
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年9月9日 05:17 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月2日 18:39 |
![]() |
2 | 10 | 2017年8月24日 23:39 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月21日 22:47 |
![]() |
4 | 3 | 2017年8月8日 09:36 |
![]() |
8 | 4 | 2017年7月31日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
所有している方か、情報をもっている方がいたらお聞きしたいのですが。
現在 D500+バッテリーグリップ+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRが入るバッグを考えているのですが、
フードを付けたままこのバッグに入りますでしょうか?
田舎のため、実物を確認できるところが近所にありません。
よろしくお願いします。
1点

finder001さん こんばんは
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00
上のサイトを見ると判ると思いますが カメラ本体+70‐200oフード逆付けの大きさ位が限界だと思いますので 200-500mmにフードを付けた状態では難しいと思いますよ。
書込番号:21167473
1点

返信、ありがとうございます。
やはり無理ですかね。
上部の小物入れは外せないんですかね?
外せればギリで入るかな〜なんて思ったのですが・・・
書込番号:21167718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

finder001さん 返信ありがとうございます
>上部の小物入れは外せないんですかね?
外せると思いますが フードは逆付けで良いのでしょうか?
でしたら 内寸が405oですので D500+20‐500oの長さが 405oより少し余裕を見て390o位でしたら入りそうだと思います。
でも実際に入れたわけではないので 確実な返信でなくごめんなさい。
書込番号:21167775
1点

もとラボマン 2さん、色々ありがとうございます。
クラシック300も視野に入れて考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21170196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>finder001さん こんばんは
参考になるか分かりませんが、自分の機材で試してみました。
Canonなので、EOS5D MarkV(BG付)+EF100-400Uです。
(100-400Uは400o側なのでレンズ長275oぐらい)
BODYを含めた総幅で400o以下なら入ると思います。
(添付の機材は総幅350oぐらい。余裕が欲しいならBODYを含め390o以下かな?)
ただ、厚みが薄いのでBG付は背中側にチョット膨らみます。
個人的には、使っていて気になりませんが、細かな方は気になるかも?です。
(横向きにしたほうが気にならないかも?)
書込番号:21170397
1点

ミックスハマーさん
返信遅くなり申し訳ありません。
写真までありがとうございます。
これを見るといけそうですね。
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21181154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度、macbook pro 13インチを購入を考えています。そこで旅行に行く時にmacbook pro D7100とタムロン70-300とタムロン17-50と三脚とストロボと長財布などが入るバックパックを探しています。
おすすめのありましたら教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:21163673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚も中にしまうの?
書込番号:21163740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね(^^;)
一番かさばるのがマックノートですね。。。
どの程度の旅行を考えていらっしゃるかわかりませんが、大は小を兼ねるってことでこんなのはどうでしょう?
かなり高くて重いけど・・・(´-ω-`)
http://kakaku.com/item/K0000970790/
http://www.thinktankphoto.jp/product/rolling_camera_bags/3077.html
ちなみに私も欲しいとは思うのですが、同じシンクタンクフォトのリュックとコロコロ持っているので買えません。。。
書込番号:21164043
0点

文房具のいっちゃんさん こんにちは
Thule Covert DSLR Rolltop Backpackであれば macbook pro 15インチまで入るようですし カメラスペース以外にも 荷物スペースも少しあるので使いやすいと思います。
Thule Covert DSLR Rolltop Backpack
https://www.thule.com/ja-jp/jp/camera-bags-cases/dslr-camera-bags/thule-covert-dslr-rolltop-backpack-_-tl_85854231190
http://kakaku.com/item/K0000646008/
書込番号:21164113
0点

>文房具のいっちゃんさん
私はロープロのファストパックBP250AWUを使っていますが、ノートPCは
余裕で三脚は小さめのトラベル三脚なら大丈夫と言った感じですね。
その機材だと容量は余裕があり過ぎて大きいと感じるかも知れませんが・・・
多分少しの着替えや昼食まで収納できそうです。
ただ三脚の脚を入れる部分がペットボトル収納部分なので、長期使用で
少々心配です。(出し入れで途中のジャージ部分が引っ掛かる事があって・・・)
書込番号:21164349
0点



ハイキング時のカメラ携行の為のカメラザックで迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。
撮影行脚は日帰りか旅館などでの1−2泊の生物・植物撮影。
雪山・冬山・健脚向き登山はしません。
宿泊地からバス・タクシーでポイントに行き、撮影には3時間以上費やせません。
歩行時間は最大6時間、撮影時間1−3時間。
旅館などから朝の7時に発って、夕方の6時に戻り。
風景・遠景・近景はGX8Hの高倍率ズームで。
メインは30mmのマクロと接写リングで等倍から弱2倍で。
雨でも耐えます。
携行品は
カメラ関係
カメラ:GX8H
レンズ:HS030
レンズ:SMC28mm+マウントアダプター(HS030と被るかな?)無しかな?
スライダ:X-Y軸タイプを単一方向に分解し、
それぞれアルカスイスクイックプレートを直付け(将来はベローズも)当面ないかな?
接写リング:16mm + 10mm
フィルタ:3種とステップダウンリング2種(58mm->46mm 58mm->49mm)
三脚:SIRUI T-1204X + K-20X
三脚アクセサリー:V4-unit+アングルアダプタ
バッテリーパック:2個
その充電器:
モバイルバッテリ:
GPSスマホ:5-5.5インチ
ケーブルなど
他にも必要なものがあれば、アドバイスを。
その他
レインウェア上下、着替え1回分(上下下着)、ジャージ上下(部屋着兼防寒着)、
他のものが入るポーチ3個(200mmx150mm 厚さ20mm)
弁当、1リットルボトル(必須)、トレッキングポール??等々。
多分、カメラバッグの選択ではなく、
登山ザックにインナーケース等の対応になるかな?
覆すような提案アドバイス待って待ってます。
多分、何かしら削らなければいけないと思っています。
アドバイス宜しくお願いします。
至極迷っています。
購入後も2転3転覚悟です。
0点

これとか
http://www.lamda-sack.com/pg105.html
これは?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160086-4H-00-00
書込番号:21063096
0点

韓非子の子供さん こんばんは
バッグに入れる容量が判りにくいのですが アウトドア製品のメーカーのモンベルから カメラ対応のバッグが出ていますので貼っておきます。
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
書込番号:21063107
2点

メインのリュックとは別に、ウェストバッグ(ウエストポート)を
装備しておくと便利ですよ。
それに一部のレンズ、記録メディア・バッテリなんかを入れておけば、
リュックをせをったままでも、対処できますので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXKTQJL
こんなものも考えてみてはどうでしょう?
書込番号:21063168
0点

セオリー通りなら、カメラバッグは30〜40リットルといったところでしょうか。場所としては、上高地とか霧ヶ峰、奥日光のようなところですかね。
ハクバやモンベル、ラムダなどがカメラ専用のザックを出していますが、登山専門のメーカーのほうが背負いやすいと思います(モンベルも登山メーカーですが、ザックはあまり背負いやすいとは思わないので・・・)。グレゴリーとかオスプレーとかですかね。ほかにもいろいろなメーカーがあります。
個人的には、「大は小を兼ねる」の精神で50リットル前後のザックを買い、カメラは
「Amazonベーシック ズームバッグ/ホルスター 7.8L」
のようなものにしてザックに放り込むのがいいかなと。上記のバッグは肩掛けもできます。通常は前にかけておいて、雨が降ればさっと中に入れるという感じですね。交換レンズはハクバのレンズポーチに入れて、百均のカラナビでベルト、あるいはそのカメラバッグにつないでおくのがいいかなと。
雨の日も撮影するなら、カメラ用のレインカバーもあったほうがいいかもしれません。アマゾンで「カメラ レインカバー」で検索するといくつか出てきます。極端に風が強い場所に行かない限りは、通常のレインウェアより、折り畳み傘とポンチョが使いやすいかもしれません。ポンチョは羽織るだけですから。しかし、ポンチョは足元が濡れる可能性があるので、この辺は好き好きですね。
ザックはレインカバーのご用意を。50リットルのザックなら、60リットル以上の大きめのものを選ぶのが定石です。外に三脚やポールなどを括り付けることが多いので。専用に初めから付いているものもあります。
食事ですけと、「弁当」というよりは、カロリーメイトのようなもののほうが食べやすいと思います。シャッターチャンスを逃しにくいですしね。あるいは「栄養補給ゼリー」のようなものですね。アマゾンで検索すると出てきます。お近くのスーパーマーケットでも売っていると思います。疲れているときは結構、元気が出ます。昼は簡単に済ませて、夜は旅館で豪華に食事(?)という手ですね。
書込番号:21063338
0点

ロープロのフリップサイドスポートはどうでしょう。
右サイドに水分補給用のポケット、左サイドに三脚系を取り付け可能。正面(?)にトレッキングポール取り付けられ、底にレインカバーが付いてます。
私は15Lを気に入っててずっと使ってますが、なんといっても、めちゃくちゃ軽いです。しかも良く入る。D4sに150-600付けたまま入ります。背中にはメッシュ加工(?)で通気性よく四季を問わず使えるので、
スレ主さんだけでなく、皆さんにもお勧めです(笑)
書込番号:21063410
0点

自分は撮影メインのトレッキングはこれの30Lのやつ使ってます。
https://www.manfrotto.jp/off-road-collection
機材はD810に16-35f4とタムキューとTX1に一脚。
カメラ固定ベルトが意外と便利です。
書込番号:21064775
0点

皆さん、おはよう御座います。
>こむぎおやじさん
これとか の ラムダ製品名が楽しそうですね。ラムダまったく知りませんでした(レンズのシグマは存じ上げております)。
これは? ハクバの紹介動画で勉強中です。
盆休みに実品拝見してきます(ヨドバシ・・・・・・ICI)。
>もとラボマン 2さん
モンベル フォトウォーカー25・35の三脚取り付けが体のセンターに位置するようになっているんですね。
新宿のモンベルに・・・。
>hotmanさん
リュックのウエストベルトと被るのでウエストベルトに装着可能かベルト通しで固定できるか考え中。
勿論、何を入れるかですが。
>狸穴の銀次さん
当面はJR青梅線・五日市線+バスで日帰り。雲取山をトライ後、上高地とか霧ヶ峰、奥日光好いですね。
>「Amazonベーシック ズームバッグ/ホルスター 7.8L」
の考え方とても参考になります。
撮影中の突然の雨への対応で カメラを守り、レインウェアを着て・・・。
ザックカバーまで考えが及びませんでした。
食事は【弁当】と云うより、自ら手作りの【お稲荷さん】。
行動食は【黒砂糖】に【緑茶】。
夜は豪華に食事です(ハイー 読まれてますね・・・)。
>おりこーさん
カメラ機材で10L+三脚(+アクセサリー)。
1リットルボトルは外付けと考えて その他で10〜20L。
合計20〜30L。
ロープロではサイズが大き目のフリップサイドトレック辺りかフォトスポートを考えています。
背中にはメッシュ加工(?)で通気性は無いとだめですね。
>Kやんver2さん
マンフロットOFF LOADコレクションでの一脚の取り付けはトレッキングポールのように取り付けていますか?
三脚はサイドのボトルポケットとベルクロでかな?
因みに皆さん自動車移動ですか?
私、電車バス移動です。
この時、リュックは網棚ですが、三脚は裸のままあるいは三脚ケースかリュックに括り付けますか?
強引にリュック内?
他の乗客への迷惑(危険)を考えてしまいます。
書込番号:21069118
0点

三脚の持ち運びについては、私の場合、ケースバイケースですね。
本格的に山に登るときは、小型の三脚をそのままザックの外部に括り付けることが多いです。電車でもバスでもそのままです。きちっと結び付けておく限り、危険はないと思います。ただし、スリーウェイ雲台の場合はパン棒を外す必要がありますが。不安なら雲台だけザックの中に入れてもいいかなと。どこのメーカーかは忘れましたが、薄い布の三脚バッグを発売しているところがあったような気がするので、そういうもので覆ったうえでザックに結び付けるのも手かなと思います。
それと、夜行バスで荷物を預ける場合はザックの中に入れますね。代わりにカメラだけ手元に置くという感じです。日帰りで荷物が少ないときは、三脚専用のバッグに入れて携行します。
書込番号:21070517
0点

一脚はベルボンのウルトラスティックスーパー8で背面ポケットに入ります!
収納長300〜400位の三脚なら底面ベルトに固定可能です。
でも結局使わないことが多いです。腰を据えての撮影はあまりしないで移動しながらの撮影がほとんどなので
書込番号:21071321
0点

>Kやんver2さん
結構腰を据えての撮影になります。
ほぼローアングル。
>狸穴の銀次さんの
アドバイスが参考になりました。
>個人的には、「大は小を兼ねる」の精神で50リットル前後のザックを買い、カメラは
>「Amazonベーシック ズームバッグ/ホルスター 7.8L」
思考?嗜好?志向が可也近い方と・・・・。(失礼しました)
この盆休みに都内のカメラ店・山岳洋品店等周りに回って買いました。
Amazonベーシック ズームバッグ/ホルスター 7.8Lは大きすぎるのでGX8H(14014) +HS030が入るパーゴワークスのカメラバッグ。
50リットルより下目の40リットルのザックに他の機材を入れるインナーケース(100均タッパーにエアーキャップで保護)を購入。
書込番号:21142834
0点



カメラバッグ・リュック > Foxfire > フォトレックデュラレージ32 [ブラック]
容量や見た目は非常に好感が持てるのですが、インナーケースの内寸がわかりません。サイズわかりますか?
レビューにケース片側は望遠付きカメラじゃないと・・というコメントがありますが、写真をよく見ると縦のプレートが一枚余分に付いているように見えます。それを真ん中へ持っていけば大丈夫なような気がしますがどうなんでしょ?
それと、素材がポリウレタンコーティングと書かれていましたが、湿度の高い日本では加水分解で数年しか持たない感じでしょうか?
使用されている方がいましたら教えてください。
書込番号:21135307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > マンフロット > MB MN-BP-MV-50 [グレー]
こんにちは。
ユーザーではないですが、こんな記事がありましたので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1073382.html
すでにご覧になっていましたらスイマセン。
書込番号:21100078
1点

BAJA人さん
ありがとうございました
大変参考になりました。
価格も手ごろで容量もありそうなので買うことにします。
書込番号:21101454
1点

ケアンのさくらさん こんにちは
動画付きの紹介ページが有りましたので 貼っておきます。
https://www.photo4life.net/entry/manfrotto-camerabags/
書込番号:21101720
1点



カメラバッグ・リュック > f.64 > F64RKS-BK [ブラック]
f.64RKS. BKのバッグには
レインカバーが付属されていません
バックに直接防水スプレーしても
雨水の浸入や染み込みを防ぐ事は
ムヅカシイと思います
このバックのサイズに合った
レインカバーは有りますでしょうか
書込番号:21082286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seabassangさん こんにちは
アウトドアショップに 色々なサイズのザックカバーが有るので もしかしたら合う物が有るかもしれませんので このバッグを持って行き探してみたらどうでしょうか?
書込番号:21082320
2点

ラムダとかモンベルとかにあるかと思いますが、リュックの寸法を元に問い合わせされては?
ラムダ http://www.lamda-sack.com/shopping.html
モンベル https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?category=264000
書込番号:21082387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seabassangさん
もとラボマン 2さんが言われるようにアウトドアショップ、
特に山岳関係専門のショップなら大きさに応じて各種取り扱っています。
さらにデイパック用とか、通常のザック?用と
ショルダーベルトの部分の取り付け形状によって
カバーの取り付け方が変わってきますので、
現物をもって店員に聞きながら選ぶとよいかと。
書込番号:21082530
3点

皆様ありがとうございます
情報とアドバイスに感謝申し上げます
もとラボマン 2さん
このバックを持参してアウトドアショップに行ってみます
こむぎおやじさん
ラムダ モンベルのネットとお店で調べてみます
okiomaさん
山岳関係専門のショップの店員に
細かなことを聞きながら選んでみます
書込番号:21083147
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





