
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年4月27日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月22日 23:46 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年4月13日 09:49 |
![]() |
0 | 7 | 2011年4月11日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 21:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月28日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダー 75AW ブラック
バーディーバーさんと一緒で私も「トップローダープロ75AW」
を凄く迷っています。なぜかというといくつか疑問があるんです。
ボディーも全く一緒で「7D+70-200 f2.8」です。
まず、7d+70-200のレンズ装着した実寸が約「280mm」あります。
「トップローダープロ75AW」は
カタログで寸法を確認したら内寸が「290mm」となっていて
「10mm」ほど余裕があるようですが
収納したときにレンズの先が「トップローダープロ75AW」の底に
あたってカメラ及びレンズなどに無理などが掛からないのかな?
と思っています。自重でいくらか下る事もあるでしょうし。
digicさんの写真など見ると、中に保護材などがあり、そこが7Dのボディー
のグリップあたりに上手く引っかかって底があたらずに余裕があれば!
と思うのですが。
私のところ田舎なので実物を見る事が出来ません。
どなたかにご意見を頂きたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

shino-dwさん、こんばんは♪
先のスレにも書いています様に、これの旧型を所有しています。
お尋ねの件ですが…ご想像通り、バッグの中の仕切り材(?)がカメラを支える形で収納しますので、レンズは宙吊りになった格好でバッグの底に当たる事はありません。 「トップローダー」シリーズは全て、この収納方法です。
>「10mm」ほど余裕があるようですが
この余裕がある事でテレコンを付けたままでも収納出来ますので、非常に使い勝手が良いと私個人は感じています(*^。^*)
あと…「トップローダー75AW」を購入した時に付いてきたチェストハーネス(「トップローダー65AW」には付いてきませんでしたけれど)も、このバッグの使い勝手を良くしてくれるオプションのひとつとして気に入っていますwww(^^♪
書込番号:12930300
2点

そらに夢中さん。有難うございます。
実は、バンガードの同タイプを予算の関係で購入したんですが
キタムラの店長に衝撃で「レンズ気を気をつけてね!」なんて
一言、言われて、やっとこ購入したボディー及びレンズが急に心配になりました。
バックを「ドン」と置いたらやばいよな〜なんて。。
寸法がほんといっぱいいっぱいなんです。
底に余裕があれば安心ですね。。
有難うございました。。
※私は初心者ですが、カメラってお金かかりますね。。(笑
書込番号:12931202
1点

shino-dwさん、こんばんは♪
「トップローダー(プロ)」シリーズは、「トップローダー ズーム」シリーズに比べ、内装もしっかり作り込んでありクッションの厚みもあって保護能力は高いように思います。 しかし…腰の高さから床に『ドン!』と置いたりしたら、さすがに不味いと思います(^_^;)
あくまでも常識的な使用の範囲での保護能力は高いとは思いますけど…。
「トップローダー75AW」は見かけによらず収納力が高くて…カメラ+2xテレコン+70-200/f2.8ズームと1.4xテレコン、1.7xテレコン、クリップオンストロボ(SB-800)+その他小物を同時に収納する事が出来ます。 私自身、これには少し驚きました(笑)
>私は初心者ですが、カメラってお金かかりますね。。(笑
デジタル一眼の入門機こそ安くはなりましたが…昔からカメラ趣味というのは非常にお金が掛りますね(>_<)
カメラバッグだけでも…「持ち出す機材や撮影環境に合わせて…」と考えて買い揃えていくうちに、いつの間にか、いろんなものが手許にありますwww。 知り合いからは『カメラ屋?』と揶揄される始末…(;一_一)
それでも撮影に行く度に次々と欲しいものが出てきて…非常に悩ましいです(爆)
書込番号:12941651
2点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダー 75AW ブラック
今、トップローダーズーム 55AWとこちらの物を比較しております。
カメラはキヤノン7D+グリップ 70-200F2.8Lの収納をメインで考えておりますが、
どうちがうのでしょうか?
調べて見たものの良く分かりませんでした。
素材などが違うのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

まず内寸法ですが…
トップローダープロ75AW→W170×H290×D170
トップローダーズーム55AW→W160×H260×D110
55AWの奥行き110mmではキヤノン7D+グリップは入らないと思いますが…
縦寸260mmも微妙だと思います。
素材ですが75AWは防滴素材を採用しているので悪天候には強いですね。
書込番号:12923756
0点

バーディーバーさん&みなさん、こんばんは♪
「トップローダー」シリーズは、旧モデルですが、75AWと65AWを所有しています。
「トップローダー プロ」と「トップローダー ズーム」の一番の違いは、バッテリーグリップ付きボディに対応しているかどうかです。 『キヤノン7D+グリップ』という事でしたら、当然「トップローダー プロ」シリーズの中から選ぶべきかと思います。
私は(キヤノンよりも全長が長い)Nikon AF-S VR 70-200/f2.8G用に75AWを使用していますから、お使いの機材には、こちらで間違いは無いと思いますよ。
あと…「トップローダー プロ」シリーズならば、ストリート&フィールドシリーズのベルト等と組み合わせて多様な使い方が出来るのがメリットでしょうか(*^。^*)
書込番号:12925889
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース200AW ブラック
購入について悩んでおります。
ただいま7DにBG-7、
EF 70-300L
EF 100F2.8マクロ
EF-S 10-22
430Uのスピードライト等を使っています。
撮影は花などが多いのですが、最近70-300Lを購入し、梅や桜にとまる野鳥など撮りたいなと思っています。
ただ、決めた被写体でマクロ撮影したり、広角で撮影したり、野鳥入れて撮影したいと思ったとき、レンズ交換でいつも手間取ってしまうのです。
リュック型のバッグを使っていましたが今はウエストタイプが使いやすく、収納力もある(レンズ3つ入るかな???)インバースを購入するか迷っています。
起動性なども考慮してほかにいいバッグありますかね??
あと、マクロで撮影していて、あ!!野鳥!!と言うとき等、レンズ交換は皆さんはどうしていますか?
1点

このバッグ、一番気に入って愛用してますが、収納力はそれ程でもありません。
その3本のレンズを全ては入りませんよ。(フードがまた入れにくいんだコレ)
どれか2本とスピードライトなら入りますが、BG付いてるとなると・・・それも無理ですね。BG外せば大丈夫ですが。
レンズ交換については、私は斜め掛けしてる関係でいいアドバイスは出来そうにありません・・・。
中腰になってカバンを膝の上に置いて交換してるかな。
書込番号:12888508
2点

親バカでやんすさん
早速のコメントありがとうございます。
今はウエストタイプにレンズ2本入れて、ボディーはたすきがけなんです・・・
ボディー&BG-7とレンズ2本ならいけますかね??W
3本目を持ち歩くとしたら同社のベルト通しの付いたレンズケースを考えています。
書込番号:12888614
0点

バッグにはレンズしか入れない(ボディはそのままたすき掛け)?なら、レンズは3本入ると思います。
+スピードライトもいけるんじゃないかな。
ボディを入れないって使い方もいいですね!レンズバッグだ。たぶん重いけど。
書込番号:12888922
1点

親バカでやんすさん
ありがとうございます。
昨日ビックカメラにて容量を確認してきました。
7Dって結構大きいんですね!!改めて大きなカメラだなと思いました。
ボディーをたすきがけだと何かと不安だったので入って欲しかったですが、メッセンジャーバッグなども視野にいれてみようかな・・・
ショルダーにもウエストにも使えるこの形は使い勝手よさそうなのですが(><)
書込番号:12890953
0点



リュック=山登りか遠足か..なんか大げさな感じが恥ずかしいので、買ったことないのですが(^^;AF-I300F2.8D、70-200G、24-120、SB-900、D3、小物・・など入るものでリュック以外はどうも見当たらず。なにかありますかね?ドンケF-2が基本気に入ってるのですが300mmまで入れるとなると相当な大きさが必要ですし・・ドンケの602(だったかな?)とかいいようなとも思ったんですが、300mm専用みたいな感じかな・・とか?
一度リュック型を買ってみようかとも思うんですが・・災害時の持ち出しにもまとめて詰め込んだりすれば、便利・・かな?
0点

多い機材を持ち運ぶ時はリュックタイプが最適だし、少ない機材だとしても小さなリュックにすれば両手が自由になるので便利です
最近はリュックタイプばっかしですね
書込番号:12856626
0点

はじめまして
ショルダータイプでは多量の機材を入れると担ぎきれないように思われます。
仮に担げたとしても、脊椎の負担は半端じゃないと思います。
小生のように生い先が短くなりますと負担が軽いものが第一で、
格好なんて二の次に思われます。
背嚢タイプなら上肢は自由ですし。
担ぎ心地のよいものをお選びください。
勿論収容力もですが。
私の現在の夢はLoweproのマグナム400AWと、それを十分に支持できる背負子ですが、
マグナム400AWも背負子への固定を前提にしたスペシャルタイプ、背負子も自立可能で、
丈夫な交換可能なカートの足付でその車輪も取り外し式であることです。
実のところカート式ではアウトドアでの使用では機材への衝撃が心配であり、
雨中・雨後あるいは砂地・泥地の使用では汚れが気になります。
なお三脚は、幻の三型四段エクスプローラーがKIRKのBH1をはずして
背負子の上部に横に収まれば言う事がありません。
どこか夢をかなえて呉れませんかねヱ。
書込番号:12856856
0点

こんばんは。サイクロンパワーさん
僕は猫さん撮影のときは殆どがリュック(ハイキングザック)ですね。
AF-I300F2.8D、70-200G、24-120、SB-900、D3、小物などを詰め込んで
軽快に持ち運ぶならリュック意外に考えられませんよ。
高価なカメラ用でなくても登山用リュックに中仕切りを入れて機材を
収納するだけで機動性が違います。
書込番号:12859478
0点

やはり多くの機材を運ぶにはリュックが一番なんでしょうねぇ・・。気になって色々見て見てますが、大きさデザイン収納など悩むところですねぇ(^^;
リュックの実物を見にキタムラにいって考えてみようかなと思います。ただ種類が限られますので参考程度にですが。
ロープロ フリップサイド400AWとか良さそうに見てますが・・。
書込番号:12860029
0点

ロープロフリップサイド300のほうが安いしコンパクトっぽいようですが、入らないかな?
書込番号:12864683
0点

サイクロンパワーさん&みなさん、こんばんは♪
『リュック』と呼ぶから、いかにも『登山用!!』という感じがして大袈裟な気がするのかも知れませんね。 『バックパック』と呼んでみましょう!www(笑)
さて、『AF-I300F2.8D、70-200G、24-120、SB-900、D3、小物・・など』を一度に収納できるバッグとなると、比較的大型の『バックパック』タイプ以外にはないと思います。
私は持ち出す機材の大きさに合わせて3種類の『バックパック』を使い分けていますが…ある程度の重さ以上の機材を持ち出すのでしたら、ストラップ類(特にウエストベルト!)の造りの良し悪しは重要ですね。
>ロープロ フリップサイド400AWとか良さそうに見てますが・・
>ロープロフリップサイド300のほうが安いしコンパクトっぽいようですが、入らないかな
フリップサイド400AWは横幅が狭いので、AF-I300F2.8Dを収納した時点で70-200Gを入れる場所の確保が難しいと思います(現物で確認してみて下さい)。 フリップサイド300は論外でしょう。
ロープロの現行製品の中で、ご相談の機材が収納出来てストラップの造りが良いのは…バーテックス200AW(余裕を見て、バーテックス300AW)だと思います。 プロトレッカー300AW等も良いとは思いますが、外見がちょっと大袈裟すぎますよね(^_^;)
それから…Think Tank PhotoのAirportシリーズも非常に収納力に優れています。
http://www.thinktankphoto.com/categories/camera-backpacks.aspx
私のイメージの中では…アウトドア派のロープロに対し、都会派のThink Tank Photoといった感じでしょうか(笑)
それと、万雄さんがお薦めされている様に…『登山用リュックに中仕切りを入れて機材を
収納する』方法も背負い心地は良くなります(機材の取り出し易さは劣ります)ので、検討してみる価値はあると思いますよ。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12867881
0点

とりあえずフィリップサイド400AWを買いました。15000円。バーテックスはちょっと高いのと重さが・・・(^^;
D3と300mmと70-200だけなら入りましたがそれ以外入りませんでした。
300mmの頻度はあまりないので、とりあえずはD3、24-120VR、70-200G、シグマ50F1.4、SB-900など入れてみまして、普通に使える感じにしてみました。
まだ入れて見ただけですので、あとで感想など書いてみようと思います。
書込番号:12885162
0点



条件としては、
・(縮めたときの)40cmくらいの一脚が入る。出てもいいです
・リュックサックタイプではなくて、肩がけタイプ
は最低条件です。
できれば、
・内面加工がデジカメを傷つかないようになっている
・500mmのペットボトルが入るスペースのようなものがある
・撥水加工が付いている
一脚はまだ購入していないのですが、これを検討しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=241&pid=559&page=1
予算はなれべく安く、です。よろしくお願いしますm(__)m
カメラバックなど全然知らないのでアドバイス等もできればお願いいたしますm(__)m
0点

Denwotaさんこんにちは。
カメラ/レンズはどのような物をお使いでしょうか?
カメラバッグにもいろいろサイズがありますので機材次第でお勧めする物も
変わってきます。
>・(縮めたときの)40cmくらいの一脚が入る。出てもいいです
>・リュックサックタイプではなくて、肩がけタイプ
マンフロットでこんな物を出しています。
ウニカ.メッセンジャーバッグ5型
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135957
バッグ下部に横40cm高さ5cm程のコンパクト三脚用のスペースがあります。
書込番号:12839822
0点

ダサスカス!さん、せっかくスレを頂いたのに返信が大変遅れまして申し訳ありませんm(_ _)m
いつもはメールで届いたのは全てチェックするのですが、このスレは届かなかったのか、僕の確認漏れかは分かりませんが、気づきませんでした。申し訳ありません。
使用カメラはネオ一眼のHS10です。一眼ではなくてすみません。
まだ手が届かない貧乏学生ですので。卒業までにはエントリー一眼のWズームレンズキットを買おう、と貯金中です。
紹介をされたのもよく見てみます。ありがとうございます。
書込番号:12851687
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > スリングショット202AW [ブラック]
皆さんこんにちは。
早速ですが、EOS60DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMを装着した状態で
収納は可能でしょうか。
既出のメジャーを当てた写真や寸法関係を見る限りでは、いけるかどうかの
ギリギリのような感じですが、お持ちの方いかがでしょうか。
0点

常に初心者さん、こんばんは。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの寸法は143mmですが、私の手持ちの24-105F4Lを伸ばすと約140mmです。フィルターとキャップを装着した状態で約150mmでした。
70-300との差は約3mmですので、ぎりぎり行けそうですね。
保障は出来ませんので、一応参考まで。
書込番号:12821912
1点

tacda様、はじめまして。
返信が遅れまして申し訳ございません。
前回同様、わかりやすい写真をアップして頂き有り難うございます。
なかなか実物を見に行くことが出来ないため、とても参考になりました!
参考にさせて頂きます!
書込番号:12831678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





