マルミ光機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マルミ光機 のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マルミ光機」のクチコミ掲示板に
マルミ光機を新規書き込みマルミ光機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのか?

2020/06/06 17:27(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 95mm

クチコミ投稿数:9件

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRに使うために購入を検討しているのですがニコン純正の
ニュートラルカラーフィルターとどちらがいいでしょうか?
またレンズキャップやレンズフードの取り付けに支障は無いでしょうか?
95mmと言うとあまりフィルターの種類がなくどれにすればいいか悩んでいます。
1万円前後でおすすめのフィルターがありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23451497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/06/06 17:40(1年以上前)

ゆききゆさん こんにちは

>1万円前後でおすすめのフィルターがありましたら是非教えて下さい。

予算が決まっているのでしたら ケンコー・マルミ・Nikonの中で 予算に合うもの選んでも 画質的には 極端な差は出ないと思います。

書込番号:23451518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/06 17:42(1年以上前)

Nikonの製品は使ったことありませんが、EXUSは埃が付きにくいのと、指紋が取りやすいので重宝しています。

書込番号:23451525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/06 17:43(1年以上前)

レンズキャップはスプリング式でフィルターのネジに合いますし、フードはバヨネット式でレンズに取り付けるので、どちらのフィルターを使っても問題ありません。
どちらのフィルターがいいのかと言えば、まあ、どちらでもいいですが、マルミEXUSのほうが撥水防汚コートがされておりコスパはいいですね。
他社と言えばケンコーがありますが、同等品(95S PRO1D Lotus プロテクター https://kakaku.com/item/K0000888722/ )は高めです。ただのプロテクター(95S MC プロテクタープロフェッショナル NEO https://kakaku.com/item/K0000716472/ )であればもう少し安いものがありますが。

書込番号:23451530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/06 18:07(1年以上前)

>ゆききゆさん

こんにちは。

以前、本レンズのスレではDHGスーパー(撥水あり)の95ミリ(7000円台)が多かったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=20151847/


本レンズは使っていませんがマルミはDHGスーパーやEXUSを使っていて、

値段も他社同等クラスと比べて少しお得に感じますし、どちらも撥水機能が気に入っています。

手入れの時のふき後も残りにくいですね(PRO1Dは結構拭きムラが残りやすかったです)。


ニコンARCREST PROTECTION FILTER 95mmならともかく、フィルターは消耗品の側面も

ありますので、ニコンNCグレードなら、上記のどれかでよさそうな気もします。

書込番号:23451594

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/06/06 18:27(1年以上前)

なんか同じように聞いてますが好みですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835868/SortID=23445299/#tab

書込番号:23451631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/06 19:23(1年以上前)

2種類の保護フィルターで
無記名の画像だけ見て
どちらのフィルターで撮られたか
言い当てるのが困難なくらい
フィルターの差は感じてません

但し、マクロレンズの様に
前玉が落ち込んで
前玉⇔保護フィルターの距離が遠い場合は
近くと遠くで画質差を感知した事は有ります。

書込番号:23451729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/06/06 19:52(1年以上前)

写りを気にするのであれば、「プロテクトフィルターはつけない」の一択です。

傷や汚れを気にするのであれば、どちらでもよいと思います。

書込番号:23451778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/06 20:40(1年以上前)

>ゆききゆさん
>ニコンのニュートラルフィルターの方がネットでは安価なため悩んでいます。
という事なら、ニコンのニュートラルフィルターで良いと思いますが、夜間の撮影時に問題が出るようなら、そういう場合だけ、フィルターを外して撮影すれば良いのではないですか。
尚、カメラのレンズのコーティングは、昔から比べると傷がつきにくくなっているため、一時的に保護フィルターを外しても、レンズの表面に何かぶつけるような事さえしなければ、そんなに問題にならないと思いますよ。
尚、夜間撮影が多くて、且つ、画質よりもレンズを傷つけない事を最優先するなら、性能が高いフィルターを購入される事をお勧めします。

書込番号:23451862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/07 00:37(1年以上前)

ニコン純正のフィルターは使ったことありませんが、EXUS LENS PROTECT は帯電防止機能があるのでホコリが付きにくいです。

あとはケンコーのゼータ、ゼータ UV L41、PRO1D Lotus がお勧めです。

書込番号:23452305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/08 06:33(1年以上前)

>ゆききゆさん

今度はEXUS LENS PROTECTとの比較を記載しておきます。
面精度を表す「全面PV値」と、
「平均反射率」の値は小さい方が良くて、
「平均透過率」は大きい方が良いという事になります。

ニコン・ニュートラルカラー
・全面PV-6.313
・平均透過率-98.961%
・平均反射率-0.693%

マルミEXUS LENS PROTECT
・全面PV-5.945
・平均透過率-99.355%
・平均反射率-0.318%

ケンコーLotus
・全面PV-5.172
・平均透過率-98.371%
・平均反射率-0.481%

実際に撮影結果に分かる程の違いはないでしょうが、ニュートラルカラーは少し数値上では劣ります。
EXUSとLotusでは、透過率と反射率がEXUSの方が上で、
面精度はLotusの方が上のようです。
どちらも拭きやすいフィルターなので、安い方で良いと思います。

書込番号:23455030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

片面反射率

2019/01/10 07:54(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS Lens Protect SOLID 52mm

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このフイルターは片面反射率約0.2%ですが・・・0.3%と比較して違いは実感できるのでしょうか?

書込番号:22383603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/10 08:12(1年以上前)

越乃さん こんにちは

手振れ補正と同じような感じだと思いますが 撮影条件が良ければ 差は分からないと思いますし 条件が悪くなっても 比較してよく見てわかるか分からない程度の差だと思いますので 普通に見る分には 分からないと思います。

書込番号:22383620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/10 08:35(1年以上前)

バックネットにピッタリくっついて
望遠レンズで、絞り開放で遠くを撮れば
バックネットは写らない。

バックネットにピッタリくっついて
50mmマクロレンズで、最小絞りで、最短距離を撮れば、バックネットはクッキリ写る。

後者の条件で
武道の達人が山寺に立て籠り
座禅を組み
感覚が研ぎ澄まされ
無の世界から悟りを開いとき

その差が判ってしまいます。

書込番号:22383643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/10 09:15(1年以上前)

1000人に一人ぐらいは分かると思いますが、ここではまずわかりませんね。

書込番号:22383693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/10 09:45(1年以上前)

単純に透過率99.6%と99.4%の差ですから、後者が0.998ポイントの低下。分からないですよ。
ただし、斜光入射の場合に何らかの特性改善でもあらば、それは別の話として。

書込番号:22383733

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/01/10 13:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>JTB48さん
>うさらネットさん
回答、ありがとうございます。

もしも逆光で光が入ってきたらそれなりには違いは出るのでしょうか?

書込番号:22384054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/10 13:55(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

>もしも逆光で光が入ってきたらそれなりには違いは出るのでしょうか?

自分の場合 ケンコーの0.5%と0.3%でも 感覚的には変わって見えないので 0.2%と0.3%では 変化分からない気がします。

書込番号:22384123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/01/10 17:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:22384412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらか別々に購入か?

2018/07/02 17:15(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > CREATION C-PL/ND16 77mm

PLとNDが一緒になった
こちらの商品ですが
使用された方はいらっしゃいますか?
別々に購入した方がいいんでしょうか?

書込番号:21936635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/02 18:09(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん こんにちは

NDと偏光フィルター 効果が違うので個々で使う事もあるので 別々に使うのも有りだだと思いますが 

超広角ズームで使う場合個々のフィルターを重ねて使うとケラレが出て使えない事もあるので 超広角ズームで NDとC-PL一緒に使いたい時は このフィルターが必要になると思います。

書込番号:21936733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2018/07/02 22:45(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん

この製品は、用途がドンピシャではない限り、ご購入なさらない方がいいと思います。と言うのは、あるフィルター径が必要だったとして、C-PLフィルターは1つでOKですが、NDフィルターは1つだけでは足りない場合があり得るからです。NDフィルターには番号が付いていますが、これは2のべき乗です。ND8なら、2の3乗ですので、3段(EV)分、光量を低下させるNDフィルターを意味します。この製品は、ND16ですから、2の4乗 → 4段(EV)分、光量を低下させるNDフィルターが、C-PLフィルターと一体化したフィルターとなります。つまり、NDフィルターとしては、ND2(1段分)、ND4(2段分)、ND8(3段分)の光量低下をさせたくても出来ません。

NDフィルターは重ねて使用出来ます。その場合は、それぞれの数値の掛け算となります。ND4とND8とを重ねたら、ND32となります。2のべき乗での計算なら、2の2乗×2の3乗=2の「2+3」乗=2の5乗となります。

ですから、この製品でも、NDフィルターを重ねれば、ND16よりは、数値を大きく出来ます。しかし、NDフィルターを重ねるのなら、この製品を購入した意味は殆どなくなりますよね?


纏めると、C-PLフィルターとND16(*)とを必ずセットで使用する用途以外には、まず不要だと思います。フィルターを2枚重ねるとケラレるレンズだったとしても、C-PLフィルターとND16とを必ずセットで使用しなければならない用途は、かなり限られると思います。

(*)
このシリーズのNDフィルター側には、ND8、ND16、ND32の3通りがあります。

書込番号:21937376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/07/03 00:30(1年以上前)

K&F Conceptの可変式NDフィルターとC-PLフィルターを別々に買った方が安いと思います

書込番号:21937565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:21938384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:21938385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/03 13:54(1年以上前)

>しま89さん
アマゾンでしらべましたが
評価が低いですね。
ありがとうございます。

書込番号:21938387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/04 07:30(1年以上前)

まいどです。儲かってまっか?さん 返信ありがとうございます

自分の場合 超広角ズームで 滝や水の流れND使ってシャッタースピードを落とし C-PLで岩の反射調整して撮影することがあるので このフィルターであれば 楽なのですが 

別々に使いたい場合もあるのでケラレ対策で 通常のC-PLの上に角型のNDフィルターを手に持って使う事でケラレが出ないよう注意しながら使っています。

書込番号:21939779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/07/04 09:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
良い方法ありがとうございます。
丸型PLをレンズに装置し
角形NDを手に持ちレンズに当てると
いうわけですね!
今度からその方法を使わせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21939912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/07 01:33(1年以上前)

>まいどです。儲かってまっか?さん
色々
作法がみなさん ありますね 苦労されてると思いますが。

NDフィルター 状況により 番手が違うかと思いますんで 一体式なら 全て番手を変えないといけなくなるので 金額的にもお堅くなるかと。

で 角型のフィルター (ND フィルターの必要な番手と PLフィルター)を購入して 
フィルターホルダーを回転させれるのが ケンコーあたりから出てますね確か(LEEかな?? これならフィルター別々に回転させれますね)
僕は
NISI の アダプター(3枚までフィルター重ねれます)で CPーL(360度回転させれるので 効き具合で 調整して )で NDフィルター入れれば 良いだけです。
NDフィルター手でかざしても良いですが (ヤフオクなんかの安いアクリルは発色がイマイチ見たい) 長い時間 (夜景とかで数分)いささか無理がありそうです。と言うか やったことありますが 辛いです。

フィルターホルダー (重ねて 回転できるの)が良いかと。

書込番号:22089538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターの裏面について

2017/07/10 00:50(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 58mm

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

寒暖差の激しいところを出入りするとガラスが曇ったりする現象がありますが、このフィルターに限らず、表面は撥水性が高いことから曇りにくいとは思うのですが、裏面、つまりレンズ側はどうなんでしょうか?同じコーティングが施されているのでしょうか。
また、レンズは曇らないのでしょうか?

ディズニーでの水ショーでレンズを守るため、また撥水性が高いのでフィルターに水滴がほぼ着かないため写りにも影響が少ないことから購入を考えています。
水がフィルターに直撃した場合、水温は低くフィルター外側は冷やされ、内側は温度が高いため曇ることが予想されます。

以前、ビデオカメラをハウジングに入れて撮影した時に、水がかかったら内側が曇ったもので。

よろしくお願いします。

書込番号:21031567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/10 03:36(1年以上前)

こんばんは

一昨年、ヨドバシカメラにて一番撥水能力が高くて店頭にあるフィルタを欲しいと店員に聞いて、このシリーズの77mmのフィルタを買い、水撒きショーに挑みましたが、簡単に曇りましたよ。

確かに、水滴が付きにくいのですが、まったく付かないわけではなく、内側は熱気と湿気のある空気が入り込んでますから、冷たい水を受けて球になったレンズ表面の水滴が内側の空気を冷やして結露します。


一眼のときはレンズを下に下ろすときの勢いで球になった水滴は落ちやすいのですが、ハンディカムは下に向けられないので、そのまま撮影していると雲って来ました。


先ほど、蛇口から垂らした水をフィルタの表裏で試しましたが、撥水能力は両面ともにあるようです。

書込番号:21031690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/10 03:50(1年以上前)

連投失礼します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/#20108403

ディズニースレで教わって、フィルタ内側にシリカゲルを忍ばせるとかなり、曇りにくくなりました。
去年トロピカルスプラッシュのダンサーさんからの放水を数秒、直撃喰らいましたが、
浸水、結露しなかったです。

書込番号:21031693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/10 04:28(1年以上前)

私のお題はスポーツ撮りですが、ジトジト小雨の日等(湿度が高い)フィルターの内面が結露した事は何回かあります。

対策として、そうした日にはもう一枚乾いたフィルターを用意しておくのと、レンズには使いたくない「レンズクリーニングクロス」も簡易的な密閉容器に入れて持ち歩きます。

フィルターの内面が結露したら即座に交換したり、一旦外してレンズクリーニングクロスで拭くのです。

また、ちょっとした汚れに対して「レンズクリーニングティッシュ」(クリーニング液が浸してある)でフィルターの外面を拭いただけで、そのクリーニング液で外面が冷やされて、フィルター内面が結露した経験もあります。こうした場合はやはり乾式のレンズクリーニングクロスを使うべきでした。

一番厄介なのが、レンズの鏡筒が伸び縮みするタイプのズームレンズではそれがポンプの働きをしてしまって、湿った空気(=水蒸気を沢山含んでいる)を吸い込んで、レンズ自体の内面に重大な結露を生じてしまう事です。

防塵防滴をうたっている機種でも水蒸気は防げません。

こうした場合レンズは重修理となってしまいました。自然に乾燥させても内面にシミが多数残ります。

書込番号:21031702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/10 07:50(1年以上前)

プロテクターフィルタなどのフィルター類の取り付けは
出来るだけ乾燥した状態で取り付けるのが良いでしょう。
フィルタと前玉の間に水分を多く含んだ空気が入ると結露する可能があります。
特に防水性能など機密性に優れたものは空気の流入がないため
温度差が発生すると結露しやすくなります。
フィルタが外部に一番近い場所にある為結露しやすいと思われます。

書込番号:21031878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/10 09:12(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

内面の曇りですが フィルター自体が曇らなくても レンズ自体が曇る可能性もありますし そこまで気にしても対策難しい気がします。

でも 撥水加工のフィルターであれば水がかかったときフィルター面に水滴が付かず 視野を確保してくれますし 枠に水が溜まってもブロアーで飛ばせば気にならなくなど 良い所が多いので 今回の場合撥水加工のフィルター有った方が良いと思います。

書込番号:21032021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/07/10 21:41(1年以上前)

>りょうマーチさん

普通に曇りましたか、、、ちょっと残念ですね。
ペンタの一個前55-300で挑もうと思いまして。
シリカゲル、試してみます。
お菓子に入ってるので大丈夫ですよね?
撥水の実験までしていただき、ありがとうございます。

>6084さん

レンズの防滴性能の件で質問した時にもご指摘いただいたので、できるだけズーミングは控えようと思ってます。中に入って水没とかになったらシャレになりませんものね。
フィルター交換は間違いなくやってる間はないと思います。なので、出来る限り直撃等避けて挑もうと思います。

>hotmanさん

エアコンガンガンにきかして除湿しまくりで取り付けてみますね。まあ外に出れば間の空気は温められてしまうのですが。
とにかく水を受けないように頑張ってみます。

>もとラボマン 2さん

そうですよね、レンズが曇る可能性もありますよね。可能な限り頑張ってみます。


ということで、皆様のご意見を拝見し、フィルター買ってきました。
あと、動画用にハンディカムのワイコンレンズが67mm径のキャップがぴったりでしたので、ネジは切ってなくマスキングテープで固定するしかないのですが、こちらも買ってみました。
クリアファイルで自家製フードを作ったことがあるので、こちらも取り付けてみたいも思います。ちょっとケラれるのですが、、、。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21033571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/11 00:36(1年以上前)

こんばんは

>エアコンがんがん効かせて・・・

その場合、レンズそのものが結露します。
エアコン効いた部屋でカバンに入れたままの状態で去年、現地でカメラを出したら
鏡筒やボディが結露しました・・・www

大きなジップロックや座布団圧縮袋などにシリカゲルをたくさん入れて、
現地で密封させて1時間ほどしてからカメラとレンズ、フィルタをそれぞれ袋の中で装着すると良いカモ。
温度は下げずに、湿度だけ下げるのです。

撮影後にもこの方法で湿気を取れると思います。

過信せずに慎重になさってください。
いろいろな方法で一眼を水撒きショーに使って今年で9年目ですが、故障はありません。

個人的に危険なのはシャッターボタン&ダイヤル、ファインダー、フィルタ周りのレンズ勘合部と思ってます。
ズームそのものでは筒状のビニールを通してますので浸水したことはありません。

レインコートの袖口にフード、腕をレンズ、肩をボディにすると100円ショップのレインコートでも
長いレンズでもかなりの対策ができそうです。

書込番号:21034096

ナイスクチコミ!2


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/07/11 06:58(1年以上前)

>りょうマーチさん

レスありがとうございます。
ほんとですね、エアコンガンガンはやめときます笑

シリカゲル作戦は使わさせていただきますね。
昨年は別スレに書いた簡易レインカバーでなんとかしのぎましたが、予期せぬところからの放水でボディ直撃受けそうでヤバかったです。
マチ付きの大きいディズニーお土産袋でしたが斜め後ろからの攻撃にやられました笑

仰る通り水没したらシャレになりませんので、慎重に撮ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:21034389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/21 14:16(1年以上前)

レンズとフィルターの間にシリカゲルを入れた画像を拝見したい。

書込番号:21767927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/21 14:53(1年以上前)

こんにちは

私の画像でしたらそのレスのリンク先に貼ってありませんか?


書き込んだときはパソコンからで、直接見れたハズなんですが…。

写真は2枚あり、粒々が見えるほうがハンディカムで透明フィルター2枚の間に転がしてます。
(レンズカバー内部に入るので)

もう一枚のが望遠レンズで、付属フードの内側にラバーフードを入れて?二重フードの間に中身を減らしたシリカゲルの小袋(和紙?)を潜ませてます。

粒々にバラすと粉末状のカスがでてしまうので、できれば小袋(海苔に入っている乾燥剤の袋)にしたほうが良いです。

ケラレないように…


小袋そのものであればそのようにお申し付け下さい。

書込番号:21767986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

72mm 買

2017/12/02 14:33(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 72mm

クチコミ投稿数:364件

zeiss 16−35 に取り付けました 写真掲載は後日

書込番号:21400719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 20:07(1年以上前)

>太郎さん

御購入おめでとうございます♪

書込番号:21401441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 02:42(1年以上前)

八王子太郎さん
うっ、、、。。。

書込番号:21446035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

77mm ニコン28−300へ

2017/12/02 14:39(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 77mm

クチコミ投稿数:364件

マルミのフイルター のスレは皆同じものが出てきます・・・・・

な〜ン か  へん・・・・

書込番号:21400728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 17:18(1年以上前)

>太郎さん

良い情報有り難うございます。

書込番号:21401010

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/02 17:38(1年以上前)

>八王子太郎さん


同じとは?

パッケージのことであれば
同じ種類なら径が違えど
皆同じでも不思議ではないと思いますが・・・
それとも、他になにか同じ物があるのですか?


あと
他のスレで、伏せ字にしたり、
他の人にも何が言いたいのか分かるようにしてくださいね。

書込番号:21401066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 02:42(1年以上前)

八王子太郎さん
うっ。。。、、、

書込番号:21446034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マルミ光機」のクチコミ掲示板に
マルミ光機を新規書き込みマルミ光機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング