
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年2月10日 23:54 |
![]() |
12 | 14 | 2012年12月23日 13:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月22日 17:55 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2012年11月19日 00:33 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2012年11月16日 13:25 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月13日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW パイングリーン/ブラック
こんにちは はじめまして。
来月 ディズニーランドに行くのですが
子供 KISS X4 レンズ キットレンズ
自分 7D レンズ 70−200 F2.8
の2つを持って行こうとおもってますが
このバックでは大きいでしょうか?
実際このバックの実物は見たことがないのですが
目立つのでしょうか?
又この2つのカメラはレンズ付きで収納可能でしょうか?
質問ばかりですみませんがアドバイスいただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします
1点

こんばんは。
フリップサイド400AWを持っています。
背負った感じも、見た目もそんなに大きくはありません。
同じくロープロのファストパック200も持っていますが、
見た目もフリップサイド400AWの方が小さく感じます。
さて、レンズ付きの2台が入れられるか?という質問ですが…。
KISSX4のほうをばらすと確実に入ります。無理したらキットレンズならつけたままいけそうな気もしますが…。
5D2+17-40mmF4Lと7D+24-105mmF4Lの組み合わせではちょうど入るのですが…。
書込番号:15395803
2点

レビューの収納例を見るとわかりやすいと思います。
Greenさんのが条件が近いのではないかと思いますが、、、
どうでしょうか?
kiss4はレンズ外さないと厳しいかもですね。
書込番号:15395930
2点

こんばんは。
7D+レンズはセンターにX4レンズキットはそのサイド部分に収納可能ですよ。
また見た目は収納量に対して非常にコンパクトなサイズだと思います。
書込番号:15396878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリップサイド400はそれほど大きなカメラバッグでもないけど、コンパクトに持って歩きたい時はロープロのマイクロトレッカー(今は販売してない)のようなもっと小さいバッグにぎゅうぎゅう詰めにしている(笑)
ただアトラクションの乗り物に乗る時はリュックタイプのカメラバッグは邪魔になるかも
70-200mm F2.8付7Dを入れると、レンズ付X4はそのまますんなりは入れられません
バッグ内の仕切りの位置を工夫したりカメラを縦にしたりすればそのままでも入れることは可能です
>同じくロープロのファストパック200も持っていますが、
>見た目もフリップサイド400AWの方が小さく感じます
あれ、私と同じだ
でも今、フリップサイド400と並べてみたら大きさはほぼ同じか、ファストパック200の方が気持ち小さく感じるのは私の気のせい?
書込番号:15397379
1点

皆さん返信ありがとうございます。
とても参考になり今週末にでも購入を考えています。
写真もとても参考になりました。
又それほど大きく感じないようなので理想通りの商品と思いました。
また質問ですみませんが腰に巻くベルトですが取り外しは可能でしょうか?
もし取り外せないのでしたら必ず巻かないとブラブラして
見栄えが悪く感じますか?
書込番号:15399452
1点

返信ありがとうございます。
腰のベルトは取り外しも収納もできません。
使わない時はそのまま背負って(腰ベルトは腰とバッグの間)います(笑)
書込番号:15400587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトバック300も見てみてください。
私は、子供連れで一眼レフ2台をこれに入れてます。
書込番号:15424472
1点

やまやんさんさん
こんばんわ。
カメラの他に携帯、財布、お土産を入れませんか?
ぴったりより余裕があったほうがいいと思います。
書込番号:15746812
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > ドライゾーン200 イエロー
長い間、このバックのお世話になっています。
ちょっとかさばりますが、雨の日なども気兼ねなく持ち歩けるので大変重宝しています。
最近TIZIPの閉まり具合が悪く、閉める時によく引っかかります。
ハクバに問い合わせた所、修理はやっていないらしく、グリスを紹介され、たまに塗っているのですが、やはり引っかかりがあります。
何か良いメンテナンス方法があれば紹介していただけないでしょうか?
3点

CRCの様な潤滑剤、もしくはロウソクのロウを生でファスナーに塗るのも効果があります。
書込番号:15377044
2点

こんばんは。
私もグリスやCRCなどで対応するしかないと思いますが
ゴミなどが噛んでるとかではないですか?
書込番号:15377197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん、Green。さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
CRCは浸透防錆潤滑剤の事でしょうか?
状況をもう少し詳しく説明します。
ファスナー自体は閉められるのですが、隙間のようなものができるのです。
(写真の青い楕円部分)
何度かやり直すときちんと閉まります。閉まらない箇所はその時によってまちまちです。
書込番号:15378998
1点

すみません勘違いしていました。
ファスナーが上手くかみ込まずその部分からファスナーが開く現象ですね?
まずはファスナーをエアーブローしてロウをファスナー部に塗り込んで下さい。
僕はこうしています。
癖がつくとだんだんと症状が悪化しますよ。
書込番号:15380428
0点

t0201さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。教えて下さい。
1.
>ファスナーが上手くかみ込まずその部分からファスナーが開く現象ですね?
使っていてもTIZIPの構造が良くわからないのですが、開いちゃってるのでしょうか?
2.エアブローですが、スプレータイプの強力なものでないとダメですよね。
3.グリスもそうですが、このジッパー、塗りこみ方がいまいち要領を得ません。
塗りこみ方のポイントがあれば教えて下さい。
書込番号:15380831
1点

ファスナーのギザギザの部分にロウソク等をこすりつける漢字です。
薄く塗り込んだ後ファスナーの開け閉めを数回する事で全体的に滑りが良くなると思います。
エアー等はPCのキーボード等の誇りを吹き飛ばす物で十分です。
これはファスナーに付着している誇り等を取り去る為です。
書込番号:15388066
0点

おはようございます。
t0201さん、アドバイスありがとうございました。
試してみようと思います。
書込番号:15388722
0点

私は専用のTIZIPグリスを指に塗って
全開にしたTIZIPの両ファスナーに隅から隅まで
隙間無く指で刷り込むようにして塗っています。
結構時間掛かるし手もズルズルになりますがファスナー快調になります。
購入時にグリスと一緒にTIZIPメンテについて書かれた紙が在りませんでしたか。
書込番号:15392718
0点

ブラックバ〜ド’00さん、こんばんは。
付属していたグリスなのですが、使い切ってしまい、予備に購入しようとしたらハクバで在庫がないので代替品のグリスを紹介された次第です。
>購入時にグリスと一緒にTIZIPメンテについて書かれた紙が在りませんでしたか。
英語で書かれた紙が付いていた気がします。ファスナーを前後させるような絵があったような。今、手元にありません。
手で摺りこみですね。ありがとうございます。
書込番号:15395694
0点



TIZIP専用グリスはこちらで買えます。
アウトドアショップですが物は同じです。
(TIZIPは元々スキューバやサーフィン等のウェットスーツ用だそうです)
http://outdoorgear.jp/?pid=40743221
事前にお願いすればメール便発送にも対応してくれますし、ネット最安価格です。
会員登録すれば500円分のポイントがもらえます。(実質1個無料!)
書込番号:15397231
2点

ブラックバ〜ド’00さん、こんばんは。
ご親切にありがとうございます。
これだけ丁寧に書いてあると助かります。
純正品も手に入るのですね!
そういえば、アウトドアやっている友人がこのバックを見て、防水なんだ。などといっていた気がします。
書込番号:15400485
0点

返事が遅くなってすみません。
皆さんありがとうございました。結局、グリスを塗って対応しました。
一時期よりは改善したようです。
ただ、あいかわらず一部引っ掛かりがあり、寿命かもしれません。
書込番号:15518254
1点



カメラバッグ・リュック > Tamrac > Model 5603 (ブラック)
長年タムラックを使い丈夫な作りには安心感がありますが、最近のバッグのハンドルの感触にはソフトさが無くどうしても好きになれません。女性デザイナーの作品らしいのですが、どうしてあんなにザラついてイライラするようなものを作るのでしょうか?ハンドルを取り換える方法またはソフトな感触に作り替える方法があれば教えてください。
0点

こんばんは。
ハンドル部の取り換えは困難だと思います。
プラスセーヌみたいなソフトな素材をカットして
マジックテープで固定されてはいかがでしょうか。
書込番号:15372416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s.rumbaさん こんばんは
ハンドルとは 手で持つところの事でしょうか?
もしかしたら ざらついているのは 滑り止めのためかも知れませんが 使い心地悪いと 使いにくいですよね でも持ち手部分強度増す為 しっかり付いているので交換は難しいかも知れません
その為 自作で持ち手カバー作るなど 自分で対策するしかないかも知れません。
どこかで 持ち手用カバーになるものが有ればいいのですが‥
書込番号:15372780
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > パスポートスリング [ブラック]
このカメラバックのデザインにひかれて購入を検討しているのですが、撮影した写真をiPadに移してSMSに投稿することがあるのですが、このカメラバックにiPadは入るのでしょうか?
書込番号:15359193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の物が好きさん こんばんは
中の様子 解るサイト貼っておきますが 専用に入れる ポケットは見当たりませんので iPad 保護ケースなどに入れて 注意しながら隙間に 入れるしかないように思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090033-4H-00-00
書込番号:15359360
3点

こんばんは。
収納はできますがカメラ収納部以外に防護性がありませんので
もとラボマン2 さんが言われるように防護ケースに入れての収納をオススメいたします。
書込番号:15359432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました! すごく参考になりました!
書込番号:15359991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最新の物が好きさん 返信ありがとうございます
気に入ったバック見つかるといいですね
書込番号:15360017
2点



ビデオカメラCANON G-10 を運ぶためアルミケース、ハクバAC-01L を買いましたが、アルミのハードケースを使うのは初めてなのでどのように入れたら良いか判りません。
一眼レフなどはレンズを上向きにして納めてある写真を良く見かけますが、ビデオカメラも縦にして格納しても良いのでしょうか?
箱の内側は固いゴムが貼ってありますが、もっとクッション性のある発泡ゴムを追加して使う方が良いようにも思えますがいかがでしょう。
ご教示下さい。
0点

録りねこさん こんばんは
アルミバック レイアウト難しいですよね ビデオカメラ基本 横で使うので 縦にすると 少し不安です
自分が入れるとすると 横にいれ 自他に台所などで使う スポンジ下に敷き 下からのダメージ抑えると思います
昔使っていたときは どうしても上部に デッドスペースできますので ベニヤなどで フタを作り アルミバック内 2段式に改造し 下部に小物入れたりするスペース作ったりして 使い易いように改造していました。
書込番号:15335624
2点

こんばんは。
アルミケースへのビデオカメラの収納は横向きにしていました。
私はクッションに食器洗いのスポンジを使ったりしていました(笑)
書込番号:15335910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
Green。さん
早速のご返事ありがとうございました。
やっぱりビデオカメラは横置きですか。中蓋で2階建てにするのはスペースの有効利用になりますね。クッションにマイク入れのために買った切り込みの入ったスポンジがあるのでそれを入れることにします。
もう一つ質問なのですが、カメラをいれると上部に隙間ができますが、ここにもスポンジなどを詰めておられますか? 上蓋の内側に空間があって振動で上下にカメラが踊りそうで心配です。
書込番号:15337107
1点

返信ありがとうございます。
上部空間はそれほど気にしていませんでしたが
タオルやクロス、または小物をクッションポーチに入れたモノで埋めていました。
書込番号:15337386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。
ハードケースを2段で使うときは、下がアクセサリー、上がカメラの方が便利です。
逆にしますと、カメラだけ取り出したいのに、毎回アクセサリーを取り出すハメになります。
見本としては、こんな感じ。
http://www.system5.jp/products/detail_image.php?product_id=36884&image=sub_large_image2
カメラの段はなるべくガタつきが無いようにして、マジックテープなどのベルトで固定します。
材料は下の段のクッションがしっかり働いていればラワン材やプラ段でも十分かと思います。
仕切りは、こんなのや、あんなの、これ以外にもいろんなモノがありますので、カメラ屋さんで物色してください(強度やクッション性は触らないと分からないと思います)。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=183
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg0206
カメラ段にはカメラと同時に取り出したいアクセサリーを収納出来るようにすると便利です。
特に雨カバーはカメラよりも早く取り出したい部類で、且つ雨以外では邪魔なモノです。
この手のモノはケースのふたに収納します。
そうすると、突然の雨でもさっと取り出せます(人間用は後回しになるのがセオリーです)。
お邪魔しました。
書込番号:15337660
1点

録りねこさん 返信ありがとうございます
自分が入れるとすると カメラ自体小さいので ベニヤ板など加工し易いものの上にスポンジを貼り それをフタにして 2段式にしてその上にカメラを置き上の隙間 少なくした状態で カメラ収納した時 カメラの上にタオルなど かんかんに置けて 振動対策にすると思います。
2段式にしなくても タオルなど乗せておくだけでも効果有ると思いますよ。
書込番号:15338676
1点

Green。さん
JO-AKKUNさん
もとラボマン2さん
ありがとうございます。2階建てにするとよいのですね。ベニヤ板でカメラを固定するようなものを作ってみたいと思います。
書込番号:15342017
1点

肝心なことを書き忘れました。
紹介した既製品では、カメラが前後左右に動かないようになっていますので、ふたを閉じると、ふたの裏のクッションで上下にも動かなくなるように工夫されていたと記憶します。
なので、ベルトをしなくても良くなります。
カメラ段にクッションなど増やしますと、今度は下段のアクセサリーを取り出すのに手間が掛かります。
あと、この手のケースは、パッチン錠を掛け忘れたまま、持ち上げて中身がコロリンと飛び出すことがあります。
自分で運ぶ分には、そのような事にはなりませんが、他の人が気を遣ってお手伝いしてくれると、起こります。
なので、蓋を閉じたら必ずパッチン錠を掛ける癖を付けて下さい。
或いは、蓋が開いても中身が飛び出さない構造にします。
お邪魔しました。
書込番号:15342663
1点

JO-AKKUNさん
上にクッションをのせるという選択肢もあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:15347653
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
17.3インチノートパソコンを入れるケースをしょうものを探しに行ったらカメラバックを発見しました。
ノートパソコンは
サイズ(幅x奥行きx高さ) 416.5×272.7×37.4(最薄部、突起部含まず)mm
とおおきく、アダプターも習字のすずりぐらいあります。
ロープロの17インチワイドまでノートが入ると書かれていたfastpackはとてもいいと思い購入したいのですが、実際ノートの収納部分のない寸法っていくらでしょうか?
0点

55555takashiさん こんばんは
フリップサイド400AW ではなくLowepro(ロープロ) ファストパック350では無いでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070022-4H-00-00#details
にパソコン部の 寸法書いて有りますが W280×H480×D37.5mmになっています
書込番号:15332381
1点

こんばんは。
フリップサイド400AWではなく(こちらはそのサイズのPCは無理です)
ファストパック350のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000251984/
内寸の計り方が難しいですが
そのサイズのPCはギリギリ入る感じです。
書込番号:15332412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55555takashiさん 追加です
Lowepro(ロープロ) コンプローバーAW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221050001-4H-00-00
これも W295×H475×D48mmですので 入りそうです
書込番号:15332417
1点

みなさまありがとうございます。
カメラは高級品だとおもいますが、特にレンズ、やはりカメラバックとは撥水性に炊けているのでしょうか?
書込番号:15332529
1点

あ…内寸の記載があったのですね。
リアルに計っていました(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000251984/ReviewCD=473168/#tab
書込番号:15332556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55555takashiさん こんばんは
先ほど 貼ったサイトの 材質見ると 防滴600デニールTXPと有りますので ある程度の棒適正は有ると思います。
書込番号:15332816
1点

返信ありがとうございます。
撥水性はありますが不安であれば
ビデオファストパック350AWをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000337011/
書込番号:15333020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオファストパック350AW大変気に入りました。
これにしようかと思います。 ところでQ0010というさいとで格安で売っていたのですが、
やはり怪しいですよね・
書込番号:15333078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





