
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年7月28日 20:46 |
![]() |
12 | 12 | 2014年7月16日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月15日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月7日 06:02 |
![]() |
11 | 5 | 2014年7月5日 09:23 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月25日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > ローバープロ 45L AW
ローバープロ 45Lを機内に持ち込んだ経験のある方いますか?
バーテックス300AWでは国内外のLCCも含め何度も持ち込んだことがあるのですが、これでも問題なく乗れるようなら機材以外も入れれるローバープロに替えたいと考えています。
各航空会社の規定より(三辺計115cmなど)少しオーバーしてるのですが、ソフトバックなのでパンパンに詰めていなければOKの様な気がしますが、いかがでしょうか?
0点

“ I used this as carry-on baggage on 5 flights with no problem at all.”
この動画のコメントには5回のフライトしたけど「問題なし」書いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=fCpT5kcoNgA
書込番号:17779183
0点

at_freedさん>
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、私もそれは発見しました。
もう少し証人が欲しくて、出来れば日本人の方(笑)
書込番号:17779189
0点

こんにちは
>、ソフトバックなのでパンパンに詰めていなければOKの様な気がしますが、いかがでしょうか?
お書きの通りかと思います。
書込番号:17779365
0点

大丈夫な可能性が高いです。
もっと大きな登山ザックを持ち込んだこともあります。ソフトな構造なので入口のチェック用枠にじ変形しながらも入ればOKですし、そもそも検査しないですね(ルートによりますが。)。
ただし、最悪ケースを考えて私はバッグを2つ準備しています。万一の場合は大きいほうのバッグを預けて、適合サイズ品を持ち込みに使います。
あと、バンドをしっかりして、荷物を小さく見せるように工夫しています^^
書込番号:17779371
0点

いずれにせよ「裏技」だな。
ルールは守ることに越したことなし。
書込番号:17779540
0点

里いもさん>
背中を押していただきありがとうございます!
杜甫甫さん>
具体的な体験や経験をお教えいただき、ありがとうございます!
opaqueさん>
はい、ルールは重々承知してるのですが、微妙なところが試したくなるんですよね^^;
書込番号:17779801
0点

郵便局の定形の大きさ(厚さ)もゲージを通しますよね、決して裏ワザではないと思います。
書込番号:17779859
0点



5Dに24-105レンズを付け、撮影時の被写体に合わせて、残りの2本の70-300と100マクロにも交換しながら撮影したいと考えています。
ウエストベルト(例えばロープロ・テクニカルベルト)に通して、上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。
http://store.lowepro.com/modular/s-f-lens-exchange-case-100-aw
候補は上記、ロープロ・レンズエクスチェンジケース 100AWですが、これは縦に2本並べるようです。
出来れば、腰回りに2本を横にして並べられるバッグの方が、腰から出っ張らず良いと思います。
ご存知の方がいらっしゃれば、良い製品を教えてください。
更に質問です。
上記のレンズバッグを選ぶしかないとした時、長い望遠ズーム(70-200)の収納を想定した200AWもが有りますが、100AW では私の持つ短い望遠ズーム(70-300)の収納は難しいでしょうか?
どなたかご使用の方がいらっしゃれば、アドバイスをよろしくお願いします。
(ウエストベルトも、ロープロ以外にお勧めのものがあれば教えてください。)
0点


カメラバッグは
特注する方も多いので
高いお金出して、満足半分より
特注で大満足される方がいいと思います。
http://www.utsunomiya-tent.jp/hanpu/index.html
書込番号:17737502
2点

thinktankphotoにたくさんありますよ。
モジュラーコンポーネントシステムとかスキンコンポーネントシステムとか。
組み合わせでカスタムできるので便利です。
書込番号:17737570
1点

Thinktank Speed Changer 下記リンク先の前バージョンを持っています。
レンズ2本入れると1kgくらいになりますので、現状ウェストポーチ使いはしていません。当方が柔なのか。
http://www.thinktankphoto.com/products/speed-changer-v2.aspx
書込番号:17737614
2点

まいったタヌキさん こんにちは
> 上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。
このレンズケース 2本入る所は有りますが1つは 外した時のレンズスペースで 前カバー閉じた状態では レンズ1本しか入らないと思いますので レンズ2本収納するのは難しいと思います。
それに レンズカメラに付いたもの含めると 3本になりますので ショルダータイプでカバーが大きく開くタイプの方が レンズ交換しやすく 楽なような気がします。
書込番号:17737897
2点

短い時間の間に、MiEVさん、Satoshi.Oさん、リッチーバレンスさん、うらさネットさん、もとラボマン2さん、アドバイスをありがとうございました。
>Satoshi.Oさん
特注でバッグが作れるなんて、珍しい事なので覚えておきます。
>リッチーバレンスさん
このレンズケースシリーズで2本そろえるのは、有りかもしれませんね。
>もとラボマン2さん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
実は、この製品の紹介写真を見て、2本収めている写真がおかしいなあ〜と思っていました。
そうなんですか〜1本しか入らないんですね。
2つの袋の片方には、取りはずしたレンズを入れるのですか。
納得しました。
そうなると、他の製品を探さなければなりません。
もとラボマン2さんのご提案のように、今は私もショルダーバッグで、レンズ付きの5Dと2本のレンズが入るバンガードのシドニーUを使っています。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
この製品、撮影中はレンズ交換が楽ですが、帰りにはとても重く感じていて、肩が痛くなってどうしよかと思っていました。
それで、撮影中に交換レンズを腰に収めながら、帰りにはバックパックにそれら全部入れて帰るようにしたいと考えていました。
その解決策として、バンガードのヘラルダー33です。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
撮影中にこれをショルダーとして、行き帰りには
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-226-753.html
ICSベルトを使い、背中に背負ってしまうことも、考えています。
腰にレンズを2本収める製品がなければ、上記の方法になるかもしれません。
それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?
書込番号:17738658
3点

5D3+BG+EF24-105で
ロープロ トップローダープロ75AW
を使用しています。
肩ななめ掛けにして ウェストスリングで
右お尻ポケット位置ぐらいに
密着させてますので バックは
ぶらぶらしません。
上記に加え シグマの50-500を
持ち出す時用に 同じくロープロの
レンズケース 11x26 を購入しました。
トップローダーに合体する事が出来ます。
生地と色合いが少し異なりますが。
これで2本は持ち出せますが
さてさて マクロはどうしましょうか?
お役に立てずすみません。
書込番号:17738801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はちょっとオシャレなショルダーバッグに
レンズポーチに入れたレンズを入れて
使ってます。
慣れてきたので、片手でショルダーからレンズを取り出し
カメラはストラップで肩から落ちないようにしレンズを外し
レンズ交換しています。
逆にカメラ専用バッグのように
上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだと
この動作がやりづらいです。
トートバッグのようなショルダーバッグが使いやすいです。
撮影中はトートバッグのファスナーを開けっ放し
移動中はファスナーを閉じて、盗難にあわないようにしています。
良く使うレンズは
撮影中はレンズポーチから出して、トートバッグに直接入れてます。
傷は気にしませんね。
カメラは傷つけながら使うものだと
ずっと子供のころからこんな感じです。(笑
書込番号:17738903
0点

まいったタヌキさん 返信ありがとうございます
自分の場合 ドンケF2など 蓋が全開になるカメラバック使っていて 撮影時 レンズ一本分空くようにして使用しているので
レンズ交換時 蓋全開で タスキ掛けにした状態で レンズ外したらそのまま空いてるスペースにレンズをいれ 新しいレンズを取り出すので バックかけたまま 立った状態で その場でレンズ交換しています。
書込番号:17738914
0点

>それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?
私の場合
移動はキャリーカートタイプのカメラバッグにカメラを入れて移動。
現場では、thinktankphotoのモジュラー(70-200f2.8用、24-70f2.8用、16-35f2.8用)を
同じくthinktankphotのスピードベルトに付け、腰に巻いて撮影します。
スピードベルトにはチェストストラップを付けることで、機材がとても軽く感じます。
カメラは2台にレンズを付けて、使わないレンズだけモジュラーに入れています。
その他、CFカード、予備バッテリーは、小さいモジュラーに入れて移動します。
レンズチェンジが必要なときはとても便利です。
ただ、腰回りにいろいろ付けていると大げさに見えるので、使う場所を選ぶのが難点です。
thinktankphotoの紹介例でいくと、こんな感じになります。↓
http://www.thinktankphoto.jp/wp-content/uploads/xDaegu-stadium-1.jpg
書込番号:17739476
0点

みやび68さん
写真の添付まで、ありがとうございます。
ロープロにもよさそうな製品がありそうですね。
2本のレンズが並んで入りそうなウエストケースもありそうですけど…あるかな〜
Satoshi.Oさん
再度のコメント、ありがとうございます。
>逆にカメラ専用バッグのように
>上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだとこの動作がやりづらいです。
私もそう思います。
バッグの蓋をいちいち開け閉めしてのレンズ交換は、ちょっと面倒ですね。
その点、私が上記でご紹介した、私が使っているショルダーバッグの「バンガード シドニーU」は、蓋にチャックがあって、中のレンズが直接取り出せるのです。
これは便利ですよね。
もとラボマン2さん
「ドンケ」というブランドの紹介を、ありがとうございます。
ネットで検索したら、プロカメラマンには昔から有名だったそうですね。
勉強になりました。
>撮影時 レンズ一本分空くようにして使用している
私も、今のショルダーバッグで同じようにしてレンズ交換していますよ。
カメラ本体からまずレンズを外し、空いたスペースにレンズを入れ、付け替えるレンズを取り出します。
ご紹介いただいたドンケ2のように、ショルダーで5キロぐらいの機材を何時間も持ち歩くのが、帰りに辛くなってしまいます。(苦笑)
背中に背負って、撮影時だけレンズを腰にぶら下げたいのですけどねえ〜
良いバッグの組合わせを、未だに思案中です。
書込番号:17739480
0点

みやび68さんに言われて、ロープロの製品に深入りしてみました。
http://www.lowepro.com/photorunner
上記のフォトランナーと言うバッグを見つけました。
ウエストベルト付のバッグで、レンズが3本入るスペースがありそうです。
問題はその深さですが19.5センチもあり、70-300ミリの14センチも十分入りますね。
自己完結してしまいました。
皆さん、いろいろなアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:17739544
0点



カメラバッグ・リュック > KATA > スリングバックパック KT PL-3N1-35
購入考えてます!
初めてのカメラ用バックパックの購入をかんがえてます!いろいろ、ネットでみた結果値段、機能ともにKATAにしようかなと思ってます!
一つ気がかりなのが、自分の所有してるPCが15.6インチのものなのです。
PCを入れて移動することもあると思うので、はいるかどうか知っている人がいれば教えてください_(._.)_
よろしくおねがいします!
あと図々しいのですが、おすすめのバックパックがあれば教えてください!
書込番号:17725835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やま茶んさん こんばんは
http://www.manfrotto.jp/product/99745.85687.86036.0.0/MB%2BPL-3N1-35/_/PL_3N1-35_%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B
このバックは KATAから マンフロットに販売店変わったのですが 上のサイト見ると解ると思いますが パソコンスペースは 内寸高さ40cm 横幅27cm 奥行き4cmのようですので この大きさ内でしたら入ると思います。
書込番号:17726346
0点

ラボマンサン!ありがとうございます!なるほど、はいりそうです!15.4インチとは、調べてわかったんですが、安心しました!丁寧に答えていただきほんとうにありがとうございます!(^o^)
書込番号:17726507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やま茶んさん,こんばんは。
寸法は公式サイトのとおりですが、
我が家のHPの15.6インチのノートPC(光学ドライブ無しモデル)を入れてみました。
結構、余裕を持って入りますね。
参考になればいいのですが。
書込番号:17736553
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダープロ75AW [ブラック]
SONY α77U+70-400 G SSMUの組み合わせで収納可能でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:17665276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弘之神さん こんばんは
このバック70−200mmF2.8が入るよう作られたケースですが ほとんど大きさの変わらない SAL70400G2で有れば 入ると思います。
でも三脚座が邪魔になる場合は 三脚座少し回転させて収納したほうが良いかもしれません。
書込番号:17665505
0点


入ると、、思います(^^)/
書込番号:17706647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > DOMKE > J-3 [ブラック]
前から気になっていたのですがDOMKEのJ-3とF -3XBBはどういう部分が違うのですか?
このバッグ買うつもりはないんですが、前から気になっていたので・
詳しく知ってらっしゃる方、ご教授ください。
書込番号:17696538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSスーパーさん こんにちは
違いが書かれている サイトがありましたので貼っておきます
http://ko-ga.image.coocan.jp/Gear/camerabag.html
書込番号:17696814
1点

EOSスーパーさん 度々すみません
F-3XBBのBB調べてみましたが 外装がバリスティックナイロン仕様で 今までのキャンパス仕様とは違う仕様みたいです。
書込番号:17696854
3点

EOSスーパーさん、初めまして。
F-3XBBは使った事が無いんで、ノーマルのF-3と比べた印象になりますが。
J-3もF-3XBBもバリスティックナイロンなので、見た目は非常に似ていると思います。
ただJ-3の方がひと回り大きくクッションが多いので、肩に掛けたまま機材を取り出し易いです。
確りしているので中で機材どうしがぶつかり難いですし。
これはJシリーズ全般に言えると思います。
ただDOMKEの雰囲気が好きな方には好まれないかも、、
DOMKEも好きだけど、機能性も犠牲にしたく無い方にオススメですね。
書込番号:17696952
1点

めちゃくちゃドンケ大好きで、複数のドンケを二十年以上愛用している者です。
例えば…ご希望のF3がありますよね。ノーマルは防水素材とゴムを編み込んだキャンパス地。使うほどに味がでます。
また、中仕切りの自由度が高く、変形することで収納性と出し入れの利便性を両立しています。
ただ、多少の雨や水は大丈夫だけど、それなりの雨ではやばい。
衝撃にはからっきし!
んで、耐水性の高いバリスティック素材で作ったのがBB。
大幅に耐水性が向上し、それなりには耐衝撃性も向上しています。
でも、風合いの色気と、変形という自由度は低下しています。
んで、より報道志向(ドンケさん自身がジャーナリスト)にふったのがJシリーズです。
やや大型化しやすい報道向け機材(キャノンEOS1DXやニコンD4など)に対応させるために、内容量を増やし、耐水性・耐衝撃性の向上を重視しています。
ただ、キャンパス好きにとってのドンケの喜びは薄れちゃってます。
ドンケって、本当に愛着がわいてくる永く付き合えるバッグですよ。
良いお買い物を(^O^)/
書込番号:17697794
4点

分かりやすい説明ありがとうございました。。
ずっと気になっていたので、解決してスッキリしました。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:17699458
2点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダーズーム 50AW [ブラック]

こんにちは
入るでしょう(^-^ゞ
もっと大きなカメラとレンズ
(フルサイズ機)でも使っておられる方も
おられますから大丈夫です^^
http://s.kakaku.com/review/K0000162982/ReviewCD=623058/
書込番号:17664927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

弘之神さん こんにちは
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090025-4H-00-00
この見本になっているカメラのKISSの大きさとα77Uの大きさの差が 幅約13mm高さ5mm奥行き3mmと余り変わりませんし レンズの長さ 16-50 f2.8の方が短いので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17664942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





