レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ケンコーさんのプロソフトン

2020/06/22 23:47(1年以上前)


レンズフィルター

ケンコーさんのプロソフトンで嵌ってしまった人は居ますか?

女子ではないですが、女子カメ風の撮影をする際には必須アイテムです。

よく撮影後にレタッチとかされると思いますが、私の場合、現場でフィルターを装着して撮って出しする事が多く、レタッチは行いません。

こうしたアナログ手法も味があって楽しいものです。

書込番号:23486266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/22 23:59(1年以上前)

実はこの撮影の後、「恋路ヶ浜」(愛知県田原市)という海へ行ったのですが、急な悪天候で写真が撮れませんでした。

書込番号:23486302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/23 00:01(1年以上前)

>みやびチャンネルのみやびさん
ソフトフィルターはフォトコンOKだし
デジタル加工はフォトコンNGだから
意味有ります

シャッター押す前に
イメージが構築できるから
もっと大きな意味有ります

書込番号:23486305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/23 00:08(1年以上前)

>イルゴ530さん


返信ありがとうございます。

フォトコンテストでは写真加工NGだったんですね。

全然知らなかったです。(^^;

勉強になりました。

ただ、EOS6D2ですが、2018年の6月に購入してまだ2〜3回程度しか持ち出していないのです。

もったいないですよね。

もっと撮影に行きたいのですが、うちには高齢者の同居人が居ますので、コロナが収まるというかワクチンが接種出来るまではまだ活動は控えようと思ってます。

書込番号:23486324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/23 00:18(1年以上前)

気付いたら全部、「F4通し」で撮影してた。

たまには海ぐらい、F8でシャキッと撮影しろよって感じです。

でも手持ちだから絞り解放が有利なんですよね。

その辺の判断がまだ出来ないので、まだまだフルサイズ一眼は何も語れないような状況です。

折角、大枚はたいて買ったのですから、また何処か撮影できそうな場所を検討したいと思います。

書込番号:23486340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/23 00:55(1年以上前)

>みやびチャンネルのみやびさん
フオトコンテストは独自なものですが
『加工写真は不可』とか良く見掛けますが
どこまでが加工写真なのか?
審査員の眼からしても
過度なデジタル加工
いじり写真と判るものは
それ以前に
評価は低いと思います

書込番号:23486401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/23 01:17(1年以上前)

プロソフトン使うよりオリンパスのワークスペースをダウンロードしてファンタジックフォーカス使う方が効果の有り無しが選択出来て便利です。

書込番号:23486429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/23 01:56(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

私はアナログで行こうと思います。

ここは各自で好みが別れるようですね。

やはり、デジタル処理とフィルターではプロが見たら分かると思います。

何でもかんでも画像処理で済むなら、フィルターの存在意義がなくなってしまいます。

ケンコーさんも、きっとショックを受けるでしょう。(^^;

書込番号:23486456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/23 09:02(1年以上前)

みやびチャンネルのみやびさん こんにちは

自分は まだプロソフトン使ったことはありませんが 写真を見ると 今までのソフトフィルターや フォギーに比べて ピントの芯が残っているように見えて 良いですね。

書込番号:23486740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/23 12:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


先日、ケンコーさんのツイッターで知ったのですが、新しいクリアタイプの物が発売されるみたいです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/prosofton-clear/

ツイッターは良くご覧になられます?

書込番号:23487061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/23 12:13(1年以上前)

あと補足ですが、Lレンズはとても扱いやすいですね。

どの焦点距離でもF値が固定されるのは有難いです。

「高級レンズ」と、「安物のボロイレンズ」の違いでしょうかね。

書込番号:23487079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アルクレストは本当に反射率0.1%か

2020/05/11 17:06(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:16件

アルクレストを付けて撮る

EXUS MarkUを付けて撮る

アルクレストのパッケージ

マルミのパッケージ

これまでスペックが魅力のアルクレストをサイズ別に買い続けたが、テストしてみてフィルターメーカーの方が優秀みたい。

アルクレストの反射率は0.1%
EXUS LENS PROTECT MarkUの反射率は0.2%

太陽を光源のテストしてみてマルミの方がフィルター無し時に酷似するが、アルクレストだとゴースト・フレアが伸びてしまうので、アルクレストの反射率は0.1%か。

書込番号:23397295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 17:51(1年以上前)

>すずめのPちゃんさん
仮にレンズの反射率と内部損失を合わせて
10%と仮定すると
数値上10.1%と10.2%の差は
画像に反映されて感知できそうにも無いと考えます。

書込番号:23397399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/11 18:02(1年以上前)

フィルターの反射率とゴーストの程度には相関が無いと思います。
反射率0.1%は言い方を変えると、透過率99.9%です。マルミの透過率99.8%よりも若干透過率が高いだけだと思います。

ゴーストは直接的な反射率と言う数値ではなくて、硝子の平面性やコーティングの質、更には防汚性に左右されるのではないでしょうか?
例えば指紋を拭き取った後、綺麗に見えても、目に見えない油膜となって表面に残っていたら、それがゴーストに影響するのではないか?と考えます。

書込番号:23397423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/05/11 18:17(1年以上前)

単純に、測光用光源と光度計 (照度計など) を用意すれば計測できるはずで、
ご提示の間接的な評価は筋ではないと思います。

実装比較評価といった側面では、
角度を色々変更した上で有意義かと思いますけどね。

書込番号:23397462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/11 18:17(1年以上前)

すずめのPちゃんさん こんにちは

>ゴースト・フレアが伸びてしまうので

伸びる場合 フィルターに汚れや傷があると出る場合もありますが フィルター表面に汚れや細かい傷がついていると言う事は無いですよね?

書込番号:23397463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/11 18:48(1年以上前)

アルクレストを付けて撮るA

>イルゴ530さん
数値上はわからないみたですね!

>でぶねこ☆さん
Rシステムはマウント側が大事だと思うので、この前指が触れたこともあり、レンズのマウント側を綺麗にしようと思います。

>うさらネットさん
光源の角度の違う画像を載せたいと思います。

>もとラボマン 2さん
あまり使用していないこともあり、フィルターはきれいです。

書込番号:23397541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/05/11 18:58(1年以上前)

フィルターの反射率の違いは、光源の画面中心(光軸)を点対称にする位置のゴーストの強さ(明るさ)に現れてきます。
アルクレストの太陽から伸びたフレアは、やはりフィルター表面の汚れか傷が原因のように思えます。

書込番号:23397561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/05/11 19:08(1年以上前)

>フィルター表面の汚れか傷が原因のように思えます
見た目はきれいですが、皮脂となるとアルクレストは拭き取りにくいので何と言えません。

書込番号:23397587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/05/11 19:16(1年以上前)

フィルタに、100均の集光型LED懐中電灯光をほぼ正対照射で反射光を得られますので、
反射光をカメラで露光量として捉えれば、目安としての相対比較は可能のようです。

書込番号:23397607

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/11 20:52(1年以上前)

>アルクレストの反射率は0.1%
>EXUS LENS PROTECT MarkUの反射率は0.2%

アルクレストは片面反射率0.1%と書いてあります。両面では1-0.999^2≒0.002、よって全体で0.2%です。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/arcrest_protection_filter_52mm/

EXUS LENS PROTECT MarkUの反射率は全体で0.2%のように読み取れます。
https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abclensprotect/

反射率そのものは同じくらいではないでしょうか。

そのうえで、太陽が写り込んでいる画像のゴーストですから、わずかなほこりや汚れも影響しますので、これだけで判断は難しいとも言えます。

書込番号:23397875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/11 20:52(1年以上前)

そういうのは、実際に撮った画像を見て、具体的に不満がある場合に試行錯誤すればいい話。テストの為のテストみたいなことをやっても得るものはないと思いますよ。

だいたい、ボクなんか「アルクレスト」って、歩いて休憩することかと思ってた。ニコンはほぼ無縁なので。。

書込番号:23397877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/12 06:23(1年以上前)

アルクレストにクリーナーを使ったが、フレアが伸びやすい

>holorinさん
アルクレストも両面にしたら、0.2%かも知れません。

>て沖snalさん
>ニコンはほぼ無縁なので
ニコン製品は未知で面白さに引かれてしまい、このままではやっていけないので、気を付けたいと思います。

書込番号:23398545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/12 06:46(1年以上前)

皆さん、ご指摘ありがとうございます。
アルクレストの方は、後は見えない傷の可能性もあり、処分しようと思います。

書込番号:23398570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター選び

2020/03/10 11:23(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5件

レンズフィルターはやっぱり純正が一番?CanonにはCanon、NikonにはNikonといったように。
例えばLeicaのレンズに Zeissのフィルターだとコーティングの相性で画質や色合いに悪影響を及ぼしてしまうのだろうか?

書込番号:23276193

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/10 11:31(1年以上前)

メーカー純正と言ってもOEMですのでケンコーとかマルミで十分ですよ。純正はメーカー名刻印料分だけ高いです。

書込番号:23276209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:46(1年以上前)

なるほどOEMなんだ。
アパレルといっしょでメーカー名刻印料で高いんだ( ;∀;)

書込番号:23276226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:49(1年以上前)

ちなみにやっぱケンコーやマルミ製が多いのだろうか

書込番号:23276230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/10 11:51(1年以上前)

マルミなど専業製の最新型が性能では良いでしょう。
が、画にどの程度の恩恵があるのか?

レンズのクラスに合わせて、普通のMCなども使ってます。
あと、レトロな銀枠のツァイス(モノコート)とか。格好良いので、光学性能度外視、機械的保護期待で。

書込番号:23276237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 12:04(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん こんにちは

性能的には あまり変わらないと思いますが 超広角レンズでの使用の場合 純正の方が ケラレの問題安心な場合もあります。

書込番号:23276253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/10 12:15(1年以上前)

(一社)日本写真映像用品工業会
写真撮影用フィルターの選び方
https://www.jpiaa.jp/kikaku/filter01.html

書込番号:23276270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>THANK YOU! WORLDさん
>レンズフィルターはやっぱり純正が一番?
そういうの聞いたことない。

レンズフィルターとは「レンズガード」「プロテクター」などを言ってるんだよね。なら光学的に「0」であるべきものでしょ。それがメーカーによって、わかるほどの違いがあると思う? よく使われてる国産ブランドも同様。中華物には「0」じゃないのがあるようで、過去スレにあったけどね。

でも、そういうのでさえ、ボクは完全否定するつもりない。フィルターのあるなしで撮ってみて違いがあるかどうか?自分で確かめればいい。自分でわからないなら問題ない。それとも、これがいいと他人に勧められたら鵜呑みにするわけ? 魚沼産コシヒカリ、松坂肉、みたいに?

言い忘れてた。フィルターは消耗品。レンズが汚れたり傷ついたりしないためのものだから、それ自体は汚れるし傷も着く。使い方やフード形状にもよるけど、1-2年で交換することもある。そういうものに必要以上のコストは掛けてられない。

書込番号:23276318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 14:04(1年以上前)

結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ、保護フィルターに関してはたいして性能差ないなら、種類が多すぎる気がする。製品選びに迷うだけ(^^;
ちなみにバリオ・ゾナーTコーティング技術は特許もなく、日本のフィルターメーカーにもあるということなのだろうか?

書込番号:23276443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 16:02(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん 返信ありがとうございます

>結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ

フィルムカメラ時代 ニコンはフィルター枠真鍮で フィルターメーカーにはないフィルターも作っていましたし 

コンタックスもフィルター枠の大きさ自社のレンズに合わせているため ケンコーやマルミなどだと 

フィルターとレンズ鏡筒に段差が出てしまいましたし 独自のコーティングだったと思いますので

その頃は 独自開発していた可能性高いです。

書込番号:23276605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 16:26(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございましたw

バッテリーとレンズフィルター(プロテクト)はとりあえず純正にしときますw

書込番号:23276640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/10 17:08(1年以上前)

外観が気に入ってるライカならレンズ(ガラス)が傷ついたら国産のものに変えて使ってます。
最近は国産の中級品をそのまま付けることが多いです
ライカの46mmが13,000円だと最近はビビります

その昔はNikon製ばかり使ってたけど、最近その当時の東芝製を中古で買ったらガラスが3mm厚でとてもしっかりした作りで見直しました
ちなみに手元のNikon製は2.3mmでした。厚ければ良いってもんじゃないと思うけど最近のケンコーとかマルミは2mm以下です。

カールツアイスのホロゴンに付属のグラデーション・フィルターは5mmもあり驚きます
一体どのくらいの暑さが適正なのかと・・・?

MCフィルターならどれでも同じと思ってますし違いがわかることは少ないです。

書込番号:23276723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/17 08:49(1年以上前)

高いフィルターと安いフィルターの違いで
一番分かりやすいのは、ホコリの着きにくさ
と取れやすさ。
高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

書込番号:23289222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/17 14:38(1年以上前)

<<高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

横ボン適当ーな事言っちゃダメ!!!(。・`з・)ノ

季節や静電気の問題もあるのよ(。`・ω・)ゞ

書込番号:23289674

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保護フィルター各種をテストする

2020/02/05 09:43(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:1599件

中国製 安物 MCコート無し

ケンコー MC 普及品

中国製 安物 16層MCコート

ケンコー 高級品 ZETA

保護フィルターのテストをしました。
照明の電灯を反射させてみました。
反射が濃くハッキリ映るほど
反射が多い=通過率が低い
反射が少ない=通過率が高い
となります。

@中国製の安物です
マルチコート無し
反射が強く映り込みます

A国産 ケンコー MCの普及品です
1より遙かに反射は薄くなりました

B中国製 WAKA Digitl UV 16層マルチコートです
2より安いのに反射は薄いです

C国産 ケンコーの高級品ZETAです。
さすがに1番反射が薄いのは
さすがです。
しかし価格が非常に交換なので
悪ければオカシイとなります。

まとめ
自分は
カールツァイス85mmF1.4ZA様と
ソニー135mmF2.8STF様には
ケンコーのZETA様をつけてます

残りのレンズには
中国製 WAKA16層をつけてます
アマゾンで67mm径が
送料0円で899円でした。
フィルター厚は3.0mmでも
キチンとレンズキャップはできます
金ラインまで入ってます

国産 普及品はもう買うこと無いでしょう
スペックに通過率99.2%とか書かれても
実際にイルゴ53の厳しい感性で
確認しないと納得いかないタチです。

書込番号:23210761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/05 10:52(1年以上前)

>イルゴ530さん
テストお疲れ様です。
保護フィルターのレビューは有用な情報だと思います。

ウチでは上げられた中ではケンコー MC 普及品使ってます。
性能は満足しているのですが、でもこれちょっと汚れを拭きにくくないですか?

書込番号:23210856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/05 11:01(1年以上前)

こういうスレは大歓迎!
マルミはどうなんかなぁ?

書込番号:23210869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:23(1年以上前)

>ネオパン400さん
拭き取りの容易さは銘柄別では
差は体感した事が無いです
フィルターが汚れてるとフレアやゴーストが出やすいのは経験してます
フィルターが無ければ前玉が汚れる訳ですから
撮影現場での拭き取り易さは重要です。

500mmレフレックスレンズで
○フィルター無し
○MCで無い中国製フィルターを前にあてがっただけ
で拡大してみると
解像度の違いも確認してます

書込番号:23210905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:28(1年以上前)

>松永弾正さん
全銘柄をテストする訳にはいかないので
所有のフィルター
隣り合わせのAB比較で
どっちが反射が少ないか?
は判ります

通常はMCコートは緑がかって反射するのですが
ある銘柄は紫ぽく反射するのです
するとベージュに対して
色調が変わるのでそのフィルターはオークションで売却しました

書込番号:23210913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:38(1年以上前)

このテストは
レンズコーティングにも言えます
○カールツァイス85mmF1.4ZA
○サムヤン85mmF1.4
を電灯の下に置くと
反射が全然違いますね
サムヤンはもう手元には有りません。

書込番号:23210937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/05 11:41(1年以上前)

アサヒカメラの2018年1月号に保護フィルター特集があって面白かったのを思い出しました。

ケンコーだとzetaよりzxとPRO1D Lotusの方が透過率や反射率が良かった気がした。
MCも全然悪くなかったです。

マルミはexus系がやっぱり数字上は良くて、
お馴染みのレンズプロテクト(名前うろ覚え)は透過率と反射率はそこそこだけど、平面性が若干悪かったような。

結局、実際の使用で私ごときが差を感じる事はなさそうなので、
汚れに強い(拭きやすい)のが良さそうです。

書込番号:23210944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/05 11:55(1年以上前)

そこまで反射に神経質になるのなら、付けなきゃイイじゃん?w

書込番号:23210963

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 19:32(1年以上前)

それが画質にどう影響するんだろう? 斜め光の反射具合を見てるんだよね。それが評価方法として妥当なんだろか?

書込番号:23211669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

単なる保護フィルターかUVか

2012/12/23 02:54(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

本国 ZEISS Planar 32mm F1.4を考えております。(E/Xマウント
つきましてはレンズフィルターを検討しております。

性能に妥協はありません。

つけっぱなしの予定です。
夜景遠景スナップ用途です。

たんなる保護用かUV用かどちらが画質によいのでしょうか。
フィルター装着による画質劣化を懸念しております。

一応UVですと3点ほど絞り込みました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026518_10540310667_K0000312394

他の2社は急峻なUVカット性能ですが、コシナは高価ですがやはりツァイスコーティングでそろえたほうがいいのでしょうか?

保護/UVフィルターのコーティングで画質変化は起こるのでしょうか?

書込番号:15516846

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/23 03:04(1年以上前)

比較した事は無いし、比較してもその差を感じる事も出来ないと思いますが、レンズの前にフィルターを付ける事がレンズそのもをフルに生かす事は出来ないのではないでしょうか?

推測ですがメーカーとしてはフィルターを取り付ける前提で設計していないと思います。
勿論意図的にNDやPL等を付けて意図的に表現する事はありますが、プロテクターやUV等は弊害になると思います。

ちなみに僕は全てのレンズにプロテクターを着けていますが撮影する際はフィルター等は外して撮っています。

書込番号:15516860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/23 03:05(1年以上前)

付けないのが一番。
特に夜景は、付けてても外すもの。
どうしても付けるなら、保護フィルターがいい。
利き酒は水でしょ?
酒と酒の間にコーラのんだら、酒の味がわからないから。
レンズの味や本来の画質を気にされているのに、敢えて混ざり気あるUVを選ぶ必要性がないです。
むしろ、UVが邪魔でしょうね。

書込番号:15516864

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/23 03:23(1年以上前)

ZEISSにはZEISSのUVフィルタを使っています。(原則撮影時は外す)
差は・・・・・撮った写真を見る限り、わたしにはわかりません。

買うのであればUVのほうがよさそうな気がしますが、撮影時は外すことをつよ〜くおすすめします。

書込番号:15516889

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/12/23 04:02(1年以上前)

>性能に妥協はありません。

なら、フィルターなしの方がいいような気がします(^^♪

書込番号:15516926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/23 07:41(1年以上前)

ケンコーL41を装着しての撮影

こんにちは。

候補のUVフィルター同士を比べたことはありませんが、ケンコーのL41を装着して使っています。

もともと、Zetaのプロテクターフィルターを買うつもりでしたが、L41を使用している方からオールドレンズに、結構、良いことを聞き、ZetaのL41と価格があまり変わらなかったこともありL41の方を買いました。

使ってみての印象は、日中の遠景の見通しが多少良くなった印象と、パープルフリンジの発生も少なくなった印象があります。
装着してマイナス的になったことはないです。

このZetaは、可成り薄いですが、しっかりした作りで、プロテクターフィルターとしても役だっています。


パープルフリンジにも良い効果があることが記述させています。
http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html

ニコンAiのマニュアルレンズにL41を装着して撮影した写真をアップしておきます。ご参考に。


書込番号:15517152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/23 08:17(1年以上前)

普段はフィルターはつけませね、
効果を狙う時だけND、PLなどを付けます。

書込番号:15517212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/23 08:45(1年以上前)

>>性能に妥協はありません。

>なら、フィルターなしの方がいいような気がします(^^♪

同意。

書込番号:15517282

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/23 09:05(1年以上前)

おはようございます。

着けるとしたら保護フィルターがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032862/SortID=15515621/#tab

書込番号:15517336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/23 09:29(1年以上前)

克黒0型さん こんにちは

UVフィルターであれば 通常のフィルターよりは デジタル対応に成っている アルカンシェルさんも紹介された ケンコーのL41 Super PRO WIDE が良いと思います

L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

書込番号:15517414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり否定派と肯定派に分かれましたね。

保護プロテクタ自体、多少の画質に関する影響は調べた上で書き込んでおりますので、
UVカットを選択した場合の画質に関する効用をご提示いただいた方にGOODアンサーをつけさせていただきました。

ケンコーのZETAかSuper PRO WIDEがよいのですね。
光源によるフレア微増よりもパープルフリンジのほうが問題だと思いますので検討させていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:15525612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/10/25 23:41(1年以上前)

Nikon アルクレストプロテクションフィルター以外は装着すると解像度が、そうとう落ちます。

書込番号:23009096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターが外れなくなったとき

2009/06/06 00:50(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 EOS650さん
クチコミ投稿数:111件

プロテクトフィルターを使っていますが、レンズの前玉とフィルタの間に埃が入ってしまいます。時々フィルタを外して清掃していましたが、先日からプロテクトフィルターが外れなくなってしまいました。
埃が写り込むようなことにはなっていないので、緊急性ある問題ではないのですが、フィルターが外れないというのは気持ちが悪いので、なんとか力ずくでも外そうとしましたが、一向に外れる気配がありません。
メーカーのサービスセンターにお任せしようかとも思いましたが、レンズメーカーが良いのか、フィルターメーカーが良いのか。メーカーがそれぞれ違うし、買ったお店もそれぞれ違う。
こんなとき、こんなことをすれば外れるかもしれないとか、ここに持ち込むとなんとかしてくれるといった情報があれば、教えていただけませんでしょうか。
いまもう一度試しましたが、やはり外れません。
因に、レンズはキャノンのEF17-40mmF4.0でフィルターはKenkoのPRO1Dで77mmのものを使ってます。

書込番号:9657582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/06 01:01(1年以上前)

こんばんは。EOS650さん 

以前同じような経験がありました。
力いっぱい回しても全く動かず・・・輪ゴムを付けようが・滑り止め軍手をしても外れませんでした。フィルターが壊れても良いからアンギラで外そうかと・・
翌日にカメラのキタムラにフィルターが外れないので外れますか?と聞きましたら。
その場で外してくれました。

お金は0円とても親切でした。

書込番号:9657631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/06 01:10(1年以上前)

EOS650さん、こんばんは!!

フィルター、外れなくなっちゃいましたか??
いろいろあるようですが、ゴムシートの上にフィルター部を下にして置いて、下に押し付けるようにしてレンズ本体を掴んで回すと、ダメージが少ないかもしれません。


エツミ フィルターレンチ、MとLがあるようです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466827/921416/

ケンコー、らくらくラバー
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00939.html

書込番号:9657671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 09:28(1年以上前)

トレシー等の大きいクロスを上に置いて、手のひらを押し付けるようにして廻すと
外れると思います。

書込番号:9658565

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 09:30(1年以上前)

追記
PLフィルターのような回転式のフィルターの場合は、工具がないと無理だと思います。

書込番号:9658571

ナイスクチコミ!8


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 20:25(1年以上前)

EOS650さん、こんばんは♪

C-PLフィルターの場合は回転する前面にセロテープを回転しないように貼り付けて手で
廻してやると楽に取り外せますよ。

書込番号:9660996

ナイスクチコミ!13


スレ主 EOS650さん
クチコミ投稿数:111件

2009/06/06 23:42(1年以上前)

はっ外れました!
今日は朝から富士サファリパークに出かけておりまして、先ほど帰って来たところです。
皆様からいただいたアドバイスを参考に、大きめのスポンジでレンズ先端を覆って、手のひらで押し付けながらまわしたところ、外れました。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

>take a pictureさん
スポンジで覆ってまわしたら外すことができました。
滑り止めとなるものを使うというところに頭がいきませんでした。
ありがとうございました。

>Dあきらさん
こんなグッズが売られているということは、結構外れなくなっちゃった人がいるんですね。
今回の一件で、しばらくの間、気になっていたので、とっても嬉しいです。
ありがとうございました。

>じじかめさん
クロスの代わりにスポンジを使いました。
ここ1、2ヶ月のもやもやがすっきりしました。
そして、ちょうどこれからPLフィルターにも手を出そうとしていたので、勉強になりました。
ありがとうございました。

>万雄さん
C-PLフィルターは今後使う可能性があるので、もし外れなくなったら、この手を使わせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9662115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/10 13:20(1年以上前)

Dあきらさん,じじかめさん

お世話になります。
今し方、ご教示の方法(ゴム板に力一杯押しつけて回した)でみごと外れました!
ありがとうございます。

書込番号:17717340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 08:19(1年以上前)

>take a pictureさんのコメントを見て、

marumiのC-PL(薄型のもの)が外れなくなり困ってキタムラに持ち込みました。その場で外して頂き助かりました。力ずくで自分で手を掛けるより安全で宜しいかと思います。無料で親切な対応を頂きました。
使い終えたらその場で外すことが大切ですね。

書込番号:20431133

ナイスクチコミ!4


midori32さん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/08 15:44(1年以上前)

私もアダプターとPLフィルターが外れなくなってしまい、どうしたもんかと思ってました。
回転部分をテープで止めたら直ぐに外れました(^。^)
ありがとうございました〜

書込番号:21881673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/25 18:22(1年以上前)

カメラ落としてレンズぶつけてプロテクターフィルターが割れちゃいまして、枠が歪んで取れません。フィルターレンチでもダメ。枠をニッパーで切っちゃいました。レンズもカメラも元気です(^^)/

書込番号:22557716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング