コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンレンズ

2025/07/09 21:22(2ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 zilch_zonaさん
クチコミ投稿数:51件

初心者です。
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Model B061を持ってます。
こちらのテレコンは使用可能でしょうか??

書込番号:26233548

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/07/09 21:55(2ヶ月以上前)

使用できません。
こちらのテレコンは望遠レンズ専用で、テレコンの前玉がマスターレンズのマウント内側に入り込む仕様となっています。

書込番号:26233576

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/09 22:14(2ヶ月以上前)

テレコンの前玉が出っ張っているので、
レンズのリア側と干渉して
取付ができません。

ちなみに、
純正の70-200F2.8など
特定のレンズには付けられるけど
ソニーの場合、
サードパーティの70-200F2.8とかは、
大人の事情でテレコンはつけられない…

書込番号:26233596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/10 01:55(2ヶ月以上前)

>zilch_zonaさん

 ソニーのテレコンは純正レンズ(望遠レンズの指定在り)以外は使うことはできません。
■対応レンズ
FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)、FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)、FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2)、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(SEL200600G)、FE 300mm F2.8 GM OSS(SEL300F28GM)、FE 400mm F2.8 GM OSS(SEL400F28GM)、FE 400-800mm F6.3-8 G OSS(SEL400800G)、FE 600mm F4 GM OSS(SEL600F40GM

 上のレンズ以外を無理やり付けた場合、カメラの絞りの表示が“- -”となりAE/AFは機能しません。

 試しでも付けない方が良いでしょう。

書込番号:26233697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zilch_zonaさん
クチコミ投稿数:51件

2025/07/20 19:39(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
慌てて買わずによかったです。。
大変助かりました。

書込番号:26242853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

販売終了となっていますが、入手する場合は…

2025/07/07 09:33(2ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3

クチコミ投稿数:774件

私はパナのMFTを使用しているのですが、オリンパスの中古レンズを入手の可能性があり、フォーサーズアダプターの入手方法を検討中です。(販売継続中なら、迷いなくMMF-3の新品を買うのですが)

アダプターを実際に使用中の方に質問ですが…

1.他社製(怪しげなノーブランド品もアマゾンなどで見ます)を使用されている方が居れば、使用して問題が無かった機種を教えていただけないでしょうか?

2.もし、MMFシリーズの中古品を購入された方がいらっしゃれば、中古ゆえの問題点などありましたら教えてください。
(接点が繋がれば、レンズなどが挟まらないので、問題無く使用できると想像します。長期使用で不都合など出ることはありますか。)

まだこちらの製品を見ている方が居るかは不安ではありますが、実体験をお聞かせください。
(お手数をかけてしまうので、アダプター関連実体験のない方のコメントはご遠慮ください。)

書込番号:26231086

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/07 20:25(2ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん
パナソニックのカメラですよね。止めた方がいいですよ。
パナソニックはコントラストAF、フォーサーズレンズは位相差AFレンズですのでAFは効きません、MFのみになります。
あと最近の機種は対応表にフォーサーズレンズが無くなってます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/index.html#fts

書込番号:26231586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件

2025/07/07 23:01(2ヶ月以上前)

しま89さん、ありがとうございました。


> MFのみになります。

中古レンズで写りの評判が良いものなので、「MFのみでも構わないか」とは思ってはいました。
MFTのMFレンズも使ったことがあるので「MFレンズを安価で購入できてラッキー」ということでご理解ください。

書込番号:26231728

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/08 00:00(2ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん
たしかに、ED 14-35mm F2.0とかED 35-100mm F2.0など写りのいいレンズ有りますからMFでも気にしないならMMF-3にこだわらずアマゾンで「マウントアダプター 4/3−m4/3」で安いの使うでもいいのでは。
ただ、一眼レフのレンズですからでかくて重いですよ。

書込番号:26231760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/08 06:53(2ヶ月以上前)

フォーサーズを使う為にMMF3を10年程前に中古で買いました。接点の付いた筒にすぎません。なので、中古での機械的な故障は無いと思います。造りはしっかりしていて、フォーサーズ50〜200の重いレンズにx1.4のテレコンを付けてもガタつくことはありません。但し、僕のカメラは全てオリンパス時代の機種なので、パナソニックに使えるかどうかは解かりません。マウントアダプターもサードで販売されていますが、本当にただの筒だと思うので、AFは勿論、露出も連動しない気がします(これは、よく解らないので、調べて下さい)。

書込番号:26231875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件

2025/07/08 11:00(2ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん、おはようございます。
> 10年程前に中古で買いました。接点の付いた筒にすぎません。

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5の重量級もしっかり装着していれば、発売が古くても問題無いですね。
実際の使用体験ありがとうございます。
こちらの中古はオークションでもすぐに8千円〜1万円に跳ね上がってしまうのは、それだけ耐久性があるためかと思います。

体験者のご意見も聞けたので、一旦解決済みとします。
サードパーティーの製品に付いては、もう少し調べてみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:26232051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/12 20:03(2ヶ月以上前)

1.他社製(怪しげなノーブランド品もアマゾンなどで見ます)を使用されている方が居れば、使用して問題が無かった機種を教えていただけないでしょうか?

これ持ってますが辞めた方が良いです。

私の場合は
オリンパスレンズ : 手持ちはすべて認識
パナソニックレンズ : 認識しませんでした (具体的には私が持ってるのはVario-Elmarit 14-50mmだけですが

後、やばいくらい硬くオリンパスレンズは一応認識するんですが、外すときに壊れるんじゃないかっていうくらい力を入れないと
外れません。

因みにパナレンズはMMF-1を中古で買うと普通に認識しました。
安物は一度も認識しませんでした。

書込番号:26235962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件

2025/07/12 22:12(2ヶ月以上前)

クサタロウさん、コメントありがとうございます。
やはり、ノーブランドは避けた方が良さそうですね。
この手のものは、全て「自己責任」ということは分かっていますが、安くてもダメだった時の心理的ダメージは避けたいなぁ。

書込番号:26236062

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/14 21:33(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

すでに解決済みですが、参考までに。
2500円ほどで購入した「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」という“怪しげな”アダプターを使っていますが、MMF-2やMMF-3との使用感にほとんど違いはありません。E-M10 Mark IVではAFが動作しない点も同様です。

GM1やGX7 Mark IIではAFが作動し、精度にも特に問題はありません。ただし、オリンパスのフォーサーズレンズでは、合焦までにジジジジジジジジジージと約2.5秒ほどかかります。被写界深度の浅いマクロ撮影などでは、AF中に前後に動いてしまうと、延々とピントを探し続けます。MFの操作感はフォーサーズ機で使用する場合と同じなので、MFで使った方が快適。パナソニックの25mmレンズではAFがやや速く、合焦まで約1秒程度です。

なお、私の手元のアダプターでは、装着時に引っかかるように硬いのはMMF-2です。
Amazonで購入するなら、もし動作しなかった場合でも返品できると思いますよ。

書込番号:26237739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/07/14 23:08(2ヶ月以上前)

johndoe*さん、コメントありがとうございました。

> 2500円ほどで購入した「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」
パナではAF稼働、オリンパスではAF稼働せず、ですか…

運次第で作動する場合もあるというくらいなんでしょうね。

> 装着時に引っかかるように硬いのはMMF-2です。
オリンパス純正品でも、問題ありの製品もあるわけですね。

いずれにしても、フォーサーズレンズはMFとして割り切って使用するしかなさそうですね。
実際の使用の情報をお知らせ頂きありがとうございました。

書込番号:26237842

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/15 07:47(2ヶ月以上前)

書き方がわかりにくかったようなので、補足いたします。
MMF-3やMMF-2は、E-M10 Mark IVではAFが動作しません。この点は、「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」も同様です。

一方で、E-M10 Mark IV以外のオリンパス機種、E-M1 Mark IIIまでは、「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」もMMF-3と同じように使用できます。なお、OM-1やOM-5については試していないため、動作の可否は不明です。

AFの動作レスポンスについては、E-M1系ではおおよそ1秒弱、PENシリーズやE-M10系では1秒強ほどかかります(いずれもコントラストの高い、AFが合いやすい被写体を対象とした場合です)。

パナソニックのGM1やGX7 Mark IIではMMF-3でも「ELECTRONIC LENS ADAPTER 43-M43」でも、AFはあまり実用的とは言えませんが、オリンパス機であれば、動きの少ない被写体であればギリギリ使えるかな、という印象です。

書込番号:26238023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21-P

スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

7月2日現在、ETZ-21-Pro、ETZ-21 共に
Z8 のファームウェアをVer.3.00にアップしたら使用できなくなります。

書込番号:26226899

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/03 09:01(2ヶ月以上前)

>水豚さん

動作保証の無い非純正品は自己責任でのしようになります。

書込番号:26227418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/03 11:19(2ヶ月以上前)

タムロンレンズで問題が出ているようなので、
それにはニコン側が対応するでしょう。

その対応でETZも使えるようになってくれたらうれしい。

しかし、インフルエンサーにタムロンやETZ使って見た人いなかったのかなぁ。

書込番号:26227523

ナイスクチコミ!1


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:12(2ヶ月以上前)

公開前にZ8ファームウェアVer.3.00を渡されていたインフルエンサーは
貸出機材でしょうから純正の組み合わせでしか試せないのだと思います。
でも、公開後にすぐ試して注意喚起してほしかったですね。

書込番号:26227875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 19:17(2ヶ月以上前)

>水豚さん

非純正は対象外なので保証していません。

書込番号:26227880

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:19(2ヶ月以上前)

注意喚起しているだけです。

書込番号:26227887

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:21(2ヶ月以上前)

ファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。

また、ファームウェアの変更をするときはレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。

書込番号:26227888

ナイスクチコミ!1


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 06:27(2ヶ月以上前)

「ETZ21 Pro」のNikon Z8 3.0ファームウェアの互換性の問題を解決したファームウェアが公開されました。
ETZ21 Pro Firmware Version V1.42
Megadapのホームページ>firmwareからダウンロードできます。

書込番号:26228998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/05 12:00(2ヶ月以上前)

やった!!

Ver1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。

但し、注意事項

Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。

Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。

書込番号:26229244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 12:18(2ヶ月以上前)

>水豚さん

純正以外は困ったもんだ。

書込番号:26229263

ナイスクチコミ!0


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 12:45(2ヶ月以上前)

私もアップデートしてかんたんな動作確認をしました、今のところ不具合はありません。

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。

書込番号:26229280

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 19:49(2ヶ月以上前)

7月5日には解決しています。
詳細はスレッドを読んでください。

書込番号:26232491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/17 14:47(2ヶ月以上前)

Z8が対応ファームVer3.01を出しましたね。

でも、おそらくはライセンスしているタムロンなどのレンズ用だと思いますが、
Ver3.01にすると、ETZ21がどうなるか、怖くてZ8アップデート出来ません。

どなたか、Z8 Ver3.01で、ETZ21P Ver1.42試した方、いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:26239995

ナイスクチコミ!0


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/30 18:10(1ヶ月以上前)

07月29日の株式会社 焦点工房 ファームウェアアップデート情報です。
Nikon Z8のファームウェアVer.3.00およびVer.3.01への対応を強化
ETZ21 Pro+、ETZ21 Pro、ETZ21 ファームウェアアップデート Ver.2.00 が公開されました。

書込番号:26251219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

可変NDは、気難しいですね。。。

2025/06/30 17:59(2ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > DP-EF-EOSRND

スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

普段、R6mkUにEFの単焦点を付けて撮っています。
日中でも開放で撮るのが好きなので、ND4、ND8は必携となっていて
変換マウントに可変NDが内蔵されていれば、レンズ交換の時にND
フィルターの交換の手間が省けていいかもなと、奮発してみました。
レビューでも書いたのですが、ND濃度の調整ダイヤルが軽く回ってしまい
撮るときに触れると回ってしまいます。撮るたびに確認するのがとても煩雑。。。
そして致命的だったのが、横構図から縦構図に変更するのにカメラの向きを
90°回すと、色味に変化があってWBが変わってしまいます。というかWBで
調整できない色味の変化があるので、同じ設定、同じ被写体をとっても縦横で
まったく色味が変わってしまいます。
今までも可変NDの1万円以内の比較的安いものを2枚ほど試していて、どちらも
「X模様」が出てしまい、こんなものかと諦めていました。
レビューを見ると、X模様が出るという話は問題なさそうだったので手を出したのですが
色味が変わるのは、ダメでした^^;
ドロップインフィルターを外して使おうにも、何も入れないと口が開いてしまい
光りの侵入や、埃の入り込みがあるでしょうから、困ったもんだなと。。。
結局、クリアーのドロップインフィルターを別途購入し、使っています。
屋外でもレンズ交換を頻繁に行うので、ボディのマウント部分の開口を完全に
密閉できるので、センサー保護にはいいか。と諦めて使っています。

この製品をお使いの方、色味の変化、出ていますか?それとも何か上手な使い方が
あるのでしょうか。
お話うかがえると助かります(__)

書込番号:26225127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/30 18:18(2ヶ月以上前)

>GX-400spさん

NDは色味が濁ったり、角度によっては色味が変わったりと、欠点があります。
EOS R6 Mark II では、電子シャッター時の最高シャッタースピードは1/16000秒ですが、たりませんか?
これはこれで露出ムラなどがありますが、

書込番号:26225138

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

2025/06/30 19:20(2ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
メカシャッターか、電子先幕で撮るので1/8000がSSの上限値となっています。
F1.2などのレンズで撮るとどうしてもNDが欲しくなってしまう事が多いんです。
フィルター径が広角の一本以外は72oでそろっているので、ステップアップリングや
異なるフィルター径のフィルターを用意するなどの手間は無くていいのですが。。。
レンズをパパッと交換するのにフィルターも付け替えるひと手間を惜しんでしまいます^^;

色味、X模様などが可変NDフィルターでは避けられないものなのでしょうか。
高額の可変NDフィルターとかを試されたことはありませんか?

書込番号:26225186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/30 19:29(2ヶ月以上前)

GX-400spさん こんにちは

可変NDでは無いのですが 最近はフィルター マグネット式が出てきていて  これだと 付け替え楽になると思います

書込番号:26225201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 10:25(2ヶ月以上前)

>GX-400spさん
メカシャッターか、電子先幕で撮るので1/8000がSSの上限値となっています。

自分も最初はメカシャッター至上主義でしたが、
最近は野鳥の飛翔や高速被写体くらいしか使わなくなりました。

花を開放で撮るなら、電子シャッターで連写して露出ムラを回避して
更に開放ではハイキーが多いので困らなくなりました。

参考までにスレ主さんが
電子シャッターを避ける理由はなんでしょうか?

書込番号:26225666

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

2025/07/02 01:55(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
マグネット式、有りますね。
便利そうですが、使ったことはないです。
持ち歩くレンズの本数が多めなのと、砂浜で撮ることが多いので
砂が付くと厄介そうで、一度考えたことがあるんですが、やめました。
使うフィルターで頻度が高いのはND4とND8なので、可変フィルター
なんぞで手間を省こうとしなきゃいいんですがね。。。^^;

書込番号:26226395

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

2025/07/02 02:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

たまに動くヤツ撮るんですw

風景なのに開放というかわった撮り方が好きなんです(-_-;)

>MaineCoonsさん
風景など動きのないものの撮影頻度が多いので電子シャッターでも
いいと思うのですが、たまに動きの激しいものを突発的に撮ることが
あるんです。ササっとシャッターの設定を変えればいいんだと思うのですが
どうも無精者で^^;
露出の好みもアンダー目が好きで、逆光下や、光量の多いところではやはり
1/16000でも追いつかないんですよね。。。

書込番号:26226399

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/02 15:16(2ヶ月以上前)

>GX-400spさん
NISIの可変NDは試されましたか。
色味の変化もほとんど気にならないレベルだと思いますし、気になるX模様も出たことないなという感触です。

書込番号:26226777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

2025/07/02 18:47(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
NISIの可変NDいいよとうわさに聞いたことがありますね。
この変換マウントのドロップインでND8とかでないですかね^^
Kenkhoとかマルミとかとコラボすればいいもの出てきそうなのになと
思っちゃいます。

書込番号:26226905

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件 DP-EF-EOSRNDのオーナーDP-EF-EOSRNDの満足度2

2025/07/10 22:46(2ヶ月以上前)

皆さま、色々な情報を頂き有難うございました。
EFレンズばかりを使い頻繁にレンズ交換をするので
変換マウントにドロップインするこの変換マウントを
上手に活かしたいなと思っていますが、この可変NDは
ちょっと残念でした。
何か面白い使い方があるようでしたらお話聞かせてください。

ありがとうございました。

書込番号:26234433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン 組み合わせについて

2025/06/15 14:19(3ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x

スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

現在、EOS R10 ミラーレス一眼カメラ  と
カメラレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を野球観戦時に使っています。
400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。
カメラ初心者ですのでのよく分からず組み合わせ的にどうですか?
やはり画質は落ちますか?

書込番号:26210798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/15 15:44(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

リアテレコンは、大雑把に言うと、
【撮影素子の前の段階で、元のレンズの画像の中央付近を拡大している】
ような感じです。

そのため、

・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、
有効画素数は変わらない(※デジタルズームやデジタルテレコンは、有効画素数が激減する)

・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど【暗く】なる ⇒ 絞り値(F値)の数値が大きくなる

※【注】「露出≒画像の見た目の明るさ」とは別です。【自動露出制御(AE)】においては、レンズの暗さよりも「ISO感度の上限」や「被写体背景の明るさ」などの要因のほうが支配的になります。
(※半世紀以上前からのことです(^^;)

書込番号:26210868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 15:45(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん
2倍テレコンだと画質(解像)も落ちるとは思います。
また
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは
装着することで200-800mm/F11-F16
になります。
野球はナイターでしょうか?
レンズも暗くなるので、
ISOも必然的に上げなければなりませんので、
野球でも動きのあるシーンなら、
動体ブレをおさえるためにある一定以上は速いSSに設定しなければなりませんので、
ナイターなど日中に比べ暗い状況だと、
そこの部分での画質劣化というのもあるかとは思います。

書込番号:26210872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/15 15:56(3ヶ月以上前)

【修正前】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、

【修正後】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど鮮鋭さが低下しすくなるが、



※元のレンズ次第の要因が大きくなります。
銀塩フィルムカメラ時代の多くのレンズでは、
1.4倍リアテレコン⇒とりあえずOK、
2倍リアテレコン ⇒ 画質劣化に愕然として使わなくなるか、「望遠レンズの買い直し」に至る「キッカケ」の存在価値があった(^^;


銀塩フィルムカメラ時代よりも性能が「向上しているレンズ」であれば、
2倍リアテレコンでも「とりあえずOK」になる確率が増えましたが、
問題は【F値が暗くなる】こと。


>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
 ↑
リアテレコンの装着で、【ドー厶内の照明のみ】や【ナイター照明のみ】ではキツいかと。


※現状の撮影条件が不明なら、無加工のJpeg画像をアップしてください。
(画像に撮影条件が記録されているので)

書込番号:26210885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 16:21(3ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

日中野外とドームがメインで撮影してます。
初心者過ぎて絶対はオートです。
来月に野外でナイターがあるので
それに合わせてテレコン購入考えてました。

カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM
を買い直した方がいいですか?

書込番号:26210903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 16:22(3ヶ月以上前)

Spica_oOさん こんにちは

2倍になるので 便利だと思うのですが レンズの明るさが 2段暗くなるため800oではF16と暗いレンズになってしまい ナイターなどでは使い難いレンズになってしまう可能性高いです

書込番号:26210904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 16:58(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

こんにちは。

>やはり画質は落ちますか?

>来月に野外でナイターがあるので

色収差などのレンズの粗が拡大されますので
画質は全く同じとはいきません。

また、F値がx2エクステンダーのばあい、
RF100-400の望遠側がF16になりますので、
高ISO感度での画質がかなり低下して
そういう意味でも画質が低下します。

今現在の設定で撮影されたものが
例えばF8でISO6400位だとすると、
4倍のISO25600の設定が必要です。

現在撮影されたデータで4倍のISOで
そこらを撮影しても画質に問題ないなら、
x2エクステンダーでもよいかもですが、

現在の高ISO感度の画質でぎりぎり
我慢できるかな、という状態なら、

>カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

という選択肢になります。

ただしレンズはとても重くなりますので、
まずはレンタルが良いかもしれません。

書込番号:26210925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/15 17:22(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

私も、まずは【レンタル】をお勧めします。

>初心者過ぎて絶対はオートです。

フルオートのままなら、ナイターの低照度でシャッター速度が遅くなった時の【被写体ブレ(動体ボケ)のブレた画像】を回避し難くなるので、
その意味でも、まずは【レンタル】をお勧めします。

※レンズの焦点距離によっては、自動的にある程度のシャッター速度にしてくれるかもしれませんが、
撮影条件の明るさによっては【確実ではない】ので


なお、せっかくアップしてもらった画像ですが、
・ナイターなどでは無いこと
・画像加工されているので、撮影情報が消えていること
から、利用できませんでした(^^;


※多々の方々を含む撮影情報と過去数十年以上通用している撮影条件の相関から、
ナイター撮影の目安自体はありますので、
数学が中の下以上なら活用できます。

書込番号:26210943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/06/15 17:26(3ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし400o

テレコン有800o

ISO1000

ISO1600

>Spica_oOさん

 テレコンを付けた場合皆さんも言われている様に800oでF16になってしまうというのが問題です。

 100-400のレンズは結構解像度はは良くテレコン耐性は有るのですが、問題はカメラ側でR10だとISOが1000を超えると等倍に拡大した場合、画質の劣化が目立ち始めます。

 サンプル写真は先ほど雨の降りそうな曇天での撮影です、参考になるか分かりませんが載せます。

 予算に余裕が有るのなら、RF200-800のがお勧めですが、レンズがデカく重い上に800oにするとかなり伸びるんですよ。

書込番号:26210950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 17:31(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ありがとう、世界さん

1度レンタルしようと思います。
ありがとうございます。
画像の件申し訳ありません。
コラージュなしでそのままアップロードしたので
確認していただけると幸いです。

書込番号:26210957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 17:47(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん

わざわざお写真までありがとうございます。
800mmレンズも視野に入れてみます。
遠征なども行くのでやはり重さが懸念されますね。

書込番号:26210977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 17:49(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

2枚目の露出

レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/640秒
焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400

2枚目のナイターの写真ですが、
まさにISO6400になっています。

x2エクステンダーを付けた場合、
ISO25600になりますので、
この画像よりさらに粒が目立って
有れた写真になります。

明るい晴れた日中の屋外ならば
F16でも問題はないのですが。

1枚目の露出

レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒
焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100

書込番号:26210979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/15 18:17(3ヶ月以上前)

アップしているサンプルでも解像度が甘いですね。
どこまで求めるかですが、テレコン使用にするとかなり甘くなります。
自分ならやめますね。
ボデイも良くないし。

書込番号:26211002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/15 18:25(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

画像アップ、どうも(^^)
とびしゃこさんのレスに補足します(^^;

R10の感度ですが、許容範囲は個人差があるものの、2万超えはキツいのでは?


ーーーーーー
2枚目の画像の撮影データから、
他のレンズを使う場合の目安

【共通】シャッター速度1/640秒、1600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.3

  F値   ISO感度
 8     6,400 ← 画像データより
 8.98  8,000
 10.1  10,000
 11.3  12,800 ← 1.4倍リアテレコ
 12.7  16,000
 14.3  20,000
 16  25,600 ← 2倍リアテレコ

(※通常は計算値のままですが、今回は ISO感度の値は数値丸め済み(^^)



ーーー 下記は、参考情報 ーーーーーーー

【画像の撮影データについて】

1枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒33,800 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)13.7
※「晴れ」の 1/1.2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049722/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年04月30日 13:08
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒 焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ非発光

日中屋外にも関わらず、「F13」と「1/80秒」なので、フルオートではなく、何かのモードを選択されているのでは?
(遠景とか)


2枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒1,600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.32
※「晴れ」の 1/26
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049723/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年03月15日 13:59
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度1/640秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400 フラッシュ非発光

多々の過去情報からのナイター撮影条件の「目安」と比べると、2~3割ほど明るい

書込番号:26211008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/15 18:44(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

【負担】の重さを、月の家賃で喩えてみます。
(かなりの高収入であれば喩えにならないかもしれませんが(^^;)

  F値   ISO感度 【喩え】毎月の家賃
 8     6,400  6万 4千円
 8.98  8,000  8万円
 10.1  10,000  10万円
 11.3  12,800  12万 8千円
 12.7  16,000  16万円
 14.3  20,000  20万円
 16  25,600  25万 6千円

高額家賃の見返りに、それなりのメリットもあるハズながら、
「同じカメラ」では高感度になるほど画質が劣化します。

自分なりの【許容範囲の把握】が重要です(^^)

書込番号:26211040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/15 19:02(3ヶ月以上前)

画質の劣化もありますが、AFが遅くなりますよ。

止まっている物ならそれなりに映るだろうけど。

私なら1.4倍までにしてトリミングします。

書込番号:26211059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/06/15 23:35(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

 データ付きの写真拝見しました。

 結構良いサイスで写っていると感じるので、2倍だけではなく1.4倍も検討したほうが良い感じがします。

書込番号:26211291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spica_oOさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/16 22:36(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>宇宙人ニャジランさん

丁寧にありがとうございます。
1.4倍も検討しようと思います。
1.4倍ですとナイターでもある程度は撮影出来ますか?

書込番号:26212148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/06/16 23:31(3ヶ月以上前)

>Spica_oOさん

 R10のレビューで高感度時の比較写真を見ると、ISO6400で画質がOKならISO12800でもいけそうな気が・・・。ISO25600では溶けるように解像感が無くなっているので私的には無理そう。

 シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSMのRFレンズなんかが有れば理想的なんですが。
 EFマウントタイプならマウントアダプターで使えるかな?

書込番号:26212182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 03:20(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO800

ISO 12800

ISO 12800

>Spica_oOさん
>400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。

まず、初心者の方がこのような質問スレを立てると、
たくさんの人がやって来ますが、怪しい人も混じっています。
具体的には当該カメラやレンズを所有していない人もコメントしてます。

そんな事で当該機材での作例写真をアップします。
テレコンは借用ですが使用経験あり。
結論は、
テレコンの使用はスレ主ならOKです。
レンズのF値が2倍になっても大丈夫です。画質もAFも劣化はしますがスレ主には許容範囲と思います。
でもテレコンは8万円くらいなので勿体ないです。
R10はクロップx1.3倍があるので試してみては?またはパソコンでトリミングです。

RF200-800は高価だし重たいので実用的ではありません。

またレンタルはムダなのでさけるべき。

書込番号:26212255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/17 04:58(3ヶ月以上前)

おはこんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・

価格コムマガジン / Lレンズvs.普及レンズ! キヤノン「RFレンズ」の超望遠ズーム2本を徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=19063&lid=exp_iv_140223_K0001272352#

これは見たかな
等倍チェックのできる作例写真もあり
エクステンダー のソレも

自分なりの感想
約8万円の効果は???

<補足>

APS-C 2400万画素
小絞りボケはどのくらいだろうと思いめぐらすと
自分なりの感想、納得できそうにも
思うだけで計算はしませんが

「ピクセル等倍の鑑賞はしない」ってことなら
許せるかもとも

しかしそれなら
トリミングやクロップですか、
それでも同じことのようにも

<余談>

スレ主さんの作例写真のピントあるいは微ブレなら
そっちの方も2倍拡大されて、
不満も拡大されるかも
って思わなくはない
まぁ、上から目線、あしからず

書込番号:26212266

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますか?

2025/06/06 20:13(3ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9 MarkII

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

タイトル通りですが、LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。
この組み合わせでお使いの方いらっしゃいますでしょうか。

焦点工房のページにも表記がなかったので、もしお使いの方がいらっしゃればと思い質問いたしました。

書込番号:26202226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 09:34(3ヶ月以上前)

機種不明

1 mkII +LM-EA9 mkII+CY to M adapter +50mm 1.4MM (F2.8)

>keyneさん

こんにちは。

>LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。

>焦点工房のページにも表記がなかったので、

メーカーが確認していない以上
「対応している」とは言えませんが・・、

特に問題なく動いているようです。
(対応のα7CIIと相違ない印象)

α1IIのファームはver 2.01で、
アダプタは1.8.0だと思います。
(カメラではver18表示ですが)

ただ、昨今のミラーレスレンズのような
軽いIF光学系のフォーカスではなく
レンズ丸ごとの全群繰り出しですので、

拡大でも正確なフォーカスを求めるなら、
ちょこちょこシャッターボタン半押しつつ
ピントを追い込む撮り方がよさそうです。

(α1IIでも対応とされるα7CIIでも)

書込番号:26202699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る