
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2023年9月21日 11:52 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月13日 10:06 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2023年6月7日 22:31 |
![]() |
3 | 6 | 2022年11月10日 09:26 |
![]() |
1147 | 133 | 2022年3月6日 14:23 |
![]() |
45 | 9 | 2022年2月22日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 46S PRO1D プロテクター

おっさんおじさんさん こんばんは
このレンズの場合 フード取り付けはレンズ先のデコレーションリングを外し付けるタイプで フィルターとは別の場所に付けますし
45oと同じように フィルターの外側に付くため 干渉はしないと思いますので 一般的なフィルターでしたら取り付けられると思います。
でも 可変NDのようにフィルター枠が大きいフィルターの場合だと フィルターが引っ掛かり取り付けられない物も有ると思います
書込番号:25430764
0点

>おっさんおじさんさん
こんにちは
本レンズに確かPro1D46mmを付けて
使っていましたが、フードが干渉して
付けられないようなことはなかった
と思います。
ジョーシンやムラウチさんでも
ケンコーのPro1D(っぽく見える)
付きで売ってありますので、
大丈夫ではないかともいますが。
・【Joshin web限定:ケンコープロテクター付きのセット】
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(シルバー)※マイクロフォーサーズ用レンズ
25MMF1.8(シルバー)
https://joshinweb.jp/camera/52249/4545350045876.html
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ブラック+レンズプロテクターセット
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025416931/
ご心配なら純正の
オリンパス OLYMPUS
PRF-D46PRO [プロテクトフィルター φ46mm]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001385827/
が間違いないとは思いますが。
書込番号:25430774
0点

皆さんありがとうございます
安心しました
書込番号:25430807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今になってレンズフィルターつけるかつけないかで悩んでます
今のところホコリがついたりするくらいで落としたりとかはないんですが、付属のレンズフードだけでも大丈夫でしょうか?
書込番号:25430810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっさんおじさんさん
>今のところホコリがついたりするくらいで落としたりとかはないんですが、付属のレンズフードだけでも大丈夫でしょうか?
それなりの深さの付属フードで
レンズの前玉径も大きいほうでは
ありませんので、雨風や潮風の
舞うような撮影場所でなければ、
ノーフィルターもありだと思います。
書込番号:25430820
1点

せっかく回答して頂きましたがつけない方でいこうと思います
お騒がせしました!
書込番号:25430842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさんおじさんさん 返信ありがとうございます
>付属のレンズフードだけでも大丈夫でしょうか?
傷対策でしたらフードで対応できると思いますが 埃の場合 フード付けっぱなしだと 中に埃がたまることも有るので メンテナンスから見ると フィルター有った方が安心だと思いますよ。
自分の場合 パナの25oF1.4ですが フード付けっぱなしにしていますが 埃がたまる為 たまにフード外してフィルタークリーニングしています。
書込番号:25430850
0点

>おっさんおじさんさん
>せっかく回答して頂きましたがつけない方でいこうと思います
フードつけたままキャップなしで
カメラバッグなどに仕舞う場合、
ホコリなどがついたりしますので、
帰宅後はブロアで表面を拭いたり、
レンズの前玉清掃をしたり、の
基本的なケアは必要だと思います。
書込番号:25430929
0点

クリーニングもたまにやります
ありがとうございました!
書込番号:25431638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっさんおじさんさん 返信ありがとうございます
あと一つ書き忘れたのですが 防滴性のあるレンズ 単体で水没させたことが有るのですが 防滴とは関係ないレンズの前玉 フィルター付けて置いたおかげで 前玉部に水が入り込まず濡れなかったです
書込番号:25431666
0点

そういうこともあるんですか
ますます悩みますね ありがとうございました
書込番号:25431709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 95mm

>taku_kouさん
こんにちは。
>このフィルターはレンズフードを装着できますか?
やめておかれた方が良いと思います。
「Canon EOS-R用レンズ RF28-70mm F2 L USMへの弊社製品のご使用につきまして
平素は弊社製品のご愛用を賜り誠にありがとうございます。
Canon EOS R用レンズ RF28-70mm F2 L USMに、
弊社95mm径のフィルター製品をご使用頂きますと、
純正フードEW-103に干渉してフードが装着できない
事例がございますので、Canon社製純正フィルター、
または弊社EXUS LENS PROTECT MarkUをご使用頂くか、
フードを外してご使用頂きます様、お願い申し上げます。」
https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news20210218/
EXUS LENS PROTECT MarkUなら、
大丈夫のようですね。
これだけ高価なレンズですから、
プロテクトフィルターもそれなりのものを
用意されてもよいように思います。
・EXUS LENS PROTECT MarkII 95mm
最安価格(税込): \15,147
https://kakaku.com/item/K0001185068/
書込番号:25341439
2点



レンズフィルター > ケンコー > ZXII プロテクター 67mm
【使いたい環境や用途】
貨物列車(コンテナ)の流し撮り、夜景、星空、青空・被写体クッキリ
【重視するポイント】
枚数重ね使い
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W) 67mm、スターリーナイト 67mm
【質問内容、その他コメント】
上記の通りなのですが、重ねて使う事は可能でしょうか?
また重ねる事で、画質が低下したりしますか?
因みにカメラはNikonのZ6、レンズはNikon NIKKOR Z 28-75mm f/2.8(遠いものはカメラやスマホでトリミング)を購入予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:25217464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アキュモニマグネパンさん こんにちは
フィルターが増えるほど ガラス面が増え 光の乱反射など画質に影響が出たり フレアーやゴーストの原因にもなると思います。
それに 3枚重ねとなると 広角側でケラレが出る場合も有るので 最低限 プロテクトフィルターは外した方が良いと思います。
書込番号:25217493
2点

>アキュモニマグネパンさん
NDフィルター等を重ねるのはよくあることですが、PLやNDフィルター、スターリーナイトを使うようなときにはプロテクターは外すのが普通です。
書込番号:25217496
6点

>もとラボマン 2さん
>から竹さん
なるほど! 他のフィルターを使う時はプロテクターのフィルターを外すんですね!
因みにですけど、夜に駅のホームで通過するコンテナを撮影する場合は、PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W) 67mmとスターリーナイト 67mmを重ねて使っても大丈夫でしょうか?
もし他にケンコーのフィルターでオススメがありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25217746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
夜の鉄道の流し撮りですか?
PLフィルターやスターリーナイトが必要なシチュエーションとは思いませんし、PLフィルターは1段から2段ほど光量が落ちるので夜の撮影には向かないですよ。
これからカメラを買われるのなら、まずはフィルター無しで撮ってみてそれから検討してみては?
書込番号:25217767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アキュモニマグネパンさん 返信ありがとうございます
>もし他にケンコーのフィルターでオススメがありましたら、是非教えてください
夜間の場合 点光源が入りやすく 良いフィルターでもゴーストの発生は止められないと思います。
その為 ゴースト覚悟で撮影するしかないと思いますが ゴースト自体撮影時に確認できますので 撮影後の後処理で 調整しやすい場所にゴーストが来るようなフレミングで撮影するのが良いと思います。
書込番号:25217850
2点

なぜ、そう重ねたがるのですか?
書込番号:25218010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>から竹さん
フィルター無しだとレンズを傷つけないか不安です…
>から竹さん
>もとラボマン 2さん
プロテクター単体だと夜はどうなのでしょうか?
後、街中で夜景や星空、明るい時間帯に青空をバックに撮影したいなと思っているのですが、PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W) 67mm(青空バック)、スターリーナイト(夜景、星空)其々付け替えて使いたいなと思っているのですが、それ以外にあると良いフィルターがありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25218052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキュモニマグネパンさん 返信ありがとうございます
>プロテクター単体だと夜はどうなのでしょうか?
プロテクトフィルターは名前の通り レンズを保護する目的の為 フィルター付ける事での効果は無いですし 逆に付けることで フレアーゴーストが出やすくなってしまいます。
書込番号:25218083
3点

>アキュモニマグネパンさん
>PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W) 67mm、スターリーナイト 67mm
【質問内容、その他コメント】
上記の通りなのですが、重ねて使う事は可能でしょうか?
不可能に決まってます。
書込番号:25292313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > ケンコー > 62S Zeta Quint プロテクター
ED 12-40 f/2.8 Pro レンズのプロテクターについて。
久しぶりにカメラを購入し、上記レンズのプロテクターを探しております。
OM-D E-M1 mVのキットレンズになっております。
このプロテクターもしくは、おすすめのプロテクターでのおすすめプロテクター等があれば、教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

金銭的に余裕があるのであれば、ケンコーZX IIプロテクター
https://s.kakaku.com/item/K0001334979/
をおすすめします。
反射率0.1%は伊達ではありませんでした。
https://s.kakaku.com/review/K0001334977/
書込番号:25002844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d35popsさん こんにちは
>62S Zeta Quint
このフィルター購入する予算が有るのでしたら もう少し予算足して ZXII プロテクターにするか 予算が厳しいのでしたら PRO1D Lotus プロテクターにするかで良いと思います。
性能からすると ZXII プロテクターが良いと思いますし PRO1D Lotus プロテクターだと性能が落ちますが 画質の落ち 比較しないと分からない位なので どちらにするかは 本人がどの位の性能が欲しいかで決めたほうが良いと思います。
書込番号:25002882
1点

>holorinさん
コメントありがとうございます。
ケンコーZX IIプロテクター これで検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25002913
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます、ケンコーZX IIプロテクターにて検討いたします、ありがとうございました。
もう一点 E-M1 MVの液晶保護に最適なのを教えていただけませんでしょうか?
D5100 D5300 D7200には液晶保護を適当につけておりましたので、今回は最適の液晶保護を購入したいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:25002921
0点

d35popsさん 返信ありがとうございます
保護フィルターは 傷ついたら交換する消耗品だと思いますので サイズが合えばどれでも良いように思いますが 自分の場合 このフィルターと同じメーカーで ケンコーの 液晶プロテクターを使っています。
書込番号:25002944
1点

>もとラボマン 2さん
ご連絡ありがとうございます、選んだらキリがないですね!
消耗品として、ケンコーの液晶プロテクターを購入いたします。
いつもありがとうござます、感謝、感謝!
それとグッドアンサーについては、先にコメントしていただきましたholorinさんに致しますので、すみませんがご容赦くださいね!
書込番号:25002954
0点



保護フィルター付けない人います?
私が付けない理由
安いレンズ:守る必要ない(フィルターのコストが高く付く)
高いレンズ:画質のために買ったのに画質を落とす行為は馬鹿げている。
なにより保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。
33点

>モモくっきいさん
>ふと思った。
マネするな!
私への当てつけレスなんだろうけど、反論するなら最初から全部読んで、スレ主さんをはじめとした不要派全員に反論されてはいかが?
書込番号:23023210
7点

ふと思う事は人それぞれだろうと、それだけの事です。
反論でも何でもありませんよ。
プロテクタ不要と言っている人にプロテクタを付けて欲しいなんて思っていませんし。
プロテクタ不要と言っている人も、それなりの有用性はわかっていると思いますし。
プロテクタを使っている人の中にも、できればないに越した事はないと思っている人もいるだろうし。
枯れたスレでコストの話?ふーんと。
私個人はフィルタは消耗品と思っていますし、特にプロテクタはね。
だから私は高いの買わないんですよ。
思っている事は人それぞれ。
それぞれの言い分を分かっている人も数多くいるわけで。
長文晒して力説したところで、なるほどと思う人がどれだけいるかな、と、ふと思ったりするわけです。
このスレでのやり取りを、分かっている人は書き込みもせずに笑って見ていたのではないですかね?
書込番号:23023357
13点

ふと思った。
保護フィルターの耐用年数は、どのくらいを見ておけば良いのだろう?
透過率の差は、どのくらい、重要なのだろう?
値段もピンキリなので。
高いフィルターを買う人は、延長保証に入る傾向がある?
私は、レンズについては、基本的に、延長保証には入りません。自責になる壊し方しかしないと思うので。ボディ(およびキット)は、ケースバイケース。
むしろ、代々使い回し、の限度(の目安)については知りたいと思います。
書込番号:23023363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふと思った。
そんなに怒らなくてもいいのではと。
書込番号:23023576 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

趣味に正解なんてないですよ。
他人がフィルタ付けようと付けまいと趣味ですから。
書込番号:23023886
13点

安物UVフィルターなど装着すれば、シャープさとヌケが落ちるのはエントリーユーザーでなければ理解できます。 趣味だからこそレンズ描写にほとんど影響のないアルクレスト プロテクションフィルターを装着して趣味の撮影を楽しみましょう。
書込番号:23044423
8点

「他の効果」って、効果など保護フィルターにあってはいけないだろ。 ケンコーが販売店にマージンを渡すので、新品レンズ購入時にMUTIなエントリーユーザーが買わされているだけ。
書込番号:23045718
7点

レンズを買った時に店でフィルターを付けるかどうか聞かれた覚えもないのだが。
私はUVを付けているけど、店に買いに行くと店員は大抵探しに行きますね。
昔はカメラ店には大抵フィルタの棚があって、そこから客が出していたものですが。
ちなみに私はUVは抜けを良くしようと思って付けています。
一部機種で青被りやフリンジが発生したからです。
効果のほどは分かりませんが、少なくともそれで「シャープさとヌケが落ちる」と感じた事はありません。
書込番号:23046168
4点

今時、UVフィルターなど不要。 ローパスで再現域以外の光線はカットされている。 裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然。
書込番号:23046373
10点

元々ガラスは紫外線透過率が低いですし、カメラ側のフィルタで大部分がカットされる。
んなこたあ分かってます。
しかし現実には紫外線の影響というのはあるんですよね。
まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。
余計な付加物はないに越した事はないと思いますし、UVフィルタが不要と思う人がいても、特に何とも思いませんが、「裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然」とも思いませんけどね。
書込番号:23046917
3点

フィルターを付けることも趣味ですから
それが楽しい
書込番号:23089930
3点

>Aizu3さん
>UVフィルターなど光学ガラスを使っていない。
だから何?
目的が違うのに?
品質は安定したものが供給されていて、いい加減なものではない。
https://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/eo_pdf/L39.pdf
書込番号:23093799
3点

UVフィルター装着と未装着の撮影画像(最大画質)付きのユーザーレビューしてよ。 最低でもハスキーに乗せてね。 なぜ、撮影画像付きのユーザーレビューしないの。
書込番号:23094590
11点

人に勧める気がなく、効果があると示す事も考えていないからです。
「まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。」
それだけの事です。
書込番号:23094910
4点

たぶん短波長(蛍光灯のような)ものを撮ると差がつくだろうけど
ほとんどは撮像体前の非可視光線排除フィルターで等価になるんだろうな
書込番号:23188009
3点

>豚まんZさん
最近レンズを買ったので、保護フィルターを買わないとと思っていたのですが、
86mmで結構良い値段するので悩んでいました。
しかしこちらのスレを読んでいたら保護フィルターはいらないという結論に至りました。
大変参考になりました!ありがとうございます^^
書込番号:24635404
3点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
今回,このフィルターシリーズに新しいサイズが加わるというニュースを目にして,以前から気になっていたことを質問させていただければと思います.
添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?
ちなみに,写真に写すのが難しかったので画像を示せないのですがフィルター面と枠との接点というか枠の内側には
点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?
以上,もしお持ちの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです.
今まで他のメーカーの様々なフィルターを使ってきましたがこういったことはなかったのでなんだか作りが雑な感を
受けてあまり使っていませんでした.ちなみに,フィルター面には最初からひっかき傷かと思うような汚れがついて
いて,これも驚きました.これはこすったら消えましたし,上で書いたことも写りには関係ない部分なのでプロテクトフィルターとしての性能とは無関係な部分ですので,
2点

>SnowHotaruさん
エラーフィルターです。
穴が横にズレてる
5円硬貨が希少価値で
10万円とかで取り引きされてるのと
同じ様に
製造の段階で失敗したフィルターだと
思います。
ダルマ型の1円硬貨がヤフーオークションで
180万円になったので
呆れました。
ヤフーオークションに出品すると
高値で売れるかも???
書込番号:21658114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対向する両側に存在するようなら製造上必要なための可能性。
内側のリングはねじ込んでいるものがありますので、回すためにカニ目を掛ける溝が必要。
近年は一か所の場合もありますので、メーカに聞く方がよいでしょう。
その上で強く気になるようでしたら、購入先に理由を告げて交換申し出でしょうか。
書込番号:21658314
1点

SnowHotaruさん こんにちは
くぼんだ部分 仕様と言うよりは 溶けたような形状のように見えますので 購入店などで確認してもらうのが良いかもしれません。
書込番号:21658547
2点

72mm持っているので確認してみました。
〉添付の写真で示したようにくぼみのようなものがあるのですが,これは仕様なのでしょうか?
最初アップされたお写真良く確認せずそんなのないよ〜と思ったのですが、写真を拝見して手持ちのARCRESTをみたら一カ所同様の部分がありました。
私の物は、フィルターを装着する薄いねじの部分の裏側にあり、グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます。
その部分の写真アップします。 一応200%に拡大した画面キャプチャーも合わせて貼っておきます(今日外は雨で暗く、手持ちなのでブレとかのご指摘はご勘弁を)。
〉フィルター面と枠との接点というか枠の内側には点々と,あるいはいくつかの区間に接着剤跡のようなものがあります.これもそういうものでしょうか?
う〜ん 窓辺で明るい外に翳して良く見てみましたが、私には確認出来ませんでした(何分今日天気悪いのでそのせいもあるかもしれませんが…)。
〉なんだか作りが雑な感を受けてあまり使っていませんでした.
普通のというかケンコーなどで売られているフィルターの倍以上する商品の割には、入っているケースなどちゃちいなとは思いましたが、フィルター自体は少し重さを感じるし、少しきつめですが嵌めると違和感ありませんし(ニコンが作ってるんで当たり前ですが)、メイドインジャパンだし、良いフィルターなんだろうなぁ〜という印象は受けました。
以前から気になっていた とありますが、購入して暫く経つのでしょうか?
もしレシートなどあって、まだ何とかなりそうなら一度購入店で相談してみると良いかもしれませんね。
書込番号:21659051
5点

皆様,ご返信いただきありがとうございました.
前回は手持ちで適当に撮った写真だったのですが,今回は三脚を使ってちゃんと撮ったものを添付します.これを見ると,「ハワ〜イン♪」さんの「グルリと輪っか状の何かを貼って余ったように見えます」が正解のように思います.
ただ,この写真を撮るまでは「もとラボマン 2」さんの「溶けたような形状」を読んで,「そうそう,そんな感じ」と思っていました.ちなみに,これは1か所だけです.
最初の書き込みで書いた「接着剤跡のようなもの」を示す写真も添付しておきます.
購入はビックカメラ.comなので購入の記録自体は残っており,昨年の夏に購入しています.ニコンに聞いてみようかとも思ったのですが,しり込みしてしまって,ハードルの低いここで聞いてみた次第です.
思い切ってニコンに聞いてみます.
今回,普段は出番がなくて防湿庫にしまいっぱなしだったマクロレンズがなんだか顕微鏡のように使えることに感心しました.
書込番号:21659488
2点

SnowHotaruさん
メーカーに、電話!
書込番号:21671401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時も何時も
スレ主さんが ニコンに聞いてみると書き込みされてるのに
猫に小判の様に
いつもいつも
メーカーに電話 とか
おう とか
エンジョイ とか
同じ文面
要らないんですが??
誰とは言いませんが。
書込番号:21672577
25点

ニコンから返事をいただきました.
まず,私が「くぼみ」と呼んでいたものは「切り欠き」というらしく「部品構成上生じる仕様」とのことでした.
ただ「切り欠き部分から挿入剤がはみ出ているように見受けられる」とのことで,それが仕様の範囲内か否か知りたい場合は修理センターへ送付してほしいとのことでした.
この作りが仕様の範囲内となると少し汚い感じがしますし,切り欠き部分以外からもパッと見でわかる程度にはみ出しているのでおそらく仕様の範囲外だろうとは思いますが,光学性能上,特に問題なければ思い直して使ってみようかと思います.
ウェブページの問い合わせ窓口を使ったのですが,ニコンの問い合わせアカウントを作成したり当該商品をリストから選んだり(結局この商品はリストになかったと思います)若干面倒でしたが,返事は迅速で丁寧な感じを受けました.
書込番号:21674771
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





