったようで、ありがとうございます!
そうですか、7Dは問題なさそうですね。ならそれより古い5DmkIIでも使える可能性高そうですね。
参考になりました
>この焦点域で1.4倍くらいなら、トリミングのほうがいいかもしれませんね。
テレ端75mm->105mm …。確かに微妙なとこです。
おっしゃるとおりトリミングと大差ないような気もしてきました(汗
書込番号:14562646
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LT55
以前、オリのTCON-17を持っていた時に、前面に77mmの保護フィルタを付けていました。
ねじが切ってあるわけではないので、無理やり差し込んだだけですが…
TCON-17を手放した時に、77mm保護フィルタも手放してしまったのですが、このたびDMW-LT55を入手しまして、フィルタが付けれるか悩んでおります。
どなたかフィルタを付けた方、いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

私はフィルターは着けませんがフードを使う為に、TCON17に72-77のステップアップリングを
接着しました、
ステッパップリングのネジ部に細い糸を巻いて接着剤でテレコン先端に接着しました。
このやり方で他のテレコンにもできると思います。
書込番号:14560398
1点

じじかめ さん、情報ありがとうございます。
ぜひとも参考にさせていただきます。
書込番号:14560929
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECU1
NEX7を購入してEマウント2.8/16を購入しました。広角が欲しくてワイコンVCL-ECU1を購入して取り付けました。取り付けて思うことがあるのですが、レンズ本体とワイコンはピシャリ装着と思っていたのですが、手を持って回転するとワイコンがほんの少し動くのですが正常なのでしょうか?レンズとワイコンの取り外しはロックボタンを解除して綺麗に外れます。皆さんの状態はどうでしょうか?
0点

私のも回転方向は1mm弱ほど動きます。
ワイコンも魚眼コンも同様です。
縦方向?なんと表現したらいいのか分かりませんが、いわゆるガタツキというものはありません。
回転方向に動くのは他の方のレビューでも以前見た記憶があるので、全部そうなのでしょう。
こんなものだと思って使っていました。
書込番号:14531145
0点

マチュピチュオさん
状況を教えて頂きありがとうございます。
皆さんのも1mmほど動くと聞いて安心致しました〜
日頃から広角、超広角が好きで被写体に接近して撮影しています。
これからもワイコンを多用して
さらにいろいろ撮影したいと思います。
書込番号:14531262
1点

レンズのマウントはどれもカッチリしているので、コンバータレンズも同様であってほしいですよね。
でも、きっと製造上の都合か、必要十分な強度との判断なんでしょうね(汗
幸い回転以外の遊びはないですね。
上下左右に動くことはないですし、中に仕込まれている板バネがガタツキを抑えています。
ワイコンの超広角は私も旅行時には絶対必要なので、ずいぶんと使用しています。
コンバーターの着け・外しで画角が調整できるは楽しいですよね。
書込番号:14532216
0点

簡単に装着出来てさらに広角になる貴重なアイテムだと思います。
それと、、
このレンズの組み合わせは軽くてホントにアクティブになります。
軽くて綺麗で嬉しくなります〜
最近は「D700」の出番はほとんどお休み状態で、、
このNEX7+レンズ+ワイコンの組み合わせにハマッテいます(笑)
旅行&仕事のお供は軽くて広角のワイコンで決まりです。
出きれば、フルサイズ換算で14ミリくらいなのが出来ればなぁ〜と思ったりもします。
書込番号:14546648
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
三週間後の運動会の準備をしています。私とヨメ父とで二台。主砲はD300/AF-S70-300 4.5-5.6VR(昨年検証済み)。
二台目にシャレ(筋トレ)でD1に80-200AF-Dと考えているのです。かけっこはともかく、80-200/2.8の空気感で娘の遠方ポートレートをとろうともくろんでいるですが、できれば300くらいまでほしいところ。1.4xテレプラスはどうなんでしょうか? 元レンズのAF速度がきついですが、ちょっとの投資で買い換えられるAF80-200/2.8 D newタイプならどうだろうなんて考えています。もしもあればアドバイスください。もっともD1のモーターなら力強く動くであろう?80-400ED VRというのも気にはなりますが。
あ、いまさらD1なんて使うなよ て突っ込みは、なしでお願いしますね(笑)
0点

AiAF80-200f2.8D、80-200f2.8DNewは直進式が回転式になったぐらいで、光学的にもAF速度的にも
たいした差はありませんよ。いまだにラインナップしているニコンも凄いですけどね。
テレコンについては使えるとは思いますが、色収差等相応に出るかと思いますので、ViewNX2や
市販のRAW現像ソフトで、収差補正はしたいところ・・・なんですけど、D1でRAW撮影は厳しいか
なあ。
書込番号:14527018
0点

よっしーkpさん こんばんは
このテレコン持ってはいないのですが PRO300 写真見ると ボディモーター用の連動ピンが無いように見えるので もしかしたらボディモーター用はMC4/MC7のような気がします。
間違っていたら ごめんなさい。
書込番号:14527068
0点

その先へ さんありがとうございます。そうですか、new AF かわらないのなら、AF速度はひらきなおってこのまま最小投資のケンコー1.4xで遊んでみようかな。望遠短で使う予定なのでpro300で、いいですよね(?)
もとラボマン2さん 重要な指摘ありがとうございます!たしかにメーカーHP写真はピンがなく「キャノン用の写真を載せてます」でした。ぐーぐる画像で探したらpro300のピン付き写真みつけました!
この値段ならお気軽なので、ちょっとあそんでみたくなります。ビックヨド おいてるかなあ。。。
書込番号:14527129
0点

ちょっとの投資からもうちょっとの投資に変えてAF-S 80-200mm F2.8Dと言う選択は無いでしょうか?
このレンズは良いですよ・・・・・・・・・・・・
私自身VRの付いたGタイプのレンズよりもフードが長いのでこちらのレンズがお気に入りです
中古で綺麗なレンズが85000円程度で購入できます(ちなみに定価は25万円ほど)
書込番号:14527263
0点

AiAF80-200f2.8Dはお気に入りのレンズなので未だに使ってますが、テレコンとトリミングだとどっちがいいのでしょうかね。。
X3:PRO300(AFカプラあり)
X2:MC7(AFカプラあり)
X1.5:SHQ(AFカプラあり)
持ってますが、ほとんど使ってないような(;_;)
SHQよりpro3001.4の方が綺麗らしい、とは聞きます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gapergaper/8258966.html
運動会とは別に遊びででしたら、MFですけど
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s
は遊びがいがあると思いますよ(^^♪
中古が1000円から2000円位みたいです。
今、ネット喫茶?満喫?で良いサンプルがありませんが(;_;
左上の部分が約300m先を300mmで撮って等倍にしたものです。
条件が良くないので画像は綺麗ではないですが、値段以上の描写だと思います。
書込番号:14527511
0点

シャレ程度と思っているなら、面白いと思いますよ。ただ元の空気感は無理でしょう。私もこのレンズが好きで、確か、その組み合わせの絵があったと思います。今、出先なので後程アップしますね。
書込番号:14528285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、レンズはED80-200/F2.8D(直進ズーム)でしたが、テレコンはPro300のx2でした。
下手っつぴいで、参考にならないかもしれませんが、こんな感じです。
私的には、まあ許せるかなと。
書込番号:14529881
1点

皆様いろんなコメントありがとうございます。いろいろ野望が広がって、わくわくしてきました。。
餃子定食さん
太いAF-Sはなんとなく自分の中ではずしていましたが、たしかにお買い得ですね。そういわれると欲しくなってきました。シャレじゃなくて本気で使えそうだし(笑)
MA★RSさん
たしかに理屈ではトリミングでよいのでしょうが、、 デジ眼にもデジタルズームみたいな機能があればテレコンはいらないのかもですね。テスト写真のサイトも大変参考になりました。300mmでの写真、素粒子フィルムのようないい味出してますね。このレンズ、知りませんでした、覚えておきます。それより、年齢アイコンは正しいのでしょうか?書き込み時間と場所から、どんな方だろう?とおもってしまいました(笑)
ぱく@初心者さん
80-200旧+2xテレコン、たしかに十分楽しめる画質、写真もすてきですね。このようなボケは中級レンズ70-300/4.5-5.6VRには出せないような。。 高級レンズにテレコン、無意味じゃない!と再確認しました。
今回はとりあえずテレコン入手してみようかな(安いし)。RAWの色収差補正とか、この機会に勉強してみるのもいいか、と前向きに
書込番号:14531287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





