
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年5月21日 06:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年5月18日 20:11 |
![]() |
8 | 6 | 2015年4月22日 17:16 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年4月21日 10:59 |
![]() |
15 | 13 | 2015年4月21日 12:59 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年4月14日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > Think Tank Photo > エアポート・ナビゲーター
黒い円筒形のMacPro( 2014?)は入りそうでしょうか?専用ケースが高いのでこちらで代用できれば非常に便利だと思いまして。
滞在先のホテルのTVにHDMIケーブルでつなげばどこでも使えると思ったのですが...。
中の仕切りを自由に取り外せるならはいるだろうとは思うのですが、それが可能なのかもわからないもので。
どなたかアドバイスいただけたらと思います。
0点

YOUNGBさん こんばんは
寸法的には入りそうな気がしますが パソコン本体ですので 振動に弱いと思います
その為 振動が出やすい ローラー付きのこのバックは 止めておいた方が良いように思います。
書込番号:18795472
2点

もとラポマン2さん ありがとうございます。
やはりそうですか。カメラが耐えうるなら大丈夫かとも思ったのですが。
基本道路ではローラー使用を想定していません。移動は車、タクシー、飛行機で、ローラーを実際に使用するのはホテル内とか、飛行場内とか、平らなところでの使用を想定していました。
あとは自己責任で、ということですね。
書込番号:18795520
1点

YOUNGBさん
MacProの構造は、ストレージも「フラッシュストレージ」なので、以前の筐体より衝撃には強いですが、念のため、アップルのサポートにご相談された方が安心されるかと思います。
書込番号:18795792
0点



カメラバッグ・リュック > ZKIN > RAW Yeti Z2642 [アーミーグリーン]
このバッグに興味があります。
近所では取り寄せになってしまうので、目にする事が出来ません。
実際に見た事のある方、使った事のある方、詳しい感想を教えて頂けないでしょうか?
自分が入れたい機材は、ニコンD750、24-120フード付き、マイクロ200です。
よろしくお願いします。
書込番号:18787069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yohaku30さん こんにちは
http://z-kin.com/jp.collection_raw-yeti.php
上の画像を見ると 70-200mmF4が入っていますが マイクロニッコール200mmの202mmに対し70-200mmの172mmと30mmの差のですが余裕がありそうですので 入りそうですが きつそうな感じがします。
でも これは写真を見ての感想で 実際に確認でなく ごめんなさい。
書込番号:18787300
1点

もとラボマン 2さん、こんにちは。
なんのレンズだか、あれだけで分かっちゃうんですか?!凄い!
私にはメーカーすら分かりませんでしたw
30mmはけっこうな差ですね?!Σ(ノд<)
やっぱり自分で実物を見ないと、実際に入れてみないと、ダメな気がしました。
ありがとうございました。
書込番号:18788595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイドスポート 10L AW [ギャラクシーブルー/ライトグレー]
はじめて投稿させて頂きます。
SIGMA 150-600 contemporaryの購入をきっかけに、5D mark3に装着したまま収納できる
カメラバッグを物色しています。
皆様のクチコミやレビューを参考にさせて頂き、現在、「フリップサイドスポート15L」
を最有力候補にあげています。
しかし、出来るだけコンパクトにしたいとの思いから「フリップサイドスポート10L」
が気になっています。
「10L」の内寸は高さ35cmで、5D mark3 + SIGMA 150-600 contemporary(全長約35cm)が
ピッタリ収まる寸法ですが、実際に試すことができる店舗が無いため、皆様のお力添えを
賜りたく投稿した次第です。
『10Lで収まりますか?』
『15Lを選択して、余裕がある方が良いのでしょうか?』
機材としては、
・5D mark3 + SIGMA 150-600 contemporary
・状況に応じて予備ボディ(6D)か、標準ズームのどちらかを持出
・三脚は28o径の中型カーボン
アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
タムロンのA011(150-600mm)とほぼ同サイズかと思います。
当方ニコンのD7100と所有しておりますが、入りません^^;
また、小型リュックにキツキツで入れても、身体との接触部がしっかり
ホールドされないため、重くて持ちにくい(疲れる)かと思います。
フードまで考えると、FSS 15L AWでもそんなに余裕はないんじゃないでしょうか。
あと、中型三脚ですが、10Lの横に付けるとかなりバランス悪いです。
私は上記セットの場合FS 400 AWで持ち出してます。かなりスカスカですが
仕切りでしっかりホールドしてくれるので疲れません。
10Lの時は300mm位までですかね。総重量も控えめにしてフットワーク重視してます。
書込番号:18707632
1点

nabe2014さん こんにちは
https://shop.lowepro.jp/products/detail/0221120024-D3-00-00
上のロープロ フリップサイドスポート 15L AWでさえ シグマより3cm短い300mmF2.8を推薦していますので やはり 10Lだときつい可能性強いです。
書込番号:18707663
1点

魚鉢さん
早速のレスありがとうございます。
入りませんかぁ・・・残念!!
最低でも『15L』の選択と言う事ですね。
諦めが付きました、ありがとうございます。
三脚についてもコメント頂きましたが、気になっていた点です。
「スポート15L」でも、中型三脚の取付はバランス悪いでしょうか?
第2候補として、ほぼ同サイズの「フリップサイド300」を考えていたのですが、
こちらは、外側中央に取付けますよね。バランス的には良さそうです。
機能的にはどちらも大差無いように思っていますが、デザイン的には
「いかにも感」が無くて、「スポート15L」が好みなんですが・・・
雲台(ボール)をバッグに入れた位ではバランス取れないですか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:18707720
0点

こんにちは。
三脚ですが15Lだとどうでしょう。カーボンだと気にならないんじゃないですかね。
雲台まで外すとなると、めんどくさそうですね^^;
>デザイン的には「いかにも感」が無くて、「スポート15L」が好みなんですが・・・
機能を優先すればFS、デザインを優先すればFSS、とてもよくわかります。
私もかなり悩みました。こればっかりはご自身の判断にゆだねるしかありませんね。
私は基本気軽にFSS 10L AWで出かけて、A011を持ち出すときFS 400 AWと使い分けてます。
ただ、FS 300はAW(All Weather:内臓レインカバー)が付いてませんね。
急な天気雨など重宝してますので判断材料の一つにしてます。
選択をお悩み(お楽しみ)くださいませ^^
書込番号:18707793
1点

nabe2014さん 返信ありがとうございます
>「スポート15L」でも、中型三脚の取付はバランス悪いでしょうか?
先ほど貼った ロープロのホームページの一番下に 三脚つけている画像がありますが その三脚はハクバ 4段三脚 HG-504MXだと思いますが お持ちの三脚と この三脚比べて見ると 大体のバランス分かるかもしれません。
ハクバ 4段三脚 HG-504MX
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930037-4H-00-00
書込番号:18707817
2点

もとラボマン2さん
魚鉢さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
リンク先の動画、ノーチェックだったので参考になりました。
動画中の三脚は「ハクバ HG-503MX」で、縮長680o、重量1800g
私が所有している三脚より、チョイ小さ目ですが参考になりました。
「フリップSDスポート 15L」で決定!
御二方とも「グッドアンサー」とさせて頂きました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18707840
3点



カメラバッグ・リュック > VANGUARD > The Heralder 38
無事に入手しました。
送られてきた箱の大きさ(本体の2倍以上)にびっくりしましたが、中身もびっくりする大きさです。
その分いろんなものが入れられそうですが、上部の中央にジッパーがついた後部につけられた取っ手の仕様に多少不安を覚えています。そこですでに使っている方に教えていただきたいのですが...
今のところ入れるのは5DV、EF24-70mm F4L IS USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM、EF70-200mm F2.8L IS II USM、600EX-RT、TC-80N3、その他フードや予備バッテリーと充電器などの備品です。
1. バランスのとれなさそうな位置に取っ手がありますが運ぶ時にバランスを崩すことはないでしょうか?
2. 取っ手の強度上で困ったことはありませんでしょうか?
3. その他使用上でアドバイスがあったらお願いします。
よろしくお願いします。
0点

すみませんレンズがもう一本ありましたので追加させてください。
EF100-300mm F5.6も入れます。
かなり古いレンズで、EOS620(フィルムカメラ)のころのレンズです。
よろしくお願いします。
書込番号:18701077
1点

今晩は。 答えられる方がいればいいですが。
説明書や仕様書に運搬可能重量についての記載は無いでしょうか?4
書込番号:18701617
1点

のんびりじじさん こんばんは
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bonz/diary/detail/201111230000
上のサイトの2枚目の写真の部分ですよね。
写真でみるとしっかり縫ってあるので ある程度は耐えられると思いますが このクラスのカメラバック 肩掛けが基本で 取っ手は カメラバック持ち上げる時や 少し移動する時の為の物と考えた方が良いと思いますし
最初新しい時は良いかも知れませんが 使いこんでいくと 縫った部分から破れる可能性もありますので 余り信頼しない方がいいかもしれません。
自分は このバックではありませんが 壊れる場合 ほとんどが 縫い紐がほつれて壊れる事が多いです。
書込番号:18701750
1点

日本フルサイズ連合。 さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
付属していたカードを改めてみてみました。(カードは両面3枚、そのうちの2面を画像添付)
最大収納量が13.0kgと記載されていますが取っ手の部分の保証とは思えません。
アドバイスいただいたおかげで添付品をよく確認するという事を忘れていたことに気づきました。
ありがとうございました。
書込番号:18702921
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
>このクラスのカメラバック 肩掛けが基本で 取っ手は カメラバック持ち上げる時や 少し移動する時の為の物と考えた方が良い
そうですね、車で移動することが多いので到着から現場までの移動は短距離のことが多いのですが、無精せずに
肩掛けで運ぶことを心がけるようにします。
収納時は各機材をすぐに取り出せるようにしたいので、たとえばレンズを重ねて入れるようなことはしないので
最大収納量の13.0kgよりは軽いですが、落としてしまってからで遅いので気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:18702923
1点

既に解決済みですが
似た種類のUpriseを
所有しています。
もとラボマン2さんの
おっしゃる通り 取っ手は
あくまでも補助的なもので
あまり強度は期待出来ない
感じです。
2wayバッグとしては
デザインされてないですね。
バランスも悪いですし。
ただ私はどーしても手持ちが
したいので 手元に余っていた
幅広のショルダーストラップを
短めに調整し取っ手に巻き付けてます。
もし取っ手が切れても
落下はなんとか防げます。
書込番号:18703200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みやび68さん
こんにちは。
なるほど! ですね。
私も以前使っていたけど、サイズが不足になったバッグがあるので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18703611
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フォトハッチバック 22L AW [ギャラクシーブルー]
お世話になっております このバッグが気になっていますが3脚は持ち歩きになってしまいますかね? よくばっくの横に収納できるのもありますが コスパ的にこのバックを狙ってますがお使いの方アドバイスお願いいたしますいたします
書込番号:18700858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚に長めのストラップを付けて、バックパックを背負った上から斜め掛けします。
こうするとバックパックの横に三脚が並んだ状態になるので安定して持ち歩けますよ。
でも何をするにも三脚を下ろさなければいけないので、少し手前といったら手間ですね。
Velbon UTシリーズが上部気室に入らないかなぁ?と妄想しています。
書込番号:18700935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記のYouTubeを見て頂ければ分かり易いと思いますが、小さな三脚が、横のポケットにしか入らないようです。
一眼レフで使うような三脚の収納は、難しいと思います。
下記のYouTubeで収納している三脚は、ハクバのコンパクトLエイトです。
https://www.youtube.com/watch?v=PqTaPWXUYio
コンパクトLエイト
http://kakaku.com/item/10703010858/
書込番号:18700957
2点

補足ですが、私のやり方は中型三脚や大型三脚を持ち歩くための手段です。
小型三脚ならアルカンシェルさんが仰る通り、横のポケットに入れるのが良さそうです。
ただし、細い繊維を複雑に編み込んだメッシュですので、何かに引っ掛けると破れそうなので注意したほうがよろしいかと。
書込番号:18700999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん こんにちは
http://morgenrote.sblo.jp/category/457302-2.html
上のサイトの 真ん中より少し上に 無理矢理三脚付けた写真ありますが 片側に三脚の重量かかるとバランス悪くなる可能性ありますので 注意が必要です。
書込番号:18701262
1点

ゆいのじょう様 アルカンシェルさま もとラボ様ありがとうございます。またYouTube非常に参考になりました。3脚を使用しない日帰り撮影で何個か単レンズなどもっていくなら 良さげですね 私は夏の有名な花火大会に毎年いってるんで 泊で着替えや雨具などももっていくので、お手頃価格のこのリュックと もう少しデカイリュックを購入しようかなと考えだしたところです 。フルサイズで花火撮影をしたいのですが中々列車遠征の自分にはきつくここ数年はオリンパスomdにお世話になっているとこです。今年は良いカメラリュックを購入して気合い入れていきたいです
書込番号:18701383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん 返信ありがとうございます
三脚付けるのでしたら フリップサイドスポート 10L AWなど 容量によっていくつかありますが こちらだと三脚付けやすいと思いますよ。
フリップサイドスポート 10L AW
http://kakaku.com/item/K0000381793/
https://shop.lowepro.jp/products/detail/0221120023-D3-00-00
このページの最後に三脚の付け方あります。
書込番号:18701522
1点

ありがとうございます THEカメラリュックって感じですね!わざわざアップしていただきありがとうございます。 いろいろ考えていたんですが リュックの半分から下部をカメラを入れるところで上部を普通のリュックに出来るものにしようかなとおもってますが オススメは有りますか?よろしくお願いいたします 遠征となると私物も増えるし観光ならちょっとしたお土産物をいれられればいいかなと笑
書込番号:18701829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクツーリング、ハイキング用にこのバックとベルボンUT-63Qを買いました。
UT-63Qは上部室に入ります。
機材が解りませんが、このバックを考えているという事は軽めの機材だと思いますが、
この組み合わせはオススメです(^^)/
書込番号:18701916
1点

R259様こんばんは 情報ありがとうございます 機材はお手軽撮影はomd 12-40 子供や本気撮影はニコンd3 24-70G 58 1.4G です 今んとこ70-200とか長玉は持ち歩く予定はありませんが281.8などあと2種類くらい単焦点をいれられればとおもってます。日帰り撮影ならこのリュックも良いなぁとモニターにらんでます 家族旅行とかでもリュック兼カメラリュックがいいかなと 考えてます
書込番号:18701959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん 返信ありがとうございます
三脚は カバンがマンフロットの為 マンフロットが付いていますが MA アクティブバックパック1 CA
はどうでしょうか?
http://www.manfrotto.jp/product/1108986.99745.82830.0.0/MB%2BMA-BP-A1CA/_/MA%26%2312288%3B%26%2312450%3B%26%2312463%3B%26%2312486%3B%26%2312451%3B%26%2312502%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B1_CA
これは 一番小さいサイズで 容量により大きなバックも有ります。
書込番号:18702011
1点

R259☆GSーAさん、有用な情報ありがとうございました。
書込番号:18702600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>リュックの半分から下部をカメラを入れるところで上部を普通のリュックに出来るものにしようかなとおもってますが オススメは有りますか?
バンガードのセドナシリーズは、如何でしょうか。
41、43、45、51、と大きさがあり、一番大きい51で、重さが1,32キロと軽量です。大きい程、上部のカメラ以外の荷物を入れれるスペースは大きくなります。
セドナ51
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-267-1126.html
書込番号:18702839
1点

モトラボ様アルカンシェル様ありがとうございます セドナ51非常に気になっています 実際ヨドバシ ビックにあれば手にとってみてみたいです あとd3に24-70着けたまま入るかなど単焦点は何個かなども来月は娘と遠足があるのでそれまでに決めたいです。情報ありがとうございます あー気になります 店にあれば是非さわりたいです
書込番号:18703938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > VANGUARD > The Heralder 38
航空会社のマイルの交換商品にあったのを見つけ、マイル交換(実質¥20,000位?)するか否か迷っています。
別製品でも書きましたが、EOS620時代のEFレンズ2本と5DVになって入手した24-70mmF4、70-200mmF2.8U、600EX-RT etc.
上記のほかカメラ本体は5DVとできればG1 X mk2とそのアクセサリーも入れたいと考えています。
と、径も長さも異なる機材を入れたいと考えていますが、横仕切り-黒と縦仕切り-橙の仕切り版は双方とも移動可能でしょうか?
既にお持ちの方、もしくはこの商品に詳しい方、教えてください。
0点

このバッグは持っていませんが、下記動画を見る限り可能では?
https://www.youtube.com/watch?v=_EKTT2ns8SE
三脚が簡単にセットできる点が良いと思います。
書込番号:18680425
1点

杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
さっそく動画を確認しました。自由に設定できそうですね!
なので、入手を決めました。
書込番号:18680442
0点

レンズ2本とフラッシュと本体ですとかなり重くなりそうですね。
でもギリギリ入る構成だと思います。
仕切りを変えて工夫すればなんとか入りそうですね。
書込番号:18681084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ronjinさん
ありがとうございます。
実は、昔フィルムカメラで使っていたバッグにG1 X mk2関連と旧EFレンズを除けば何とか入るのですが、70-200mm F2.8Uが
長いので立てて入らず、これだけ横にすると他が入らなくなるというジレンマに陥っていました。
手配をかけましたので届いたらいろいろ配置を楽しみたいと思います。
書込番号:18681272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





