
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年8月27日 23:15 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年8月30日 07:28 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2012年8月19日 19:41 |
![]() |
7 | 7 | 2012年8月27日 14:38 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月22日 16:15 |
![]() |
14 | 11 | 2012年8月18日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース200AW ブラック
このバッグをお持ちの方でわかる方がいましたら教えてください。
キャノンEOS5DマークVにバッテリーグリップを装着の上、EF70-300Lを付けて収納は可能でしょうか?
カタログ上はバッテリーグリップを装着したカメラが収納可能でカメラとレンズを装着した長さがギリギリくらいの内寸のような感じです。
実際の収納はどうなのかわかる方いらっしゃいませんか?
カメラの機種はともかくバッテリーグリップの装着とEF70-300Lを付けて収納できるかが知りたいです。
どなたかレポートいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません。
内寸のサイズを見間違っていました。
質問をしたカメラとレンズを装着して入るほど深さはないですね^^;
EF70−300Lはレンズ単体では収納できそうですね。
バッテリーグリップを装着して標準レンズを付けての使用感などお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:14981907
0点

こんにちは。カメラがうまくなりたいさん
実際の収納例はこんなものですかね。
http://ttblog.at.webry.info/201203/article_5.html
書込番号:14982938
2点

万雄さん
いつもありがとうございます。
なるほど。
いろいろと入りそうですね。
BG装着して入りますかねー?(^^ゞ
書込番号:14982990
0点

万雄さん
本日現物にカメラを出し入れしてみました。
バッテリーブリップを付けると少々厳しかったですが、使えそうです。
購入前提でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14989075
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フォトスポート200AW [ブラック/ライトグレー]

おはようございます。hsteveさん
こちらに出ていると思います。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lowepro_2backpack/lowepro0056035363535
書込番号:14958267
1点

万雄さん、ありがとうございます。
ご案内いただきましたサイトは確認していたんですが取り付け方はありません。
通常のハイドレーションは取手状なため、
フック状の留め具が2個出ているのですが、この商品ではロの字に閉じた留め具?が中央に一つついているだけです。
水を入れる容器が特別な物ということでしょうか?
書込番号:14958354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
専用の ハイドレーションがあるのかもしれませんね。
ハクバに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:14967639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

greenさん、
コメントありがとうございます。
そうします。
結局のところ、ハイドレーションを積んで使っていらっしゃる方はいないってことでしょうね。
単なるシティーファッションとして使ってるだけなんでしょうね。
書込番号:14968777
1点

返信ありがとうございます。
このバッグは発売間もない
まだハイドレーションを使ってある方が少ないのかもしれませんね。
私は水筒を使っています。
書込番号:14968839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hsteveさん こんばんは
カメラバックのハイドレーションの取り付け具 写真撮って ここに貼ってみると もしかしたら解る人出てくるかも知れません
書込番号:14968840
1点

Greenさん、ありがとうございます。
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
写真を貼ろうとも考えましたが、このザックを持っている方なら留め具の形状は分かっているはずですし、
ハイドレーションを持っている方なら、取っ手の形状も分かっているはずです。
ですから、写真はどちらも持っていない方にしか意味がなく、載せるまでもないと思います。
幸い、100均の結束用のマジックテープでザック側留め具サイズに入るものが見つかりましたので、これで急場は凌ぐつもりです。
それにしても、特殊な形状の留め具で説明書も不十分で、このメーカーの不親切さに関していささかいかがなものかと思った次第です。
ともあれ、これにて一旦解決扱いとしたいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14972729
2点

hsteveさん 返信ありがとうございます
力になれず ごめんなさい
でも ハイドレーション取り付け可能とうたっている 商品にしては 取り付け方の説明 ネットでも ヒットしないですので 説明書やネットで簡単に解るようにして欲しいですね
書込番号:14973151
1点

>通常のハイドレーションは取手状なため、フック状の留め具が2個出ているのですが、この商品では
>ロの字に閉じた留め具?が中央に一つついているだけです。
最近のリザボア(水タンク)は2点フックより1点フックが多いよ。
(もしくは両方に対応できる)
だから当然、それなりのメーカーの最近のハイドレーション対応バッグの多くは、カメラバッグに限らず、新しい1点フック(もしくは旧2点フックと両方)に対応してきてる。ハイドレーションをよく使うサイクリストやハイカーにとってはわりとよく知られたことなんだけど、写真の分野ではハイドレーション対応バッグってようやく出てきた段階だから、まだ浸透してない知識なんだろうね。
そして本バッグの場合は、古めかしい2点フック対応はもう廃止した、ということだろう。
だからスレ主さんの場合は、それなりに名の知られたメーカーの、最近の1点フック対応になってるリザボアを入手すればすんなりと解決する。
もちろん、2点を1点で固定できるようにちょっとした工夫をして、今持ってる2点フック対応のリザボアを流用するのもアイディアだとは思う。
書込番号:14997830
1点



デジタル一眼の初心者です。
現在は、花や孫の写真を楽しんでいますが、これから風景写真にチャレンジしたいと思っています。風景写真の場合、三脚や望遠レンズ等機材も沢山になりますし、宿泊も伴い荷物が増えます。
キャリーバッグ(車輪のついたもの)が楽ではないかと思っているのですが、利用されている方がいないようですし、カメラのバッグ売り場にも置いてないようです。
振動による機材への悪影響があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

単に機動力の問題でしょう。
キャリーバッグは十分ありだと思います。
個人的にはPROTEXコアUHDシリーズかなあ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/protex/core2_hd/hd-70.html
書込番号:14954209
2点

一応販売されていますが…
使った事がないので影響については何とも言えません。
下記リンクみて下さい。ロープロ、テンバ、バンガード、ナショジオ等が該当します。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017001049001&sub_disp=&sort=&rowPerPage=64
ちなみに一週間の出張いきましたが普通のビジネスカートの中に入れて移動しました。
幸か不幸か機材に影響はありませんでした。(当然、衣類等を緩衝材替りにしましたが…)
書込番号:14954246
2点

杜甫甫さん 早速のご返事ありがとうございます。
ソフトな3WAYタイプの内部にパッとを入れて使用でも大丈夫でしょうかね?
書込番号:14954258
1点

うらわの爺やさん こんにちは
自分の場合は キャリーバックですと路面状態が良い場合は良いのですが 風景写真などは 路面状態が悪い所が多く タイヤ自体も小さい為 上手く転がす事が出来ず 不便になりますので 自分は路面状態が良い場合で 荷物多い場合は キャリーカートに荷物付けて運びますが
路面状態が悪い時は キャリーカートから外し 荷物だけ運ぶようにしています。
書込番号:14954413
2点

おはようございます。うらわの爺やさん
キャリーバッグの利用で便利か不便かは使い方次第だと思います。
僕も今まで使ったことがないのでわかりませんが本気で購入を
検討されてるのならば以下のキャリーバッグはいかがでしょうか。
シンクタンクフォト エアポートインターナショナルv2.0
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001088
VANGUARD Xcenior Black Camera Bag Trolley48T
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/vanguard-xcenior62t/#vanguard-xcenior62t
VANGUARD Xcenior Black Camera Bag Trolley62T 黒 カメラバッグ トローリー
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/vanguard-xcenior62t/#vanguard-xcenior62t
書込番号:14954415
3点

こんにちは。
ロープロのプロローラー X200を使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/
>振動による機材への悪影響があるのでしょうか?
今までで機材への悪影響や不具合など感じたことはありませんよ。
ただカートタイプは性格上路面の状態に左右されますので
そこだけは考慮されたほうがいいです。
トロリースリーブ付きのバッグと組み合わせて
いろんな撮影環境に対応されるといいと思います。
書込番号:14954514
0点


PC進化着いて行けずさん
もとラボマン2さん
万雄さん
Greenさん
皆様早速のご教示ありがとうございました。
専用のバッグのあることも知らなかったため、質問させていただきました。
皆様からの情報を元に使いやすいものを選びたいと思います。
選択して購入したら使用感など投稿させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14954554
2点

低予算で選ばれるなら
4輪走行可能なローリングケース シンクタンクフォト エアポートフォーサイト(4Sight)キャスターバッグカメラバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001127
もあります。
書込番号:14954955
1点

>ソフトな3WAYタイプの内部にパッとを入れて使用でも大丈夫でしょうかね?
たとえば機内持ち込みをするつもりなら、その方法がいいと思います。
その場合は、キャリーなしの方が重量効率がいいでしょう。キャリーだとその構造分だけでカメラ2台分ほど重量をとられてしまい、器材を十分入れられなくなる可能性もあります。
キャリーで石畳となるとやはり、外がハードで十分クッションを入れておくのがいいと思います。
普通の道路ならソフトケースでも大丈夫でしょうが、内部はインナー程度じゃなくて、十分な緩衝材がいると思います。
書込番号:14955008
1点

海外在住中で時々 撮影旅行を兼ねて旅しますので、今の所は小型のリモアの4輪トロリーにカメラ機材詰めて、空港でシンクタンクのバツクパツクに必要なカメラ機材を移し替えて、機内に持ち込んでます。(三脚は手持ちの簡易袋で手持ちです)。
僕も色々トロリーを購入するべく調べております。
皆さんご推薦の シンクタンクとかロープロのキャリーバツクはカメラバツク専業
なので良く考えられていますね。
(空港までとか鉄道の駅までの様にある程度舗装されてる所だとキャスター付きが楽ですね、(キャスターの作りが丈夫そうなのを探してます)ヨーロツパの石畳やぬかるんだ山道でキャスターでとなると大変なので バツクパツクのもなる
担げるトロリータイプも出てるのでそちらがおすすめですね)
後 飛行機に持ち込むサイズ等決まりが有りますので、ご購入の際はご確認下さいませ。
後メーカーにより 中身を取り出し バツクパツクの簡易のカメラバツクに成るタイプも有りますね。
ロープロのトロリーのハンドルの部分にカメラボデイを取り付けれるのなんて
有ります。
色々 大型のカメラ量販店でご覧に成られては如何ですか??
ではでは
書込番号:14956358
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
先日、ウエストベルトの事について質問させて頂いた者で
前向きに検討しているのですが、
デジ一初心者の無謀且つ挑戦したい所から、質問させて下さい。
他の掲示板で書きましたが三脚をSLIK SC503カーボンを購入しようと思ってますが
縮長が625mmのこの脚をバックパックに収納したらどうなるのか?と言うか収納出来るのか?
と言う疑問になりました^^;
元々3段式の脚が4段式より収納に向いてないのは勉強しましたが
そこを乗り越えて持ち運べたら良いなと思ってます。
雲台は取り外して使うときに付ければ良いと思ってますので脚のみでの収納を考えています。
ちなみに参考までに機材ですがD7000+18-200と他にレンズ3本(主にマクロ&広角)ですが、
これらはGolla G1269に収納するためカメラ機材を本製品に収納するのは
雲台とクリーニングキットぐらいで、メインは4日分の着替えと下着です^^;
(変わった使い方で申し訳ありません><)
従って三脚の収納さえ解決できればそれが私の選ぶべきバックパックになる考えでいます。
希望としては本製品が可能であれば良いのですが、これではなく他のでってあれば
紹介していただけるとありがたいです。
長くなり恐縮ですが、是非ともアドバイスのほどよろしくお願いします。
参考リンク
SLIK SC503
http://kakaku.com/item/K0000338039/
Golla G1269
http://kakaku.com/item/K0000342306/
0点

こんばんは。
三脚取り付けのベルト位置は変更できませんので
大きくバッグから突き出て安定しない場合は
上部取っ手部分にマジックベルトなどで補助的に固定してあげると大丈夫ですよ。
参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:14952731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
装着しているカルマーニュ645は縮長565mmです。
書込番号:14952758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャキシアンさん こんばんは
三脚 バックの外に付けるのですよね?
Lowepro(ロープロ) フリップサイド400AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-3V-00-00
このサイトの動画見ると 一脚しか付けていないので良くは 解りませんが 三脚付けるのにはスペース少ないように見えます。
Lowepro(ロープロ) フリップサイド300
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00
こちらの動画を見ると 三脚付けるのには こちらの方が良いような気がします
でも 動画見た感想ですので 間違っていたら ごめんなさい。
書込番号:14952759
1点

Green。さん
迅速な情報提供に感謝します。
参考画像に載ってる雲台ですがKTS製のようですがPRO50と言うタイプでしょうか?
この雲台の高さが分かりませんが
脚が545mmに対して雲台がプラスで収納できるという事は
自分が考えている脚のみだったらいけそうですね^^
大変参考になります。
もとラボマン2さん
動画で拝見しましたが確かに300の方が良さそうですが
外寸を見ると400の方が15mmだけですが高いようですね^^;
横幅の関係上で見方が変わってしまうのかも知れませんね^^
一度2つとも店頭で見てこようと思います。
心の支えが取れた感じで質問してよかったです^^
ありがとうございました^^
書込番号:14952913
1点

返信ありがとうございます。
> PRO50と言うタイプでしょうか?
はい、KTS PRO50で高さは約9cmです。
http://kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
しかしカルマーニュ645のは雲台込みの縮長だと思いますので
http://kakaku.com/review/K0000167692/ReviewCD=473985/
KTS50とトータルで585mmくらいに考えられたほうがいいですよ。
書込番号:14953078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
おはようございます^^
まず545じゃなく565mmだったのですね^^;
と言うかお使いの三脚を調べさせて頂いた所
脚のみの縮長が452mmであることが分かりました><
問題解決には・・・まだなってないかもですね^^;;;
書込番号:14954078
1点

なんか「解決済」のわりには、「>問題解決には・・・まだなってないかもですね^^;;;」みたいなんで勝手にコメントさせてもらうが、このザックは、中、大型の三脚背負うには向いてないよ。
固定はできる。背負うこともできる。
だが、何よりバランスが悪い。なぜバランスが悪くなるかはハーネスの強度剛性と重心位置の、微妙な話になるんでここではせんが、山岳用のザックを背負い慣れてると頼りない。その他、三脚つけるとせっかく内蔵されて使い勝手もいいレインカバーも使えんし、外からアクセスするようになってる大型ポケットもかなり使いにくくなるよ。
要するに、三脚背負って歩くのはデフォルトとしてデザインには練りこまれておらず、あくまで緊急用としてしか考えられていない。
まあ、ここら辺はAW400に限らず、そしてロープロに限らず、このサイズのザックじゃ妥協した製品ばっかで痛し痒しだわな。
書込番号:14987070
4点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > バーテックス300AW [ブラック]
バーテックス300AWを背負っての街中を歩くのは邪魔ですかね?
国内ではなく海外なのですが、550mmに260mmはイメージ的にかなり背中が大きく厚くなるのではないかと思いまして…‼
どうでしょうか?
あと一日中持ち歩くと疲労は凄いですか?
1点

ブラックピックさん こんにちは
このバック持っていませんが 動画有りましたので 一応大きさの目安になるかと思い 貼っておきます
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060019-00-00-00
書込番号:14951006
1点

こんばんは。
> あと一日中持ち歩くと疲労は凄いですか?
参考までに下記の機材でも私にはかなり辛いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:14952293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさんが所有されていますが
このスレに気づいてもらえませんでしたね。
すぐ下のスレに書き込まれてはいかがでしょうか。
書込番号:14967627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > バーテックス200AW [ブラック]
始めまして、リュックタイプのカメラバックを持つのが始めてです。
現在の持ち物は!
7D+70-200f4
18-135mmf3.5-5.6
24-105mmf2.8
50mmf1.8
10-22f3.5-4
70-200f2.8
スピードライト600EX 2個
バッテリーグリップ
双眼鏡
です。
3-2.8や4-2.8を今現在購入予定はありませんが、イメージ的に今の機材で200AWで一杯なのか余裕があるのか?
300AWで余裕を持たせた方が良いのか分かりません。
年の半分は海外赴任の為、一昨年から始めたカメラで休日写真を撮る事が楽しみな為なるべく機材は多くもって行きたいんです。
初心的な質問かもしれませんがどうぞ宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
その機材を全て持ち運びたいということですよね…
カメラバッグは余裕のあるサイズが使いやすいですので
かなり大きくはなりますが300AWがいいと思います。
バーテックス300AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060019-00-00-00
バーテックス200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060018-00-00-00
またはフリップサイド500AWもいいかもしれません。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120017-4H-00-00
書込番号:14946134
1点

Green様ありがとうございます。
私としては、Ipadとキーボードも持ち運ぶのでバーテックスでの購入を検討しております。
200AWでは余裕はないのですね。
300AWは機内持ち込みに大丈夫な大きさですかね?
ベトナムではバーテックスが販売してないので現物を見る事が出来ません。その為ネットで拝見してもイマイチイメージがわかず、悩むばかりです。
書込番号:14946263
1点

返信ありがとうございます。
例えばJAL国際線の機内持ち込み荷物のサイズはW55cm×H40cm×D25cmです。
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
バーテックス300AWのサイズはW330×H550×D260mmになりますので厳しいかもしれません。
機材は機内持ち込みサイズのバッグに入れてバーテックス300AWを預け荷物にしたほうが無難かもしれません。
飛行機の手荷物制限が厳しくなってからは大量の機材を持ち込んだことがありませんので航空会社に確認をとられたほうがいいでしょうね。
運搬だけで考えたらカートタイプもいいかもしれませんよ。
書込番号:14946348
2点

追加です。
参考までにロープロのプロローラーライト 250AWはサイズが若干オーバーしていますが
http://kakaku.com/item/K0000337008/
HPには「航空会社の機内持ち込み条件国際標準サイズ(100席以上の航空機:3辺合計114.3 cm)を超えない大きさなので、スムーズに移動できます。」との記載があります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120005-4H-00-00
書込番号:14946362
1点

Green様早速の返信ありがとうございました。
プロローラーライト250AWですと、他にパソコンやIpao等預けられない荷物をカートで持ち込むので、リュックタイプの方が魅力があります。
色々なお調べ本当にありがとうございます。
250AWも機内では非常に便利そうだし頑丈そうですよね!!
来週、世界遺産のハロン湾に行くのでそれまでにリュックサックが欲しいですね。
カメラや写真の事は独学的で無知なところも多いいので、あれもこれもと買いがちです。
なるべく先々を考えて買い物が出来れば良いのかなと思います。
バーテックス300AWに傾いていますね。
書込番号:14946460
1点

>世界遺産のハロン湾に行・・・
是非1,2泊の船旅で楽しんでください。撮影スポット満載ですし、食事もおいしいです。
船室の関係で2人がいいですが、現地で申し込めば一人でも割り増し無しで大丈夫。
>機内持ち込み
10mmオーバーしていますが、ハードケースではないのでたぶんチェックの枠には撓んで入るんじゃないかな。サイズより重量が厳しいかも。LLC使うならたぶんアウトですよね。
書込番号:14946721
2点

杜甫甫 さん
ありがとうございます。
勿論1泊2日で行きます。すべてプライベートでの申し込みで130ドルです。写真を撮るのが楽しみです。
多分バーテックス300AWに決めようかと思ってます。
書込番号:14946915
0点

Greenさん
杜甫甫 さん
親切に教えて頂き誠にありがとうございました。
何かあったらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:14946931
1点

こんばんは。ブラックピックさん
7D+70-200f4
18-135mmf3.5-5.6
24-105mmf2.8
50mmf1.8
10-22f3.5-4
70-200f2.8
スピードライト600EX 2個
バッテリーグリップ
双眼鏡
を楽に収納したいのであればバーテックス300AWが良いでしょうね。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lowepro_2backpack/lowepro0056035350207
書込番号:14949308
2点

万雄さん
遅い時間に意見くださりありがとうございます。
日本時間は2時すぎてますよね!!ベトナムは只今1時です。今、凄い嵐で眠れない感じです。
やっぱり200AWではキツイですかね?背負った時に300AWの高さ55cmはかなりの高さに思えます。
すいません…優柔不断で…なんせ実物を触って試せないのが痛いです。
書込番号:14949370
0点

機材を収納するバッグは少し余裕を持たせたほうが楽ですよ。
書込番号:14952236
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





