
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年4月4日 19:36 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月23日 20:50 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月25日 12:18 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月18日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月10日 18:33 |
![]() |
7 | 5 | 2011年3月17日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
あまり、カメラバッグには、詳しくないので、教えてください。
ロードバイク、マウンテンバイク(どちらも自転車)乗りでもあるので、風景、ネーチャー、スポーツ系の撮影については、自転車移動をしようと考えてます。
普段、最も多い撮影ジャンルは、ポートレートですが、その際は公共交通機関で移動しているので、Think Tank Photoのレトロスペクティブ30を利用してます。
バックパックタイプに詰め込む機材は、以下を予定してます。
Canon EOS 5D Mark2 + Battery Grip
Canon EOS 40D + Battery Grip
Canon EF16-35mm F2.8L 2 USM
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS 2 USM
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon Extender x2 3
Canon Extender x1.4 3
Velbon の一脚、若しくは、三脚(どちらも3段式カーボンです)
その他 スペアバッテリー2個、CFカード2枚、携帯電話2台、ND+PLフィルター6枚
こんな感じです。
よろしくお願い致します。
0点

詰め込み過ぎでは?(苦笑)
それを全部入れて且つ、三脚収納とはもはや「自転車移動」前提では考えられないような「重装備」ですなぁ。
お勧めは。
参考:https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=602
フード付きで何とかなると思いますが、出来れば最低の装備に絞りこんでお使いの方がイイと思いますがネ…。
書込番号:12821964
1点

こんばんは。マイヨ・ジョーヌさん
価格は少々高価ですがラムダのカメラザックはいかがでしょうか?
Canon EOS 5D Mark2 + Battery Grip
Canon EOS 40D + Battery Grip
Canon EF16-35mm F2.8L 2 USM
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS 2 USM
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon Extender x2 3
Canon Extender x1.4 3
が楽に収納できるのも何種類かあるので一度覗いてみてください。
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html
書込番号:12825032
2点

>馬鹿なおじさん
こんばんは。
アドバイス、ありがとうございました。
返事が遅くなりまして、すいませんでした。
確かに、詰め込み過ぎかもですねwww
ただ、念のため色々と持ち歩きたくなるタイプなのでww
今度、お店に見に行ってみますね。
普段から、夏場の休日は、往復で240kmとか自転車で走る人なので、確かに重い機材ですが、往復80km位までならなんとかなるかなと思ってます。
燃料代の高騰が、バカらしくなって、車は2年前に売り払ってしまったので。
書込番号:12844938
0点

>万雄さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
なお、返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
オススメのバッグ、うわー、良い物ですよね。
ただ、ちょっと、値段が・・・・・・・・
実物見て良かったら、ドットコムで、ポチって行ってしまうかもです。
書込番号:12844943
0点

はじめまして
バイカーなら先刻ご存知でしょうが、背嚢タイプでのライドは負担が大きすぎます。
増してや、皆様のご指摘の通り、機材の持ちすぎです。
バイクライドの基本通りに、持参する機材を徹底的に省略すべきでしょう。
さもなくばバイク移動を諦めるべきでしょう。
私はバイクライド時は防水コンデジを基本にします。
また、たとえ背嚢型に少量の機材で出かけたとしても、ATBはいざ知らず、
ロードでは機材に対する振動は半端じゃないでしょう。
軽量高剛性バイクは機材のみならず、脊椎椎間板等に対するダメージも相当ですから
健康のためにも大量の機材持参は止めたほうがよいと思います。
またロードでは身軽にしていないと交通事故にも簡単に巻き込まれます。
身軽にひらひらとロードを楽しんだ方が健康的でしょう。
書込番号:12856889
3点

Colnagostaさん
こんばんは、コルナゴ乗りの方だと推察します。
確かに、無茶は、無茶ですよね(笑)
因みに私は、Madone SLに乗ってます。
とても気に入りまして、新型を試乗して失望したので、旧型のフレームをあえて探して、スペアを手に入れました(笑)
自転車も乗れて、撮影にも行けたら、私にとっては最高なんですが。
書込番号:12858961
0点



こんばんわ!
写真を初めて五年ですが、実力は初心者です!
最近登山を始めようと思ってるのですが、どうせ登るなら山の風景も撮りたいと思ってます!
そこで質問なんですが、山の写真を撮っている写真家、登山家はどのようなバック、リュックで登ってるんでしょうか?
登山用のリュックとカメラ用のバックは別に持って行ってるのでしょうか?詳しい方がいればよろしくお願いします!
登山は一泊二日出来るくらいのものを考えてます!
0点


趣味で撮っている程度ですが、年間20山ほど登って写真を撮っています。
登る時期や宿泊スタイル(テント泊、小屋泊)などで装備が決まり、ザックもそれに合わせる形になるかと思います。
気をつけて頂きたいのは登山で使用する必要備品は絶対に忘れない・外さないようにしてください。交換レンズが無かったら思った画角の写真を取り損じるかもしれませんが、登山装備に欠陥があると命に関わりますから。
一般的なカメラ用ザックやより専門的なカメラ用ザック(LAMDA)をいくつか使いましたが、私の場合体に合わず今では倉庫に眠っています。
先ほど述べたようにザックは大きさによって、ミレー、カリマー、グレゴリー、ドイターなどの登山専門品を使用しております。その中に適切にパッキングしていき、カメラをカメラのサイズにあったバックに入れ、ザックの中に入れます。
ザックの下部からツェルトなどのエマージェンシー用品、ロープやガチャなどあまり出さない物、たまに必要な防寒具や雨具、着替え、コンロとコッヘル、その上にカメラバック、一番上に食料。水はプラティパスでどこか隙間に。地図などは上蓋のポケットなど。私はだいたいこんな感じにパッキングします。
カメラはマミヤの645、ニコンF2、キャノンEOS-3など、三脚はジッツォ2シリーズ。ニコンのF2が一番持ち出しが多いです。電池がいらないので。
書込番号:12814339
3点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > スリングショット202AW [ブラック]
スリングショット202AWの横に一脚などを入れるところがあるようですが、ULTRA MAX i Mの三脚が入るか心配です。町には小さな古いカメラ屋しかなく、殆どネットでカメラ関係の商品は注文している状況で、実物を見ることができません。できましたら実際三脚を入れている画像を掲載していただけないでしょうか。また、できましたらその三脚の商品名を明記していただければ大きさがわかるので調べることが出来ます。
0点

このバッグは持ってませんが、ロープロのもっと小さいマイクロトレッカーを持ってます
そしてULTRA MAX i Mと似た感じの廃盤になったULTRA LUX iF(ULTRA LUX iLと同じで色違い)を持ってますが、バッグの横にある三脚ホルダーに脚の一本だけは刺さり持ち運ぶことができますから少し大きめのこのバッグも同様にささるように思えます
ただ、しょっちゅうそれをやると、いくら頑丈なロープロでも綻びてこないか心配ですが
(いまのところ綻びはない)
仏の光さん要望の組み合わせでないので参考にならないかもしれません m(_ _)m
書込番号:12811325
1点

仏の光さん、こんばんは。
写真ではありませんが動画に若干映っています。
三脚はマンフロット7321YB?と思われます。
http://www.youtube.com/watch?v=pf4JN2EB7gk&feature=related
ULTRA MAX i Mは縮長が短いので上部三脚ベルトが雲台にかかりそうな感じが
しますが…
因みにマンフロット7321YBは縮長49cmです。
書込番号:12811421
1点

Frank.Flankerさん
やはり三脚ホルダーには脚の一本しかはいらないようですね。
このホルダーは一脚を想定して造られているのかもしれませんね。
ダサスカス!さん
私も動画を見ましたが、肝心なところが逆光でよく見えませんね。
いかにも三脚が収まるかのような動画で、買う側を惑わすような映像ですね。
Frank.Flankerさん、ダサスカス!さん・・貴重な情報ありがとうございました。
どなたか、間違いなく大丈夫だと言える方いませんか?
書込番号:12814345
0点

仏の光さん、こんばんは
参考になるかどうか分かりませんが、一応。
私の手持ちはG5300なのですが、足の先端部分である石突きの部分だけが入りました。
G5300の石突きの幅までならば2本の脚が収まりそうです。
固定するベルトの長さは、小型の三脚なら十分に固定できる長さがあります。
書込番号:12819128
1点

tacdaさん・・・画像まで掲載してくださり有難うございます。
画像を見る限り、三脚の収納は二脚が入るようで、また、固定ベルトを使えば十分対応できそうです。
画像には三脚マークがあるということは、収納できるということですね。
これで安心して購入にふみきる事ができます。
アドバイスを下さった方に感謝します。
有難うございました。
書込番号:12820166
0点



リュックタイプのバッグを探しています。
目的は、滝巡りです。
(入れる物)
・カメラ EOS KissX4 WKit
・三脚 SLIK プロ 330 DXU
・雨具
・弁当
以上です。
10000円前後で、おすすめのバッグはありませんか?
0点

ハクバの「ゴッドウィンNEO フォトリュック S」はどうでしょうか?
中央部に三脚をセットできますし、小型三脚ならサイドにもセットできます。
(少し大きいMタイプもあります。)
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0102050001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvY2EvMTEwMTAxL2JyLzAyL3QvY2F0ZWdvcnkv
書込番号:12786596
1点

こんばんは。海老大好きさん
ケンコーのAOC-PD2RK07(プロ1D2 RK-MLリュック)はかなり
良いと思いますよ。
AOC-PD2RK07(プロ1D2 RK-MLリュック)の特長をコピペしました。
●生地裏面にポリウレタン樹脂防水二重コート加工。表面に撥水コート加工。
●カメラやレンズのほこり付着を防ぐ静電気防止ブルークロスを内装に使用。
●体感荷重軽減ラバーグリップ。滑りにくいラバーグリップと内蔵プラスチック・パイプにより、手にかかる荷重を分散。負担を感じにくい造りです。
●信頼のYKKベルトクラッチを各所に使用。
●クラッチ付きのアクセサリーベルト。両側面のそれぞれ2カ所に装備。三脚など長いものが固定可能。
●背中に合ったカーブのボトム部。EVAスポンジの成型シェルの底部には、背中にやさしいカーブをつけ、背負いやすさに配慮。
だそうですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/pro1d2/4961607875025.html
書込番号:12787087
1点

弁当まで持っていくということはかなり長時間歩くのでしょうか。
歩く時間が長いなら登山用のリュックがいいかもしれません。
カメラ用のリュックはレンズを多数持ち運ぶのにはいいですが、重いものが多いです。
僕は登山時はモンベルの登山用リュックを使っています。
三脚はそのままリュックの中に入れます。
カメラ用のリュックは三脚を外側に留めるのが多いですが、けっこう揺れるので
長時間歩くのはつらいです。
どちらにしてもリュックはその人の体との相性があるので、ショップに行って実際に
背負って見るのがいいです。
書込番号:12789755
2点

こんにちは,海老大好きさん
>リュックタイプのバッグを探しています
私も同じくらいの価格のを探しています。そこで新宿の量販店で試した結果,じじかめさんが推奨したリュックを思案中です。
このバックの気に入った点は,@ウエストベルトがしっかりしており,チェストベルトもあるので体へのフィット感がありバックに振り回されないように感じた点,A上下2室に分かれており上にカメラ,下に,軽いもの(簡単な着替え食物など,ただし本来は交換レンズを入れる仕様)を入れられる点です。ただし躊躇する点もあります。まずファスナーにスムーズさがなく他の製品と比べても動きは明らかに引っかかるような点です。また防水仕様ではないためレインカバーが必要かなと感じています。
ロープロなどより高価格の製品ならよいものが多くあるようですが,この価格帯ですと思ったものも限られるように思います。
今度,万雄さんが薦められたバックを見てみようと思います。
書込番号:12791823
1点

じじかめさん
万雄さん
Seiich2005さん
安くても安心さん
色々アドバイスありがとうございます。
どちらのバッグも、私の目的にピッタリなので迷いますね!!
私も、安くても安心さんと同じような使い方をしようと思っています。
量販店で、色々探してみたいと思います。
書込番号:12792176
0点




安いかどうかは人それぞれなのでなんとも言えませんが、見た目はビジネスバッグと言うと
thinkTANK PHOTOのUrban Disguise 40 V2.0(アーバン ディスガイズ 40)
http://www.thinktankphoto.jp/2010/09/17/ttp_urbandisguise_40v2/
もうちょっと小さいので
Urban Disguise 20 V2.0(アーバン ディスガイズ 20)
http://www.thinktankphoto.jp/2007/08/03/ud20/
はいかがでしょう。携帯から見られなかったら検索してみてくださいね。
楽天などでも手に入ります。
書込番号:12759411
0点

こんばんは。たくたくGT-Rさん
スーツにも合うバックならば僕も明神さんと同じ意見ですね。
シンクタンクフォト アーバンディスガイズ40 V2.0(ブラック)
http://oriental-hobbies.com/?pid=24455660
シンクタンクフォト アーバンディスガイズ50 V2.0(ブラック)
http://oriental-hobbies.com/?pid=24147119
をお奨めしますね。価格はどちらも1万円後半で購入できますし
カメラバッグとわからないのも良いですね。
書込番号:12764840
0点

私はアーバンディスガイズ60を仕事時のバッグとして使っています。
「スーツにも合う」と言うより「仕事用にしか見えない」というバッグだと思います。
高級感をあえて持たせずに、違和感なく持ち運べて使用出来るように作られてるのだと感じています。
「スーツにも合う」という意味で見た目も重視するなら……。
気になっているのはテンバのブラックラベルシリーズです。
なかなか良さそうに思えますが、実際に店頭で見た事はありません。
ブラックラベル サッチェルタイプ Sサイズ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=115&pid=151&page=1?osCsid=226a709774b4fa7ae9608960ddb2ca55
安めというのがどの程度か分かりませんが、価格コムで5千円を切っているもので……。
f.64 LG
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=81&page=2
http://kakaku.com/item/K0000074817/
とかは良いと思います。
LGは使っていませんが、f.64のカメラバッグは3個ほど持っていて使い勝手も良いです。
他に好みは別として単純に私がスーツにも合いそうだと感じるのは……。
サムソナイト ショルダーバック200
http://samsonite-store.jp/tenant/samsonite/item/camera-shoulderbag200/introduce.32G23G235.M22G3GM6H.do?sd=23830&IN=32G23G235
ロープロ クラシファイド160AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080004/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvJUUzJTgyJUFGJUUzJTgzJUE5JUUzJTgyJUI3JUUzJTgzJTk1JUUzJTgyJUExJUUzJTgyJUE0JUUzJTgzJTg5L3Qva2V5d29yZC8
とかですかね〜。
書込番号:12768618
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
こんにちは。
実はかれこれ2年ほど考えているのですが、よさこい祭りの撮影でかなり動き回るのですが
それに適したカメラバッグを探しています。
ステージでの演舞ではあまり関係ありませんが、パレードになると機動力が最優先です。
今はクランプラーの7ミリオンを使ってますが、無理な体勢になるとショルダーが落ちてきたりで少々面倒です。
そこで、なるべく小型でバックパックタイプのカメラバッグを購入しようと考えて、
このフリップサイド300とスリングショット302AWを考えています。
悩みどころはこの5点です。
・7D+BG+70-200F2.8IS装着状態で収納可能
・エクステンダー1.4、10-22、580EXII、予備バッテリー等収納可能
・できれば一脚(マンフロット681B)も収納したい(三脚ホルダー使用)
・夏場の使用もあるのでタオルやTシャツなどちょっとした着替えも入れたい
・レンズ交換が素早く行える(これはそれほど優先してません)
他に「こんなバッグはどう?」と言うアドバイスもあれば助かります。
また、7D+BG+70-200F2.8ISをバッグに収納しない場合はどのようなバッグがオススメでしょうか?
当方、身長180cmで痩せ型です。
撮影旅行用にコンプトレッカーAWを持っていますが、これは幅が大き過ぎます。
かなりわがままな感じかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点

1976号まこっちゃん様
こんばんはww
実は私スリングショット202AWを使っています。
率直に申し上げて・・・スリングショットは安定感は低いです。
バッグのストラップもタスキ掛け式なので、バッグ自体が背中に
斜めに背負う形になります。
バッグの右側に三脚入れがありますが、バッグ自体斜めなので
もちろん三脚も右斜めに方向に飛び出ます。
サイズの大きい三脚を付けて、人混みに入ると雲台が他の人に
ぶつかるんじゃないか心配になります。
スリングショットはバッグを背負ったままカメラ本体の
出し入れをすばやく行えるように設計されていますので、
使い方がご自分の撮影スタイルに合えばかなり良いバッグですが、
ちょっと特殊なバッグと思った方がいいですね。
1976号まこっちゃん様のように撮影現場に着いたらカメラを取り出し
主にレンズをバッグに入れて移動するのであればフリップサイドのような
リュック形の方が安定感もあり安心だと思います。
ちなみに私はオフロードバイクで山に入り、バイクに乗ったままカメラを
取り出して撮影、撮影後カメラをバッグにしまって、すぐ走り出す。
っという使い方をしています。
容量的にはどちらもカメラとレンズ二本なら十分です。
フリップサイドはもってないのでわからないですが、
スリングショットはカメラ室とは別にもう一つ収納室があるので
T-シャツやタオルぐらいなら入りますよ。
書込番号:12757279
1点

3scityさん、ありがとうございます。
スリングショットは本当は202AWがいいのですが、
クチコミを見ると70-200F2.8はレンズしか入らないと写真付きで説明があったため
見た感じであれほど横幅があると機動性に欠けると思いながらも302AWを候補に入れてました。
一脚なので重量バランスは気にせず横に装着が気になってましたが、タスキ掛けだと斜めになっちゃうんですね。意外な盲点でした。
ハクバの通販サイトを見ると、写真にはフリップサイド300にボディ+BG+望遠レンズ(たぶん100-400)、交換レンズ2本が収納されてました。
パツパツでレンズフードが装着されてなかったのが気になりますが…
でも、ポーチ部はそのまま使われていたので応用できそうな気がします。
さらにフリップサイド400AWも検討しましたが、これを買うならコンプトレッカーAWとほぼ同じなので購入する必要はなさそうです。
3scityさんのアドバイスと消去法で行けばやはりこの300がベストチョイスかなと思いました。
着替えと言っても知れているので右スペースに入ると信じます(笑)
あとは色です。オーソドックスにブラックで落ち着くか、レッド×ブラックの攻めの姿勢かで悩みましたが
レッド×ブラックはどうやら生産されていないようなきがしますね(汗)
書込番号:12760508
1点

こんばんは。1976号まこっちゃんさん
祭り用カメラバッグをお探しならば ロープロ フリップサイド300 ブラック
より大きめロープロ スリングショット350AW カメラバッグはいかがですか?
http://oriental-hobbies.com/?pid=9337785
収納出来るのは70-200/2.8付プロ用デジタル1眼レフカメラ1台、交換レンズ5〜6本、
15.4インチノートパソコン、ストロボ、ケーブル、アクセサリーとなっています。
販売価格も15,900円(税込) ですのでかなりのお手頃だと思いますね。
書込番号:12764786
0点

万雄さん、ありがとうございます。
コンプトレッカーAWを持っているためスリングショット350AWほどの大型バッグではなく
機動性にすぐれた小型かつ、希望する機材が入る最低限のバックパック探しなので
今回はフリップサイド300AWにしようと思います。
ちなみに少しでも目立つようにレッド/ブラックが欲しかったのですが生産終了だそうで…(涙)
書込番号:12765289
0点

本日フィリップサイド300が届きました。
注文翌日に震災があり、納期が少しかかりましたが、急ぎではなかったので…
実際に手に取ると思っていた以上に小さくてスリムですね。
これなら機動性が損なわれないと感じました。
ブラックを買いましたが、ボーリングの球を入れるバッグに見えました(笑)
実際に祭り機材を適当に入れてみましたが、何とか収まりました。
やはり広角レンズのフードがクセモノです。予備バッテリーとエクステンダーを入れ忘れましたが上手くやれば入りそうです。
着替えのタオルやTシャツが入るかは微妙ですね。思った以上にポーチ部分が小さかったので…
これで祭りの備えは万全に整ったのですが、肝心の祭りは震災の影響で今日、中止が発表されました。。。
書込番号:12790641
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





