レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター径の選び方

2018/10/06 18:16(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 haruku.comさん
クチコミ投稿数:18件

今回カメラをマウント違いのものに買い替えて、メインの標準ズームが以前の62ミリから72ミリに変わったので、フィルターも買い替える必要が出てきました。

以前は交換レンズが77ミリだったため、ND8の1枚だけが77ミリでした。その77ミリのレンズはマウント違いのため処分してしまいましたが、NDフィルターは新しい72ミリのレンズに流用しようと(コスト節約のため)、72→77のステップアップリングを買いました。

問題はPLです。
PLは使用頻度も高いため、本来なら72ミリで買うところなのですが、ND8と重ねづけの可能性を考え、あえて77ミリにしておくと言う選択肢もあるかもと迷っています。

今のところ、77ミリで欲しいと思っているレンズはありません。
PLだけで使う時も必ずリングを使わないといけないデメリットも理解していますし、NDと重ねづけの機会がどれだけあるかはわかりませんが、過去に数回はやったことがあります。

もし77ミリを買うと、将来は他のNDも77ミリで合わせて追加することにすることになるのかな?
ハーフNDとホルダーがあるので、普通のNDもいっそ角型にするというチョイスも考えていますがそれは次のステップです。

まずPLを買う時に、この状況ならどちらの大きさのものを買うか、ご意見をお願いします。
ちなみに次に買う交換レンズの候補は67ミリなので、いずれのサイズにしても兼用する予定です。

くだらない質問ですみません^^

書込番号:22163543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2018/10/06 18:43(1年以上前)

費用の節約を重視したり、倍の枚数を携行するのが面倒に思う場合などでは、一番大きくなる場合を基準にして、ステップアップリングでカバーするというのは、昔から知られた方法ですが、
【同時使用しない】ことが必須になります。

そこは問題ありませんか?

PLの寿命は短いので、もし「いずれ買うかもしれない?」ぐらいであれば、扱い易いサイズのほうがいいかもしれませんね(^^;

書込番号:22163601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/06 18:53(1年以上前)

>haruku.comさん

撮影時に使うかレンズ(フイルター径)は一つなんですか?
殺到時にレンズフードは遣いませんか?

フードを使わず二枚重ね使用をするので有れば
ケラレ防止にステップアップリング標準
(一番レンズ側に付けてそのレンズのフイルター径は77mmとして使う)

って使い方でも良いかもしれません



書込番号:22163640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 18:55(1年以上前)

72mmのPL付けてその上にステップアップリング、そして77mmのND
けられるかもしれませんが。

書込番号:22163644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/10/06 20:12(1年以上前)

なぜ、カメラやレンズを明らかにしないのでしょう?

72mm径のレンズ側のアタッチメントにステップアップリング72m→77mmを付けて、77mm径のフィルターを付けた場合、レンズによっては、さらに画角によってはケラレないとも限らないのです。ステップアップリングを使うとフィルターの位置が、その分、より前に出ますから。
また、ケラレていても気がつかないことも多いですしね。
広角系の場合、2枚重ねるときは、径に十分余裕を持つことが肝要です。そういった意味では、角型フィルターの選択肢もあり得ます。

書込番号:22163843

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/06 20:23(1年以上前)

他の方も言われていますが
ステップアップリングを使うのも、
二枚重ね自体も問題は無いです。
ただ使用するレンズの焦点距離次第ですね。
状況によっては四隅のケラレが出る場合もあるかな。


それと、PLフィルターは、経時的に必ず劣化していき
その効力が無くなってきますからね。
その時に77mmのものを再度購入するのか
72mmにして購入金額を少しでも安くしたいかなど
将来的にどうするかも考慮しておいたほうがいいかも・・・

書込番号:22163891

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruku.comさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/06 20:59(1年以上前)

皆さん、さっそくのご返信ありがとうございます。
はっきりどっち?!とおっしゃってくださっている方はいないのですが、推測すれば、72ミリが優勢となりそうですね。

>ありがとう、世界さん
『同時に』とは何と何を同時に使うことを意味されていますか?
「2枚のフィルターを同時に」使用することはアリだと思いますが、ステップアップリング+2枚同時はナシという意味ですか?
勉強不足ですみません。その方がよりケラレる可能性が高いということでしょうか?
また、過去5年一眼レフを使いましたが、PLは買い替えていなくて、あまり使っていないからかもしれませんが、まだ寿命がどのくらいかピンときておりません。

>gda_hisashiさん
今はレンズ1本ですが、投稿にも書きましたように、2本目として考えているのは67ミリのものです。
PLの時はフードは使いません。
NDではジャストサイズならフードを使いますが、そうもいかない時もあると割り切っています。
使用頻度を考えると、レンズごとにフィルターを揃えることはためらわれるからです。

>でぶねこ☆さん
物理的にはそうですね。
でもPLの方を外側に付ける方がよいと読みました。
操作の問題のようでしたので、72ミリを買ったら試しにやってみたいと思います。

>holorinさん
今回は径の問題なので、カメラやレンズの情報は必要ないと判断しましたが、情報を出せばどちらを買えばよいか、ケラレがないか教えてくださるのでしたら喜んで。。。
OMD EM-1 Mark2M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100です。
フィルターはKenko1D Plusです。
よろしくお願いします。

>okiomaさん
つまり、リング+2枚重ねをしたらケラレるかもしれないんだから、77ミリのレンズを持っていないならわざわざ大きめのものを買うのは勧めないというご意見ですよね。ありがとうございます。

書込番号:22164004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/07 10:10(1年以上前)

>haruku.comさん

フイルター径72のレンズと
これから入手する67のレンズは交互に使いませんか?

僕はフイルターのつけはずしが面倒なので
レンズ毎にPLを用意します
但し安価な物

理由は大昔(高校生)スレ主さんと似たような考え
(当時のフイルター径はかなり小さかったけど)
の友人が撮影中にフイルターの付け外しで撮影タイミングを逃しているのと大変そうだなと見ての
トラウマかもしれません

当時は白黒メインで使うフイルターの種類も多く
やはりフイルターは最大径に合わせて購入しステップアップリングで使い回す
と言う教えがスタンダードでした
でも実際の撮影時はかなり面倒そうでした

フードを使わず一日つけっぱなしなら
ステップアップリング使用でも問題無いかと思います




大して使いませんが67、72、77となります

書込番号:22165220

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruku.comさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/07 14:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
交互に使うこともあるかもしれませんが、そもそもレンズを換える頻度にも個人差があるかもしれません。私は少ない方なのだと思います。
ただ、本来PLフィルタはコストが許せば、必要とするレンズごとにそろえる方が好ましいとは思っていますが、NDフィルタまでとは思っていません。趣味のレベルでは、例えば持っているレンズが3個だけだったとしても、全部のレンズ径が違えば8と16をそろえたら6枚、もう1種類なら9枚ですから。。。
なので、いったんはコストを最小限にすることを優先して、実際にそれでやってみてから、やはり不便さを実感したら修正していきます。ありがとうございます。

ただ、今の時点で、PLは新しいものを買わざるを得ない(72以上のものは持っていない)のですが、72にすべきか、77でもよいか、まだ結論が出ません。
フードが付けられないことも一つの理由ではありますが、PLではそもそもフードを使わないので、gda_hisashiさんのご意見を参考にするとすれば、手間を惜しまなければ77でもかまわないということになりますね。
67ミリのレンズをもしも買った場合には、ステップアップリングを買うか、ジャストサイズのPLを買うか、その時に検討します。

ところで少し話は違いますが、NDはできればフードを使った方がよいと考える方が多いようにお見受けしたのですが、角型フィルタをホルダーで取り付けたらフードは外さないといけませんよね?
それはOKなんでしょうか?

書込番号:22165704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/07 14:42(1年以上前)

>haruku.comさん


>趣味のレベルでは、例えば持っているレンズが3個だけだったとしても、全部のレンズ径が違えば8と16をそろえたら6枚、もう1種類なら9枚ですから。。。
なので、いったんはコストを最小限にすることを優先して、実際にそれでやってみてから、やはり不便さを実感したら修正していきます。

それで良いと思いますよ
(今有る物を活用し不便を感じたら最適な物を購入)

>フードが付けられないことも一つの理由ではありますが、PLではそもそもフードを使わないので、gda_hisashiさんのご意見を参考にするとすれば、手間を惜しまなければ77でもかまわないということになりますね。


NDとPLの同時使用が多ければ77のPL(と言うかPLも72より77の方が高額だけど)
同時使用が無ければジャストサイズ(72)のPLでどうでしょう


書込番号:22165763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/10/07 16:34(1年以上前)

>OMD EM-1 Mark2M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100です。

確実なことが言えるわけではないのですが、12mmの広角の場合、フィルター2枚重ねは高確率で隅がケラレます。まずステップアップリングはレンズへの直付けが肝要です。2枚重ねの場合、77mm径でも足りないかもしれません。それはステップリングの分だけ厚みが増えるからです。
この場合、四隅が急に暗くなれば明らかにケラレていることになりますが、あまり目立たなくてもフィルターによる口径食が出ている可能性は十分にあります。
ワイド側でなく、中間画角やテレ側で使う分にはこの限りではありません。

書込番号:22165956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/08 08:10(1年以上前)

haruku.comさん こんにちは

自分の場合 最初は 一番大きな径に合わせて ステップアップリングを使い一番大きな径に合わせて使った事も有りますが 

レンズを変えた時 色々な径のレンズ使うとき ステップアップリングを変えたり 外したのレンズキャップや ステップアップリングを収納したりと手間がかかり 撮影チャンス逃がす事も有ったので 

メインで使うレンズレンズには ステップアップレンズ使わず レンズに合ったフィルター購入しました。 

また NDフィルターですが 2枚重ねだとケラレが出る事も有るので NDフィルターは角型フィルターをアダプター使わず 手で持って使うことが多いです。

書込番号:22167551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haruku.comさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/08 10:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>gda_hisashiさん
参考にさせていただきます。

確かに今買おうとしているのは、間違いなくメインレンズ用のPLですし、NDとの同時使用はそれほど頻繁にはしていないので、ジャストサイズを買うことにしました。

NDはいったん77ミリをステップアップリングと合わせて使ってみますが、次は角型を検討しようと思いました。
ハーフNDとホルダーがあるので、活用してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:22167853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2018/10/08 11:25(1年以上前)

>はっきりどっち?!とおっしゃってくださっている方はいないのですが、

最もフィルター径が大きくなるレンズが何になるのか確定しているわけでは無さそう(明記されていない)ですから(^^;

超広角が欲しくなれば、77mm径用を買う可能性が高くなるでしょうし、

>ND8と重ねづけの可能性を考え、あえて77ミリにしておくと言う選択肢もあるかもと迷っています。

とも書かれているので、

>一番大きくなる場合を基準にして、ステップアップリングでカバーする

と書かせていただきました。


>『同時に』とは何と何を同時に使うことを意味されていますか?

レンズを一本しか持たない可能性は低いでしょうから、
複数のレンズを使う可能性を基本として考えることになると思います。

例えば、2台のカメラを使って広角と望遠をの両方で写したいと思ったときなどです。

今のところ1台としても、
これまでデジイチを使っていて、ミラーレスを買い増したりするケースが増えてくるでしょうから、2台で複数のレンズを使う「可能性」も増えてくるかと思います。

というわけで、
>その方がよりケラレる可能性が高いということでしょうか?

ケラレの確認は基本ですので、わざわざ書いておりませんが、
超広角では2枚がけ以前に、超薄型を使わないとケラれるレンズもあります。


>過去5年一眼レフを使いましたが、PLは買い替えていなくて、あまり使っていないからかもしれませんが、まだ寿命がどのくらいかピンときておりません。

>PLフィルターには寿命があります
https://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701_pl.html

年数で比例的に劣化するわけではなく、劣化し始めたら後の劣化が急に進みますので、
現在5年であれば、あと何年かで「気がついたら」変色してきます。

偏光膜自体は有機高分子素材ですので、経年劣化による劣化は必至です。

書込番号:22167960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

星景撮りのソフトフィルター

2018/09/09 18:55(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:98件

α7iii
シグマ14mm F1.8 DG HSM

ソフトフィルターはどれがおすすめでしょうか?
色々メーカーによって出来栄えが違うみたいで
迷ってしまいます。
宜しくお願いします。

書込番号:22096716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 20:03(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

フィルターはどのように付ける予定でしょうか?

キヤノン用であれば マウント部にリアフィルターホルダーを付け LEE製のポリエステル ソフトフィルターをカットして付けることができるのですが ソニー Eマウントだとそのサービスがないようですので フロントに付けることになると思いますが 

フロントの場合 社外品の150o用のフィルターアダプターが必要になり LEE製のポリエステル ソフトフィルターは100o角の為使えないですし 150o角のソフトフィルター 今のところなかなか見つかりません

書込番号:22096914

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1148

返信133

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルター付けない人 はぁーいノノノ

2018/07/28 09:53(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

保護フィルター付けない人います?

私が付けない理由
安いレンズ:守る必要ない(フィルターのコストが高く付く)
高いレンズ:画質のために買ったのに画質を落とす行為は馬鹿げている。
なにより保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。


書込番号:21993088

ナイスクチコミ!33


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/28 09:58(1年以上前)

豚まんZさん、こんにちは。

普段付けている方ですが、撮影状況によってはゴーストが出たりすることも
ありますので、フィルターを外して使うこともありますよ。

状況に応じて使うというのがアクセサリ類の使い方ではないでしょうか。

書込番号:21993097

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/28 10:08(1年以上前)

>なにより保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。

私もないですが所有レンズには必ず付けています。理由は家の窓と同じで外の景色を見るなら窓ガラスは無い方が良く見えるけど無ければ強風とか豪雨などには目も当てられないのと同じです。

ゴーストがどうだとか言う意見もありますが、所詮写真は記録だしそれで飯を食ってるプロじゃないからそんな細かい事なんかどうでもいいんですけど! 必要最小限の生活してたら経済は回りませんよ。 

書込番号:21993115

ナイスクチコミ!17


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 10:13(1年以上前)

逆につける人に質問ですが、付けていて助かったという経験ありますか?
リアルで聞いた範囲では普通のバックに裸で入れていたカメラのレンズキャップが外れ、一緒に入っていた折りたたみ傘の骨でフィルターをガリガリやっていたことがあるって奴が一人だけいたけど、そんなアホなて。普通に扱っていればまず必要ないと思うのですが?

書込番号:21993126

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/07/28 10:14(1年以上前)

>なにより保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に---

見事遭遇、フィルタ割りました。枠は記念に残してます。

汚れた時に洗浄できるのがいいですね。塩気を落とすとか。

書込番号:21993129

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/07/28 10:14(1年以上前)

私は保護フィルターはつけない派です。

保護フィルターの類は持っていません。

書込番号:21993130

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/28 10:15(1年以上前)

フィルム時代
リアラエースと言う高級フィルムを常用してました。
リアラエースの現像は
一流現像所のみで行う事ができ
その現像所で一番上手い人が
手焼きで補正データを添付してプリントしてました。
通常の現像より日数もかかります。

デジタルカメラに替えたら
何て肌色の再現性が悪いんだ。
がっかりしました。

仕方ないから、スカイライトフィルターを
肌色のバランス色として
保護フィルター代わりにしてます。

プロテクター
と言うのは昔は存在しなかったです。
プロテクターは使った事が無いです。

書込番号:21993132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/07/28 10:30(1年以上前)

Sigmaの大半には、色調補整にUVカット系を使うなど、保護以外の目的でも使っています。

なお、フィルタ装着でも、例えばニコン ナノクリレンズのヌケの良さは実感できています。

書込番号:21993162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 10:52(1年以上前)

>豚まんZさん

> 逆につける人に質問ですが、付けていて助かったという経験ありますか?

波しぶきが掛かってしまった時。フィルターが身代わりになってくれました。

そういうアクシデントがあった場合、現場で拭くのは、難しい場合も、多々、あると思います。

> 普通に扱っていればまず必要ないと思うのですが?

想定外を想定するかどうかの問題です。その人の価値観の問題。

書込番号:21993196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 11:07(1年以上前)

波とか風ってフィルターだけでどうにかなるもんですか?ボディ大丈夫?密閉性の甘い不要な空間に水分や塩が溜まってどうにかなることを考えた方がいいんじゃない?

波や風に立ち向かうほど気合いを入れるなら裸のレンズ(もしくは謎の写真家さんのようにこだわりのフィルター付き)で撮ったらどうですか?
やはり本末転倒な過剰感は拭えない。

書込番号:21993232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/28 11:09(1年以上前)

一切付けないです。

たった1枚のフィルターで良いレンズも並のレンズになりますから。

私の場合結構レンズは雑に扱う方で撮影がはじまるとカメラバックの中はレンズキャップを付けない状態でレンズがゴロゴロしています、

そんな状態でも傷は付いていません。

いつ不思議に思うのですが何でカメラのレンズだけ過保護になるのですかねー?

スマホなんて同じレンズが付いているのにポケットに入れて毎日使っているしメガネなんてそれこそ雑に扱っているのにあまり使わないでレンズキャップで保護していて更にフィルターまで付けている。

なんか変ですねー。

書込番号:21993235

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 11:16(1年以上前)

>豚まんZさん

> 波とか風ってフィルターだけでどうにかなるもんですか?

当面、問題になるのはレンズなので。
ボディのメンテは、その後の問題です。現場でできることはしたとして、ですが。

> 波や風に立ち向かうほど気合いを入れるなら

もちろん、防水カメラも使っていますよ。センサーが大きい機種があると良いのですが。

書込番号:21993244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 11:19(1年以上前)

>餃子定食さん

> スマホなんて同じレンズが付いているのにポケットに入れて毎日使っているし

スマホの保護ガラスは、かなり、上質なので。設計時に想定される範囲だから。
カメラの場合、想定内の機種は限定されると思います。

書込番号:21993251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/28 11:38(1年以上前)

付けられるレンズには保護フィルターは付けています。

安いレンズだからと言う考えは私にはありません、
万が一、付けなかったことで何らかのトラブルが発生し
撮影ができなかったほうが悔やまれますから・・・



>逆につける人に質問ですが、付けていて助かったという経験ありますか?

長年使っているとフィルターに小さなキズが付いてくることを経験しています。
この場合フィルターを交換するだけで済みますからね。

付けないより、付ける事で少しでもリスクが回避出来る可能性があると考えていますから。
保険と同じ考えでもいいのでは?



実際にフィルターの有る無しを
ブラインドテストで判別することは私にはできません。
ただ、逆光や夜景などでゴーストなどが発生して
軽減したいときなどはフィルターを外します。

書込番号:21993286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/28 11:39(1年以上前)

基本的にスレ主殿に全く同感であります。

最高の一瞬に保護フィルター起因の余計なゴーストが入っていたらイヤですもん。

え?レンズにキズが付いたらどうする?キズ付けないように細心の注意払えや!

ただし、滝なんかの撮影で水飛沫がかかる場合、いちいち丁寧に拭いていたらキリがないので、撥水系の保護フィルターを付けておいてタオルなどでサッと拭いています。

書込番号:21993288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/28 11:41(1年以上前)

基本的には要らないと思いますが、やむを得ない状況でレンズを友人等に貸す場合や子供に扱わせるような時には保護フィルター付いてるほうが安心できるのではないでしょうか。
とはいえ、貸すとしたら万が一壊されてもあまり困らないものしか貸せないので、その保険のフィルター代に自ら数千円かけるという事はありません。

書込番号:21993293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 11:52(1年以上前)

小さなキズよりレンズの前の巨大なプラスチックの板のことを気にしたら?

金融系なのでリスクはうるさいよ。
保険はダウンサイド対応で、レンズ選定はアップサイドを取りに行く投資。リスク/リターンの葛藤が感じられない。

ぶっちゃけ大半の人はよく考えずなんとなく保護フィルター付けてるでしょ?
そんなにリスク避けたければ、安ーいレンズにたかーいフィルター付けてガチガチに守ったらいい。耳寄り情報だけどカメラを買わなければリスクは0になるとこっそり教えたる。

書込番号:21993314

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/28 12:00(1年以上前)

好きな機材で写真を撮りたいので、
機材を買わなければ写真も撮れませんわ・・・

書込番号:21993330

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/28 12:37(1年以上前)

基本保険ですから。何かあった時レンズの修理代よりフィルター交換の方が安い。
あと、レンズ売るときフィルター付いてるからレンズにキズが無いですね。と査定が下がらないというのもありかな。

書込番号:21993412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 12:46(1年以上前)

>しま89さん

> と査定が下がらないというのもありかな。

それ、ありますね。
特に、私は、基本、キットで買ったものはキットで売る人なので。

書込番号:21993435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 13:16(1年以上前)

わかった。何をしたいのか忘れた(リスクリターンを比較衡量できない)か、ガジェット系なんだ。

まあ主流はガジェットさんなんだろうね

書込番号:21993495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 13:30(1年以上前)

>豚まんZさん

> リスクリターンを比較衡量できない

計算例をご教示頂けないでしょうか?
具体的な数値がないと、比較衡量は難しいと思いますから。

書込番号:21993522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 13:38(1年以上前)

別に明確な数値で計算できなくても衡量すれば?僕の衡量はすでに書いた通り。

書込番号:21993537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 13:45(1年以上前)

>豚まんZさん

> 別に明確な数値で計算できなくても衡量すれば?僕の衡量はすでに書いた通り。

基準が違うものがいくらでも作れると思います。水掛け論にしかなりません。

書込番号:21993557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 13:48(1年以上前)

イミフ

書込番号:21993563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/28 16:19(1年以上前)

月に1日 船の上で使っているので
フィルターはつけています

1日に2,3回は塩水をかぶります
一年使うとガラスと枠の間に塩の跡がつき始めるので
年の始めにAmazonの安物で取り換えています

ちなみにフィルターを使いだす前には
24-120を船の金具にぶつけて傷つけました

書込番号:21993864

ナイスクチコミ!12


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/07/28 16:59(1年以上前)

昔はUVとか使っていましたが、今はデジタルなので使っていません。長年撮影をしてきて、保護に役立ったことはほとんどありませんでした。せいぜい子供の指を防いだ程度。

書込番号:21993945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/28 17:04(1年以上前)

豚まんZさん こんにちは

自分の場合画質が落ちると言っても 画質自体の落ち気にならないですし ゴーストが出る事は有りますが フィルター付けて画質自体の落ち気になる画像見た事が無いので付けっぱなしです。

後 気になるのですが プロテクトフィルターより画質の落ちが大きい NDフィルターや C-PLフィルターも使わないのでしょうか?

書込番号:21993953

ナイスクチコミ!11


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 17:13(1年以上前)

ああ子供ね。そういうダメな子はスマホで充分ね。

船上のブレブレ写真を見てみたい。フィルター付けるつけないの次元じゃないでしょ

効果との兼ね合いで好みのフィルター付けたらいいですよ。効果のないもの付ける意味あるん?

書込番号:21993971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/28 17:43(1年以上前)

スマホで十分ね・・・
スレ主さんはつい最近スマホで十分と思ったのでしよう?
それなのに何故保護フィルターのことにとやかく言うのかな〜

付ける付けないはその人の考えで、
何かしらに付ける事でプラスと考えればいいのでは
それを付けている人の非難じみたことを言うのかな・・・

書込番号:21994037

ナイスクチコミ!30


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 17:57(1年以上前)

スマホで充分かはともかくなんでわざわざレンズとセットでレンズの性能を落とすフィルターを買うの?意味ないでしょ?

そういう意見。万人受けするどうでもいい意見以外は他人と対立するが、意見てそういうもの。そういう意見を非難としてやたらに他人を黙らせようとする人間て何?ああ日本人ね。意見言ったらあかんのだよね日本では。


書込番号:21994066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 18:10(1年以上前)

もちろん効果がなくったってつければいいですよ。人それぞれなんだから。

でもそれ意味ないよねって言ったらなんでいけないの?意味があるんならそう返せばいい。やっぱり意味がないと思えばこちらもさらに返す。

何が問題?論に詰まって論者を攻撃し出してるんだとしたら最悪だよ

書込番号:21994094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/07/28 18:25(1年以上前)

ほとんどのレンズに付けてます。

54だけは付かないので困ってます。

そんなに性能が落ちるのか?
気にならんなぁ

気持ちの問題なので

書込番号:21994124

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 18:29(1年以上前)

>豚まんZさん

> イミフ

なら、言い方を変えます。

> 僕の衡量はすでに書いた通り。

あなたの「衡量」の非属人性(同じ条件なら、誰がやっても概ね同じ結論になる)を、どう、担保できるのですか?

書込番号:21994133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 18:32(1年以上前)

合理性、論証ってことでしょ。なんで論証しなければいけないの?これは私の意見です。

論証しなければならない理由を論証してください。

書込番号:21994139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/28 19:11(1年以上前)

>もとボラマン2さん
NDフィルターは光量の調整、C-PLフィルターはコントラストを高めたり、反射を取り除くために使うもので、画質が落ちるから使わないといったものではないんですよ。

保護フィルターつけてると
「豪雨」とか「波しぶき」もOKで、
フィルター割れるほどの衝撃があってもレンズ本体やカメラが保護できるんですか?

フレアがいやなのでわたしは使ってません、はい。

書込番号:21994244

ナイスクチコミ!8


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 19:26(1年以上前)

返事がないので先に書いときます。
意見とは大げさに言えば信念であって属人的なもの。意見が論証でなければならないとしたら信念は非属人的でなければならず、自分が自分であってはならないということ。完全なディストピア。

ディストピアは嫌です。少なくとも似非日本人の私の意見は屈服を求めるものではない。真日本人がどう思ってんのか知らんけど。

私の返事は明日以降で。

書込番号:21994281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/28 19:37(1年以上前)

全てのレンズでつけていません。

写りが・・・・・とかの理由じゃなくて、
NDやCPLを付けるときに、保護フィルターと付け替えるのがメンドッチイからです。

書込番号:21994306

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/28 19:38(1年以上前)

コトニラブさん 返信ありがとうございます

>画質が落ちるから使わないといったものではないんですよ。

C-PLフィルターは 偏光膜をガラス2枚でサンドしてあるフィルターですし NDフィルターもND4を超えると画質に影響が出て来るフィルターと以前ケンコーのホームページに書かれていたのですが これより画質に影響が少ない プロテクトフィルターを 画質に影響があると言う事で使わない人は NDやC-PLを使わないのかなと疑問に思ったため 書き込んだだけです。

書込番号:21994308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/07/28 20:17(1年以上前)

>豚まんZさん
私はつけませんね。
ここ数年つけてませんけど、困ったことないです。

書込番号:21994386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/28 20:33(1年以上前)

付ける派、付けない派、どちらでも良いです。

ただ、付けない派って(このスレのように)自分の正しさを主張する人が多い印象。「眼鏡にはフィルター付けないでしょ?」というトンデモ理論には笑いました。

書込番号:21994420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 21:00(1年以上前)

>豚まんZさん

あなたの主観的な信念だというなら、それで良いです。

では

[21993314]
> 金融系なのでリスクはうるさいよ。
> 保険はダウンサイド対応で、レンズ選定はアップサイドを取りに行く投資。リスク/リターンの葛藤が感じられない。

は?

金融系のリスク評価に言及しておられる以上、相応の根拠があってのことだと思ってしまいました。そこであなたの信念の根拠をお訊ねした次第です。

書込番号:21994482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/28 21:29(1年以上前)

リンカルスを撮影するときは絶対つけなさい!!

書込番号:21994549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/28 21:36(1年以上前)

第一レンズがフィルター枠いっぱいに広がって

長らく単焦点で第一レンズが奥まったものを使っていて
フィルター不要派でしたが

最近のレンズは第一レンズがフィルター枠いっぱいに広がっており
メインのレンズを傷つけてからは
ズームレンズに限ってはつける派になりました。

ヨットレースの撮影だとマリングローブの汚れがつきやすかったりするので
機材の保護も撮影環境の1つだと思います。

書込番号:21994571

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 22:50(1年以上前)

嵐の中撮ってるのかと思いましたが、想定外でした。お見事です。

書込番号:21994727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/28 23:09(1年以上前)

論証不要性と主観性(思い込み)は別問題。論証不能なものについて客観性を問う議論は可能だし日常。

想定外の想定は前提を欠けば何でもありのマジックワード。原発のようにベイズ統計的ベック的リスクがあれば合理的とも言えるが、カメラにそのようなリスクはあんの?あったとしても風に飛ばされて誰かを怪我させるといったもので保護フィルターで対応できない。

想定外を想定して保護フィルターを付けるのは、和風に言えばお守りってこと。お守りは無駄だと言ってもそれこそ水掛け論だが、やっぱりいらん。

書込番号:21994776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/28 23:26(1年以上前)

フィルターを「付ける」「付けない」はその人の考え方次第。そのことに対して、賛否があるのは当然のように思う。

ただし、付けている派を非難するのはどうなのかな。

それと、「似非日本人」「真日本人」と言う表現は、あまりよろしくないように感じます。


ちなみに、私は「帯電、撥水、防汚機能付き」フィルターを付けています。いわゆる付ける派です。

私のボンクラな目では「付いている」「付いていない」もので、撮影された写真の区別は出来ません。

書込番号:21994817

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/07/29 01:22(1年以上前)

基本、付けない派ですけど一部レンズによっては機能上ハメるのもありますね。
※EF16-35mm/4Lは鏡胴内でレンズ群が可動する造りで、フィルターなしだと防防機能がダメだったりします。

あとEFs10-22mmも同じ造りなので使用環境によってフィルター付けてますし、EFs17-55mm/2.8も前玉銘板部分に変なスリットがあり防塵性に不安があるので付けてます。

>私のボンクラな目では「付いている」「付いていない」もので、撮影された写真の区別は出来ません。

これは自虐的というより、無関心すぎかもしれませんよ。
ある程度、撮影経験のある方ならフィルター有り無しの差ってものは…
一旦その違いが判ってしまうとファインダー覗いただけで何となく違和感を抱くものだと思いますから。

特にズームレンズ(広角系・高倍率系)は分かりやすいと思いますから、一度ご自身の目で、有り無しの差を実感されてみてはいかがですか?
ご自分で気づいてしまうと、保護フィルターが画質面でいかに脚を引っ張ってるか自覚することでしょう。


書込番号:21994994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/29 02:59(1年以上前)

NISHI 150mm x 150 mm natural night (nikon 14-24 これも保護フィルター??)

STC FILTER ( これは センサー 保護フィルター??) 笑い

保護フィルターは 各レンズ用に 付けれるレンズ用は 持って 嵌めて持ち出すときは バックに仕込んでますね。
(防湿庫内では外して。保護フルターは専用のケースに入れてます。)

で 
撮影に入って 、必要に応じて CPーLとか 各フィルターに変えて ますね。
夜景とか 要らない時は 保護フィルター とかは外してます。

反対に
夜景用とか 公害用に 角形 NATURAL NIGHT FILTER とか 内部組み込むフィルターとか を 使ってます。
自分では 結構効果が有ると思ってますんで 
各自 お好きな様にやれば良いんでは??

(角型で 夜景とか 2枚重ねすると ゴーストとか 出ますが・昼間は?? 出てるかは??です。内供組み込みフィルターは 特に出てない位かなー ゴースト。 角形 NATURAL NIGHT FILTER & STC FILTER 組みわせても 出てない様な・厳密には見比べてはいませんが)

趣味なんで 好きにやってます。

書込番号:21995064

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/29 03:08(1年以上前)

カラーフィルターでワンポイントが好きなので付けます。

写りより遊びが大切^^

書込番号:21995071

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/29 05:23(1年以上前)

このスレ主は、人種的比較をする方のようですね。
それこそ問題ですね。

書込番号:21995124

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/29 05:34(1年以上前)

>「眼鏡にはフィルター付けないでしょ?」というトンデモ理論には笑いました。

え?なんでトンデモ理論なの?
正論をトンデモとする考え方に嗤いましたよ。

書込番号:21995130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 06:12(1年以上前)

レース艇同士の撮影、審判艇ではここまで近づけない

撮像体ではなく第一レンズ側のゴミ

セールを見上げるため、上方角度調整が便利

嵐でも乗船するし、写真も撮りますが
水蒸気が多く絵柄は眠くなります

珠玉の1枚を狙うなら望遠単玉でフィルターなしかもしれませんが
記録だから全艇撮るので、飛沫などはタオルで気兼ねなく拭けることを重視します
(それでも自身がスプレーを浴びると2枚目のようなミスはあります)

>>「眼鏡にはフィルター付けないでしょ?」というトンデモ理論には笑いました。
>正論をトンデモとする考え方に嗤いましたよ。

私は、海上では飛沫も多く工業用眼鏡を使っています(カメラの肩液晶も見るので老眼鏡併用)
多くのスポーツ競技でアイ.・ウエアを使うにはあたりまえです

アイ.・ウエア(保護フィルター)を使う使わないのはどちらも自由です。
(受動喫煙のように排除する必要はありません)

書込番号:21995154

ナイスクチコミ!9


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 08:03(1年以上前)

僕が言ってることはごく単純。

アイウエアの例えに倣えば、自宅でテレビ見る時つける必要ないね、ということ。滝なり船上なり必要があると思えばなるほどつければいいと思うし、室内でつけても自由だと言われれば、そりゃ自由だけど必要ないねと返すのみ。

馬鹿の一つ覚えで批難だとか論証しろと言い出すからお付き合いしたけど下らない蛇足。こっちはもうやめ。

書込番号:21995257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/29 08:24(1年以上前)

>豚まんZさん

> 論証不要性と主観性(思い込み)は別問題。論証不能なものについて客観性を問う議論は可能だし日常。

論証不要性と論証不能性?
一体、どういう関係があるのですか?

> アイウエアの例えに倣えば、自宅でテレビ見る時つける必要ないね

それは状況によります。自宅でテレビが、一時的になら、わざわざ、アイウェアを取らないこともある。

保護フィルターも同じことです。装着し忘れ(それどころか置き忘れ)リスクが高い(そして付けている弊害が受忍範囲内である)と判断すれば付けっ放しも選択肢に入ります。

そもそもそんなドジを踏むのが間抜けだから不要?!
そういうのは、俺様はそんなドジは踏まねえだから不要、という俺様事情にすぎません。

俺様には不要だから他の連中にも不要、ではなく、俺様には不要だな、とだけ書きたいだけなら、それがわかるように書いてください。

書込番号:21995281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 08:27(1年以上前)

カメラ趣味には大きく二つの要素があると思う。

カメラの使用価値に着目するフォト系と、所有価値に着目するガジェット系。誰でも両要素持っていると思うけど多寡はある。

ザクッとした話、フォト系はカメラの能力を引き出すことに集中し、ガジェット系は保存に集中する。
とすれば、フォト系がプロテクターの効用(リスクリターン)に敏感になると同時にリスクテイクの傾向があるに対して、ガジェット系が保険ででとりあえず付けてリスク移転となる。と考えれば話がスッキリするという僕の理解とその表明。

意見の妥当性については反論大歓迎だが、意見表明自体に対する「批難」は相手にしない。



書込番号:21995284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 08:53(1年以上前)

ブー

ハードなフォト系は逆に着けてるだから

書込番号:21995318

ナイスクチコミ!13


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 08:57(1年以上前)

プロテクター着→ガジェット系
ではなく
ガジェット系→プロテクター着
です。

論理が逆。使用価値的効用を検討した結果付けたひろ君ひろ君さんはフォト系

書込番号:21995324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/29 08:59(1年以上前)

>豚まんZさん
まあまあ、落ち着いて下さいな。
スレ主さんがフィルター不要と考えるのはわかりますし、フィルターでレンズを保護したいと考える気持ちもわかります。
私は使う派で、カメラのキタムラオリジナルのやつや、kenkoのPRO1Dなどを使っていますが気休め程度です。
ゴーストなどを気にしている方も多いですが、経験上ですが保護フィルターを付けても付けなくてもゴーストが出る時は出ますし、画質云々も付けて悪くなるということは全く感じません。

保護フィルター使ったら画質劣化するという悪評が高ければ、誰も使わないんじゃないかと。
別に査定のために付けているわけでもないのですが。
必要ないと主張されればそれを否定する論もありませんので。

書込番号:21995328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/29 09:06(1年以上前)

>豚まんZさん

> 考えれば話がスッキリするという僕の理解とその表明。

なら

[21993495]
> わかった。何をしたいのか忘れた(リスクリターンを比較衡量できない)か、ガジェット系なんだ。

との整合は?

あなたの言う「フォト系」と「ガジェット系」、それぞれ、リスクリターンの比較衡量は行なっていて、(前提が異なるから)結果が異なるだけ、と言う理解でよろしいでしょうか?

で、「何をしたいのか忘れた」のはどこへ行ったのですか?

> まあ主流はガジェットさんなんだろうね

で、片付けた?

書込番号:21995343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:07(1年以上前)

お守りは心理的な効用をもたらし、それによってよりフォト系になれるのだという可能性は確かにあると思います。でも実際のところ大半は心理対策というよりたんによく考えていないだけだろうと思ってます。

書込番号:21995344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 09:25(1年以上前)

カメラの使用価値に着目するフォト系と、所有価値に着目するガジェット系。

これを

作品の仕上がりに着目するフォト系と、所有価値に着目するガジェット系。

と修正すれば同意できるかも
ただ年間600円でフィルター交換できているのも
その他の方々の市場形成力の賜物です

書込番号:21995366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/29 09:27(1年以上前)

萌えドラさんと同じ理由で16-35mmには保護フィルター付けてます。

さらに、広角だとフードが浅いし使い方は接近戦になるので、触る(触られる)事も多くなります。
オムツをしているような子がさっきまでなめていた指でベターッと触ってきたりしますが、あれは絶対わざとでこちらが戸惑う様子を楽しんでる憎たらしいやつですが、そんな撮影でもフィルターは外して掃除するだけなので気分的に楽なんです。

しかし安いフィルターなんで、スポットライトが写るような場合はフレアが発生しやすく、また特に周辺は僅かに画質が低下します。
なので、場合によっては外してます。

書込番号:21995373

ナイスクチコミ!7


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:31(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

使用価値ってパフォーマンス、アウトプット志向ってことですから同じことです。

書込番号:21995382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 09:38(1年以上前)

カメラの使用価値に着目

これだと珠玉の一枚の方が皆さんイメージします

書込番号:21995392

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:39(1年以上前)

>ネオパン400さん
>萌えドラさん

そうそう萌えドラさん。そもそも保護フィルターは防塵防滴に資するほど機密性のあるものですか?
逆に下手するとフィルターと前玉の間が諸悪の根源になるの。違いますか?

書込番号:21995393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ん?
所有価値と使用価値って某界隈ではセットなので使ったまででなんでもいいです。フォトに着目のフォト系

書込番号:21995397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/29 09:42(1年以上前)

豚まんZさん

勿論水没とかしたらダメです。台風の大雨もヤバそうですね。

しかし、開けっ放しのズーム機構よかフィルターのネジネジのがまだマシです。
雪の日とか撮影に行きますが、フィルターは役に立ってますよ。

書込番号:21995400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 09:51(1年以上前)

スポーツカーとかもスポーツ走行しもしない人に買いささえられているわけで

にこきやののフラッグシップもNSP/CPS登録プロしか変えないなら
フェーズoneなみの高額になるんでないかな

書込番号:21995412

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:57(1年以上前)

>ネオパン400さん
水ゴミ溜まって逆効果ってことはないですか?
ま、やばい時にスポットで使うてならわかります。フィルター必要なレンズ一覧があるとありがたいですね。

書込番号:21995429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 09:59(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
肥やし理論。彼らも報われるんかな?

書込番号:21995434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 10:01(1年以上前)

自身の縁側や
主催しているフォトサークルの生徒さんに
保護フィルターなんて気休めで害の方が大きいと説くのは構わないが
公衆の場で声高にするのは
カメラの○○○○とかからみれば営業妨害だろう

フィルターを4000円相当などとして
実質値引き表示に使っているわけだから

書込番号:21995441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2018/07/29 10:02(1年以上前)

「保護フィルター」と云う語句が
過保護な感じに聴こえますが
自分はヘルメットの捨てバイザー的な扱いですね
なので荒っぽい現場では着用します

>ネオパン400さんのに似てますが
直接拭くより、外して即、撮影継続出来るという楽さ
結局再度直接汚れれば一緒ですし
何枚もは重ねませんけど(笑)

300/2.8とかそもそも前玉保護出来ませんし
石とか跳んで来るんでリアルにそういう現場じゃ前玉欠けるんで
そういうレンズは用心しないと使えません

書込番号:21995443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/29 10:05(1年以上前)

>豚まんZさん

> でも実際のところ大半は心理対策というよりたんによく考えていないだけだろうと思ってます。

「よく考えていないだけ」は、フォト系?、ガジェット系?、どちらでもない?

どちらでもない、なら、先の「ガジェット系が主流」と矛盾しませんか?

書込番号:21995447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 10:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
アクセサリーなんておいしい商売や

書込番号:21995464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 10:11(1年以上前)

と言ったらあかんという話か

書込番号:21995470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 10:14(1年以上前)

まあ理不尽な市場形成に文句を言ったらキリがないんじゃないかな

ヨットのデッキシューズなんて
一度も船に足を踏み入れない個体がほとんど

最近は太平洋側のカー用品店でも
スタッドレスが冬場売られているが
夏タイヤが冬場は取り寄せになるのは
やり過ぎなんじゃないかとか

書込番号:21995479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/29 10:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

> 最近は太平洋側のカー用品店でも

在庫管理的には正解なのでしょう。
パンクとかなら代車で対応できるし。

書込番号:21995499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 10:25(1年以上前)

ちなみに
雪をサイプに掴んで氷上に食いつかせるスタッドレスタイヤを
雨天使うと雨粒も掴んで排水しないので
停止距離がかなり伸びることは
カー用品店の店員でも知らないことが多い

書込番号:21995508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/29 10:34(1年以上前)

豚まんZさん

フィルターの内側に付くゴミって、フィルターを外していないのに何でか付いているホコリとかの事ですか?
あれは実はレンズの中から出て来たホコリです。

フィルターとレンズとの関係においてはレンズは二種類あって、
一つはレンズ前玉とフィルターの距離が変わらないやつ、今一つはフィルター枠の位置は変わらず前玉が奥に引っ込んだり出てきたりするやつです。

前者においては保護フィルターは前玉の傷の保護の意味しかありません。

後者については、加えてレンズへの空気の流入を制限します。こういうレンズでフィルターをしないと、空気中の塵やホコリを吸い込みやすくなります。

花粉の季節によく、レンズ交換をしていないのに撮影後半センサーにゴミが付いていたりしますが、これはレンズが吸い込んだ花粉だと思います。
前玉がフィルター枠に対して前後するレンズでは、フィルターを付けとけばこういう事態も若干改善されることが期待できます。


しかし流石に水が溜まるような使い方は想定されていないと思います。
でもナショナルジオグラフィックの人とかそういう所でも撮影するんですよね。
もうそこまで行くと、ここでフィルター一枚云々というのとは別の世界だと思いますけど。

書込番号:21995527

ナイスクチコミ!7


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 10:46(1年以上前)

>ネオパン400さん
レンズから出たゴミがフィルターによって滞留してしまうような場合とか。温室状態になって返ってカビの繁殖を促すとか。

(独り言)
フィルターをつけることによって生じるマイナス面、限界的コストってことなんですけど、リアルに状況を知りたいのと限界的発想を持ちましょうよと言いたいのと。

書込番号:21995552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/29 10:56(1年以上前)

豚まんZさん

フィルターの内側に付いたホコリは時たま掃除してます。
でもレンズの中のホコリって普通取れないですよね? レンズの中は心配にならないのですか?

つまり、仰るような限界的状況ではもはやレンズ全体が危機的な状況と言えまして、フィルター一枚外したところであんまり関係ない気がします(^^;


書込番号:21995575

ナイスクチコミ!6


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/29 11:00(1年以上前)

うんたぶん限界の意味が違うと思うのあたし。微分て気分うっふん

この辺で休憩を‥

書込番号:21995588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 11:03(1年以上前)

そのコストを負担したくなければ
買わなければいいだけでは

それともメーカーの資力が保護フィルターの開発/販促に費やされるとか?
逆に、保護フィルターの売り上げが資力を後押ししてるかもよ

書込番号:21995593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/07/29 11:23(1年以上前)

2/3年で売り払って入れ換えするひとには
保護フィルタは有効でしょうね

自分もヤフオクなど写真で判断する場合には
あれば状態はたぶんいいだろうと思って入札するから

フィルターが1000円なら落札価格はそれより差がつくと思います。
車のオプションと一緒で、着けた金額とリセールバリューのバランスでしょう

書込番号:21995638

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/29 13:25(1年以上前)

保護フィルターの話題でいつも思うけど、

不要派は、言動に保護フィルターが必要かと思います^^

書込番号:21995880

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/07/29 14:07(1年以上前)

仕事で持ち歩いてるレンズには着けてるけど、フレアやゴースト出そうなら外します。気合い入れて撮りに行こうって時のレンズには着けてません。
仕事用のは汚れる可能性が高いからなんですけど、撥水性があるフィルターならその場で掃除しやすいから着けてます。

書込番号:21995934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2018/07/29 16:15(1年以上前)

>豚まんZさん

付けない派です

2つの理由

・一番最初に店員に勧められて購入したものの
保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。

・厳密には無い方が写りが良いから

書込番号:21996153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/07/29 16:25(1年以上前)

基本付けないのですが、今回80−400と70−200には付けました。
砂とか砂利が飛んでくる環境に行くもので、フードしてても正面から飛んで来たら避けられないかもですので。

書込番号:21996187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件

2018/07/29 16:33(1年以上前)

↑ 訂正

>保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。

保護フィルターを付けていて良かったという場面に今まで遭遇したことがない。

書込番号:21996211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/07/30 02:50(1年以上前)

こんばんは、豚まんZさん。

私も付けません。
でも以前は付けていました。
やっぱり傷つけるのが怖くて。
それとフィルム時代から始めたので、カメラメーカーでも紫外線で青みがかるのを防ぐ効果があると宣伝していましたし。

止めたのはレンズが増えて、フィルター代がバカにならなくなったから。
いつの間にか20本を超え、77oなんてサイズも使うようになり、全部のレンズにフィルターを付けたら数万円。
傷つけたら修理した方が安いじゃん。
修理代より高い金額となれば、それでもフィルター買う人なんていないんじゃない。

実際のところぶつけて傷つけたこともありません。
カメラやレンズを落としたという話を聞きますが、こういうのは防げます。
ストラップを必ずかける、カメラが揺れるときは斜め掛けする、レンズ交換のときは座る、こまめにキャップを付ける。
こういうことが面倒なんでしょう。
私のカメラを友人に貸すと、ほとんどの人がストラップかけませんから。
落とすかもなんて思わないみたい。

人間は楽な方を選びますから、楽なフィルターが支持されるわけ。
ですが付けるなら、汚れをゴシゴシするのはダメ。
私もそれやって、フィルターをすり傷だらけにしてしまいました。
汚れたらレンズから取り外し、レンズ同様にブロワー、クリーニング液等で手入れをします。
そのことはケンコーのサイトにも書かれています。
このサイトだと片面しかやってないけど、フィルターの内側にもホコリ入るから両面やらないとね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cleaning.html

それならワンタッチで付け外し出来るキャップ付けて、レンズの手入れした方が楽でしょう。
キャップならレンズに付属でついてくるし、買ってもフィルターより安い。
フィルターで助かったんなら、キャップでも助かりますよね。

結局のところ、キャップはつけ外しが面倒だから、付けっぱなしに出来るフィルターを使う。
汚れてゴシゴシしたら傷だらけになることを知らない。
フィルターの有無での写りの違いは判らないと言う。

写りの違いは簡単にわかりますよ。
そのフィルターを自分の目にかざすんです。
素通しだと読めた細かい文字が、フィルターをかざすと読めなくなります。
すり傷だらけになればなおさら。
これを通して写していたのだから我ながらあきれてしまう。

中には比較画像をアップされた方もいます。
その一人のdelphianさんは、フィルターはおろかキャップすらしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab

こういうことも知って、フィルターは全部処分しました。
フィルターがなくなっても、なにも支障は起きません。
紫外線で青みがかるというのも、フィルムで撮ってみたがならない。

考えてみればコンパクトカメラはフィルター付けられないけど、今まで支障はありませんでした。
フィルター代はかからなくなり、面倒な付け外しもしなくて済むようになり、こんなに楽なら最初からこうすればよかった。
おもらしが怖くておむつをしてたけど、思い切ってパンツにしたらすごく快適になったようなものです。
今ではもし傷つけたら、金払って修理に出そうと思っています。

きれいに撮りたいから一眼レフを買ったんで、だったらレンズの性能を目いっぱい引き出したい。
上を見たらキリがないが、カネかけて解像度落とすことないと思う。
解像度が落ちてもいいなら、一眼レフでなくてもいいじゃないですか。

まあNDやPLも解像度は落ちるんだけど、スローシャッターとか反射除去という見返りがある。
保護フィルターは見返りがない。
これが大きな違いですね。

最近のレンズは傷が付きにくいコーティングが採用されています。
私はペンタックスユーザーなのでSPコーティングですが、フッ素コーティングとか同じようなものが他メーカーからも出ています。
これはゴシゴシしても傷つかないので本当に楽。
こちらの動画でデモの様子が紹介されていて、メーカーの方も保護フィルターは付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

この動画見せても付けるという方はいるので、付けたいならどうぞ。
その場合はゴシゴシなんてしないで、手入れはしっかりやりましょう。
フィルター付けずにレンズを直接ゴシゴシした方が楽だと思うけど。

メガネにフィルターというのは餃子定食さんが以前書いていました。
それに対してあるなら欲しいというレスが来ていた。
ありますよ、保護メガネってやつが。
私も仕事や草刈りで使っています。

あれは目に危険なものが飛んでくるから使っているけど、普段から使いたくはないですね。
とにかく見づらい。
ホームセンターで数百円で売ってますから、わからない方はお試しください。
当たり前ですが草刈りしながら撮影したりしません。
小石が大量に飛んできて、保護フィルター付けてもカメラが壊れますから。

似たようなものは昔のクルマに付いていたゴム製のサイドモールやバンパーのコーナープロテクター。
これも傷防止のためなんだけど、今のクルマには付いていません。
これも全然支障がないし、デザインがすっきりしてよくなりました。
後付けで付けている人も見ないし、こんなもんですよ。

書込番号:21997278

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/30 06:10(1年以上前)

>たいくつな午後さん

頂きました。保護フィルターオムツ説。カッコワルー

書込番号:21997345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

2018/07/30 06:21(1年以上前)

最近買ったレンズはツァイス。そのモットー「私たちは可視化する」

私たちに入りたければオムツ脱いでヌーディな写真とれや、と吐いたところでバイバイ

書込番号:21997357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/30 11:19(1年以上前)

豚まんZさん

どなたかと思えば、この間スマホで充分というスレをたてた方ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21965603/

ツァイス買ったんだ。
ふーん。

書込番号:21997728

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/30 15:59(1年以上前)

絵が下手な方も こんな
感じの方かも?
しれない
上達して ツイン ゴリラポッド

書込番号:21998170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/07/30 20:40(1年以上前)

フィルターの是非なんて人それぞれなのでどうでも良いですが、スレ主さんが随分と偏った考えをお持ちなのはこのスレでの書き込みを見ただけで分かりました。

書込番号:21998663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/01 22:55(1年以上前)

 
 やはり、人様それぞれの使い方がありますね。
上でも出ているけど、「スマホで充分?」と言われるスレ主さんなら、そりゃーフイルターどころではないでしょうね。

いずれにしても、とりわけラストは嫌な板になりましたね・・・。

書込番号:22002859

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 16:57(1年以上前)

ノンフィルター

イルコは「保護フィルターなんていらない」。「つける意味が分からない」。「ガラスは1枚でも減らしたい」とプロらしい意見をおっしゃっていました。

書込番号:22012502

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/06 20:13(1年以上前)

>レンズは写真で決まるさん

彼は「光の魔術師」だから、ネタバレには神経質なのではないでしょうか?

ご参考

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=18076&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8

何を得て何を棄てるかは、人次第、状況次第、だと思います。

書込番号:22012831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 23:19(1年以上前)

ゼクロス プロテクターでさえ解像感が落ちます。 Artラインレンズにアルクレスト プロテクションフィルター以外を装着する行為は愚鈍者の証明です。

書込番号:22013382

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 23:28(1年以上前)

料理写真家の前山田さんも「解像度が落ちる」とおっしゃっていました。

書込番号:22013402

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 23:33(1年以上前)

豚マンのおっしゃっている意見はプロの意見です。 マスクをして「NHKのど自慢」で歌う愚鈍者は、いません。

書込番号:22013407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/07 01:10(1年以上前)

上でも出ていますが、使い方は人様それぞれですから、それで良いのでは?
画質・解像度と言うけれど、それより他の効果を優先する人だっているでしょうしね。

私の場合は、結構 酷使する方なんで、プロテクターは付けていますね。
あと、比較的良く使うのは 偏向フィルターですかね。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/lensfilter/

書込番号:22013567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/07 08:27(1年以上前)

プロにも色々な方がいらっしゃるようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1048516.html

「−−レンズにはレンズ保護フィルターを装着していますか?

できるだけ使うようにしています。」

これ自体は、フィルターの会社のアレみたいですが…(^_^;)

それでも、この辺は、むしろ、アマチュアの置かれた状況により合っているかもしれません。

「レンズに傷がつくと修理に出さなくてはならないのですが、高価なレンズだと1回の修理費もそれなりに高くなります。」

「修理費もそうですが、途中で機材にアクシデントがあり、苦労して登ったのに撮れないのは、写真家にとってショックなことです。平地と違い、山ではその場で代わりの対応ができません。別の機材を買いに行けないし、サービスマンも来てくれない。登山中にレンズを守るためにも、レンズ保護フィルターは重要だと考えています。」

書込番号:22013881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/07 09:39(1年以上前)

  あれこれどれさん
有用なサイトのご紹介を、ありがとうございます。

上から読んでいて思うんだけど、気が向いた時に、好条件で静かにゆっくり、またストレートに撮る方は、確かにプロテクターフィルターさえいらんのでしょうな。
万一、埃や水滴等が付いた時にはその都度、上にも書いてあるように、レンズを直接 万感の注意を払って丁寧に丁寧にゆっくり取り除き、やおらその上で次の撮影に臨めば良いんですから・・・。

また、撮影中は無論、移動の時にも最新の注意を払ってレンズがぶつからないようにする。
当然、レンズキャップはその都度しっかり付けて・・・。

そういった方は、上で私があげたフイルター効果云々より、それらを優先させて行動すれば良いわけですからね・・・。

書込番号:22013963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/07 10:35(1年以上前)

>tt ・・mmさん

> そういった方は、上で私があげたフイルター効果云々より、それらを優先させて行動すれば良いわけですからね・・・。

要するに、そういうことだと思います。それが叶わなそうで、それでも撮る理由があるなら、タフネスカメラでも何でも持ち出せば良いわけです。

ちなみに、前の話に出てきた「オムツ」ですが、クルマを停めて降りたらどうなるかわからない状況が予想されるハードランなら、躊躇なく着けていました。別に、宇宙飛行士を気取ったわけではないですが。

書込番号:22014037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/07 16:24(1年以上前)

レンズキャップなど、いちいちするのはド素人。 イルコのおっしゃる通りです。

書込番号:22014604

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/08/07 19:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21993088/ImageID=3044241/

このレンズを傷つけたときは自覚があって
後悔の念もあったのですが、それより
レンズをかばって自身が落水した可能性もあると考えると
今でも怖いです。

それからは事前に対策できることは出来るだけやって
もしもの場合は、命が優先でカメラを投げ捨てる覚悟で望んでいます
 その通りできるかは疑問ですが

書込番号:22014933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/08 00:02(1年以上前)

>もしもの場合は、命が優先でカメラを投げ捨てる覚悟で望んでいます
>その通りできるかは疑問ですが

昔、海岸の岩場で撮影会があったのですが、それが結構滑りやすかった。
程なくして、参加者の一人がずるずると滑り落ち始めました。

そのとき、彼はカメラを両手で真上に差し上げたまま 下まで半ば弾みながら落ちて行きましたね。
落ちたところは幸い浅瀬でしたが、それでも体は半分海水に漬かりずぶ濡れでしたが、カメラは全然無事!
周りからは、そのど根性振りに拍手喝采でしたね。 (@@

書込番号:22015596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2019/09/02 02:33(1年以上前)

Tスターは逆光には強い

Nikon アルクレストプロテクションフィルター以外は解像度もヌケも落ちてしまいます。

書込番号:22894933

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2019/10/28 23:26(1年以上前)

最高級保護フィルター(UVフィルター含む)を新品購入して撮影しました。 解像度の低下の少なさはNikon アルクレストプロテクションフィルター。 逆光でも写りが優秀なのはカールツァイスUVフィルター。 コストパフォーマンスが高いのがHAKUBA アルティマレンズガード。

書込番号:23014989

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/02 13:39(1年以上前)

ふと思った。
保護フィルターは多くの人(たぶん9割以上)の人が付けてるのに、延長保証は付けない人の方が多い。
延長保証は価格の5%というのが多く、2万円だと1,000円、10万円だと5,000円。
この金額はレンズとフィルターの関係に近い。

延長保証を付けない理由は元が取れないから。
実際に全部の製品に延長保証を付けると、修理代より延長保証料の方が高くなる。
そりゃそうだ。
保証期間中に壊れる確率は5%以下というデータが出ているのだから。

フィルターだって同じでしょう。
フィルター付けて壊れずに済むことはあっても、全部のレンズに付けたら修理代よりフィルター代の方が高くなる。
レンズをぶつけて前玉だけを割ってしまう確率が5%以上なんて、そんなに高確率で起こるものなの?
経済的なこと考えてもフィルター買う方が高くつくと思うけど。

延長保証の質問でよく、火災保険の家財故障保証などのオプションが勧められます。
これってレンズを壊した場合も効くのだろうか。
今度火災保険更新の時に聞いてみよう。
これで修理代が出て、保険料も上がらないならフィルター買うより安上がりだわ。

セントリピタルコアさんとバルカー6000さんお勧めのフィルターの値段が9,000円以上って。
77oだから高価なレンズだろうけど、これじゃ修理代との差額はいくらもないのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617629_K0000970350_K0000312397&pd_ctg=1054

書込番号:23023101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/02 14:03(1年以上前)

>プロテクター
>と言うのは昔は存在しなかったです。

三十年前にはあったような?

少なくとも二十数年には、プロテクターとUVとどちらのフィルターを使おうかと思案してUVを買ったけれども(^^;

書込番号:23023133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 14:41(1年以上前)

ふと思った。

延長保証に入ってかつプロテクトフィルタを付けている人も多かろうと。

私は基本延長保証はせず、レンズに傷がつくのが嫌なのと紫外線のカットの目的でUVをほぼ常時付けていますけど、ここに値段がどう、という考え方はありません。

延長保証に入ってる人の中にはレンズに傷がついたら延長保証で直してもらうために前玉割っちゃったりする人もいるのでしょうかねぇ。

私はレンズを購入すると一番安いUVを一緒に買ってすぐ取り付けます。
一番安いもので特に問題はありません。
大抵はマルミかケンコーです。
問題がある時にはその時だけ外せばいい事です。

フィルタを交換する事と、レンズの前玉を交換修理する事を同一視するというのは、相当無理があると思いますけどね。

書込番号:23023175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/02 15:14(1年以上前)

>モモくっきいさん

>ふと思った。

マネするな!
私への当てつけレスなんだろうけど、反論するなら最初から全部読んで、スレ主さんをはじめとした不要派全員に反論されてはいかが?

書込番号:23023210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 16:49(1年以上前)

ふと思う事は人それぞれだろうと、それだけの事です。

反論でも何でもありませんよ。

プロテクタ不要と言っている人にプロテクタを付けて欲しいなんて思っていませんし。

プロテクタ不要と言っている人も、それなりの有用性はわかっていると思いますし。

プロテクタを使っている人の中にも、できればないに越した事はないと思っている人もいるだろうし。

枯れたスレでコストの話?ふーんと。

私個人はフィルタは消耗品と思っていますし、特にプロテクタはね。
だから私は高いの買わないんですよ。

思っている事は人それぞれ。
それぞれの言い分を分かっている人も数多くいるわけで。

長文晒して力説したところで、なるほどと思う人がどれだけいるかな、と、ふと思ったりするわけです。

このスレでのやり取りを、分かっている人は書き込みもせずに笑って見ていたのではないですかね?

書込番号:23023357

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/02 16:53(1年以上前)

ふと思った。

保護フィルターの耐用年数は、どのくらいを見ておけば良いのだろう?
透過率の差は、どのくらい、重要なのだろう?
値段もピンキリなので。

高いフィルターを買う人は、延長保証に入る傾向がある?
私は、レンズについては、基本的に、延長保証には入りません。自責になる壊し方しかしないと思うので。ボディ(およびキット)は、ケースバイケース。
むしろ、代々使い回し、の限度(の目安)については知りたいと思います。

書込番号:23023363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/02 18:43(1年以上前)

ふと思った。

そんなに怒らなくてもいいのではと。

書込番号:23023576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/02 21:05(1年以上前)

はいはい、相手にした私がバカでした

書込番号:23023829

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/02 21:31(1年以上前)

趣味に正解なんてないですよ。

他人がフィルタ付けようと付けまいと趣味ですから。

書込番号:23023886

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 12:24(1年以上前)

安物UVフィルターなど装着すれば、シャープさとヌケが落ちるのはエントリーユーザーでなければ理解できます。 趣味だからこそレンズ描写にほとんど影響のないアルクレスト プロテクションフィルターを装着して趣味の撮影を楽しみましょう。

書込番号:23044423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 00:00(1年以上前)

「他の効果」って、効果など保護フィルターにあってはいけないだろ。 ケンコーが販売店にマージンを渡すので、新品レンズ購入時にMUTIなエントリーユーザーが買わされているだけ。

書込番号:23045718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 08:58(1年以上前)

レンズを買った時に店でフィルターを付けるかどうか聞かれた覚えもないのだが。

私はUVを付けているけど、店に買いに行くと店員は大抵探しに行きますね。

昔はカメラ店には大抵フィルタの棚があって、そこから客が出していたものですが。

ちなみに私はUVは抜けを良くしようと思って付けています。
一部機種で青被りやフリンジが発生したからです。
効果のほどは分かりませんが、少なくともそれで「シャープさとヌケが落ちる」と感じた事はありません。

書込番号:23046168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 11:33(1年以上前)

今時、UVフィルターなど不要。 ローパスで再現域以外の光線はカットされている。 裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然。

書込番号:23046373

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 17:05(1年以上前)

元々ガラスは紫外線透過率が低いですし、カメラ側のフィルタで大部分がカットされる。
んなこたあ分かってます。

しかし現実には紫外線の影響というのはあるんですよね。

まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。

余計な付加物はないに越した事はないと思いますし、UVフィルタが不要と思う人がいても、特に何とも思いませんが、「裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然」とも思いませんけどね。

書込番号:23046917

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/06 03:27(1年以上前)

UVフィルターなど光学ガラスを使っていない。

書込番号:23089892

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/06 05:35(1年以上前)

フィルターを付けることも趣味ですから

それが楽しい

書込番号:23089930

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/06 21:01(1年以上前)

保護フィルターとPL、ブラックプロミストでは意味合いが違うだろ。

書込番号:23091423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/07 22:54(1年以上前)

>Aizu3さん

>UVフィルターなど光学ガラスを使っていない。

だから何?

目的が違うのに?

品質は安定したものが供給されていて、いい加減なものではない。

https://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/eo_pdf/L39.pdf

書込番号:23093799

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/08 11:50(1年以上前)

UVフィルター装着と未装着の撮影画像(最大画質)付きのユーザーレビューしてよ。 最低でもハスキーに乗せてね。 なぜ、撮影画像付きのユーザーレビューしないの。

書込番号:23094590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/08 14:30(1年以上前)

人に勧める気がなく、効果があると示す事も考えていないからです。

「まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。」
それだけの事です。

書込番号:23094910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/01/24 02:12(1年以上前)

UVフィルターなど、今どき装着している方いるのWWW

書込番号:23187395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2020/01/24 12:39(1年以上前)

たぶん短波長(蛍光灯のような)ものを撮ると差がつくだろうけど
ほとんどは撮像体前の非可視光線排除フィルターで等価になるんだろうな

書込番号:23188009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/03/06 14:23(1年以上前)

>豚まんZさん
最近レンズを買ったので、保護フィルターを買わないとと思っていたのですが、
86mmで結構良い値段するので悩んでいました。

しかしこちらのスレを読んでいたら保護フィルターはいらないという結論に至りました。
大変参考になりました!ありがとうございます^^

書込番号:24635404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらか別々に購入か?

2018/07/02 17:15(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > CREATION C-PL/ND16 77mm

PLとNDが一緒になった
こちらの商品ですが
使用された方はいらっしゃいますか?
別々に購入した方がいいんでしょうか?

書込番号:21936635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/02 18:09(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん こんにちは

NDと偏光フィルター 効果が違うので個々で使う事もあるので 別々に使うのも有りだだと思いますが 

超広角ズームで使う場合個々のフィルターを重ねて使うとケラレが出て使えない事もあるので 超広角ズームで NDとC-PL一緒に使いたい時は このフィルターが必要になると思います。

書込番号:21936733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/02 22:45(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん

この製品は、用途がドンピシャではない限り、ご購入なさらない方がいいと思います。と言うのは、あるフィルター径が必要だったとして、C-PLフィルターは1つでOKですが、NDフィルターは1つだけでは足りない場合があり得るからです。NDフィルターには番号が付いていますが、これは2のべき乗です。ND8なら、2の3乗ですので、3段(EV)分、光量を低下させるNDフィルターを意味します。この製品は、ND16ですから、2の4乗 → 4段(EV)分、光量を低下させるNDフィルターが、C-PLフィルターと一体化したフィルターとなります。つまり、NDフィルターとしては、ND2(1段分)、ND4(2段分)、ND8(3段分)の光量低下をさせたくても出来ません。

NDフィルターは重ねて使用出来ます。その場合は、それぞれの数値の掛け算となります。ND4とND8とを重ねたら、ND32となります。2のべき乗での計算なら、2の2乗×2の3乗=2の「2+3」乗=2の5乗となります。

ですから、この製品でも、NDフィルターを重ねれば、ND16よりは、数値を大きく出来ます。しかし、NDフィルターを重ねるのなら、この製品を購入した意味は殆どなくなりますよね?


纏めると、C-PLフィルターとND16(*)とを必ずセットで使用する用途以外には、まず不要だと思います。フィルターを2枚重ねるとケラレるレンズだったとしても、C-PLフィルターとND16とを必ずセットで使用しなければならない用途は、かなり限られると思います。

(*)
このシリーズのNDフィルター側には、ND8、ND16、ND32の3通りがあります。

書込番号:21937376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/03 00:30(1年以上前)

K&F Conceptの可変式NDフィルターとC-PLフィルターを別々に買った方が安いと思います

書込番号:21937565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:21938384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:21938385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:54(1年以上前)

>しま89さん
アマゾンでしらべましたが
評価が低いですね。
ありがとうございます。

書込番号:21938387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/04 07:30(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん 返信ありがとうございます

自分の場合 超広角ズームで 滝や水の流れND使ってシャッタースピードを落とし C-PLで岩の反射調整して撮影することがあるので このフィルターであれば 楽なのですが 

別々に使いたい場合もあるのでケラレ対策で 通常のC-PLの上に角型のNDフィルターを手に持って使う事でケラレが出ないよう注意しながら使っています。

書込番号:21939779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/04 09:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
良い方法ありがとうございます。
丸型PLをレンズに装置し
角形NDを手に持ちレンズに当てると
いうわけですね!
今度からその方法を使わせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21939912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/07 01:33(1年以上前)

>まいどです。儲かってまっか?さん
色々
作法がみなさん ありますね 苦労されてると思いますが。

NDフィルター 状況により 番手が違うかと思いますんで 一体式なら 全て番手を変えないといけなくなるので 金額的にもお堅くなるかと。

で 角型のフィルター (ND フィルターの必要な番手と PLフィルター)を購入して 
フィルターホルダーを回転させれるのが ケンコーあたりから出てますね確か(LEEかな?? これならフィルター別々に回転させれますね)
僕は
NISI の アダプター(3枚までフィルター重ねれます)で CPーL(360度回転させれるので 効き具合で 調整して )で NDフィルター入れれば 良いだけです。
NDフィルター手でかざしても良いですが (ヤフオクなんかの安いアクリルは発色がイマイチ見たい) 長い時間 (夜景とかで数分)いささか無理がありそうです。と言うか やったことありますが 辛いです。

フィルターホルダー (重ねて 回転できるの)が良いかと。

書込番号:22089538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

スレ主 hiro2018さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、まだ初心者なのでアドバイスを頂ければ幸甚です。
現在、KANI社のKANI】HT PRO +MC REVERSE GND0.9 150*100 170*150 角型ハーフフィルター  (150*100*2mm)
を一枚購入して使用しています。
しかしこれだけでは、テックニック不足もありますが日の出の写真時にまだ手前が暗くなってしまいます。

よく分からないのがGNDの数値とND数値の比較
GND0.9はND??相当になるのでしょうか?
対策案として
1.明るさに差があるときは2枚重ね
2.GND1.2を購入して1枚、または2枚重ねする
3.他のND8等のハーフNDフィルターを購入して、1枚または2枚重ねする

カメラはHDRで5EVで撮影しています。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:21929669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/29 15:58(1年以上前)

>hiro2018さん

スポット測光して
ND部が 何段 落ちるか
実測でテストしてみれば良いと思います。

書込番号:21929869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/29 16:07(1年以上前)

hiro2018さん こんにちは

>テックニック不足もありますが日の出の写真時にまだ手前が暗くなってしまいます。

gnd0.9だと ND8相当のようですが このフィルターを使うと境目が 目立たないでしょうか?

この上のハーフND16もあるので こちらにすれば 改善するとは思いますが 境目が今まで以上に目立つので 今のフィルター+撮影後の ソフトでの処理でシャドー補正の方が 違和感少なくなる気がします。

書込番号:21929878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/29 16:15(1年以上前)

>hiro2018さん

真ん中らへんの一番濃いところがND8で、端っこに向けて薄くなる。
同じの2枚重ねだとかなり濃くなるので、1.2(ND16)がいいと思います。
重ねるなら、0.3と0.6を購入しておけば、調整しやすくなると思います。
0.9に0.3を重ねれば、1.2になります。


書込番号:21929887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/29 16:22(1年以上前)

hiro2018さん 度々すみません

NDフィルターの 対応表貼るの忘れていました。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html

書込番号:21929896

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/29 16:26(1年以上前)

ハーフNDって、フィルターの真ん中から上だけ黒いヤツですか? 半分じゃなくて上1/3とかあるのかなあ? どっちにしても構図が決まってしまいますねえ。それに水平線でもない限り、境界はまっすぐではないし。

HDRじゃダメなんですか? 個人的には、そういうのが必要なら脚使ってブラケットで撮って、あとはPSですね。

書込番号:21929902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/06/29 17:42(1年以上前)

空の明るさは思いっきり抑え、手前の地上の光景は思いっきり明るくなるように調整

 
hiro2018さん:

> GND0.9はND??相当になるのでしょうか?

 10の0.9乗で計算すればいいのですが、関数計算可能な電卓でないとダメでしょうね。10の0.9乗は約7.9ですから、ND8に相当します。

> 明るさに差があるときは2枚重ね

 (ハーフ)NDフィルターはなるべく重ね合わせて使うわないほうがよろしい。ゴーストの原因になりますし、(NDフィルターの悪い点が目立って)色が不自然になりがちです。

> カメラはHDRで5EVで撮影しています。

 HDRはその程度にもよりますが、何となく不自然な感じに仕上りますよね。なので私はHDRは使わないんです。



 私は以前はハーフNDフィルター(ND4とかND8)をよく使いました。ですが最近は、グラデーションNDフィルターを使っています。徐々にNDがかかるフィルターですね。なので境目がありません。

 加えて画像処理で日の出の写真で「手前が暗くなってしまいます」のを避けています。

 ひとつの事例(日の出前の「又兵衛桜」がある光景)を掲げておきました。この写真をごくふつうに撮ると、空はほとんど真っ白になり、手前の光景はほとんど真っ暗で何が写っているのか見分けにくい状態になります。

 それをグラデーションNDフィルターの利用と事後の画像処理で明るさのバランスを取っています。HDRは使っていません。

書込番号:21930011

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hiro2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/30 15:01(1年以上前)

皆様
色々アドバイスありがとうございました。
ご丁寧な説明に感謝しています。
概ね理解できました。
このフィルターでは境目はあまり目立ないと感じています。
まだパソコンでの修正ソフトはメーカーアプリのものだけですので、その購入も検討したいと思います

書込番号:21931913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/30 17:37(1年以上前)

hiro2018さん 返信ありがとうございます

自分の場合は ND4とND8使っていますが ハードタイプの為 境目が出やすいので 手で持って揺らしながら使う事もありますが 日の出 日の入りのような明暗が激しい時でも ND8で止めて置いて後はソフトで調整しています。

書込番号:21932188

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/03 02:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>isoworldさん
>Southsnowさん
>座敷笑爺さん
>謎の写真家さん

GND1.2を購入してみました。
まだ試していませんが、不十分なところはPCで補正したいと思います。

書込番号:21937634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

枠のくぼみ等に関して

2018/03/08 00:01(1年以上前)


レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm

スレ主 SnowHotaruさん
クチコミ投稿数:8件

赤丸部の拡大版

今回,このフィルターシリーズに新しいサイズが加わるというニュースを目にして,以前から気になっていたことを質問させていただければと思います.

添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?

ちなみに,写真に写すのが難しかったので画像を示せないのですがフィルター面と枠との接点というか枠の内側には
点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?

以上,もしお持ちの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです.

今まで他のメーカーの様々なフィルターを使ってきましたがこういったことはなかったのでなんだか作りが雑な感を
受けてあまり使っていませんでした.ちなみに,フィルター面には最初からひっかき傷かと思うような汚れがついて
いて,これも驚きました.これはこすったら消えましたし,上で書いたことも写りには関係ない部分なのでプロテクトフィルターとしての性能とは無関係な部分ですので,

書込番号:21658005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 01:29(1年以上前)

>SnowHotaruさん

エラーフィルターです。

穴が横にズレてる
5円硬貨が希少価値で
10万円とかで取り引きされてるのと
同じ様に
製造の段階で失敗したフィルターだと
思います。

ダルマ型の1円硬貨がヤフーオークションで
180万円になったので
呆れました。

ヤフーオークションに出品すると
高値で売れるかも???

書込番号:21658114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/08 07:22(1年以上前)

対向する両側に存在するようなら製造上必要なための可能性。

内側のリングはねじ込んでいるものがありますので、回すためにカニ目を掛ける溝が必要。
近年は一か所の場合もありますので、メーカに聞く方がよいでしょう。
その上で強く気になるようでしたら、購入先に理由を告げて交換申し出でしょうか。

書込番号:21658314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/08 09:47(1年以上前)

SnowHotaruさん こんにちは

くぼんだ部分 仕様と言うよりは 溶けたような形状のように見えますので 購入店などで確認してもらうのが良いかもしれません。

書込番号:21658547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/08 14:35(1年以上前)

該当部分

左の写真の該当部分の200%拡大

一応・・・ARCRESTです

72mm持っているので確認してみました。

〉添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?

最初アップされたお写真良く確認せずそんなのないよ〜と思ったのですが、写真を拝見して手持ちのARCRESTをみたら一カ所同様の部分がありました。

私の物は、フィルターを装着する薄いねじの部分の裏側にあり、グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます。

その部分の写真アップします。 一応200%に拡大した画面キャプチャーも合わせて貼っておきます(今日外は雨で暗く、手持ちなのでブレとかのご指摘はご勘弁を)。


〉フィルター面と枠との接点というか枠の内側には点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?

う〜ん 窓辺で明るい外に翳して良く見てみましたが、私には確認出来ませんでした(何分今日天気悪いのでそのせいもあるかもしれませんが…)。


〉なんだか作りが雑な感を受けてあまり使っていませんでした.

普通のというかケンコーなどで売られているフィルターの倍以上する商品の割には、入っているケースなどちゃちいなとは思いましたが、フィルター自体は少し重さを感じるし、少しきつめですが嵌めると違和感ありませんし(ニコンが作ってるんで当たり前ですが)、メイドインジャパンだし、良いフィルターなんだろうなぁ〜という印象は受けました。

以前から気になっていた とありますが、購入して暫く経つのでしょうか?
もしレシートなどあって、まだ何とかなりそうなら一度購入店で相談してみると良いかもしれませんね。

書込番号:21659051

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SnowHotaruさん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/08 17:57(1年以上前)

赤丸部拡大

青丸部拡大(接着剤あと?)

他の部分

皆様,ご返信いただきありがとうございました.

前回は手持ちで適当に撮った写真だったのですが,今回は三脚を使ってちゃんと撮ったものを添付します.これを見ると,「ハワ〜イン♪」さんの「グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます」が正解のように思います.

ただ,この写真を撮るまでは「もとラボマン 2」さんの「溶けたような形状」を読んで,「そうそう,そんな感じ」と思っていました.ちなみに,これは1か所だけです.

最初の書き込みで書いた「接着剤跡のようなもの」を示す写真も添付しておきます.

購入はビックカメラ.comなので購入の記録自体は残っており,昨年の夏に購入しています.ニコンに聞いてみようかとも思ったのですが,しり込みしてしまって,ハードルの低いここで聞いてみた次第です.

思い切ってニコンに聞いてみます.

今回,普段は出番がなくて防湿庫にしまいっぱなしだったマクロレンズがなんだか顕微鏡のように使えることに感心しました.

書込番号:21659488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 02:41(1年以上前)

SnowHotaruさん
メーカーに、電話!


書込番号:21671401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/13 16:27(1年以上前)

何時も何時も
スレ主さんが ニコンに聞いてみると書き込みされてるのに

猫に小判の様に
いつもいつも
メーカーに電話 とか
おう とか
エンジョイ とか
同じ文面 

要らないんですが??

誰とは言いませんが。

書込番号:21672577

ナイスクチコミ!25


スレ主 SnowHotaruさん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/14 13:09(1年以上前)

ニコンから返事をいただきました.

まず,私が「くぼみ」と呼んでいたものは「切り欠き」というらしく「部品構成上生じる仕様」とのことでした.

ただ「切り欠き部分から挿入剤がはみ出ているように見受けられる」とのことで,それが仕様の範囲内か否か知りたい場合は修理センターへ送付してほしいとのことでした.

この作りが仕様の範囲内となると少し汚い感じがしますし,切り欠き部分以外からもパッと見でわかる程度にはみ出しているのでおそらく仕様の範囲外だろうとは思いますが,光学性能上,特に問題なければ思い直して使ってみようかと思います.

ウェブページの問い合わせ窓口を使ったのですが,ニコンの問い合わせアカウントを作成したり当該商品をリストから選んだり(結局この商品はリストになかったと思います)若干面倒でしたが,返事は迅速で丁寧な感じを受けました.

書込番号:21674771

ナイスクチコミ!3


Art105さん
クチコミ投稿数:36件 ARCREST PROTECTION FILTER 77mmのオーナーARCREST PROTECTION FILTER 77mmの満足度5

2022/02/22 01:18(1年以上前)

普通の感覚でしたら、当日に返品交換に持って行くでしょう。

書込番号:24613435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング