レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

この縞状なものは?

2017/06/06 13:12(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 55S Zeta EX C-PL

これは出ていません。

出ています。

これも出ています。

雪山でこのPLフィルターをつかって撮影しました。

右上に縞状の写り込みがあります。これは何かわかる方はいますか。
出るときとでないときがあります。

GX7MK2とG VARIO 14-140mm/F3.5-5.6です。レンズフードはつけています。
フィルターに目立つ汚れはありませんでした。


書込番号:20945905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/06 14:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

こんにちは。
 F22とF14でボケ具合は異なるが、同じものが写っているように見える・・・。
 焦点距離14mmでは写っているが、77mmでは写っていない・・・。

 フィルターではなく、レンズの玉に異常があるのでは?。
 (この形状を見ると、ついついカビの心配をしてしまいますが)

 レンズをライト等で照らしながら、よく観察されてみてください。

書込番号:20945998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/06 16:02(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

センサーのキズ汚れなら
ズームに関係なく
絞りに関係して
毎回 同じ位置でるから、センサーでは無いです。

ここからは仮定です。
そのレンズは、中古レンズであり
前オーナーが
少しでも高く売ろうと思い、自分で分解掃除して、中玉を傷つけてしまったとか?

前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

書込番号:20946214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/06 21:25(1年以上前)

フィルターを外しても出るのでしょうか。
だとすれば14mm側で出ていることからすると、前玉付近が怪しい気がします。

>前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

瞳比などによります。レトロフォーカスの場合、一般に入射瞳径よりも射出瞳径のほうが大きいので、必ずしも後玉のほうが影響が大きいとは限りません。

書込番号:20946981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 05:09(1年以上前)

でていません。

出ています

>holorinさん
>M郡の橋さん
>ごろごろ567さん
さっそくのレスありがとうございます。

MARUMI C-PL58mm だとこの現象はでないです。
レンズ保護フィルターでも出ません。
見た目レンズに異常はありません。
55S Zeta EX C-PLは減光が少ないので購入しました。価格はC-PL58mm の3倍以上です。
このレンズは2015年11月にG7のキットで新品で購入しました。

今回の写真はほぼ同じ時間で方角は同じです。

書込番号:20947635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/07 06:37(1年以上前)

アニマルカメラマンさん こんにちは

よく見ると 14oで絞り込んで撮影しているように見えるのですが 絞り込むと フィルターの表面の汚れやムラが写り込むことが有るので もしかしたら フィルターの表面に汚れやムラは出ていませんでしょうか?

書込番号:20947694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルターの汚れと焦点距離が広角と絞りの関係ですか。
以後注意してみます。ありがとうございました。

書込番号:20947967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/07 09:23(1年以上前)

アニマルカメラマンさん、こんにちは

たいへん興味深く見せて頂きました。

問題を再現できるかどうか、にかかっていますよね?
再現できれば、いろいろと分析の方法があります。
再現できないのであれば、撮影時の現場での問題だった可能性が高いですね。

書込番号:20947971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/12 21:22(1年以上前)

>南米猫又さん

そうですね。再現できるかどうか。

私の推測ですが、PLフィルターに何か汚れがついて、広角で絞ったときに出た現象でしょうかね。

書込番号:20962825

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 09:56(1年以上前)

昼行灯のレスです。
理論的な理由はしらないのですが、自分の経験では、
太陽の角度、フィルターの調節強度によって縞が出ることがあります。

書込番号:24277976

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 10:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん
昼行灯のレスですが、
自分の経験では
太陽の角度やフィルターの回転角度調整により縞模様が出ることがあります。

書込番号:24277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2021/08/09 09:59(1年以上前)

サンプルを見ての推測ですが、太陽の方向が違う写真が2枚であるため、おそらくフィルター枠を回転させていると思いますが、模様ようなものの位置は同じですのでフィルター裏側に傷もしくは前玉の汚れだと思います。

さすがにここまでだとかなり目視できる傷だと思いますので、グローブをしたまま装着したとすれば気付かなういちに触れてしまったのかもしれません。

書込番号:24279828

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/09 10:29(1年以上前)

 
 「これは出ていません。」はF10、はっきりと「出ています。」はF22、うっすらと「これも出ています。」はF14で撮っていて、絞り具合で縞状の写り込みの出具合が違います。

 これはレンズの前に付けているフィルター(もしあれば)か、レンズそのものにキズや汚れがある可能性を示唆しています。

 一部で助言があるように、レンズの後ろから(懐中電灯などの)光を当てて、レンズの中にキズなどの問題がないかどうか、しっかりと見てください。レンズの逆方向からも光を当て、フィルターもやってみてください。


書込番号:24279894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

スレ主 大弥さん
クチコミ投稿数:1件

次の使用レンズでもケラれないNDフィルター(ハーフNDも検討中)と、C-PLフィルターを探しています。

色々調べましたがうまく情報を見つけられなかったため
どのようなフィルターが適しているのかがわかっておりません。

角型フィルターというのがあると知り調べてみましたが、こちらもサイズ感わからず…。
MとLだとかなり価格に差があるので慎重に考えたいです。

初心者で申し訳ないですが、アドバイス頂けると幸いです。

【使用レンズ】
10-20mm F3.5 EX DC HSM

【使用カメラ】
Nikon d5500

書込番号:24258782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/26 12:52(1年以上前)

大弥さん こんにちは

このレンズ 一般的なフィルターは付けることができるので 薄型のC-PLフィルターであれば使えると思います。

でも ハーフNDフィルターの場合は 角型フィルターになると思いますが 10o対応の角型フィルターアダプターが見つけることができませんでしたので 最悪フィルターアダプター使わず 角型フィルターを手で持って使うと使えると思います。

書込番号:24259028

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/26 16:36(1年以上前)

>大弥さん

レンズから、風景目的と推察します。今バカ売れのフィルターがあります。

H&Yフィルター

丸形:REVORING Vari ND3-ND1000 CPL 67-82mm
67〜82mmのフィルター径に対応し、ND3〜1000の可変NDとC-PLがセットになっています。風景なら水面を鏡面にする等、ND1000ぐらいまで必要になるのでは?と思います。

角形:100mm角形システム K-Series Basic Set等、ハーフNDのKシリーズ
なんといっても踏んづけても壊れない、うちの師匠がYoutubeに上げた動画がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=iWa01eLA988

以前、人気風景写真家のY氏が、角形フィルターは割れるものと割り切ること、角形フィルターを使うなら保険加入をお勧めするとおっしゃってたのですが、最近氏もめでたくH&Yフィルターのユーザーとなりました。

シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの広角端でケラれが出るのかはわかりません。丸形はフルサイズ16mm〜なので、ケラれる可能性が大きいです。角形は同じ82mm径のZ14-30F4で使用出来るので、ケラれないかも?

無難な線では、丸形は2ステップアップして、95mm径を使い、角形は150mmシステムを使えば良いと思いますが、なにぶんコストが掛かりますし、紹介したフィルターをお使いになり、若干のケラれはトリミングで対処していただくのもありかな?と思います。

書込番号:24259380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RFレンズでは使用できないのでしょうか

2021/07/04 17:23(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > ドロップイン 円偏光フィルター A

クチコミ投稿数:21件

このドロップインフィルターはEFレンズとRシリーズをつなぐマウントアダプターでしか使用できないのでしょうか。直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

書込番号:24222503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/04 17:43(1年以上前)

ふぐはなさん こんにちは

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

この場合 マウントアダプターの部分に フィルターを設置尻スペースがあるため作られた製品ですので RFレンズを付けた場合レンズとボディの間に余裕が無いため 一般的なフィルター付ける方法の レンズの前面に付けるしかないと思います。

書込番号:24222541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/04 17:45(1年以上前)

ふぐはなさん 

>一般的なフィルター付ける方法の レンズの前面に付けるしかないと思います。

一般的なフィルターと同じように レンズ前面のフィルター取り付け部に フィルター径が合ったフィルターを付けるしかないと思います。

に訂正させてください。

書込番号:24222546

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/04 19:54(1年以上前)

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

アダプターではなく、ねじ込みの枠入りの円偏光フィルターなどを使います。
前玉径が100mmを超えるような多くのレンズ、出目金の超広角レンズなどを除いて、基本的には対応します。
ねじ込みのフィルターはキヤノン純正をはじめ、ほかにケンコー、マルミ、ハクバなど、ほかにニコンやソニーなどでも売っています。

書込番号:24222807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/05 01:17(1年以上前)

>EFレンズとRシリーズをつなぐマウントアダプターでしか使用できないのでしょうか。

その組合せでしか使用できません。

>直接RFレンズに付けるアダプターは販売されていますか。

販売されていません。
仕組み上、今後も販売されないと思います。

画期的商品ですが、撮像素子からの反射光のことをもう少し考慮してもらいたかった感があります。

書込番号:24223418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/05 06:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん、holorinさん、sakurakaraさん、皆さん早速の回答をありがとうございました。ドロップインフィルターは、EFレンズを使う場合でしか利用できないのですね。

書込番号:24223531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Nikon ZMC105mmの人気のため・・・

2021/06/17 12:22(1年以上前)


レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 62mm

クチコミ投稿数:10件

NikonのZマイクロレンズ105mmの人気で、このフィルターも人気が出てきたのかなぁ。
そんな私も注文はしました。
やはり純正が一番ですかね。

書込番号:24192897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/23 08:47(1年以上前)

哀愁のカサブタさん こんにちは

純正フィルターの場合 以前社外品のOEMのような製品なのに価格が高く購入見合わせること多かったのですが 最近は 純正自体の性能上がってきましたし 価格差も差が少なくなってきていますので 純正購入する方が増えてきたのだと思います。

書込番号:24202226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

装着後の色味について

2021/05/19 13:32(1年以上前)


レンズフィルター > K&F Concept > バリアブル ND2-ND400 49mm KF-CNDX49

クチコミ投稿数:115件

こちらの商品を装着したところ、使用前とかなり色味が変わってしまい悩んでいます。
風景動画をメインと考えていたのですが、暖色がかってしまい空の青みが消されてしまうような印象です。
他社含め可変NDフィルターがそのような仕様なのかどうなのか、Amazonやネット等のレビューで検索しましたがヒットしませんでした(むしろ皆さんの写真は綺麗な青空でした…(^^;))
NDフィルター自体が初めてなので、この様な状態で受け入れるべきか悩みます、是非使ったことがある方のご意見をお願いしたいです。よろしくお願いします。
写真左、装着前
写真右、装着後

書込番号:24143883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/19 14:02(1年以上前)

NDフィルターは
発色が変わります
撮影前にWBの縦軸と横軸を振って
色調を調整すれば良いし
撮った後の編集で調整しても良いでしょう

通常、NDフィルターは
滝とか撮る人がメインなので
その様に色がが転んでも
森の色に深みが出て
問題にされませんでした

書込番号:24143943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/19 14:40(1年以上前)

装着前

装着後

装着前

装着後

同じK&Fのバリアブル使っています。
バリアブルでこの価格であれば相応な気もします。 
色が気になるようであれば、ND固定の商品をさがされたほうがよろしいのでは?

書込番号:24144007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 14:50(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます(^^)
確かに、ホワイトバランスを青に寄せれば空の色味はだいぶ戻った気がします。
あとは対象物とバランス見て調整するしかないですね。
元々がそういうものだと思って練習しようと思います(^^;)

書込番号:24144027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/19 14:53(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

また大嘘を。背面液晶で縦横軸ホワイトバランスを弄るんですか。
その基準は、液晶モニターの見た目とヒストグラムだけですか?

話になりません。
都度都度、ホワイトバランスを弄るのは、アホです、愚の骨頂。

安いNDフィルターには安いなりの理由があります。きちんとニュートラルグレーの評判の良いものを選びましょう。
カラーチャートやグレースケールをきちんと撮影シチュエーションで撮影しておくことで、RAW現像ソフト上
で調整するのに非常に楽になります。

書込番号:24144035

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 14:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます(^^)
確かに固定で買うのは一つの手ですね、
見事な花たちです、この花は撮って出しでしょうか?
あと、空の色に関しては私の写真のように変色しますか?(すみません、風景メインなもので気になってしまって(^_^;))

書込番号:24144038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 14:58(1年以上前)

ホワイトバランスを弄った結果です
左 前
右 後

書込番号:24144051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 15:09(1年以上前)

>ロバート・ジェームズ・ウォラーさん
知識がないもので、勉強させて頂きます(^_^;)
この色差は価格相応、ということですね。ニュートラルグレーで評判良いもの、探してみます。

書込番号:24144069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/19 15:18(1年以上前)

画像を見る限り、緑被りしてますね。
NDフィルター内で内面反射を起こして、山の緑が画面全体に広がってしまってるように思います。
安物にご注意ってことじゃないでしょうか。
素直に定評のあるメーカーの固定倍フィルターを組み合わせで使うのがいいのじゃないでしょうか。

書込番号:24144081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 15:25(1年以上前)

>backboneさん
返信ありがとうございます!
色が被っているのですね…勉強になります。
ちなみに緑のない都会などで撮ればまた違う色が被るかも…ということなのでしょうか?(^_^;)

書込番号:24144094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/19 16:23(1年以上前)

ガラスの薄さ度合いによっても反射を起こしやすい波長(色)帯の光があるように思います。
その辺の計算も入れて、ガラスの質、薄さ決め及びコーティングが行われているはずですが、不十分なんでしょうね。

都会のビル群は特定波長に偏ったものは少ないと思うので、青空がビル色被りすることもないように思いますが、はて。

書込番号:24144171

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/19 17:44(1年以上前)

装着後

装着前

>やっさん5014さん
空は現在曇りから晴れに変化中。いまいちの空ですが緑を混在させると添付写真のようになります。

>この花は撮って出しでしょうか?
激安スマホ(opporeno3)の撮って出しです。

書込番号:24144304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/19 20:04(1年以上前)

やっさん5014さん こんばんは

可変NDフィルターの場合 偏光膜を使っていると思いますが この偏光膜色被りが出やすく メーカーによりばらつきもありますので 今回のようなこと起こる可能性あります。

でも オートホワイトバランスの影響で 色が変わった可能性もありますので ホワイトバランス 太陽光固定でとり比べて 今回と同じように色の違いがあるか確認するのが良いかもしれません。

書込番号:24144610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 21:01(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございます、参考に致します(^^)
中々コロナ禍で街に出られないですが、落ち着いた際に試そうと思います!

書込番号:24144754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 21:03(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに色合いは変わってきますね…!
スマホ撮って出しでしたか、スマホのNDもあるのですね(^^)

書込番号:24144764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/05/19 21:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。回答ありがとうございます(^^)
気に入らなく消してしまったのですがホワイトバランス太陽光固定でも同じような状態でした、青空が曇り空みたいな色合いになってしまって…(^_^;)

書込番号:24144776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/20 00:27(1年以上前)

ケンコーとか発売当初から色かぶりにはかなり気を使っています。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/variablendxii.html#cont1
そのかわり3倍くらいの価格がしますね。動画に使うときは基本的に色かぶりが起こってはいけません。

値段相応と言えるかもしれませんが、そういう品質だから中にはバリバリいい品物もあるかもしれません。

書込番号:24145174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/20 08:51(1年以上前)

やっさん5014さん 返信ありがとうございます

>ホワイトバランス太陽光固定でも同じような状態でした

これだと 偏光膜自体の問題のようですね 

このフィルター以外にも同じ偏光膜使ったPLフィルターでも色被り起きることもあるので価格が安いものだと今回のようなこと置きやすいと思います。

書込番号:24145502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/05/20 09:38(1年以上前)

装着前

装着後

少しブルーを強くしてみています。昨日よりは…青空ぽいでしょうか、うーん(^_^;)

書込番号:24145565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/05/20 09:54(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます、見てみました。
色再現率の高さは魅力的ですね(^^)
ちゃんと買おうとすると価格差10倍以上…ちと手が出ないです…ある程度妥協できる価格で調べようかと思います
パッケージ的にこの動画の方と同じフィルターの気がするのですが青空の青みかなり強く出てるなと、色編集してるのかな…(^_^;)
https://youtu.be/ZnFgRaWd43s

書込番号:24145587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/05/20 10:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
偏光膜自体の問題、ですか。。
今色々試してますが良くなりそうだったりやっぱ変わらんなぁ、って感じもあったりなので買ったばかりですが乗り換えも視野に入れようかと思います(^_^;)

書込番号:24145603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

国内メーカーの可変NDフィルターについて

2021/04/04 02:16(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。

ミラーレス一眼で映像の撮影をするようになって、ようやく屋外撮影ではNDフィルターがなぜ必要かということが理解できてきました。

そこで、そろそろ可変NDフィルターを購入しようと思っているのですが、国産のNDフィルターはどこの物が良いのでしょうか?
Kenko、Marumi、Hoya(国内展開は無さそうなので海外から個人輸入か・・)あたりで検討しています。

可変だと広角域や濃度が濃い域ではムラが発生しやすいのは承知していますが、付け替えの手間などを考えると固定は厳しいかと思っています。

また、海外製のNiSi、K&Fなどがありますが、そちらの方が性能が良いのでしょうか?

ケチって中途半端なものを購入したくないのと、できれば国内メーカーのを購入しようと思っています。

アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24059636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 02:24(1年以上前)

NDフィルターは滝を撮る人が良く使います
中国製のマルチコーティングのものを買っとけば良いと思う
可変NDフィルターは
PLフィルターを2枚重ねて回転させる構造
(だと思う)
PLフィルターは数年の寿命があり
買い替えが必要だから
高級品の使い古したのより
より新しいもの

車のエンジンオイルみたいなもの

書込番号:24059640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/04 07:14(1年以上前)

マルミ・ケンコーを推奨。

中華製は絶対買わないです。ムラその他信頼性・耐久性がない---抜けてるのを見てます。
なお、UV光で劣化しますから、極端に言えば暗所保存のこと。

書込番号:24059756

ナイスクチコミ!7


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/04 07:43(1年以上前)

新しい製品の方がいいでしょう。例えば、ケンコーのバリアブルNDXU辺りです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/variablendxii.html

書込番号:24059778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 07:56(1年以上前)

tmxさん こんにちは

可変NDの場合 安価な物の中には 色被り起こすものもありますので 高額にはなりますが ケンコーやマルミなどのメジャーなメーカーの物購入するのが安心だと思います。

書込番号:24059788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 09:46(1年以上前)

こんにちは

77mmマルミ使ってましたが、回転が止まらずクルクル回せてしまうので、Xムラが出てしまいます。


その後、95mmNisi を買いまして、ムラが出ない範囲で回転が止まるようにできてます。
この Nisi のは簡単に回せるように棒付きで便利なのですが、逆に棒に指が当たってしまい、ブレが発生するときも。

私は手持ち撮影スタイルなので、フィルダーの横から回すことが多いのですが、広角レンズで Nisi のような棒が無いフィルターの場合、指が画角に入ってしまうこともあります。
(広角はケラレにもご注意)

棒があるとフードが付けられない欠点もあります。

書込番号:24059956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/04 11:14(1年以上前)

可変NDの性能や品質は、
組み合わせる偏光膜(板)の製造メーカー次第になりますが、Kenko、Marumi、Hoyaも偏光膜(板)の製造メーカーを公開していないと思います。

そのため、tmxさんの用途に対する評判を確認するほうが良いかと思います。

また、例えば Kenkoは改良品も販売していますから、メーカー単独で選択できないでしょう。


ところで、偏光膜(板)自体は(その製造方法により)製造上のバラツキが出やすく、2つの偏光膜(板)と組み合わせるため更にバラツキが出やすくなります。

そのため、偏光膜(板)メーカー自体による材料原価の違いと、
複数の偏光膜(板)の組み合わせ後の検品を含めて製造過程毎の歩留まりが落ちるでしょうから、材料原価以上にコスト高になるでしょうから、
結果的に高額になるように思われます。

偏光膜(膜)自体と検品などを手抜きする分だけコストは安くなりますから、
求める性能や品質が低くても良いのか、
求める性能や品質が高くなければいけないのか、
そういうところから検討されては?


※安価なモノで評判に幅があるのは、性能や品質のバラツキを考慮すべきでしょう。


なお、有機材料系の偏光膜(板)を使う限りは紫外線や温湿度による劣化を受けやすいため、kenkoのように「7年を目安」と明記していたりします。
有機材料などの劣化の過促進試験は、サンシャインウェザーメーターなどを使って比較的に短期間で予測可能ですが、
ずっと屋外放置を前提にした年数では無いと思いますので、そこは注意してください(^^)

書込番号:24060133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/04 17:55(1年以上前)

>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。
消耗品だということは知らなかったので勉強になりました。
安価な製品を・・・とのアドバイスもありがとうございます。
ただ、(世界情勢的に見て・・・という含みでの)海外製は断固選択肢にありません。申し訳ありません。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
投稿後も少しずつ調べていたのですが、やはり安価な海外製は色が入りやすくムラもあるようですね。
色味は撮影後のコレクション、グレーディングで解消もできるかもしれませんが、ムラの補正は初心者にはかなり難しそうなのでムラの無い製品が良さそうです。
保管方法のアドバイスもありがとうございました。

>holorinさん
コメントありがとうございます。
確かにMarumiの製品は発売から時間が経っていたので少し気になっていました。Kenkoは'19年にブラッシュアップしてきてますよね。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
業務で使うわけではありませんが、その時にしか撮れないものを逃すのは何よりも勿体無いと思うので、こちらの投稿をしてやはり安価な製品はパスしたほうがいいという確信を持てました。

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
MarumiもNiSiも使われた経験がお有りなのですね。参考になります。
クルクル回ってムラができるのはちょっと使いづらそうですね。。
そもそもの話になりますが、撮影中にフィルターを触ることもあるのですね。となると、棒付きの方が良さそうですが、フードが付けられないというデメリットもあるのですね。
写真撮影時にはフードを付けることになると思うので、使うときのシュチュエーションもしっかり考えなければ。ですね。

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
非常に詳しく、素材のことも丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。

用途的には主に映像の撮影に使用する予定です。ただ、VNDを購入することで写真を撮る時にも活用できるので、そちらでも利用することがあると思います。
映像周辺でVNDを使われている方のレビュー等も見ていましたが、安価な製品は案件として紹介されていることも多く、判断が難しいと感じました(案件を受けておいてネガティブな感想を言う人居ないですもんね苦笑)。
ただ、コメント投稿後に調べて分かったことは撮影後のXムラやムラの補正は難しいこと、また映像初心者の私にはカラーコレクションで元に戻すのも難しいと感じました(できたとしても本業では無いので時間も無駄になりますし・・・)。
なので、やはり信頼できるメーカーの信頼できる製品を手にしたいと思っています。

書込番号:24060898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/04 18:10(1年以上前)

この投稿後、PolarProの可変NDフィルター、Peter McKinnon Signature Edition II に傾いたのですが、使われている方や周りで使われている方からの情報をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?

https://shop.skylinkjapan.com/products/detail/908

いい値段しますが、質は良さそうなので気になってます。

※以下、補足です。カメラ周辺機器の分野にあちらのお国の製品が結構多くなってきているトレンドですが、昨今の情勢や国内カメラ産業を応援したいという思いを加味して選ぼうと思い、国内メーカーの〜と書かせていただきました。PolarProは国内メーカーではありませんが、あちらのお国では無いので選択肢には入ってます。いい製品は良いと思いますが、ある程度投じる時はきちんと考えて決めたいなぁと感じてのことです。不快な思いをされる方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

書込番号:24060940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/04 19:01(1年以上前)

>PolarProは国内メーカーではありませんが、あちらのお国では無いので選択肢には入ってます。

位相差膜(板)の製造メーカーはどうですか?

先に書いたように、位相差膜(板)の製造メーカー次第で損得は変わります。

ところで、安定した天候(日射)であれば、通常の固定型NDでも済みますので、本当に可変NDが必要なのかを再検討してみても良いかも知れません。

ちなみに、業務用ビデオカメラなどの内蔵NDは、
・ND4
・ND16
・ND64(※ND4とND16の重ねがけ)
が典型的な基本構成のようです。

書込番号:24061072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/04 20:22(1年以上前)

>tmxさん
いろいろと使って来ましたが可変ND の欠点であるX状ムラが無く上限がND 32まででアマゾンで安いK&F Concept NANO-X 使ってます。個人的には動画撮影ならオススメですね。

リンクは37mm ですがフィルターの説明が書かれてます、各種揃ってます。

https://www.kentfaith.co.jp/nd2-nd32%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/KF01.1162_kf01.1162

書込番号:24061270

ナイスクチコミ!2


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/04 23:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
PolarProも位相差膜(板)の製造メーカーは書いてませんでした。。
KenkoもMarumiも書いてなかったと思いますが、いかがでしょうか?また、位相差膜の製造メーカーも調べてみたのですが、詳しく分からず・・・液晶パネルの偏光板は住友化学や日東電工もやってるようですが、自分の調べたものに自信がありません。。

安価なものではないことは承知しておりますし、おっしゃる通り使い方をもう少し検討してみます。最も、旅行して撮影した時にNDフィルターを交換するのが面倒くさい。と言うのが可変NDを使いたい理由なので、その面倒臭さと対価を支払って得られる効果、使える期間を勘案して検討したいと思います。
業務用カメラは内蔵NDが入ってますもんね(フィルター自体が劣化することを考えれば、内蔵NDも考えものですね)。64もあれば私には十分そうです。。と言うことは、2枚のNDフィルターで済むかもと言う話になりますね。

>しま89さん
コメントありがとうございます。
おすすめもありがとうございます。やはり会社概要や特定商取引関係のことが明確に示されていないようなサイトを作られるメーカーは手にしたくないですね。。ごめんなさい。

書込番号:24061755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/04 23:58(1年以上前)

>KenkoもMarumiも書いてなかったと思いますが、いかがでしょうか?

それで【同格だと自分なりに認定できる】ならば、それで良いと思います。
仮にダメでも高々数万円ですから、今後の参考としては微々たる損失ですので。


>位相差膜の製造メーカーも調べてみたのですが、詳しく分からず・・・液晶パネルの偏光板は住友化学や日東電工もやってるようですが、

それで十分かと。
以前は日東電工の独占に近い状況だったようですが、液晶テレビの量産解消から三十年以上経っているので、製造に関わる多々の特許が切れ(※)、他の参入から装置産業化してきたような感じです。
※特許の権利期間は(原則として)出願から二十年

そもそも、位相差膜の製造工程に「延伸」があるのですが、この延伸自体は皆さんが使用されているポリ袋とか粘着テープとかに「1軸延伸~」とか「2軸延伸~」と書かれたフィル厶(シート)を使っているものがありますので、元々「延伸」技術を持っているプラスチックフィル厶(シート)メーカーは設備投資と販路次第では位相差膜の製造が可能では?と、ずっと前に思ったことがありましたが、
住友化学の参入で仮定通りでした。
(もちろん、上記に書いている範囲だけでは無いハズですが(^^;)

で、装置産業化したら、品質差が出にくくなるのでは?
と思われるかも知れませんが、
現実問題として可変NDフィルターのバラツキや色ムラはご存知ですよね?

装置産業化しても、品質差が出るものは出ます。半導体然り(^^;

まずは「何か」買ってみてはどうですか?

書込番号:24061799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/05 15:48(1年以上前)

>tmxさん
日本製のメーカーにこだわるのはわかりますが、可変ND の欠点て濃度をMAXに近づけた時にX状のムラが生じること、ND の値がわかりずらいだと思ってます。この件はケンコーバリアブルNDXUでも解消されてません。
K&F の製品は解消されているのと、動画だとレンズごとに可変ND 付けると考えるとお財布に優しいメーカーかなと。
まずは悩むより買ってみてください。使ってみて改めてわかることありますので。

書込番号:24062839

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/06 11:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
位相差膜の製造に関することまでコメントくださり、ありがとうございました。
装置を買っただけじゃ良い製品づくりまでできないってことですね^^;

まずは何かを買って勉強してみます(使い方も含めて)。

>しま89さん
コメントありがとうございます。
その後もK&Fの製品を調べましたが、やはり色乗り等もあるので厳しそうです。
お財布に優しいのもありがたいことですが、あまり物を持ちたくないのでしっかり考えて買おうと思います。

書込番号:24064442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/06 17:34(1年以上前)

tmxさん 返信ありがとうございます

>こちらの投稿をしてやはり安価な製品はパスしたほうがいいという確信を持てました。

可変NDの場合 色むらもですが 一番問題になるのは 色被りだと思うので 良い物選ぶのが正解だと思います。

書込番号:24065014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/06 21:16(1年以上前)

つうか、まずは通常タイプのNDフィルターを一枚買ってみては?
昔は可変NDなんて無かったんだから。
それで、どうしても使いにくいと言うのであれば再検討してみれば?

書込番号:24065419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/06 21:23(1年以上前)

まずは通常のNDフィルターは如何?と、すでに提案済みですが・・・(^^;

書込番号:24065435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/07 10:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
色被りが少ないのを選びます。

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
すでに他にご提案いただいておりました。

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
PolarProが製品ライフタイム保証があるようなのでそちらにしようかと思います。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:24066185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/04/07 11:06(1年以上前)

>tmxさん

可変NDフィルターの、透過光の周波数(波長)特性のグラフを見たことがあると思いますが、グニャグニャの曲線ですよね?

そのため、ある程度の色の偏りなどは必須ですので、
撮影後の調整を前提にしておくほうが良いと思います。

書込番号:24066259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件

2021/04/08 14:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
撮影時はログ撮影になりカラーコレクションを前提としているので、
調整しやすいものを選べたら...と思っています。

書込番号:24068573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング