レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

先日、Neewerの可変NDフィルターを購入し、外撮影を行いました。

ズームレンズの広角側では何も問題無かったのですが、200mmの望遠にした所、ピントが全く合わなくなり
(というよりも、ピントが合った状態でもボケているような画質になってしまい)、全く使い物になりませんでした。

これは、可変NDフィルターのND値がminに近いほど画質が乱れ、maxに近いほど改善されました。


Neewerの可変NDフィルターの問題かと思い、Kenkoの可変NDフィルターに変えてみましたが、結果は同じでした。
(可変でない普通のNDフィルターでは、この問題は起こりませんでした)


可変NDフィルターをズームレンズの望遠側で使うと、このような事が起こるものなのでしょうか?
また、可変NDフィルターを使う際の注意点を教えていただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25014919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/18 15:49(1年以上前)

>RickyIさん

使用されたレンズとカメラは何ですか
(レフ機であればライブビューかどうかも)

あと可変NDフイルターは単独(他にフィルターなし)で使用でしょうか





書込番号:25014997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/11/18 15:51(1年以上前)

可変NDの動作は、偏光膜を二枚角度を変えて透過量を変えています。
偏光フィルタの二枚重ねですね。
従って機種によってはAFに影響が出ると思います。また、縞模様とか。

固定NDですね。

書込番号:25015000

ナイスクチコミ!2


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2022/11/18 16:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


>gda_hisashiさん
α7IVに、TAMRONの28-200 F2.8-5.6を使用しました。

可変NDフィルターの下に、レンズ保護フィルターをつけていました。
(保護フィルターを外すのは手間で、またホコリが入る可能性があるので、なるべくつけたまま使えればと)


>うさらネットさん
やはりNDフィルターは固定に比べると、便利な反面そういったデメリットもあるのですね。
今後は固定NDと使い分けようと思います。

書込番号:25015031

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/18 21:42(1年以上前)

可変NDフィルターの偏光板に影響しているとすれば、C-PLフィルターでも影響がでるはずです。
普通では考えにくいのですが、どうでしょうか。

書込番号:25015398

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/11/19 00:30(1年以上前)

>従って機種によってはAFに影響
F値が見かけ上がるからレフ機とかはきついのかな、ミラーレスで撮ってる分ではあまり気にしたこと無いですね。
NDの値が高いとグルグル回してXムラとか紫の色ムラがでるぐらいかな。
ND32ぐらいでストッパ−付いてるK&F コンセプトのフィルターが安くて使いやすいので今のところ動画ではお気に入りで使ってます。

書込番号:25015600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/11/19 03:19(1年以上前)

こんばんは。可変NDフィルターは持ってませんが・・・

「可変NDフィルターのND値がminに近いほど画質が乱れ、maxに近いほど改善されました。」

これは「減光度が小さいほど画質が乱れ」、
つまり、ND2〜400可変のND2寄りと解釈するのですか?
であれば、原因は思い当たりません。

「減光度が大きいほど画質が乱れ」でしたら、
減光度が大きい時は絞りが開かれて(F値が小さくなって)
絞り込まれていた時よりフィルターの光学的な精度の不良の影響が大きくなったとも考えられます。

あくまで根拠の薄い勝手な憶測ではありますが。

書込番号:25015639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/19 08:37(1年以上前)

RickyIさん こんにちは

カメラは何をお使いでしょうか?

可変NDフィルター偏光膜使っていますが 今のフィルターC-PLタイプが有るので大丈夫だと思いますが 通常の偏光フィルターだと ハーフミラーやローパスフィルターに影響がるので 一応確認ですが ご使用のカメラ ハーフミラー使っていないですよね?

書込番号:25015757

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2022/11/20 20:16(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。


>holorinさん
すみません、C-PLフィルターは所持していませんので分かりません。


>しま89さん
ありがとうございます!
今後の購入を検討させていただきます。!


>スッ転コロリンさん
はい、そうです。
ND2寄りの方がボケた感じの画質になります。


>もとラボマン 2さん
カメラはα7IVに、TAMRONの28-200 F2.8-5.6を使用しました。

書込番号:25018233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/21 10:03(1年以上前)

RickyIさん 返信ありがとうございます

カメラやレンズには 問題ないようですね。

>ND2寄りの方がボケた感じの画質になります。

逆に 数字が多くなるのでしたら暗くなるためAF精度落ちる事あると思いますが その逆だと 分からないです ごめんなさい

書込番号:25018841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/07 22:36(1年以上前)

>RickyIさん

カメラのAFが位相差検出式で、その可変NDが偏光フィルター型なので、AFがぐちゃぐちゃに。

望遠端での顕著さは、F値の暗さに寄ります。

書込番号:25292323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/07 23:21(1年以上前)

>RickyIさん

位相差AFと コントラストAFの切替が出来るカメラであれば、
切り替えてAFの挙動の違いを確認してみてください。

もちろん、テスト用の被写体は、そこそこAFが合いやすいものを選んでみてください(^^;

書込番号:25292392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/08 23:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

パクってる。

書込番号:25293680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

朝日、夕日用角型フィルター選択について

2022/10/23 23:29(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

1の画像

2の画像 画質が悪くてすみません

GFXと H2使いです。
朝日、夕日の撮影の完成度を高めたく、角型フィルターの導入を考えてます。ただ、空の上部の濃淡について疑問があります。
1 海辺で山から朝日がでる場合、ハーフフィルターはハードタイプがいいのか?リバースタイプがいいのか。

2 夕日が槍ヶ岳に沈む時、陽の中に槍のシルエットができるわけですが、ハーフフィルターはハードがいいのかソフトがいいのか?

その辺の選択でKANIかH&Yか結論がだせません。システムとしては後者が大いに魅力的ですが、希望する被写体への柔軟性は前者かと今は思っています。
ただ、ハードかソフトどちらかで済むなら後者がいいと思います。やっかいな判断かもしれませんが経験のある方のアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:24978093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/10/24 01:42(1年以上前)

1)諧調チェック画像

2)色飽和チェック画像

こんばんは。ハーフNDフィルターを使ったことはありませんが・・・。

1枚目の写真を拝借、検討してみました。

諧調チェック画像の「白」および「黒」は「白飛び」および「黒潰れ」、
「青〜緑〜赤」は白黒画像化したあとの「諧調:1〜254」です。
色飽和チェック画像の赤色は赤が飽和(R=255)の領域です。

RAW現像仕上げの結果でしょうか、諧調チェック画像にし「白飛び/黒潰れ」は見られません。
色飽和チェック画像には赤飽和がありますが、写真として破綻しているほどではないと感じます。

よって、ハーフNDフィルターで極所的減光を行う必要は感じられません、それが必要な明暗差があるとも。

まぁ、個人の好みではありますが・・・。

書込番号:24978184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/24 05:52(1年以上前)

>Lazy Birdさん

当方は、別用途で、KenkoのハーフND8の角100mmを使っていますが、

ご参考です。
https://capa.getnavi.jp/report/316823/

書込番号:24978231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/24 07:09(1年以上前)

Lazy Birdさん こんにちは

ハードタイプとソフトタイプの違いは グラデーションの幅やなだらか差の違いですが ハードタイプの場合 広角系に使うとグラデーションの幅が狭いため線が出やすく ソフトタイプを望遠系に使うと グラデーションの幅が広すぎ 境目が綺麗にならないので 望遠系か広角系かで分けるのが良いかもしれません。

でも 自分の場合 ハードタイプ使っていますが 望遠系の場合アダプターで固定して使いますが 広角系の場合 アダプターは使わず レンズの前で 手で持ち フィルターを細かく揺すり 境目をぼかすようにして使っています。

書込番号:24978269

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2022/10/24 13:30(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
早速の分析ありがとうございます。RAW現像したもので破綻してなくて良かったです。ただ、書き込みましたが、日が出て来た時の話です。上空の階調がしっかりでるのがいいかどうか、判断していただきたいと思いこの画像を選びました。日の出後の現象も撮りたいと考えてます。

書込番号:24978656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2022/10/24 13:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
太陽の位置で使い分ける目安がよくわかりました。
有益な情報ありがとうございます。よくわかりました。

書込番号:24978659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2022/10/24 13:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。太陽の位置と関連が深い画角との関係もわかりました。3枚くらいないと駄目のようですね(笑)大分実践てのイメージがわきました。お世話様でした。

書込番号:24978662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/07 22:38(1年以上前)

>Lazy Birdさん

私は今でもゼラチンです。

書込番号:25292328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1149

返信133

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルター付けない人 はぁーいノノノ

2018/07/28 09:53(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 豚まんZさん
クチコミ投稿数:50件

保護フィルター付けない人います?

私が付けない理由
安いレンズ:守る必要ない(フィルターのコストが高く付く)
高いレンズ:画質のために買ったのに画質を落とす行為は馬鹿げている。
なにより保護フィルターがあったら良かったと後悔する場面に今まで遭遇したことがない。


書込番号:21993088

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に113件の返信があります。


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/02 15:14(1年以上前)

>モモくっきいさん

>ふと思った。

マネするな!
私への当てつけレスなんだろうけど、反論するなら最初から全部読んで、スレ主さんをはじめとした不要派全員に反論されてはいかが?

書込番号:23023210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 16:49(1年以上前)

ふと思う事は人それぞれだろうと、それだけの事です。

反論でも何でもありませんよ。

プロテクタ不要と言っている人にプロテクタを付けて欲しいなんて思っていませんし。

プロテクタ不要と言っている人も、それなりの有用性はわかっていると思いますし。

プロテクタを使っている人の中にも、できればないに越した事はないと思っている人もいるだろうし。

枯れたスレでコストの話?ふーんと。

私個人はフィルタは消耗品と思っていますし、特にプロテクタはね。
だから私は高いの買わないんですよ。

思っている事は人それぞれ。
それぞれの言い分を分かっている人も数多くいるわけで。

長文晒して力説したところで、なるほどと思う人がどれだけいるかな、と、ふと思ったりするわけです。

このスレでのやり取りを、分かっている人は書き込みもせずに笑って見ていたのではないですかね?

書込番号:23023357

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/02 16:53(1年以上前)

ふと思った。

保護フィルターの耐用年数は、どのくらいを見ておけば良いのだろう?
透過率の差は、どのくらい、重要なのだろう?
値段もピンキリなので。

高いフィルターを買う人は、延長保証に入る傾向がある?
私は、レンズについては、基本的に、延長保証には入りません。自責になる壊し方しかしないと思うので。ボディ(およびキット)は、ケースバイケース。
むしろ、代々使い回し、の限度(の目安)については知りたいと思います。

書込番号:23023363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/02 18:43(1年以上前)

ふと思った。

そんなに怒らなくてもいいのではと。

書込番号:23023576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/02 21:05(1年以上前)

はいはい、相手にした私がバカでした

書込番号:23023829

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/02 21:31(1年以上前)

趣味に正解なんてないですよ。

他人がフィルタ付けようと付けまいと趣味ですから。

書込番号:23023886

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 12:24(1年以上前)

安物UVフィルターなど装着すれば、シャープさとヌケが落ちるのはエントリーユーザーでなければ理解できます。 趣味だからこそレンズ描写にほとんど影響のないアルクレスト プロテクションフィルターを装着して趣味の撮影を楽しみましょう。

書込番号:23044423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 00:00(1年以上前)

「他の効果」って、効果など保護フィルターにあってはいけないだろ。 ケンコーが販売店にマージンを渡すので、新品レンズ購入時にMUTIなエントリーユーザーが買わされているだけ。

書込番号:23045718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 08:58(1年以上前)

レンズを買った時に店でフィルターを付けるかどうか聞かれた覚えもないのだが。

私はUVを付けているけど、店に買いに行くと店員は大抵探しに行きますね。

昔はカメラ店には大抵フィルタの棚があって、そこから客が出していたものですが。

ちなみに私はUVは抜けを良くしようと思って付けています。
一部機種で青被りやフリンジが発生したからです。
効果のほどは分かりませんが、少なくともそれで「シャープさとヌケが落ちる」と感じた事はありません。

書込番号:23046168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 11:33(1年以上前)

今時、UVフィルターなど不要。 ローパスで再現域以外の光線はカットされている。 裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然。

書込番号:23046373

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 17:05(1年以上前)

元々ガラスは紫外線透過率が低いですし、カメラ側のフィルタで大部分がカットされる。
んなこたあ分かってます。

しかし現実には紫外線の影響というのはあるんですよね。

まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。

余計な付加物はないに越した事はないと思いますし、UVフィルタが不要と思う人がいても、特に何とも思いませんが、「裸眼視力1.0あれば保護フィルター装着後の画質低下は老眼でない限り、PCの高画質モニターで一目瞭然」とも思いませんけどね。

書込番号:23046917

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/06 03:27(1年以上前)

UVフィルターなど光学ガラスを使っていない。

書込番号:23089892

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/06 05:35(1年以上前)

フィルターを付けることも趣味ですから

それが楽しい

書込番号:23089930

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/06 21:01(1年以上前)

保護フィルターとPL、ブラックプロミストでは意味合いが違うだろ。

書込番号:23091423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/07 22:54(1年以上前)

>Aizu3さん

>UVフィルターなど光学ガラスを使っていない。

だから何?

目的が違うのに?

品質は安定したものが供給されていて、いい加減なものではない。

https://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/eo_pdf/L39.pdf

書込番号:23093799

ナイスクチコミ!3


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/08 11:50(1年以上前)

UVフィルター装着と未装着の撮影画像(最大画質)付きのユーザーレビューしてよ。 最低でもハスキーに乗せてね。 なぜ、撮影画像付きのユーザーレビューしないの。

書込番号:23094590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/08 14:30(1年以上前)

人に勧める気がなく、効果があると示す事も考えていないからです。

「まあ、私個人はプロテクター付けるならUV、くらいのものなんですが。」
それだけの事です。

書込番号:23094910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/01/24 02:12(1年以上前)

UVフィルターなど、今どき装着している方いるのWWW

書込番号:23187395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2020/01/24 12:39(1年以上前)

たぶん短波長(蛍光灯のような)ものを撮ると差がつくだろうけど
ほとんどは撮像体前の非可視光線排除フィルターで等価になるんだろうな

書込番号:23188009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/03/06 14:23(1年以上前)

>豚まんZさん
最近レンズを買ったので、保護フィルターを買わないとと思っていたのですが、
86mmで結構良い値段するので悩んでいました。

しかしこちらのスレを読んでいたら保護フィルターはいらないという結論に至りました。
大変参考になりました!ありがとうございます^^

書込番号:24635404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

角型フィルターはどこのものがいい?

2021/11/15 19:36(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

角型フィルターの購入を考えています
ど素人ではありますが
主に風景撮影で
朝日が登る際などに使いたいと思っています
カメラはEOS RとEOS R6
レンズはRF24-105mm F4 とRF70-200mm F4
で使用予定です
超広角レンズは今のところ所持していないので
100oサイズのものをと思っています
いろいろ調べてみて
KANIとh&yがいいかなと考えています
それぞれメリットやデメリット
また別のメーカーで良いものがあれば
ご教授頂きたく投稿致しました
宜しくお願い致します

書込番号:24447446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/15 20:58(1年以上前)

Sっさんさん こんばんは

>角型フィルターの購入を考えています

角型の場合 NDやハーフNDなど種類が有りますが どのようなフィルター使用したいのでしょうか?

書込番号:24447591

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2021/11/15 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとございます
ハーフNDの使用を考えてます

書込番号:24447692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/15 22:10(1年以上前)

Sっさんさん 返信ありがとうございます

ハーフNDの場合 ガラス製と樹脂製があり ガラス製は傷がつきにくいのですが割れやすい 樹脂製の場合使っていくうちに傷がつくことがある2種類があります。

また グラデーション部分の幅が違う ハードタイプや曽津とタイプが有り 広角側で使う場合ソフトタイプ 望遠側で使う場合ハードタイプの方が合うので どちらを選ぶかも重要になってくと思います。

自分の場合は 手で持って 揺すりながら使うため 傷がつきにくく 動かしながら使いやすいガラス製のハードタイプ使っていますが もう少しレンズなどを絞ると選択しやすくなると思います。

書込番号:24447735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/11/16 09:14(1年以上前)

150×100mm

>Sっさんさん

h&y がお勧めですね、マグネットが便利な以外にも、接触や落下時の保護枠になっていて、2度ほど救われていてます。

書込番号:24448157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2021/11/16 18:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます
基本ガラス製以外は考えていません
ハーフNDの種類についてはとても勉強になりました

>maculariusさん
使用されてる方の意見とても後押しになります!
やはり高価な買い物だけに強度は大事ですよね
かなりh&yに気持ちが動きました
ありがとうございます

書込番号:24448857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

撮って出し:リサイズ

近日、デジカメとフィルムカメラ(リバーサルフィルム)で私自身経験のない室内撮影に挑戦します。
今日デジカメのみで同会場でお試し撮影したところ、撮影時のモードは自然光オート4865Kでだいぶオレンジ色になりました。RAWで撮っていたので後でWBを変えてみたところ、3700Kがちょうど良さそうです。
このままデイライトのリバーサルフィルム使ったら…ということで、レンズフィルターを購入しようと思っています。
が、どのレンズフィルターが良いのかわからず・・・どなたかご指導いただけたら、と思い投稿させていただきました。
添付の写真は、今日デジカメで撮影したもので各種設定は撮影時のまま、リサイズしたものになります。

会場の照明は天井に埋め込まれていて確認できなかったのですがLED照明みたいな感じでした。
* 4865Kでオレンジ色に被り、3700Kでほど良さそうということは、色温度が低い3700Kくらいの照明だった
* この条件でフィルムカメラで撮影の場合、色温度の低さを打ち消すための青っぽいフィルターを使う
* どのくらい色温度を変換すべきか…フィルム(Velvia100F) 5000K(?) => 20デカミレッド、3700K => 27デカミレッド、すなわち -7デカミレッド

そうなると・・・ケンコーだとC8あたりでしょうか。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607158463.html
こんな感じで選べばいいんでしょうか。いろいろ考えてたらこんがらがってきまして・・・なお、仕事ではないので色味は大体でOKです。

書込番号:24378073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/10/04 02:42(1年以上前)

自分のビデオのケルビンとはだいぶ違いますね。
自然光オートでなく色温度だけのモード無いのですか。
今の使い方だと、機種が違うと合わせにくいですよ。
以前、地元のお祭で踊りを録った時、ケルビンでかなり悩みました。
開始時間は外光があるので、色はいいのですが、終わりに近づくと、黄色みが強くなってきます。
照明によって色が引っ張られています。
最近は露出だけでなく、色温度も合わせるようになりました。

書込番号:24378086

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/04 07:31(1年以上前)

計算は合っています。C8だと5300Kほどになりますね。あまりお勧めはしませんが、C8+W1で-7デカミレッドになります。

書込番号:24378188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/04 07:51(1年以上前)

完全真っ暗にして
フラッシュ撮影すれば
カラーフィルター不要となり簡単です

それに
色温度が異なる2種類の光源がある
ミックス光では
色温度を合わせる事ができません

それでプロは
フラッシュにカラーフィルターを付けて
光源の色温度を揃えます

書込番号:24378201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/04 08:04(1年以上前)

fukoreさん こんにちは

正確に補正するのでしたら 色温度計を使い色温度測定しそれに対し補正するのですが 3700Kでよさそうと言う事でしたら C8でしたら 赤みは少し残るかもしれませんが 良いと思いますよ。

でも 光源が変わる場所や 外に出る時このフィルター付けたままでしたら 逆に色温度が合わなくなりますので 外す必要が有りますし このフィルター付けたままストロボ撮影する場合は ストロボ光の色温度合わせる必要が有る為 ストロボにアンバー系のフィルターを付けて 撮影する必要が有ると思います。

後 人物撮影行うのでしたら ベルビアだと赤みが強調され派手な色になりますので プロビアの方が良いと思います。

書込番号:24378216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:33(1年以上前)

>MiEVさん
デジカメの方は値指定できるので、そちらで合わせておいて、後は現像で微調整する事にしてみますね。

書込番号:24378270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/04 08:36(1年以上前)

スレ主さんの画像を無料アプリの自動調整1瞬の例、肉球の色を見ると可かも? (^^;

>会場の照明は天井に埋め込まれていて確認できなかったのですがLED照明みたいな感じでした。

LED光の場合は、白熱電球や蛍光灯などと違って、光源の波長というか周波数特性の機種差が大きいので、 一定のWBに固定しておいて、画像処理で補正するほうが良いかも知れません。

添付画像は、スレ主さんの画像を無料アプリの自動調整1瞬の例です。

全体的には?でしたが、肉球の色を見ると可かも?
(^^;

書込番号:24378277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:38(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
なかなか調整微妙ですが、今回はまず一つで行ってみようと思います。デジカメ楽だなー

書込番号:24378281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
今回は猫がいてフラッシュ禁止なんです…
フラッシュはこれまた勉強しなければ。

書込番号:24378283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あー、ベルビアそうですね。プロビアにします。

今回の会場は窓もあって外の光が入る場所もあります。
その時は外して…なんて、忘れそうだ…
スタジオ撮影の様な条件じゃないので、後はもう程よくやろうと思います。

書込番号:24378299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 08:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。蛍光灯があったのか?まだ若干緑が残ってますがぼちぼちいけるものですね。

今回、デジカメの方は後処理で対応するとして、フィルムの方は現像してスライドにして渡すので、後処理は諦めます。

書込番号:24378310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/04 09:01(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
今回は選択だけでなくフィルムの種類や運用の注意点に気づかせていただいた、もとラボマン 2さんに。

書込番号:24378318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/10/04 12:07(1年以上前)

>fukoreさん

解決済ですが、通常デーライトフィルムは5500Kだと思うので、C8でちょうどいいと思います。

5500K=182M、3700k=270M LB指数=-88(-8〜-9デカミレッド)


あと、ベルビア100FはRVPやRVP100と違って忠実発色なので、人物でもいけると思います。

書込番号:24378526

ナイスクチコミ!2


スレ主 fukoreさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/05 00:29(1年以上前)

>抜造さん
コメントありがとうございます!
c8今日量販店お取り置きしました。うまくハマるといいなー!

書込番号:24379623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

スレ主 大弥さん
クチコミ投稿数:1件

次の使用レンズでもケラれないNDフィルター(ハーフNDも検討中)と、C-PLフィルターを探しています。

色々調べましたがうまく情報を見つけられなかったため
どのようなフィルターが適しているのかがわかっておりません。

角型フィルターというのがあると知り調べてみましたが、こちらもサイズ感わからず…。
MとLだとかなり価格に差があるので慎重に考えたいです。

初心者で申し訳ないですが、アドバイス頂けると幸いです。

【使用レンズ】
10-20mm F3.5 EX DC HSM

【使用カメラ】
Nikon d5500

書込番号:24258782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/26 12:52(1年以上前)

大弥さん こんにちは

このレンズ 一般的なフィルターは付けることができるので 薄型のC-PLフィルターであれば使えると思います。

でも ハーフNDフィルターの場合は 角型フィルターになると思いますが 10o対応の角型フィルターアダプターが見つけることができませんでしたので 最悪フィルターアダプター使わず 角型フィルターを手で持って使うと使えると思います。

書込番号:24259028

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/26 16:36(1年以上前)

>大弥さん

レンズから、風景目的と推察します。今バカ売れのフィルターがあります。

H&Yフィルター

丸形:REVORING Vari ND3-ND1000 CPL 67-82mm
67〜82mmのフィルター径に対応し、ND3〜1000の可変NDとC-PLがセットになっています。風景なら水面を鏡面にする等、ND1000ぐらいまで必要になるのでは?と思います。

角形:100mm角形システム K-Series Basic Set等、ハーフNDのKシリーズ
なんといっても踏んづけても壊れない、うちの師匠がYoutubeに上げた動画がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=iWa01eLA988

以前、人気風景写真家のY氏が、角形フィルターは割れるものと割り切ること、角形フィルターを使うなら保険加入をお勧めするとおっしゃってたのですが、最近氏もめでたくH&Yフィルターのユーザーとなりました。

シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの広角端でケラれが出るのかはわかりません。丸形はフルサイズ16mm〜なので、ケラれる可能性が大きいです。角形は同じ82mm径のZ14-30F4で使用出来るので、ケラれないかも?

無難な線では、丸形は2ステップアップして、95mm径を使い、角形は150mmシステムを使えば良いと思いますが、なにぶんコストが掛かりますし、紹介したフィルターをお使いになり、若干のケラれはトリミングで対処していただくのもありかな?と思います。

書込番号:24259380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング